X



【G】夏になると活発に動き出す黒いテカテカしたあいつ。「1匹見つけたら100匹いる」は本当か。アース製薬に訊いてみた★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/07/23(火) 16:38:08.24ID:vCBmEeQZ9
https://weathernews.jp/s/topics/201907/200135/

本格的な夏になると奴らが活発に動き出します。黒いテカテカしたあいつ、ゴキブリです。
一説には、「1匹見つけたら100匹いる」とも言われますが、あんなものが自分の身の回りにうじゃうじゃいると
想像しただけでも気分が滅入ってしまいます。

ところで、ゴキブリは「1匹見つけたら100匹いる」というウワサがありますが、これは本当でしょうか?

■数十匹〜数百匹いると思って間違いない

話を聞いたのは、殺虫剤メーカーのアース製薬で害虫の研究をした経験があり、ゴキブリの生態に詳しい渡辺優一さん
(アース製薬・マーケティング総合企画本部)。

結論から言うと「1匹見つけたら100匹いる」というのは、あくまでも通説であって、科学的に検証したことはなく、
誰が言い出したのかも不明だそうです。

とはいえ経験上、「家の中で1匹見かけたら、少なくとも数十匹〜数百匹潜んでいると思って間違いない」ということです。

これにはゴキブリの生態が関係しています。

■コロニーを作って生活している

まず、ゴキブリは基本的に夜行性で、暗くて狭いところを好みます。警戒心が強く、人の気配がすると物陰に潜んで出てこないので、
「見かけること自体がレア」ということです。

特に卵を抱えたメスはより警戒心が強く、めったに暗がりから出てこようとしないので、実際に見るのはほとんどがオス。
オスがいればメスもいるわけで、この時点で見かけた数の2倍はいるということがわかります。

加えて、単独で生息することはなく、コロニーを作って集団生活しているため、1匹でも見つけたということは、
家のどこかに隠れて潜んでいる仲間がたくさんいると思っていいわけです。

■繁殖する前の駆除が大事

繁殖力も旺盛で、1匹のメスは1年半ほどの寿命の中で、1回につき22〜28個の卵を15〜20回産卵します。
平均するとメス1匹が400匹以上に増えることになります。

つまり、最初に侵入したのは雌雄一対ずつだったとしても、あっという間に数百匹になってしまうということです。

特に、暑くなる7月〜8月はゴキブリの活動がもっとも活発になる最盛期を迎えます。繁殖する前に駆除などの手を打つことで、
ある程度、発生を抑えられるとのこと。1匹のゴキブリを見つけたら、駆除も本腰で取り組む覚悟が必要のようです。


https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201907/201907200135_top_img_A.png

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563847203/
1が建った時刻:2019/07/23(火) 11:00:03.80
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:18:22.08ID:aInSg2Re0
>>96
ブラックキャップの方が餌の食いつきええよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:18:43.26ID:bpY7Gw2o0
クモ便利だぜ
アシダカグモだっけか?
生まれながらのハンターだ
あいつが数匹いると家のゴキはほぼ全滅するという
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:18:56.76ID:7k4VHkQt0
ブラックキャップ置いたら途端に姿を見なくなったが使用期限の6か月を2週間ほどすぎたら早速デカイのが現れたので踏みつぶした
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:20:26.33ID:bR06SsgH0
メロQ一匹だと思ったら100万匹いたな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:21:46.18ID:9eXbk33a0
>>103
昼寝してるときに顔の上を這う感覚がして飛び起きたらアシダカだった
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:22:50.65ID:/L3oAfxH0
未だかつて見たことない
本当は空想上の生き物、もしくは鮫島事件みたいにお前らが悪のりして吹いてるだけでしょ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:24:22.51ID:e6a2rdV30
繁殖する前に駆除だって
日本国内はどうなってる
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:24:52.23ID:tlUWc6hj0
エアコンのホースにドレンキャップつけるだけでもかなり違うよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:25:31.65ID:Q54gtVaZ0
ジャイアンツ
ガンダム
ゴキブリ
Gスポット

全て局地的に反応が高いものばかりだね
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:26:35.67ID:dSUfes+A0
一度茶バネをしとめ損なったことがある
寝てるときに髪に何かを感じ、飛び起きたときに薄ら明かりに逃げるお尻が見えた気がした
でも寝起きだしいくら探しても出てこないしで、幻だったに違いないと寝た
そして二日後に布団を押入からだしたら一緒に落ちてきて、用意していたゴキジェットで速攻仕留めた

それからしばらくして、ゴキベビーに悩まされるように… あいつ危機を感じて産みやがったな…
0115くり
垢版 |
2019/07/23(火) 17:28:01.85ID:GJut5W2p0
ラーメン屋の床を這っていたら寸胴にはいってなくてよかったと思う貴方 
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:28:05.25ID:1Bgbr+Py0
>>96
達成感を感じるためなら
まずゴキブリホイホイでゴキブリがたくさんいることを実感してからコンバット
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:28:19.68ID:pw1OUCEA0
みつけたら噴射する殺虫剤だと何がいいの? ゴキジェット?フマキラーの何か?
0118づら
垢版 |
2019/07/23(火) 17:28:28.73ID:0Lu/a2Nf0
ホウ酸100%程度ならペロペロした時におぎゃぁぁぁになる!

