X



【G】夏になると活発に動き出す黒いテカテカしたあいつ。「1匹見つけたら100匹いる」は本当か。アース製薬に訊いてみた★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/07/23(火) 16:38:08.24ID:vCBmEeQZ9
https://weathernews.jp/s/topics/201907/200135/

本格的な夏になると奴らが活発に動き出します。黒いテカテカしたあいつ、ゴキブリです。
一説には、「1匹見つけたら100匹いる」とも言われますが、あんなものが自分の身の回りにうじゃうじゃいると
想像しただけでも気分が滅入ってしまいます。

ところで、ゴキブリは「1匹見つけたら100匹いる」というウワサがありますが、これは本当でしょうか?

■数十匹〜数百匹いると思って間違いない

話を聞いたのは、殺虫剤メーカーのアース製薬で害虫の研究をした経験があり、ゴキブリの生態に詳しい渡辺優一さん
(アース製薬・マーケティング総合企画本部)。

結論から言うと「1匹見つけたら100匹いる」というのは、あくまでも通説であって、科学的に検証したことはなく、
誰が言い出したのかも不明だそうです。

とはいえ経験上、「家の中で1匹見かけたら、少なくとも数十匹〜数百匹潜んでいると思って間違いない」ということです。

これにはゴキブリの生態が関係しています。

■コロニーを作って生活している

まず、ゴキブリは基本的に夜行性で、暗くて狭いところを好みます。警戒心が強く、人の気配がすると物陰に潜んで出てこないので、
「見かけること自体がレア」ということです。

特に卵を抱えたメスはより警戒心が強く、めったに暗がりから出てこようとしないので、実際に見るのはほとんどがオス。
オスがいればメスもいるわけで、この時点で見かけた数の2倍はいるということがわかります。

加えて、単独で生息することはなく、コロニーを作って集団生活しているため、1匹でも見つけたということは、
家のどこかに隠れて潜んでいる仲間がたくさんいると思っていいわけです。

■繁殖する前の駆除が大事

繁殖力も旺盛で、1匹のメスは1年半ほどの寿命の中で、1回につき22〜28個の卵を15〜20回産卵します。
平均するとメス1匹が400匹以上に増えることになります。

つまり、最初に侵入したのは雌雄一対ずつだったとしても、あっという間に数百匹になってしまうということです。

特に、暑くなる7月〜8月はゴキブリの活動がもっとも活発になる最盛期を迎えます。繁殖する前に駆除などの手を打つことで、
ある程度、発生を抑えられるとのこと。1匹のゴキブリを見つけたら、駆除も本腰で取り組む覚悟が必要のようです。


https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201907/201907200135_top_img_A.png

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563847203/
1が建った時刻:2019/07/23(火) 11:00:03.80
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 15:36:57.69ID:hIy+mIPP0
>>520
ゴキブリキャップってそんなにすごいのか
ありがとう試してみるわ…4月か…
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 15:37:15.00ID:/+LHNTj20
ゴキブリなんて絶滅させてしまえばいいと思うがゴキブリについて一番詳しい専門家はゴキブリが好きで研究してるから絶滅させたくないんだろうな
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 15:50:00.66ID:NcR8h3CW0
>>38
>>464
>>137 が正解
黒は外から来てまた外に帰るから侵入口となる隙間をつきとめてふさげば入ってこない
チャバネはバルサンとかして盛大に駆除しないと室内で増える
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 15:52:59.27ID:zdMx/A780
>>542
ゴキブリに悩んでるなら今すぐにでも置いた方が良いぞ。
コロニーを築いてたら連鎖駆除も早いから。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:09:03.54ID:oq/o2top0
キッチンの隅に仕掛けたブラックキャップをGと見間違えてビクッとしてしまう
自分で置いたのに(´・ω・`)
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:13:02.72ID:6qo70XN20
>>543
好きというか撲滅するためには敵を知らなければどうしようもないしなあ

Gに限らず、蚊・ハエなどの害虫、ダイオキシンなどの毒物、放射能、
いじめ、虐待、交通事故、災害、犯罪などの専門家・研究者とかは
撲滅させたいから・被害を極力減らしたいから研究しているだけで、
それらの物体や行為そのものは好きじゃないだろうけど
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:13:43.83ID:/68FYrd30
ブラックキャップを外にも置いておいたら、その周りがダンゴムシの死骸だらけで違う意味でビビったわ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:14:53.45ID:Oppid8kx0
>>7
これな
これ見逃して繁殖されたら「1匹いたら100匹いると〜」なんだろうけど

