X



【長崎ボーリング事故】採掘機がトンネル天井貫通、特急と接触…地下構造物の位置は地図と違うおそれ 国土地理院が注意喚起

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/07/30(火) 07:44:56.09ID:GGcD1pIa9
今月、長崎市で掘削作業の機材がJRのトンネルの天井を突き抜け列車に接触したトラブルで、トンネルの位置を誤って記された地図が使われていたため、国土地理院は、地下構造物の記載は実際とは異なるおそれがあるとして、建設業団体に対し、地図の利用に十分注意するよう文書で呼びかけていることが分かりました。

今月11日、長崎市でボーリング調査をしていた掘削作業の機材が下にあるJR長崎本線のトンネルの天井を突き抜けて、特急列車に接触するトラブルがありました。

工事を発注した鉄道・運輸機構は、現場などの確認をせずに国土地理院の地図を利用して図面を作成したため、トンネルの位置がおよそ80mずれて記載されていたことに気付かなかったということです。

今回のトラブルを受け国土地理院は建設業団体に対し、地図を使う際に注意するよう文書で呼びかけていることが分かりました。

国土地理院の地図は航空写真などから正確な地形や標高が記載され自治体などが公式の地図として採用していますが、地下構造物は、施設管理者から提供を受けた資料を基に作成しているため、地上と比べて精度が低く実際の位置とは異なるおそれがあるということです。

国土地理院はこうした呼びかけは過去に例がないとし、「工事で地図を使用する場合は、安全かどうか施設管理者などに十分確認してもらいたい」としています。

2019年7月30日 4時50分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190730/k10012013271000.html?utm_int=all_side_ranking-social_004
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190730/K10012013271_1907292122_1907292130_01_03.jpg
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 09:40:03.12ID:aQk6MS2U0
>工事を発注した鉄道・運輸機構は、現場などの確認をせずに国土地理院の地図を利用して図面を作成した

鉄道・運輸機構ってどういう団体なんだよ。
道路台帳とか下水道台帳みたいな自前の地図つくってないのか。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 09:41:26.17ID:qxstcMRw0
ガス、水道本管で無くて良かったよな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 09:43:09.43ID:uTCNqHz00
国防上トンネル地図は徹底して調査して作るべきだが

それが公開されてたら逆に危ない気もする
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 09:46:14.39ID:urdFZiSR0
>>8
馬鹿?
そもそも今回の地下については地上権が設定されておるかどうかとは関係ない。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 09:47:53.70ID:eDIoeDLp0
80メートルずれてるって線路全体だから
何キロかに渡ってずれてることになるだろ?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 09:49:37.40ID:fFEakWug0
普通に考えたら鉄道・運輸機構がJRから正確な図面の提供を受けるべきところだけど
事前に地理院の地図で見たらかなり余裕があったんで
だいじょぶだいじょぶ、全然余裕みたいな感じで適当にやっちゃったんだろうな

地上ならある日突然自分の庭で鉄道関連の工事が始まって
「はあ?なにやってんだ俺の土地だぞ!登記簿確認したんか」
「いや、地図で見たら大丈夫だと思って…」
みたいないい加減さ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 09:59:26.28ID:XfNGgYNX0
地上の構造物だって、地図上じゃほかの構造物との位置関係からデフォルメしたり微調整
したりして描くのが常識でしょ。

だいいち、道路や線路の幅が実物と大きく違っていても、それは当たり前だと思って、みんな
受け入れている
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 10:04:39.40ID:aAPEVwbp0
80mもズレてるとか頭おかしいの?
こんな地図も正確に作れないのかよ・・・
誤差は1m以内にしろ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 10:07:40.99ID:voBcbT3V0
そのあたりの地下に構造物があると予想されるような場合は
結構慎重だよね。まず調査から入ったりして。
でも、80メートルはなぁ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 10:10:05.54ID:5GrSg/vL0
どちらもお役所仕事なんだから細かいことを言っちゃだめ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 10:10:30.69ID:SIW1gt900
Googlemapなら大丈夫だろ


