>>240
今は見えるな

> 数百兆円規模で資金供与をした場合、日銀への負担も大きくなるが、マイナス金利が適用される当座預金量も同時に拡大するため、
> 日銀はネットでの負担額をコントロールすることもできる。

キモはココだろ
でも、考えが甘いと思うけどね
金融緩和では資金需要を生めない
銀行が日銀からマイナス金利で金を借り、利用者へゼロ金利で貸し出したとしても、需要が無いので誰も借りないだろ
借り手が居るとするならば、投機資金として借りるくらいじゃねぇの?
彼らが海外へ投機するのを期待すんのか?w