X



【研究】日本人の「学会」離れが顕著

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/07/27(土) 22:16:29.15ID:8bVF/x0C9
毎日新聞 2019年7月26日 22時35分(最終更新 7月27日 12時33分)
この十数年間で大学などの自然科学系の研究者数は増えたものの、主要学会の会員数は大幅に減少し、中には3割以上減っている学会もあることが、科学技術振興機構や毎日新聞の調査で明らかになった。会員が減った学会の割合も調査対象の約7割に達した。「学会離れ」の背景には、国立大学法人への運営費交付金を国が政策的に減らしていることに伴う国立大の人件費削減や、企業のコスト削減などがあるとみられる。

毎日新聞はエネルギー、環境、情報通信、材料、ライフサイエンス・臨床医学の5分野で主要45学会に対し、2004年と18年の個人と法人の会員数を調査した。41学会から回答を得て、両時点の会員数がそろって比較可能な38学会を分析した。機構が同じ45学会の個人・法人の会員数を別の年で比較した報告を参考にした。

 その結果、個人会員は、増加したのが7学会だったのに対し、減少は31学会だった。このうちエネルギー・資源学会、日本環境化学会など7学会は30%以上も減っていた。また法人会員も33学会で減少し、13学会は30%以上の大幅減。増えたのは人工知能学会と日本統計学会だけだった。

 個人会員が増えた7学会中4学会は医学系で、学会への所属や研修の受講が、専門医資格の取得条件になっているためとみられる。

 総務省の統計によると、18年の国内の自然科学系研究者数は約79万2000人で、04年の約71万500人から1割増えた。所属する学会数を減らす研究者や企業が増えている傾向がうかがえる。

 多くの学会が減少の要因の一つに挙げるのが企業の動向だ。個人で13%、法人で50%会員が減った電子情報通信学会の場合、04年時の個人会員の6割ほどを企業の研究者が占めた。「基礎研究に携わる企業の研究者が(製品化に近い)開発部門への異動などで減り、個人会員の減少につながっている」と分析する。

 個人19%、法人32%減の日本農芸化学会も「特に製薬系企業の退会が目立つ。会費や学会参加費を会社が負担しなくなったことが、個人会員の減少の原因にもなっている」と話す。【伊藤奈々恵、酒造唯、須田桃子】

https://mainichi.jp/articles/20190726/k00/00m/040/291000c
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 09:08:41.75ID:3UYC7KGd0
>>315
修士・博士ならともかく学位で学会発表必須とか聞いたことない
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 09:11:24.83ID:k2zDHgrO0
日本の大学は就職予備校だから
企業の態度も大学の研究を評価するようになっていない
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 09:13:41.86ID:1o+43frc0
>>13
学位あっても使えない人いっぱいだもん。肩書きなんて意味ないと皆気付いてきたw
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 09:15:15.12ID:MuVNv56m0
公明党は学界から関係切れたんでしたか、ああ、もとい日蓮正宗からでしたか。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 09:16:15.67ID:j03+T8yC0
>>108
憎き日本国民を丹念に叩き潰すと言うことだろう。
実に見事な安倍政治と言えよう。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 09:17:00.04ID:CeSDDkfI0
>>1
創価?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 09:20:42.49ID:D/kszmUo0
お前らの反応が予想どおりで安心した

>>313
毎日新聞の読者離れがすすんでも系列会社の高速オフセットや東日印刷で聖教新聞や公明新聞を刷ってるからな
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 09:31:20.86ID:yz0MFS490
大学の都合で入れられてしつこく学会誌と請求書を送ってきてたけど
ほったらかしにしてたら2年くらいであきらめやがったな。
金を払うだけの見返りが一つもない。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 09:32:56.77ID:10bwOBUN0
>>321
学位って 博士のことだろう 普通
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 09:53:14.16ID:eVFx3xjN0
怪しい健康食品業者が自分で学会作って商品を絶賛してるやつはよく見る
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 09:53:35.81ID:vClsi+dY0
>>82
金がない
以上!!
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 09:54:19.87ID:fQW6F9Lb0
研究なんて馬鹿のやるものみたいな国だよなあもう
そしてどんどん衰退していく
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 10:07:30.67ID:ERybXb0z0
NHKも退会させてください
生活が苦しいのです
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 10:39:38.28ID:XITsWxxt0
金がねーんだよ