防衛省
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 10:15:00.61ID:RNFA1+/m0
>>86
「東京地下の謎」みたいな本に出ていた。
東京の地下鉄路線地図と本当の路線の場所は違う。
たとえば、各路線をつなぐ連絡通路はどの地図のどこにもないが、存在は公表されている。
またジェームズ・ボンドが訪問した日本の秘密情報機関の本部は使用されていない地下鉄の駅にあった。
東京中心部には巨大なトンネル(通信、電力など)がいくつもあるが、地図のどこにもない。
モスクワには高官が移動、脱出する秘密地下トンネルがある。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 10:16:24.62ID:GJZqoYfU0
>施設管理者から提供を受けた資料
これが、そもそも違ってたのか、国土地理院の作業ミスなのか・・・どっち?
国土地理院の地図なんて、更新頻度高くないからな。都度施設管理者に要確認だな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 10:18:46.39ID:RNFA1+/m0
>>99
旧ソ連の秘密情報機関が作った西側の地図が公開されているが、きわめて詳しい。
今の東京でも、どこに情報があるかわからないレベルの情報が掲載されている。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 10:22:37.67ID:RNFA1+/m0
現場で測量しないのは、防衛省OBを採用したから
「googleではなく、国土地理院を使ったので、大丈夫だと思った。」
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 10:44:55.13ID:0a4ipG0l0
JRの地図は土地の下なんだから、地下利用の補償が必要なはずなんだけど。
補償があったなら、掘ることはなかったと思うのだけどなぁ。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 11:13:05.28ID:0fLbV7s00
凄いなー!
ボーリングの玉投げただけでこんあに?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 11:15:15.92ID:oA4/AyeW0
>>74
座標さえ有ればGoogleアースでほぼ同じ位置に落とせるからそれだけでもやってたらなぁ

標準貫入試験は1m毎にやるから恐らくそれじゃないかな
その上からN値50以上あって堀り止め目指してたとか
ほんと悪いタイミングだなぁ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 11:16:09.19ID:3hBoYQbU0
単なる先進ボーリングじゃないの?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 11:17:32.46ID:BYi4rYhC0
これはなんかイージスアショアと同じ臭いがする
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 11:20:47.81ID:idvBNVh40
>地下構造物は、施設管理者から提供を受けた資料を基に作成しているため、
>地上と比べて精度が低く実際の位置とは異なるおそれがあるということです。

>「工事で地図を使用する場合は、安全かどうか施設管理者などに十分確認してもらいたい」

施設管理者・・・
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 11:26:21.43ID:api0rGyM0
発注はJR九州
工事は鉄道運輸機構
使った地図は国土地理院

原因がなんであれ、国土交通省で閉じてる事故
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 11:26:22.96ID:96W89seV0
今なら各種センサーを載せたトロッコを線路上を走らせれば正確な位置情報が得られそうな気がする
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 11:28:10.48ID:UqObOFEJ0
なら、地下構造物を地図に記載するなよ。ざけんな。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 11:28:51.06ID:7NBgM+v60
現場確認なしに穴開けるなんて許可だした行政もザルなんじゃねぇか?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 11:29:51.95ID:api0rGyM0
>>128
一説だと70〜80mずれてたとか。10mなら、地図を疑って注意すべきだった、といえるけど。

今後ボーリングのたびに、周囲100mとかの可能性のある地下構造物すべての施設管理者を想定して、連絡取って、工事?
本当に100mでいいの?
調査の責任はだれにある?

誰の責任も問えないというのは、あり得るけど。
取りあえず、国土地理院は責任回避したけど。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 11:32:22.45ID:api0rGyM0
まあ、地下のすべてを把握しろ、は無理がある。

国土交通省が、そう言ってしまう手もあるけどね。
問題だ、と大臣がいったけど、すべて一人の大臣傘下だし。

しょうがない場面、あるからさ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 11:34:13.35ID:api0rGyM0
>>132
今回は、国土地理院の正式な地図みてました、といえば責任回避でしょ。
ちゃんとやってたんだけど、地図がこれならしょうがない。
といえちゃう。

で、たまらず、国土地理院は、地下までは、ちょっと、と涙目。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 11:39:58.82ID:tcUqFpCT0
東京駅の地下(街ではなくケーブルなどを通すトンネルなど)は
全体を誰も把握してないって言われてるけど大丈夫なのかなぁ?と、こういうニュースを見るといつも思う
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 11:40:06.89ID:api0rGyM0
>>12
今度は深さ間違える、じゃなかった。
5倍くらい。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 11:42:25.51ID:api0rGyM0
>>136
大丈夫じゃないけど、なんとか手探りでやってるみたいね。
その手探りの情報を集約するだけで部分的に情報が集まると思うけど。
正確な座標を地下で決められればだけど。

