>>128
国営か民営かの前に鉄道が必要かどうかという問題が有る。
国が絡むとその議論も、政治家と圧力団体という決して合理行動を行わない意思決定要素が
介入してきて絶対に全体効率や厚生の最大化とはならないと思いませんか?

「国」っていうのか万能ではないし、万能の解決策を自然と持つものでもない。
我々から税金という名の無代償の資金を徴収し、特定の少数者が自分の都合で決済している機関。
だから戦争を起こし、他国の利益を優先し、経済不況を放置し、富の独占と貧富の差を拡大させている。

税金にしても富の再配分機能に貧困層は期待し、貧困層の高消費傾向は経済効果も大きいので
産業界資本家もこれを期待する。しかるに各税目の中で一番その機能の薄い消費税に財政が
シフトしているのでこれからも国全体の厚生は低下する。

同じく、誰も乗らない、乗りたくない鉄道を無理に維持するのも不幸なことや