言わせんな
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 10:49:40.47ID:yGUVqCj+0
>主要学会の会員数は大幅に減少
専門化が進んできてるからな。小さい学会は増えてる気がする。毛髪学会とかな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 10:52:07.75ID:vClsi+dY0
成るようにしか成らない
成せば成る

今の日本全体の心境は前者に近いように思う

本来「学ぶ」というのは前向きでないと有り得ない

では何故?金がないも正解だけど、まだズレてる
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 10:55:54.87ID:s7pTzh9j0
日本人の集団主義と老害が跋扈しているせいで
学会に参加するとかえって研究の妨げになるからね
日本の学会なんて一部の人間の集金マシーンか若手搾取のシステムでしかない
できるだけ関わらないのが吉
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 10:56:38.92ID:FOB6ygZT0
>>1
利権を抱えて内に篭もって
部外者を排除してるから当然の結果だが?w
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 11:04:32.29ID:ia0F3ptQ0
あれさあ、東北地震はほんとうは、予知できていた伝説だな
学会が握りつぶしていだだけ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 11:16:06.63ID:lAxOzFp/0
親戚のお兄ちゃんが学会行ってくるって言ってたなぁ
小さい頃は兄ちゃんすげーカッコいいって思ってたけどダメな方の学会員ですごくガッカリしたよ
今でもそう思う
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 11:25:24.12ID:te6rH2Zn0
学会は会費と参加費を取るたかりだからな
論文購読料高騰も含めて学者にたかる奴らが多すぎる
ま、学者自体が役立たずだからどうでもいいけど
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 11:27:52.71ID:cmAmeRRx0
>>298
実態を省みない。
朝鮮工作員か。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 11:28:21.29ID:PN6k7Ivh0
スレタイ詐欺じゃん
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 11:31:29.61ID:cmAmeRRx0
>>335
それを狙っていると思う。
主催者は分からない。
恐らくCIA当たりではないかと。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 11:33:43.60ID:cmAmeRRx0
>>318
もう、無理だと思う。
その当たりが一番、CIAにやられた所じゃないかな?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 11:38:27.43ID:qQpDqx+i0
メカトロやIT関係はもうピーク過ぎたかもしれん。

製薬は確かに業界自体があまり景気が良くない。大規模なリストラのニュースとか聞くし
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 12:29:03.42ID:5zg8nysP0
>>302
営業やったり、経理やったり、他人のWebページ作ったりもしてるのか?
研究職は自営業みたいなものだから、全てやれ、残業代は払わない、というのもわからなくもないけど。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 12:30:24.47ID:PHebOv4W0
マウント取る頭おかしい奴が多すぎるからね

日本は学会が機能不全起こしてる
論文の質も低いし
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 12:31:01.58ID:PHebOv4W0
大学の教授連中が驚くほど無能なのが悪い
0358◆HKZsYRUkck
垢版 |
2019/07/28(日) 12:32:29.08ID:tnQIUqF/0
会員にならなくても、J-Stageとかでだいたい読めるもんなあ。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 12:32:56.83ID:PHebOv4W0
日本の学会は同じ志をもった
研究仲間の集まりではなくて

ただの権威付けと利権だからね
コミュニティとして終わってる
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 12:34:43.55ID:PHebOv4W0
>>294
それもあるな
論文だしたら公知の事実になって
自分で申請しにくくなることもあるし

なんでも金金で嫌な世の中だ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 12:38:51.71ID:kRMzQlaZ0
国破れてネトウヨあり
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 12:40:10.84ID:R29O7QAq0
>>1

日本の「学会」は日本の悪弊が凝縮された村社会だからね
余程の事がない限り若くて有能な学者は入りたくないでしょ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 12:42:46.17ID:s7pTzh9j0
論文の質もさることながら
今や日本人研究者は一定期間に執筆する論文の数が圧倒的に少ない
つまり論文の生産性が低い
これには学会活動とか研究の阻害要因も影響しているだろう
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 12:43:21.25ID:iOfKMwoZ0
大学にもよるかもだけど直接経費使えないんだもん
自腹で何個も入るの無理
そもそも選択と集中で国プロメンバーにしか金回さないことにしたんだから当たり前じゃ?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 12:43:26.63ID:5BIBWOm20
会費払うのも苦しい生活してるからな・・・
どうしてこうなった
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 12:44:12.08ID:kJafPK/j0
大作先生も大変な時代になっただけだろう
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 12:46:30.97ID:5BIBWOm20
>>364
内部に来たらわかるよ
仕事の半分は予算獲得のために使ってる
色々書類書いて官僚様からお金もらわないと研究が続けられない
そして予算獲得の作文が上手いやつが出世していく、研究成果ではなく

