X



【派遣】派遣社員、3年勤務なら時給3割上げ 厚労省が指針★4  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Toy Soldiers ★
垢版 |
2019/07/18(木) 12:57:02.86ID:CyH9KTgp9
 厚生労働省は派遣社員に勤務年数や能力に応じた賃金を支払うよう企業に義務づける。
同じ業務で3年の経験を積めば初年度より賃金を3割上げるなど、具体的な水準を示す指針をまとめた。2020年4月に「同一労働同一賃金」の制度が始まるのに合わせ、正社員との賃金差の縮小を促す。

2018年に成立した働き方改革関連法では、同一労働同一賃金で正社員と非正規社員の不合理な待遇差を禁じる。ただ企業にとって派遣社員の賃

続きソース
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47434240X10C19A7MM8000/

★1:2019/07/17(水) 20:32:03.64
※前スレ
【派遣】派遣社員、3年勤務なら時給3割上げ 厚労省が指針★3  
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563401795/
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 16:55:40.58ID:IuhlB8uv0
無期転換の検証はきちんとやったうえでのこの政策なんだろうな
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 17:00:02.59ID:gDPIlzC40
アホだなー
ccna取れば学歴経験不問で
年収600万スタートなのに
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 17:29:31.41ID:7uTqsMdc0
>>698
フルタイムの無期雇用の契約社員は今回の同一賃金の対象外
ということは、払えない企業は無期雇用契約社員(限定正社員)にしたらどうかということになる
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 17:36:33.97ID:B8ykVCEN0
>>643
無能企業は畳めよ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 17:39:11.32ID:dGkG+kXz0
竹中が儲かる政策きたなw
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 17:41:36.59ID:dGkG+kXz0
竹中が生きているかぎり搾取は続くから

派遣にまともな生活なんて無理
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 17:45:12.59ID:QR48kyRF0
>>1
その前に契約切ればいいだけの話
一年契約でおしまいにすれば時給上げる必要なし
代替効く仕事だから派遣なんだから

企業側も派遣会社側も、意地でも固定費負担は増やさないよ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 18:58:39.26ID:+SnFczCr0
同じ派遣を1年以上も働らかせたいなら
直雇用にすればいいじゃないか
雇用が安定すれば景気も良くなるだろ
1年未満に限って派遣
1年以上3年未満は派遣会社正社員になって
協力会社から出向
3年以上は無条件で派遣先の正社員
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:01:20.25ID:ZDzru7+Q0
3年でクビかよ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:01:47.08ID:A7kFRDWR0
正社員と同じなら派遣なくせばいいじゃん
どうせ人の優越なんて差で感じるわけだし
大半
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:02:35.49ID:NRmlMzRr0
2年11ヶ月、今までありがとうございました
次の職場でも頑張って下さい
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:05:38.15ID:d6qwEwvR0
3年で3割昇給の実績が低い事業者は派遣契約結べない罰則付けりゃ良い
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:06:04.74ID:bXcqNVAI0
勤続年数でとか馬鹿
やるなら同じ派遣会社に3年以上にしなきゃ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:07:45.96ID:msJQ3wA30
>>713
3か月更新のパート・アルバイトに置き換わるだけ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:18:54.79ID:QR48kyRF0
>>707
なんなら紹介するぜ
当方は不動産仲介業経営
知り合いにビル管理やビル清掃が万年人手不足だから外人ばっか
でも深夜だと時給上がるぜ
契約は2年11ヶ月ってとこか

君みたいな底辺が抜け出すチャンスかもよ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:21:06.51ID:/3c58+5c0
3年経過後、、
1.直接雇用に切り替え
2.別の会社で同じ仕事(3割アップ)
3.別の会社で別の仕事(振り出し)
って事かな?
まぁ3割乗せれるスキル付けましょうって事だな!
ルールだけは作ってやったぞ感がすげぇな^_^
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:23:01.23ID:alF9mSV80
業務が変わることも要件らしいよ
同じ業務だと対象にならない
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:23:29.36ID:dwZIRhY40
働き方改革関連法は、何の足しにもなってない。
派遣が3年未満で移動。
契約社員が3年未満で派遣会社所属に変更。
派遣から契約社員になって、又派遣に戻る結果。

