【派遣】派遣社員、3年勤務なら時給3割上げ 厚労省が指針★2  
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Toy Soldiers ★
垢版 |
2019/07/17(水) 22:37:18.98ID:GzxKKIuH9
 厚生労働省は派遣社員に勤務年数や能力に応じた賃金を支払うよう企業に義務づける。
同じ業務で3年の経験を積めば初年度より賃金を3割上げるなど、具体的な水準を示す指針をまとめた。2020年4月に「同一労働同一賃金」の制度が始まるのに合わせ、正社員との賃金差の縮小を促す。

2018年に成立した働き方改革関連法では、同一労働同一賃金で正社員と非正規社員の不合理な待遇差を禁じる。ただ企業にとって派遣社員の賃

続きソース
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47434240X10C19A7MM8000/

★1:2019/07/17(水) 20:32:03.64
※前スレ
【派遣】派遣社員、3年勤務なら時給3割上げ 厚労省が指針 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563363123/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 22:56:17.08ID:tjRt4mDm0
>>38
直接雇用ではなくて無期雇用
派遣会社となw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 22:56:18.06ID:k09VucGs0
3年未満の契約解除は3年分の賃金倍額補償しないと意味がない
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 22:56:52.63ID:qnJ/ohEd0
会社内での派遣の人数割合に制限かけろよ
それなら必然的に正社員化するだろ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 22:57:05.01ID:40KVpDR10
厚労省の役人って、やる気ないだろ・・・・・。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 22:57:14.49ID:vFtEjRG40
直接契約の契約社員も上げろよ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 22:57:20.36ID:oCxCUYCs0
>>17
派遣先で直接雇用にしてもらうには、3年の間に紹介予定派遣に切り替えてもらう必要がある。
しかもあくまで直接雇用であるから、パートでも直接雇用。
でも紹介予定に切り替えたら、派遣先は派遣元にがっつり紹介料払わないといけないから、きっちり派遣法通り3年で雇い止めが横行する。

5年勤めたら直接雇用っていうのは、派遣元での話で、派遣元に継続して5年在籍(派遣先で働き続けてるのが条件だが)してたら、派遣元が直接雇用しなくちゃいけない。
だから、5年を迎える前に派遣元からもお払い箱にされる。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 22:57:26.53ID:FtD7Fs2k0
>>1
法律で決めたとしても無意味
同じ場所じゃなくてもいいなら時給1500円で3年経ったら次に紹介してくるのは時給1200円のとこで3割増しで1560円とか言うのは間違いない
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 22:57:37.19ID:kpvQ4uCr0
>>88
ロスジェネの成り立ち
派遣の規制緩和、期間従業員
大企業にとって都合良いからしょうがない
お手伝いさんが欲しかっただけ。要らなくなったらポイッ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 22:57:47.28ID:5U/xIcuD0
俺は派遣だが日勤8~17時残業無し土日休みで総支給26万
正社員は俺よりも仕事量多くて責任あって残業してるけど総支給15万
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 22:57:47.73ID:Lj2rYrKw0
これダメだろ
使えるベテラン派遣が切られる
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 22:58:00.50ID:13mLNq7t0
これ派遣先に対するそれなのか
派遣会社に対するそれなのかで意見は違ってくるけど

お役所仕事はアホなことも平気でやりよる
仕事やってますよっていうアピールだけで中身がスカスカ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 22:58:07.96ID:0vGsmi0t0
20代なのに派遣やってる若者見ると何で人生無駄にするんだろうか?といつも思う
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 22:58:08.76ID:yJtFAXBE0
そもそも派遣を3年間同じ場所で働かせるのがおかしいやん