地下のユーティリティーは、いま盛んに調査している。
東京都かな、災害対応で地図作るとか言ってたような。
おかげで歩道に配管類のペイントがやたらある。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 12:07:21.82ID:3FzPIptf0
>>111
おまえ問題になってるタイプの地図見たことないだろ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 12:10:40.69ID:ss9WRneY0
安全保障の観点から、地下構造物はあまり正確に書いてはだめなのでは?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 12:54:31.41ID:hoclKyGv0
まあ、地下埋の地図がいい加減ってのは、業界では常識の範囲内
事故起こす方が悪い
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 13:12:32.99ID:aMte53zp0
>>5
      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ


    (U)  真性包茎拾いました!
( '∀')ノ   先っちょがドリルのようです!
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 13:16:04.55ID:+gufMkb50
トンネル内で電車に金属あたったとか、想像するだけでキーンってなる
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 13:18:44.09ID:4mjoOZbC0
正確な位置を教えなかったJRが悪いんだろ?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 14:39:09.99ID:MndBGQdv0
地下構造物の施工業者が間違うレベルでしか制度が出せないならどうやって確認するの?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 14:40:09.51ID:uWTbhzNr0
ターキー
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 14:53:18.14ID:ccnj1I+M0
長崎って新幹線欲しがってるらしいな
そんな事より 対馬をどうにかしろや チョンに支配されて何やってんだボケ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 14:55:28.16ID:hgKOw6rD0
線路なら線路で詳細な図面は有るんだけど周囲とのリンクは雑

施工前に近隣へ挨拶するんだけど新線区間なんか社内ですら情報が無いとかザラ

危ない橋を何度渡ったことか
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 14:58:06.37ID:+wrW9d+L0
>>113
言えてる。JRが悪いのかな?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 14:59:29.62ID:KbBLyEFc0
長崎から電車に乗ったら神戸に着いた
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 14:59:46.34ID:1KFEC92l0
長崎トンネルってやつかな?
市街地の中でググッとカーブしてるけど、言われてみればなんとなく適当に描いた曲線にも見えるw
でもこんなトンネル施工関係者以外は後から調べられないな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 15:21:36.93ID:HPU6NnED0
チリ院仕事しろや税金泥棒
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 15:31:02.52ID:RZ1PX5me0
80mってズレというか、地図が間違ってるだろ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 15:42:44.93ID:diM0PXkc0
御破算認めちゃったな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 16:09:47.24ID:api0rGyM0
>>146
今回の件は発注者かつ被害者で、一周回る。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 16:12:17.03ID:nmMsU6EN0
国土地理院の地図が信用できなくて何を信用するんだよ?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 16:12:59.16ID:api0rGyM0
>>157
そうそう
全長どれくらいのトンネルかね。
出口と入り口が正確とする。
(このこと自体若干怪しいけど、地下じゃなくて地上だから正確であることに責任があるからとりあえず)。

それでどうやったらそんなにずれるのか。
掘るときは、ずれなかったんだろうし。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 16:17:57.39ID:api0rGyM0
>>143
80mも常識?
そうなのかもしれないけど、結構な驚きだね。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 16:19:44.27ID:api0rGyM0
なにか、軍事的な意味で意図的に隠してるのかね?
秘密のトンネル
埋蔵金

東京の地下の本ばかり書いてる作家がいたけど。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 16:24:23.65ID:w+L7aUVX0
東京の地下鉄の線路も地図によって微妙に位置が違ったりする
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 16:28:21.97ID:yvWs21Eu0
地理院地図をそのまま使って工事するアホとかいたんだな…
しかも鉄道・運輸機構がJRと協議もせずにするとか前代未聞なんじゃ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 16:29:08.74ID:qm3c+FcZ0
単にトンネル作った数十年前に間違った地図作っちゃっただけじゃねぇの
全部測量して作り直しだな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 16:29:44.07ID:gqyr8CUT0
>>1
> 国土地理院は、地下構造物の記載は実際とは異なるおそれがあるとして