高橋まつりのおかげで残業が減って、
安給料の求人が増えただけ。

アベノミクスの成果は、非正規又は安給料と
こき使い金持ち増やしただけ。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:23:55.16ID:0pKiuN5y0
上にもあるけど2年11ヶ月で解雇が増えるだけだっての

もう日給5万以下は派遣禁止にする他ないってのに
省庁の政府に言われたからやってますアピールうざ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:27:38.50ID:msJQ3wA30
>>719
直接雇用というのも派遣先企業での直接雇用ではなく
派遣会社の契約社員に直接雇用というのがミソ
派遣会社の契約社員として別会社に派遣される
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:29:06.35ID:8lZ7FSmb0
2年11ヶ月でクビになるだけだろwww

終身雇用制と正社員制を法律で禁止して、全員非正規雇用、同一労働同一賃金にすれば平等になる。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:32:12.05ID:uVmLnTMj0
もうお前らに全部書かれていた

どれだけ腐れ省庁というゴミ組織が
使えない馬鹿揃いなのかかよく解る事案
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:33:13.23ID:tK5i0yjz0
もうガソリンしか
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:33:54.61ID:CVP07N8r0
こんなの信じて3年はたらく奴はバカだろ
ピンハネ率を規制するだけで5割は上がるのに
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:34:22.09ID:XFwUt6Yh0
以前は、3年勤務して引き続きの場合は正社員にすること…じゃなかったっけ?
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:35:23.00ID:7uTqsMdc0
>>717
なるほど
外国人に即置き換えられる派遣先の人は一年ごとに入れ替えされるだろうね
でもそれがすべてじゃないからな
むしろレアケース
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:35:34.99ID:Xo4zz/en0
直接雇用のアルバイトも同じルール適用してよ
うち何年勤めても時給上がらないんだよ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:35:45.41ID:VEtc7Q4L0
回転率あげようって事だね
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:35:49.88ID:tIvWKaYW0
欧州並みに、同一労働同一賃金を徹底させればそれでいいのに
派遣奴隷の中抜きで儲けたいからこんな抜け道作ればOK法律ばかり作ってくる
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:36:26.84ID:8g/lbBBF0
なんで3年もかかるんだ
ふざけんな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:38:36.07ID:AaSIp4C20
長くいると調子にのってくるから
派遣は全員毎年替える

仕事に支障が出ないよう
時期をずらして全員替える
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:39:34.58ID:7uTqsMdc0
>>731
パートアルバイト向けの同一労働同一賃金があるだろう
自分のことなのだからちゃんと調べなさいよ
むしろどうなってるのか調べて教えてくれ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:41:10.32ID:tK5i0yjz0
ガソリンガソリン
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:45:31.04ID:2Agkx3260
>>607
>>608
ほんまこれ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:45:37.57ID:U/12f03/0
2年11か月で首切られるだけだから何しようが無駄
この国の労働は配当を求めるだけの富裕層に完全敗北して終わったんだよ
働いたら負け
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:47:01.52ID:7uTqsMdc0
>>724
その場合、指揮命令が派遣会社に移るというか業務委託社員だな
それが可能なら最初からアウトソーシングしてるだろう
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:49:29.44ID:NJEVANqf0
派遣会社にも派遣数に見合った社会保障費の負担をさせろ!
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:50:13.23ID:qbyTudmC0
>>1
まーた派遣会社が儲かっちゃうのか。