産休とか育児休暇考えても2年あれば十分だろ
それ以上の欠員なら素直に雇えや
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 22:58:29.10ID:AD/BCmxa0
賃金3割アップしないといけないから、基本給下げて手当で調整
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 22:58:34.16ID:HWTyRQZd0
ん?
派遣って3年同じところで働いたら他に他社に移動しないといけないんじゃなかったっけ?
3年働けばってそもそも無理じゃないの?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 22:59:13.44ID:yJtFAXBE0
>>116
部署が違えばOKなんじゃなかったっけ?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 22:59:17.90ID:2kqzJh0F0
>>3
ベテラン辞めさせるわけねえだろ
自主退職させて別の紙会社に入社だわ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 22:59:20.60ID:GYDpsNIV0
ピンハネ規制しなきゃ何の意味もない
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 22:59:23.07ID:eC4Bmp0E0
最初から期間2年11ヶ月以内と登録者に通告すべき
通告しなかったものは罰を与えるように

3割あげてまでそれ以上雇う人はいないでしょ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 22:59:24.96ID:FnJXpv2j0
派遣を雇うのやめてパート三人雇うわ
そのほうが安上がり
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 22:59:35.92ID:w53LXxSL0
派遣切りされるだけだよなコレ・・・
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:00:06.66ID:+dgMlxbB0
スマホ料金もそうだけど
なんでこういう形になるの?
退職までの時間稼いで仕事やってますアピール?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:00:10.06ID:CHZBGWFi0
お前らに忠告するけど、ネットの力なんて無いということなんだよ
何だかんだ言って、結局ね、テレビや新聞を買収すれば、イカサマはできるってこと
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:00:17.34ID:13mLNq7t0
>>110
ベテラン派遣とかアホだろ正直
派遣はあくまで人手が足りないときの応援なんだわ
だから下手な契約社員なんかよりもよほど高い金を派遣会社に払って使ってる
そんな一時的な割高な人手を使い続ける企業なんてそうないわ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:00:35.50ID:7yaTwrwS0
企業が求めているのは無能でいいから、無茶な指示でも黙って従う人なので
資格を取ったり、英語力を磨いても就職には結びつかない

むしろ、スキルアップすればするほど「頭デッカチ」「理屈っぽい奴」という
評価になり就職が難しくなるのが現実だ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:00:40.49ID:CJtxSL080
慣れた派遣と契約更新できなくなるだけだろこれ
誰も得しねぇ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:00:49.70ID:aquuAZJC0
どうしてこういう実効性のないことを提示してお茶を濁すのか。暇なのかね。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:00:55.80ID:FtD7Fs2k0
穴だらけの法律どうにかしろよお偉いさんは幼稚園児かよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:01:19.14ID:nyaWK+F30
厚労省が決める事か?北朝鮮と変わらんな役人死ね
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:01:20.48ID:En+InOl00
>>109
知り合いと実入りほぼ一緒やな
ただ同一労働で正社員は1千万超えてるがw
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:01:23.67ID:tNtP8Q5t0
企業が従うわけないだろ、無期雇用の制度も変わるなこれは
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:01:43.50ID:z/+EPzvQ0
自民党に投票するからこうなる
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:01:46.39ID:CHZBGWFi0
お前らが、企業や派遣会社を批判しているうちは、思うつぼだから
全ては消費税法で決まることなんで、お前らが馬鹿なんで仕方がない
理解する頭が無いって事
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:01:56.33ID:jY+Hyk670
ザル法作って仕事した気分になってんじゃねーぞクソ役人どもが
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:02:00.70ID:dXRLnbo/0
もう移民路線確定したから今頃ちゃんと考えてますアピールしだしただけだな 当然実現はしない
そして現場はいまの3年ルールで派遣はいなくなっていき、規制緩和の移民が占拠していく
これで経団連経営者もWINWINなわけよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:02:01.63ID:XFWgvqWJ0
時給1700円 スタート
時給 2210円 三年後

8時間働けば日給1万7680円

そこそこ稼げる
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:02:05.03ID:yJtFAXBE0
>>113
正社員で雇ってくれるところがないか
あってもブラックか
正社員だと無理でも派遣なら大企業で働けるからとか