ホウ酸ダンゴより効果のあるホウ酸
日本ではホウ酸と言えばホウ酸ダンゴが有名です。

ゴキブリが死ぬことから猛毒であるとの誤解や、 誘引物質(ゴキブリを誘う匂い)を入れないとゴキブリを殺せない、という認識が広まっています。

しかし、海外ではカーペットやフローリングにホウ酸をそのまま撒くこともあります。
(1uあたり5g程度のホウ酸を粉を使用します。)
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:31:17.63ID:gf0tyyWj0
夜の公園の街路樹見たら、隙間のないほどゴキブリで埋め尽くされてた
それも1本や2本だけじゃなく
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:31:26.71ID:DQAWVbUV0
使わないトイレのなかに
大き目の箱にアリムカデ(天然殺虫剤)を入れてたら
中で、白くなった15匹のGが死んでいた
割りばしで取り出した
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:34:33.13ID:kkPFgkw/0
去年まで下の階が廊下やベランダまでゴミだらけで俺の部屋までG登ってきてたけど
ブラックキャップマンション中に置いたら見なくなった
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:34:49.32ID:iP+gErWK0
そろそろ耐毒耐熱耐寒を備えた進化ゴキ現れそう小さいから進化スピード早そうだし
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:36:18.38ID:KNgjhuvh0
>>1
なんか仕様の変更で昔からあった【ゴキチョン】のAAが貼れなくなってる
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:36:37.72ID:KsCwwXfkO
>>97
バルサン効くけど、部屋の中でひっくり返っているGを回収するのが嫌だ。
紙で掴むのも掃除機で吸うのも、万が一蘇生したらとうしよう…と、躊躇う。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:37:35.65ID:KKkKQajd0
夜中の一時二時代ぐらいが一番出る
三時半過ぎると気配が完全に消える
太陽と真逆の活動周期
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:37:36.81ID:UzpJePpm0
>>1
松崎しげるの大群が現れた
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:39:18.99ID:IDfgJn7A0
>>83
北海道に引っ越すのがいいのかもね
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:40:24.69ID:kPbGaJn70
ゴキブリと友達になれ

見つめ合えば、きっと分かり合えるさ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:40:50.26ID:O1LRHGfX0
チャバネは確かにスレタイ通りだろうけど黒いのは別だろ
あいつら単独で外から入ってくるからルート絶ったら出なくなったぞ
黒が家の中で繁殖してるとかよっぽどのゴミ屋敷
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:43:10.45ID:8E9iFbCW0
三億年の歴史はダテじゃない
人類が滅びても地球が存在する限り生き残り続けるのがゴキブリ
中国が4千年なら韓国は5千年の歴史など低レベル
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:43:38.34ID:Ed0UibnL0
>>1
ジャップ?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:43:52.33ID:djsHTlDO0
これは嘘だな
数百匹単位でいるのなら家中死骸だらけになる
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:44:49.46ID:y0uh4IOu0
コンバット置けば全く見かけなくなる。
実は潜んでるのかもしれんが、まあ、目につかなくなるならいいだろ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:45:04.45ID:UA1UU/1e0
G兵器か
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:47:52.68ID:7diH/Lsb0
古いマンションの中高層だが全く出ない
結構洋服から中に持ち込んでるような気がするんだが
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:47:55.23ID:2gmkm3lq0
でも俺今まで1匹ずつをたまに見るくらいしか経験ないんだよな
とても何匹もいるように思えない

>>142
ある程度効果あると思うけど、数ヶ月後とかに思いもしないところで死骸みつけるから
諸刃の剣ではある
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:48:16.20ID:KKkKQajd0
ゴキブリも布団には上がって来ないし人間もゴキブリの寝床には関与しない
上手く共存出来てるのに一部の交戦的な人やゴキのせいで共存関係が破綻する
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:49:16.73ID:QIMHPdVq0
ペヤングG
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:49:25.27ID:remdrg/00
なんだ、○○みたいな奴らだなっっ!!

○○に好きな言葉を入れよう、ドキッとしたあなたは反省が必要かも♡
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:49:32.86ID:RXnUXANI0
>>129
それはあるな。
稀に一匹だけデカいのを見つけて殺虫剤でビクビクしながら退治したものの、その死骸の処理がスゲー怖いわw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:49:34.19ID:EIDCpI4P0
>>35
せめてナンの病気か公表すべきだろ
無責任だよ、まったく
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:49:49.62ID:CK9pydYK0
近所で野良猫が慢性的に大量発生しているせいか
築15年経つがまだ家内では見たことないな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:51:20.61ID:mtUC98sL0
>>3
どれどれ?立派だな!
でかい!きれい!ツルツル!