もううちの会社では派遣さんをお願いできない。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:56:22.31ID:5eMPfijA0
雇用形態がどうであれ
雇われ身はもう嫌だなぁ…
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:57:15.07ID:2Agkx3260
>>696
これなんだよな
派遣会社いらないっての
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 19:58:45.30ID:B8ykVCEN0
人材派遣会社で正社員登録されてたら対象外なんだろ?
ものすごい抜け道になるぞ

ITとか労務とか派遣元では正社員登録して業務委託とか××サービスという名目で契約してる
偽装派遣会社は山ほどあるからそいつらをまとめて網にかけないと無意味なんだよな
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 20:01:42.03ID:1OjSpQHy0
業務委託は指揮命令が委託先
それが可能なら横行する
大手も子会社に業務委託して、大手本体の社員を出向させて指揮命令してるからな
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 20:08:00.98ID:zr1KJaf10
企業じゃなくて派遣会社に求めろよw
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 22:26:24.03ID:c4+bULnb0
遡及適用されんの?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 22:27:24.10ID:CDbZgGGz0
>3年勤務なら時給3割上げ

今後は2年11カ月でクビになる派遣社員が続出するのかwwww
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 22:33:08.57ID:47IpA17k0
大賛成。正社員化よりは賃上げの方が労使とも助かるでしょ。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 22:33:23.01ID:07yxDwZ20
3年中間搾取されて、3割上がった分3割元請けから貰うのか奴隷商は?
派遣業なんて本当不要だろ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 22:35:01.77ID:pggm5egJ0
3年以上在籍してたら社員でええやろ
解雇して再雇用は社員扱いにすべき
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 22:35:29.53ID:uI9y2LUm0
雇用主は派遣を辞めて直接雇用にすればいいんだよな
中抜きされてる分を分け合えばいい
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 22:36:41.99ID:XM/lVtc40
2年半あたりでモチベが下がったり次の派遣先を探すため有給休暇の消化やらで効率下がるだろ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/21(日) 22:40:36.27ID:1OjSpQHy0
>>762
冷静に考えたらそうなるよ
切られるとか大騒ぎしてるのは
賃上げされないブラック正社員
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/22(月) 00:02:52.83ID:QQ5zw/Gq0
今後は経営者が同じ2つのピン跳ね屋が当たり前になって3年毎に派遣元会社が入れ替わります
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/22(月) 00:29:46.41ID:X9HDuddj0
つうかパソ中死ね
部落⇒ブラックとか、悪い冗談はよせw
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/22(月) 01:01:32.88ID:Zj1EmV8F0
業務の難易度上げなければ割増など発生しないのだが
本気で3年で自動で3割増しになると怯えてるのかね、ここの人たちは
ああ基準額以下で雇ってるブラック正社員なのか
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/22(月) 01:06:29.25ID:w8IPF2bA0
ここで必死になるくらいならその労力仕事で使えばいいのに
あ、仕事していない人も居るのかw
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/22(月) 01:07:29.79ID:Aqt4el8n0
>>763-766
会社は君が欲しい
自分もここでいい

思ってても、すぐにはムリだよね?
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/22(月) 01:09:22.94ID:KLyALZ4h0
期間工と同じで2年11ヶ月で切られるだけだぞ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/22(月) 01:11:00.37ID:+iDurlo50
ID:1OjSpQHy0

必死っていうのはこういう暇人のことを指す言葉です
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/22(月) 01:14:33.96ID:UHEtN0RY0
>>787
まぁそうなんだけど、世の中の事を分からん奴が作ってるからそれで引き起こされる結果なんてどうでもいいと思ってるんじゃないか?
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/22(月) 01:26:33.46ID:7jThRHSU0
>>791
そうだよね
何で外堀埋めずにやっちゃうのか不思議
失業者増やしたいのかな?って思うレベル
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/22(月) 01:48:28.46ID:3Z56d3Dj0
>>748
無期雇用になってれば
業務がある限り雇われるよ
なくなっても派遣元が次を探すし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況