中には大企業の正社員と寿退職狙ってるからって人もいるらしい
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:02:24.37ID:13mLNq7t0
>>113
企業にもよるけど正社員登用制度があるからな
それ狙いな若者が派遣で職場体験しながら良い会社探してるのかもしれん
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:02:28.44ID:pJE46his0
なんだ3年でリセットかよwwww
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:02:30.90ID:0CNJ4ZI90
>>9>>11
何言ってんだこいつ。
派遣にしかなれないやつを上手く回してやってんだろ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:02:34.31ID:5U/xIcuD0
所属長に「お前ほど仕事できるやついない、必ず正社員として雇ってやるから3年勤めろ」って言われたが
そんなに使える人材なら即正社員雇用してくれよ、と思った
まあ、正社員になっても総支給15万だからお断りなんだが
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:02:39.61ID:9CJ4ef9z0
2年と364日目で一斉にクビ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:02:46.23ID:lYgwWcX20
>>71
正社員は時給にすると結構ヤバイ数字になるよなw
2000円いかないなんてザラ。
もちろん総支給ベースだぞ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:02:57.44ID:90pyGg1/0
3年経つ前に切ることになるに決まってんだろ
今のSEの派
単価3500円とかだぞ?1050円も上げたら維持できねーよ
切るしかねえ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:03:02.20ID:eliwGrK+0
どんどんクビになるね
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:03:11.60ID:En+InOl00
>>1
どんな形であれ派遣社員の待遇が今のままで良いわけではないからな
ただそこにスキルの条件はあってもいい
無条件はないわ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:03:40.79ID:9IIk5ohL0
正社員も時給にすればいいじゃん
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:04:18.19ID:7yaTwrwS0
派遣で行けるところまで行って行き詰ったらナマポに切り替える
これが1番コスパ高い人生だよ

こういうことを社会に出る前にキャリア教育で教えるべき
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:04:25.29ID:6ScnU0gG0
>>10
ホントだよなぁ

厚労省なんつークソ無能な連中が生意気に…怒
癒着マスゴミの封鎖が痛すぎるぜニッポン
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:04:27.64ID:CHZBGWFi0
何でお前ら派遣会社を批判するの?
アホでしょ?論理破綻していることに気がつかない?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:04:29.68ID:/cC48o640
ホント国はアホな施策ばかりだな、こんな奴らが高給とりなんて悲しくなるわ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:05:00.71ID:h4AM/dCv0
>>1

>3年勤務なら時給3割上げ


何だ、このド素人的発想は?

大体、日本は社会主義国ではないのだ。いちいち給与体系にクチ出すなよ。
政府が決めることは、最低賃金だけだよ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:05:05.98ID:9SHEHKAm0
派遣禁止にしろ
経営者にしかメリットがない
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:05:07.73ID:xotabIsX0
何のために派遣を入れているのかって話になるね。
3割も上げるなら別の派遣を入れるだろ。
そもそも、派遣には派遣の仕事をさせているのであって、社員と同じ仕事をしている訳ではない。
もちろん社員と同じ責任があるわけでもない。
この辺がわかってない。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:05:10.02ID:j9QuXGK30
気に入っていた職場から3年経ったらやめさせらて、他の職場を探さなくてはならなくなる人のことも考えて、制度を変えてくれ。弱い者は、文句言わず従うしかないから。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:05:10.54ID:13mLNq7t0
>>157
自分が這い上がろうとせずに
他者を引き摺り下ろして平等を保とうとするマンコみたいな感じですね
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:05:11.78ID:0sBr4nPl0
>>1
いやいや、正社員も給料は3年で3割も上がらんぞ。
公務員は3年働くと給料が3割上がるの?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:05:18.38ID:kpvQ4uCr0
>>144
女性は都合いいかもね
大企業渡り歩けるし、気まずかったらすぐ辞められる
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:05:38.18ID:lYgwWcX20
>>113
毎年何人か新卒で入った会社辞めて契約社員でうちに入る女がいる。
24とか25くらいで。
結婚前提で付き合ってる相手がいる場合ならわかるのだが、そうでないやつもわりといる。
ホントに何考えてるのか…
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:05:40.12ID:63jwpTq/0
お友達が派遣会社の幹部だから中抜きさせない方針にはならないんだね
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:05:44.85ID:PnyIsgUH0
派遣会社って同業者と繋がってるとこ多いんだよ
名簿のやりとりすれば3割上げる必要もなく人間を回せる
人身売買みたい
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:05:45.26ID:pV08uyNX0
>>1
雇い止め政策だ

