X



【PK戦争】コクヨ ぺんてるの実質的な筆頭株主に…37%の株式を実質的に取得 ぺんてる側には連絡なく 反発

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/07/29(月) 19:10:42.82ID:Mu2SzEvj9
大阪に本社がある文房具メーカー最大手の「コクヨ」は東京の筆記具メーカー「ぺんてる」の実質的な筆頭株主となり業務提携を求めています。しかし、ぺんてる側はその手法に反発していて、文房具業界の再編につながるのか交渉は難航も予想されます。

「コクヨ」はことし5月に投資ファンドを通じて「ぺんてる」のおよそ37%の株式を実質的に取得したことを明らかにし、事実上の筆頭株主となって業務提携を求めています。

しかし、「ぺんてる」側は出資について事前の連絡がなかったとして反発しています。

「コクヨ」の黒田英邦社長は29日、決算会見で出資について初めて公の場で説明しました。

このなかで黒田社長は「提携に向けて前向きに話し合いを進めている」と述べたうえで、「同じ文具メーカーだが紙と筆記用具で商品は全く異なる上、ぺんてるは幅広く海外への販売チャネルを持っている。両者の強みを生かせば海外事業などでウィンウィンの関係を構築できると思う」と提携の利点を強調しました。

コクヨは業界最大手ですが海外売り上げの割合がおよそ7%と低いのに対してぺんてるは65%余りで欧米を中心にブランド力があります。

人口減少やデジタル化による国内市場縮小に悩むコクヨにとって魅力だといいます。

資本を握ったうえでの提携交渉が文房具業界の再編につながるのか交渉は難航も予想されます。

■コクヨとぺんてるの経緯

コクヨとぺんてるの対立が表面化したのはことし5月。

コクヨが5月10日、突然、ぺんてるの株式のおよそ37%を保有する投資ファンドに101億円を出資し、実質的にぺんてるの筆頭株主となったことを発表したのです。

事前に連絡なく、突然株式を買われたぺんてるは反発。

ホームページで「当社は今後とも、創業来の独立性を堅持する」というコメントを掲載しました。

コクヨが出資したねらいはぺんてるとの業務提携です。

コクヨは年間の連結の売上高が3000億円を超える文房具業界の最大手です。

しかし、国内市場は人口減少に加えてオフィスのデジタル化が進み、市場の縮小という課題に直面しています。

海外での販売展開に活路を見いだしたいところですがコクヨの海外売上高は全体のおよそ7%。

中国やインドを中心に販路を広げていますが、世界規模で広げるためには時間とコストがかかると考えています。

また、主力のノートは国ごとにニーズが異なり、市場開拓は容易ではないといいます。

一方、ぺんてるは売上高がおよそ400億円とコクヨの8分の1程度の企業ですがペンの品ぞろえが豊富なことで知られています。

56年前、「サインペン」の販売を開始し、アメリカのジョンソン大統領が書き心地に感激して、事業が急成長したというエピソードがあり、アメリカやヨーロッパを中心に強固な海外販路を維持しています。

海外売上高は65%余りにのぼっています。

コクヨからすると自社が強みをもつノートやルーズリーフなど「書かれるもの」とぺんてるの強みの「書くもの」の筆記具は商品の重複がなく理想的な提携先だと考えています。

コクヨは「経営陣は毎週のように、ぺんてると今後の提携について話し合いをしている」と両社の関係が良好であることを強調しています。

一方、ぺんてるの反発姿勢は変わっていません。

今月26日、NHKの取材に対してぺんてるは「今回のファンドを通じた出資について、コクヨ側から事前の説明がなかったことは遺憾だ。現時点で業務提携などの協議は実施しておらず、当社として有益かどうか判断する段階にはない」とコメントしています。

さらに関係を複雑にしているのは第3のライバルの存在です。

関係者によりますとぺんてるは、コクヨに次ぐ業界2位の文房具メーカー、「プラス」との提携を模索していたといいます。

プラスとコクヨは文房具やオフィス用品の販売でライバル関係で両社のアルファベットをとって「PK戦争」とも言われています。

プラスとぺんてるの提携を警戒したコクヨが一気に株式の実質的な取得という手法に出たとの見方も浮上しています。

2019年7月29日 17時17分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190729/k10012012751000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190729/K10012012751_1907291651_1907291717_01_02.jpg
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:06:04.53ID:PKuABWds0
>事前に連絡なく、突然株式を買われたぺんてるは反発