立派な鼻くそだな!
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:52:25.60ID:TF4KsUPQ0
>>4
ドラッグストアでホウ酸団子買ってきたけどこれはあかんのかな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:53:03.29ID:upRlU28x0
一度発見したら、仲間の臭いに集まってくるから。
床とかしっかり掃除するべき
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:54:22.04ID:thhkMYU90
クワガタのメスが枕元にいたから息子にやろうと思って掴んだらGだった
昆虫にも障害があるのか分からんが、警戒心が薄い個体もちょくちょくいるよね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:54:46.97ID:+6c+QOrW0
上の階に住むと遭遇率がぐっと減るわ
通販で来るキレイじゃない段ボールはすぐに叩き出す
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:55:44.03ID:P3/CaSKc0
俺は冷凍スプレーで動き封じた後に庭に運び出してバーナーで焼き払ってるぞ

炭になって粉々になるまで燃やさんと安心して熟睡できない
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:55:46.90ID:NzYYqJUL0
ゴキファイターかコンバット置けよ。
マジでピタリと見なくなるから。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:56:52.80ID:ZS4P3Vm90
やたらGが出る年があって、調べたら隣の部屋の爺さんが、スイカの皮を庭先に捨て置きやがって、Gが集ってた養殖場と化してやがった。それが流れてこっちに来ると
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:57:33.42ID:MhKXcs5n0
>>1
在日朝鮮人
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 17:59:37.25ID:swApiF4E0
北海道も飲食店とかに居るとか情報一応聞いた事は有るな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 18:00:09.10ID:NcwEml480
中国はゴミ処理にゴキブリ1億匹使って有効活用してるんだってね
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 18:00:12.04ID:KKkKQajd0
ゴキブリが人間に害のある病原菌食ってるのかもしれんしブラックキャップはもしかしたら過剰防衛で人間が自滅してるのかもしれん
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 18:01:57.41ID:NzYYqJUL0
でもGの研究してる人が全員
”毎日見てると慣れます”って言ってるんだよねぇ。
もうめんどくさいから手で掴んでお終いらしい。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 18:04:09.95ID:wLOri0f00
まず遺伝子操作で飛べなくて素早く動けない優性を持つgを作って放つ
飛べないgだらけにする
次に繁殖力が壊滅的のgを作って
これだと増えないからダメだな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 18:04:51.57ID:AIIoERRV0
小さいやつは量が多いけど共食いやクモとかに食われるから、結局そんなには居ないよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 18:07:48.06ID:B5XITgmx0
>>7
外から入ってきた奴はビックリするほどデカイのは何故だろうな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 18:08:22.81ID:ghgtVkc/0
┏( .-. ┏ ) ┓

【NANA】


*NANAとは
私がショートヘアの頃と、ボケ子の私が共演した感じである

友人が少ないので、私と私との組み合わせになった

(私が一つの作品に、複数キャラとして
好き勝手に使われてるのは、頻繁にある事である)

--

*二分に満たない映像なので、是非、見てみて下さい ak

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1153591166803202050
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 18:08:24.55ID:uW1QVcZ+0
そうかなー
同じ一匹が毎日うろうろしてる感じなんだけども
何十匹もいる気配は無い
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 18:08:37.40ID:qVfiZIrH0
アース「んー(ポリクチュサクサク)、どうなんですかねえ(カサカサカササクプチュッポリッ)」
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 18:09:56.89ID:pQtqB+ok0
ゴキは下水管から来る
だから口には必ず金網状の蓋をするべし あと盲点はバスタブや洗面台にある溢れない様にする排水口 あそこからも来るからスポンジなんかで蓋をした方がいいよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 18:10:26.31ID:OZ4ZBgwT0
普通にベランダから入ってこようとしててびっくらしたわ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 18:11:45.95ID:t5EE0pyA0
ゴキはほとんど見なくなったが代わりにゲジをよく見る
ゲジがゴキを食ってるんかな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 18:12:15.97ID:QWJe+TG70
ウチはムカデが駆除してくれてるからゴキブリなんて見たことないわ
ムカデの方が嫌だが
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 18:17:00.69ID:a0XT7Rxp0
あれだけのエアロボディだと大抵の家に外から入れるからなあ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 18:18:01.92ID:remdrg/00
>>164
うちではネズミの居る時はゴキブリが
ゴキブリの居る時はネズミがいない。
喰っているかどうかは知らないが。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 18:19:55.45ID:NypxlgAJ0
>>184
そら違う場所に侵略しようとしてんだから
ドラゴンボールでいうところのベジータぐらいの力量の持ち主よ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 18:22:18.12ID:f0icR3QZ0
うちはインターホンの中に巣があったぞ
ゴキ対策はしてるのに沸くから不思議だとは思ってた
けど配線の穴から侵入してたとは盲点だったよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 18:22:46.06ID:cBT7xyz60
ゴキブリ見た事ないw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 18:23:13.15ID:DUzUKvtK0
>>198
同じく
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/23(火) 18:25:16.53ID:3tQ6lrqT0
ホタルやクワガタやカブトムシは人気者なのにな('A`)…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況