民主党を批判してた安倍はブーメランだな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:06:29.09ID:ztODcNRm0
派遣先の社員より高い給料出すルールにすればいいのに。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:06:34.36ID:9SHEHKAm0
全部直接雇用にすれば派遣会社の中抜きもなくなる
ウィンウィンじゃないの
人手不足なら派遣きんしにすればいい
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:06:48.56ID:0my7VwWX0
思うのは最低時給に就労時間による段階を設けてほしいな
週20時間以上の「本業」としての仕事は最低時給1500円
それ以外は1000円とかでいい

本気で人件費を抑えないとやっていけない薄利のサービス業なんかは
主婦や大学生や留学生の隙間時間を1000円で買えばいい
それ以外はちゃんと生活できる額を支払う
1人雇う代わりに週19時間のパートを2人にすることは考えられるが
それで業務効率が落ちない程度の仕事ならまあそれはそれまで
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:06:51.42ID:7yaTwrwS0
派遣社員が正社員になれないのは能力の問題ではない
ITやロボットの導入で能力を必要としない仕事が増えているのが原因

無能で良いから低賃金でつまらない仕事を黙々とこなす労働者のニーズが高まっているから
能力開発をしてもそのコストはごっそり無駄になってしまうという問題

その結果、今の日本はバカに徹するのが1番得する社会になっている
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:06:55.00ID:uoXkbMIS0
派遣が団結して全員辞めたら直接雇用せざるを得なくなるよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:07:08.60ID:XFWgvqWJ0
>>175
大手ほど名前で人が来るから実質ループ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:07:20.70ID:kpvQ4uCr0
昔みたいに特殊な職種だけで良いのよ、派遣は
通訳のような特別な技能の人達ね
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:08:03.97ID:kOa6V+Lt0
ホントに「給料のいらない従業員」が欲しいんだなって思う
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:08:23.16ID:8nGEoFur0
上級国民からの施しや、有難く受け取れ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:08:29.18ID:zbKlWDk20
>>2
俺もそうだし俺の回りの人間て派遣のほうがいいと思ってる人間もいる。根本がわかってないのに偉そうな口をたたくな。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:08:50.39ID:dXRLnbo/0
>>182
企業活動はなんでもワンクッション置くと便利なんだよ
直接害にならない すべて責任を投げられる
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:09:16.26ID:MAqY6xWQ0
>>180
安倍ちゃんの派遣法改正で
派遣社員は同じ職場で働けるのは3年まで

派遣会社が次の派遣先を用意できないと
派遣社員は3年でクビ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:09:55.43ID:UPi3cs4d0
2年ごとにAという職場とBという職場で交互に派遣契約を結ぶのですね。嫌なら契約解除。うはー最高ー
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:09:56.98ID:ZHD/7LIe0
10年間時給1500円で変わってなくてモチベーションゼロだけど
3割増しを3回掛けて時給3000円分の仕事をしてるかというと違うなあ
派遣は所詮派遣だからどっかで線引かれてて派遣先の会社の高度で深い業務にはかかわれないんだよ
どうせ自動化だのAIだのでいずれ仕事無くすつもりだから派遣にしてるわけです
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/17(水) 23:10:00.97ID:2tuskRqV0
例えば同じ営業をしても契約を多くとったほうが歩合給が高いのは当然なので同一成果にならない限り同一賃金じゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況