そりゃ衰退するよ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 12:48:12.47ID:RqQIQkVN0
そりゃあな 大学卒業したところでなんかあるのかと
今高校生の親は氷河期ぶち当たり世代なんやぞ
奨学金という名のローン押し付けで国民をだまして外国人バッカ優遇した結果だよ
おまえらが氷河期世代を潰したことによって日本は死ぬんだよ わかったか
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 12:51:25.40ID:pr5ZE2jB0
どんどん衰退するトンキン利権業界
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 12:58:02.51ID:kejOcmS70
>>368
作文だけで判断されるならまだしも
コネとか口利きちゃうん?

正直役に立つかとか先進かどうかとか
重鎮wの判断もらわにゃ部外者にはわからんし
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 13:02:01.59ID:Ar4qtZLF0
>>1
自民党の失われた30年で日本は貧困国家になったからな
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 13:03:30.98ID:/gDTWDny0
政府の管理下にある学会なんて消えてゆくわなw
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 13:06:42.11ID:XFPIxgsR0
カルトが与党だもんな
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 13:13:49.46ID:SwFHRrF70
そりゃ学会の年会費と参加費で年間いくら取られるか考えたら当たり前の話。
明らかに仕事の一環なのに所得から控除もされないし。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 13:17:13.39ID:SwFHRrF70
>>364
当たり前だろう。
科研費取るのが仕事みたいになってるからな。
文科省のお眼鏡にかなう研究しか予算はつかない、つまりそれ以外の研究はできない。
それなら予算獲得に最低限の研究して、出すのも高いから最低限の論文を出して、あとは科研の申請書の執筆に力を入れようとなるのが当たり前じゃん。

さて、当の文科省は一体どんな先見の明で支援する研究を選んでるんだろうな。
アホ役人に有用な研究とか分かるのかねえ。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 13:19:58.49ID:xwxppbGU0
学者が学業に費やす時間より、雑務に費やす時間のほうが長くなってきてるから仕方ないよな
秘書がやるような仕事でも自分でやる
実験器具を自分でメンテナンスしたり自分で洗うとかもう見てられないな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 13:22:41.35ID:ds3+8rfd0
科研費は研究者同士の相互評価なのだから、これこそ
国内学会で同じ分野の研究者に宣伝しておくことが有効。
パクりも多少は防げるし。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 13:25:54.15ID:SQvTayJh0
次はどこがいいか希望をきいて温泉がいい北海道がいいって
牧歌的な時代は過ぎ去ってとにかく行くのに楽で金がかからんとこ
つきあいあるから土産もんただでなんか寄越せやって
胃に穴があくような目にあわされるので
若いのは近づきたがらないんかな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 13:26:59.31ID:pzcvF8fQ0
学会を通しての盗作も横行しているから、何処に入るかかなり精査するよ

盗作が評判の学者が編集委員にいるとか、馬鹿じゃないかと思う
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 13:33:44.28ID:8b4jXxFD0
そうかそうかwww
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 13:37:05.61ID:TcZLGT6x0
存在意義のわからない学会も多いけどな
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 13:46:13.64ID:6AvZsqd00
成原博士「復讐しようと思った学会が、いつの間にか無くなっとってのう…」
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 14:04:56.60ID:5BIBWOm20
>>380
>科研費は研究者同士の相互評価
これは間違いだよ科研費を評価してるのは官僚
官僚が学会発表見に来たとか聞いたことがない
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 14:07:54.28ID:5BIBWOm20
>>386
そう言うのが大事なんだよ
発見はどこから見つかるかわからないんだから