熱帯夜の夜道をよく散歩してるよねあいつら
朝になったら踏み潰されてて切ない気持ちになる
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:17:28.54ID:8fHim1YB0
>>543
ごきぶりって本体は雑木林にいて朽ち木を食べてるんだよ
人家にいるのは迷子
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:18:15.32ID:Bi049wYb0
ゴキチョンはもっといるからな
チョンバルサンで駆除しないと
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:22:14.26ID:wvy0ZuDq0
>>488
包茎の手術は世の中に貢献してるからいいやんww
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:29:13.37ID:1uXkxmgd0
キンチョーのコックローチ冷却でゴキブリが動かなくなる
スプレー使ってみたいがいないのが一番
今年は初めて2匹見つけたので恐怖
ゴキブリが居なくなるスプレーを至る所に噴射している
一回で2週間は持つそうで忘れずやっておきたい
蜂に効く奴しか無くてぶちかまして置きその後物陰を
掃除機で吸ったら死んでいたのが見つかった
殺虫剤って効くんだな まだうちのは小さいが
今までゴキブリなんて南の方の事だと思っていたのに
この北の地に現れるなんて温暖化だな
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:31:20.01ID:1uXkxmgd0
>>524
韓国製ゴキ駆除剤なんて使うなよ
どうせ効き目ないぞ 買うなら信用ある日本製だ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:32:42.81ID:VyfZC0v60
軍曹はとても有能だが残骸が…
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:34:31.13ID:1uXkxmgd0
ゴキブリはあんまり目にした事が無いから
まだわかんないけど 本当に嫌いなのは
カマドウマだな 気持ち悪い姿
でもこの頃見なくなったな
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:34:55.24ID:Oppid8kx0
>>558
殺虫剤とかに関しては安全性なんて知るかこっちは命かかっとんじゃボケって意識の途上国製品の方が強力だぞ
タイの虫除けとかすごいし
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 16:37:32.99ID:zSICXFRB0
>>45
網戸にするときは窓を全開にしないと
隙間ができるんだよな。
年寄りはその辺を分かってなくて
中途半端に開ける奴が多い。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 17:13:24.77ID:l8o9dCWl0
ブラックキャップはあの強烈な腐肉臭がなあ
部屋に置くと吐きそうになる
まあだからこそ奴らを誘因するんだろうが
メーカーさんもちっと臭いなんとかなりませんかね
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 17:23:18.74ID:8fHim1YB0
>>564
ベランダとかメーターボックスに置けば?
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 17:32:00.17ID:15AqQtZ50
俺の信頼度(使いやすさと持続性と効き目)

ブラックキャップ>>バルサン>>>>>>殺虫剤(その時だけ)>>>>>>>>>ゴキブリホイホイ(駆除
できない、デカいのは無理)
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 17:46:37.43ID:LSuFQjZT0
このスレの提供はブラックキャップでお馴染みのアース製薬でした
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 18:49:40.74ID:E5GAl2Og0
高齢の親戚の家がクロゴキブリの巣になってる
夜、台所を観察していたらデカい奴等が10匹ほどウロウロしていて驚愕
どうしたらいいんだ
虫は苦手なんだよ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 19:10:36.26ID:PbRz1gpA0
>>569
ジジイババアは視力が落ちてるから気付かいないんだよな!

俺のマンション、古いから老人ホーム状態になっててゴキブリが酷い
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 19:18:45.42ID:izwm1VWx0
彡⌒ミ
(´・ω・`)赤黒くてぴかぴか
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 19:20:50.77ID:Oppid8kx0
>>562
どうしても隙間ができるのは仕方ないから忌避剤を開口部周囲に結界みたいにかけてるけど
(飛んでくるのはもう仕方がないとして諦める)
朝になったらライン踏んでひっくり返ってもがいてる奴がいたりする

忌避剤って死ぬわけじゃないのな
なんとなく毒ガス兵器っぽいなと思ってかわいそうになるわ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 19:22:41.43ID:8WieF5i/0
ブラックキャップとかコンバット、死骸が出ないのがいいよね。。
自分から消えてくれるからな
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/27(土) 21:44:39.38ID:4ft2eJis0
>>91
うちも階段の5階だけど見たことない
念には念を でブラックキャップを半年に一度置き換えてたら、Gの卵を餌にするクモすら出なくなった
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 02:47:01.53ID:OBz93GrN0
>>514
ゴキブリホイホイはどの種類に対しても地味だが強い
効かないってことがないから

回収する時に中身を見ると怖いけどなw
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 08:52:04.05ID:XKKXFBEF0
デカイ黒ゴキブリはデカくなるまでどこにいたの
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 09:06:25.85ID:EyNNJrkK0
>>157
そんな猫はモフモフできない
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 09:20:53.44ID:s3a/qxed0
賃貸マンションは外から入ってきてるだけだろ
大嘘記事やめろ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 13:20:41.68ID:E6+JxxOF0
バルサン(他メーカー品や亜種を含む)って効き目ある?
個人的にはバルサン→ブラックキャップ→(半月後に)バルサンのコンボしか
対策にならないと思ってるんだが・・・

>>557
このスレで色盲絵師こと岡尚大の名を見るとはな。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 15:59:57.60ID:VI7tsRrT0
見た目の殺意がすご過ぎる
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 16:07:48.43ID:ifpItYsm0
ふわふわまるっこくて動きがもたもたしてたら良いのに
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 16:12:09.27ID:TbR6i2rR0
ブラックキャップ一択

といっても5年ぐらい見てない
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 16:15:45.72ID:3CI0wsDy0
長野にいたときはゴキブリよりムカデが怖かった。毎晩一匹天井から落ちてきた。
あれこそ百ぴきいる。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 16:19:17.81ID:p9iRw63b0
>>577
Gじゃないのも捕まえちゃうから怖い…
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 16:19:43.82ID:p9iRw63b0
>>585
それ古い家だった?
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 16:20:50.56ID:f1zYouYc0
マンションの11階だから
ゴキは住み着いていないんだが
たまに飛んでくる

ある日巨大な奴が玄関のドアの
スキマから入ってきて
困ってたら
たまたま彼女が来ていたので
紙一枚使って鷲づかみして退治してくれたわ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 16:22:03.74ID:tfvM/A9Q0
夜に犬の散歩してたらマンホールの穴から2匹とか3匹とか出てくるとこがあって
この下はいったいどうなっているのかと考えるとゾッとするわ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 16:25:39.42ID:K185kdQ/0
都会ではデカい黒ゴキブリは下水マンホールの中にうじゃうじゃいる
そこの1番弱い奴が生存競争に敗れマンホールを飛び出し
一匹オオカミとして各家庭に現れる

つまり奴は四天王の中でも最弱という…
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 16:29:38.99ID:xlLnMJCI0
対策としてアシダカ軍曹を飼えば良い
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 16:34:58.74ID:vmNTaivj0
名前を呼んだらマズイの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況