コクヨの株式取得がまかり通ったのが不思議
非上場企業の株式譲渡は取締役会の承認を得なければならないのでは
それをすっ飛ばして買ったわけでしょ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:08:20.34ID:qE+0jEMo0
みんなコクヨのノート使ってるん?
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:16:25.97ID:hSogFFiq0
これからコクヨの製品は避ける
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:18:09.64ID:hSogFFiq0
マルマンのノートはいいよね
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:27:24.69ID:EFQBNgs40
昔は「コクヨの予告」なんてCMやってた会社だったのに、
予告なしとはひどいな
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:28:01.43ID:4omTkeAC0
どこの業界も生き残りに必死だな
民間企業勤めにならなくて正解だった
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:35:29.38ID:hSogFFiq0
>>592
社会の足を引っ張るだけの人生かい
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:37:47.31ID:Rw+KL2fV0
ぼ〜としてるから乗っ取られるんだよ
乗っ取りとか昔からだろw
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:41:39.10ID:udAr5bBS0
ペンテルは世界中で売って800億とか
本当に儲からないんだな
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:44:37.27ID:OVSZVCa60
>>580
その頃の日本とはもう国民意識が180度変わって
ホリエモンみたいな考えが蔓延しまくってるじゃん
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:47:55.40ID:3IyotHhU0
>>582
情報システムにいたけど厳しくて辞めたわ
会社の役に立たないやつは消えろって言われた
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:54:10.64ID:5ianfwD/0
>>580
実際、悪人だったわけで・・・
ホリエモンフィーバーで、あれだけ持ち上げられていたことが異常だった
逮捕後、マスコミも世論も冷静になった
だいたいライブドア社を買収した資金の出どころも、その後の側近の不審死事件を考えれば・・・
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:57:27.42ID:3c0wnmNG0
>>587
濃い空色の一枚一枚ちぎれるやつと単語カードとメモ用紙
あとがっつり書きたい人用のルーズリーフが好きだったけど
置いてる店がなくなったからミドリの目に優しいなんちゃらに回帰
キャンパスノートは滑って書けない
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:10:00.37ID:Ca0zIAQK0
>>586
コクヨは株式そのものを買ってはいない
マーキュリアインベストメントってグループがあってそこの傘下のファンドが件のぺんてる株を持ってたのをファンド丸ごと買い取った
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:19:17.38ID:RzoS7Rep0
『…その先は言う必要ないですよね。 自分で考えてみてください。』
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 13:06:10.79ID:tRJXNY7I0
>>598
子会社の役員だった人かな
前社長に大抜擢されて将来の社長候補とか言われてたけど体育会系がきつすぎたんだよな
おれは消えろじゃなく明確に死ねと言われたよwww

今はどうしてるか知らんけど
でも今のネット販売とかはあの人の功績だから力量は大したものだと思うけどな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 13:19:57.01ID:Ka/3DhYL0
大人の都合で強奪
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 13:22:25.57ID:TfWA9ipX0
株を手に入れられないなら株を持ってるファンドを乗っ取っちまえってことか
たしかに手法が強引すぎだしぺんてるが反発するわな
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 13:28:02.55ID:KXryYzei0
>>604
コンプライアンスだの何だの言い出してコクヨは弱くなったよ
出来ないものは去れ!がコクヨの原動力だったのにな
今回のことにしろ何ら問題ないし資本主義って何?って言いたい
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 13:28:38.75ID:/9vSByG00
最近急にキャンパスノートが100均で売ってるのをよく見かけるようになったから
コクヨ必死だなとは感じていたが
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 13:29:46.93ID:n9hV6PUi0
>>513
机の天板(もの書いたり、肘ついたりするところ)の高さを調整するのに使う
体格の変化が激しい子供には便利な機能だと思うのだけど
今は製造されていないみたいね
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 13:48:53.89ID:ig2AvYMu0
>>609
でも製品はよくなった
どこでも買えて丈夫でなんでも揃うけど
無骨で使い勝手が悪いのがコクヨだった
今はびっくりするくらい繊細で気がきいてる
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 13:59:21.14ID:1pXhp95/0
そういえば三菱鉛筆のコピペを久しく見てないな
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 15:48:03.44ID:4R/Ed4XB0
>>609
それを本気で言ってるならコクヨの将来は見通し暗いよ
日常生活に密着してる企業がブラックでは誰も寄り付かないでしょ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 16:04:24.95ID:SOLZXXm60
>>615
主力はオフィス用品でしょ
ファイリングとか情報管理とかインテリアとかまるっとパッケージで売ってる
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 17:21:42.91ID:DpO/1wuI0
ええやん。
この拡大への意思。
力強さを感じる。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 17:30:26.73ID:DpO/1wuI0
大阪の企業が何か自由な発想で動き出してる
気がする。大阪がここ20年無くしてたものは
この自由。
東京のメディアにけちょんけちょんにされて、
萎縮してた。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 17:31:02.65ID:e/dYlhbK0
>>1
酷よなあ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 17:32:57.71ID:udAr5bBS0
>>619
大阪の街中に外国人観光客が溢れかえって
本当の世界都市になったのが大きいな
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 18:14:24.10ID:Poyla38l0
>>586
ぺんてるが自社株をファンドに40%弱売り渡してたので自業自得
売った相手はファンドですから当然のごとく売り買いする
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 19:13:56.20ID:TfWA9ipX0
>>622
ファンドもぺんてるの株を手放さなかったからファンドそのものを乗っ取る手段を選んだんやで
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 19:43:41.52ID:xtJcJf/z0
>>610
それはホントに「コクヨの『キャンパスノート』」だったのだろうか

似たデザインとかあるからね
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 23:26:16.10ID:w8PfKYd+0
コクヨ本体は何もしなくても金が入ってくるようになっているらしい。

マーケはコクヨじゃないって、それっと
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 09:38:32.23ID:jQb1bWxy0
>>600
.
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 10:17:23.06ID:cjMEqQys0
>37%の株式を実質的に取得

ライブドアによるニッポン放送株取得の時のようになるのか?
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 10:20:20.34ID:e4PGhu410
創業者が鳥取県人だから鳥取県で不買運動しよう
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 10:27:43.01ID:ytDx9Onn0
こんなん三菱に苦情殺到じゃん
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 11:44:41.54ID:6f/6ZSnS0
>>571>>626
たのめーるのCMっぽい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況