確実な研究!なんてのは夢物語
研究者が好き勝手やって、そのうち1万に1つの成果が、何兆円もの経済価値を生み出す
こういう世界なんだよね、基礎研究は

自由がなければ発展しないのに、官僚が勝手に成長分野とかを決めてやがる
お前ら神様にでもなったのかっての
そんなの予想できるならお前が研究やれって言いたいわ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 14:36:28.02ID:VKwlt1I70
>>368
あのゴミしかいない文科省が偉そうにするはずだな。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 14:45:10.57ID:x1ewPAVH0
学会に入る(入れさせられる?)と雑用を押し付けられ、研究する時間がなくなる、という本末転倒なことが起きる。
1分野1〜2学会まで減らして良いでしょう。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 17:28:58.77ID:MlGWxhMv0
>>391
大学で助手やってた時は、学会の論文校正を月6本やらされてた。(もちろん無給)
誤字脱字のチェックだけじゃなく、この漢字はひらがなに直せとかもういろいろ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 20:02:27.91ID:O6b49xms0
>>108
戦前の様な、圧倒的多数の低学歴低収入でお上に都合の良い従順な下級国民と、日本中の富をごく少数の上級国民だけで分け合う美しい社会。
利益は上級国民だけのものだけれど、何かあれば責任は全て下級国民に押し付けて上級国民は知らぬ存ぜぬの美しい国日本。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 20:08:48.52ID:5BIBWOm20
いやこの国の場合、高学歴低収入がかなりいるってのがまた闇深いところなんだよ
氷河期の研究職なんて、未だに年収300万以下で実験してるやつだらけじゃないか?
そりゃ誰も勉強しなくなるわ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 22:57:10.05ID:YkVRc1W40
>>237
盗作?
横領?
それくらいでもせんと追放なんてされないだろw
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 23:21:53.50ID:YkVRc1W40
>>282
アメリカなんかは大学自体はバカ高いけど、学内で仕事見つけちゃえば、学費はタダとか半額になるし、TAとか寮でRAも合わせれば生きていける
日本はそういうのが足りない
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 23:25:58.44ID:YkVRc1W40
>>298
教員ってそのための給料もらってないから
雑務は職員がやるもの
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 23:28:04.03ID:YkVRc1W40
>>310
ただ海外の学会は参加費が高過ぎ
会費も年数万だし、学会で発表のために最低5万からかかる
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 23:29:16.38ID:2FXCTbsC0
創価学会をみればわかるでしょ?
学会なんて無意味だよ。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 23:30:09.40ID:t0dXBz890
そうかそうか
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 23:31:21.47ID:YkVRc1W40
>>331
学位は学士にも修士にも博士にも使うぞw
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 23:32:00.93ID:6i3AJlsB0
>>402
日本が貧しくなって海外学会の費用を払えなくなってるんだよなあ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 23:33:15.41ID:kY7V/RHW0
自費で学会費、学会参加費まかなうことになったからな
いっこだけ残して全部切ったわ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 23:33:32.81ID:jEQc8QM80
>>1

○○学会員が数を減らしているなら、大歓迎。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 23:34:22.71ID:LrBnMQxU0
学会学会騒いでるやつほど
大した仕事してねぇんだよなぁ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 23:34:39.91ID:6i3AJlsB0
>>321
博士号は多くの大学で、査読付き論文誌への掲載数が実質要件になってて、
国際学会発表を0.5報扱いとしてカウントするケースも見られるよ。

ただ、別に学会発表するのに学会に所属しないといけないってことは必ずしも無い。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 23:38:51.94ID:FaYEycOx0
それでも、安倍様は外国で大盤ぶるまい。
外国人を優遇しまくり。

時代錯誤も甚だしい。

ボンクラ省もいいかげん「国際協調」やめろや。
余計な仕事作るな。無能ども
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 23:40:50.97ID:FaYEycOx0
>>403

その手できたか(藁)
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 23:49:06.13ID:taWK0v/D0
こういうのいちいち言うけどさ
中国やインドみたいな人口増加国から
素晴らしい学者が出てないのは何でだろ?
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 23:49:07.85ID:IraqNK2j0
俺も日本数学会ってのに入ってるけど会費年2万円ぐらい払ってるわりに何のメリットもない
学会で講演する権利が与えられる(話したことはない)としょうもない雑誌(無駄に嵩張る)が年数回届くだけ
昇進の審査に関わるからって理由で入ったけどもう辞めようかと思ってる
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 23:50:19.70ID:6i3AJlsB0
>>413
いっぱい出てるけど。知らんだけだろ。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 23:52:13.26ID:so8csWp20
学会の運営にかかる労力もバカにならないというかバカバカしいというべきか

某学会の理事を10年以上務めて理事長もやったが、懲りたわ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 23:53:25.71ID:Wr10q0qr0
ジタミ・アヘサポ組
「「学会」はパヨク」
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/28(日) 23:55:02.21ID:Wr10q0qr0
ジタミ・アヘサポ組
「「創価学会批判」はパヨク」
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 00:02:54.99ID:/RvRY0m00
学会が多すぎるんだよな
これから淘汰されていくってだけだな
俺も昔は日本化学会と高分子学会をメインにして
付き合いで有機合成化学とか生化学も入ってたけど
実は日本化学会だけでも十分だったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況