確認せずにそのまま使うのもアレだが、この言い分も酷いもんだなあ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 16:32:51.25ID:api0rGyM0
>>167
結構重要なのは、地上のものは責任持つってことでしょ。
端っこに小さく免責事項書いてあるのかもだけど。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 16:33:50.95ID:api0rGyM0
>>166
もしかしたら、旧陸軍の測地測量部時代の情報かもね。
国鉄、というか鉄道省時代で。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 16:36:21.74ID:api0rGyM0
>>170
修正:
測地測量部>陸地測量部
でした。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 16:39:35.17ID:15ypE92I0
>>23
Googleマップで地下トンネルの位置をどうやって決めてるとおもってるのか教えてくれ

国土地理院の方法以外の良い方法なんだろうねぇ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 16:53:57.50ID:2EJIwSN80
ウテシビックリだな!運転台じゃなかったのはせめてもの運か…
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 16:57:59.85ID:wE3Kd5870
この長崎トンネルは長さが6kmもあるらしい

昔の工事は技術が発展途上で工事ができないので戻って
トンネルを堀り直すというのがよくあったみたいだから
図面と完成が違うというのはしゃーねーよね
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 20:21:09.88ID:+mMyozsV0
試掘して何重の確認をしても
工事開始早々に埋設物にぶち当たるコントみたいな事故もある訳で
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 20:42:31.77ID:kWvW6jIO0
>>36
裏くらい取れよ
クソボケ地理院
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 20:43:14.84ID:kWvW6jIO0
>>18
なら地図に書くな
クソボケ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 20:44:22.82ID:kWvW6jIO0
>>67
それでいいだろ
いい加減なことしか書けないなら公開するな
そしてその予算は減額だ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 22:55:40.07ID:nE28w64Q0
宝探し
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 23:27:59.09ID:yFCey2vw0
東京トンネルであったのは、噴発事故ってやつらしいかなあ
なかなかググっても、ドンピシャな記事が見つからない
御徒町事故より前だったんだな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 07:31:04.99ID:IF6MsNS20
>>178
現地確認も地下埋設物の調査もせずに地形図だけでボーリングやる方がおかしい。そもそも地形図は工事のためにあるわけじゃない。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 10:19:07.89ID:XEKi1/sq0
トンネルの付近って原爆が直撃した辺りだろ
残留放射能とか大丈夫なのか?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 12:33:52.74ID:qnytMIWn0
ゴジラが攻めてきたときに、仕掛けるポイントなんかも国土地理院の地図ベースだから
建物の位置がずれてるとヤシオリ作戦も失敗する
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 12:44:51.85ID:713mKQ6U0
>>162
そんなの当然
江戸時代に作られたり、私設で作られたりしたような地図に載ってない地下埋設物も破損させたら事故だよ
だから、みんな慎重にやるんだよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 13:00:05.19ID:u1EIeHtV0
地上40メートル以下の大深度は「掘れるもんなら掘ってみろ」という理屈で使用料払ってないんだろ。文句は言えないな。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 13:03:57.48ID:jw57UyBN0
国土地理院なんてエラそうな名前だけどしょせんお役所仕事なんだな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 13:07:29.35ID:k8BGVElo0
「天井をぶち破りやがった!」
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 14:57:03.94ID:jAjYd78g0
マトリクスのアレか。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 15:40:32.36ID:oR4Uwput0
>>149
対馬の行政区は歴史的にもインフラ的にも福岡
単に離島という括りで長崎県になってるだけだろ

対馬人も長崎よりも福岡の方へ普通に行ってる
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 17:26:33.88ID:Q/iuWJGu0
いつか、長崎小夜曲を小さくつぶやくながら長崎の駅に降り立ってみたいと思ってたが
寝台列車はみな廃止になってしまった。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 17:57:28.99ID:LOZuKVfy0
>>193
つ ななつ星
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 18:02:35.47ID:/Zj3BHUG0
80mもずれてんのかよw
地図ってレベルじゃねーぞ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 18:17:53.58ID:MDTMaqtN0
>>8
区分地上権登記だけでは
その土地のどこにトンネルがあるかまではわからない
深さと投影面積くらいだ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 18:19:59.22ID:MDTMaqtN0
>>167
そんなに精度を求めるなら、トンネル内を延々と測量しなければならないが
鉄道内の測量は鉄道会社は他者にやらせないんだよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 18:21:55.54ID:A4t4C4up0
グーグルマップ防衛省
鉄道の位置をしらない鉄道・運輸機構

安倍政権に政権担当能力なし
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 18:22:06.26ID:YVrfaa910
ITシステムだとこんなの日常茶飯事だよな。
仕様書いらねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況