X



【前略】手紙の正しい書き方正答率6割弱 金田一氏「少し寂しい結果ですが、子どもだけの問題ではない。」【かきこ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2019/08/01(木) 08:16:25.71ID:1yx+lRVA9
手紙の正しい書き方正答率6割弱

http://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20190801/1000033547.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

ことしの全国学力テストでは、中学校の国語で、手紙の書き方を尋ねた問題が出されましたが、
正答率は6割に届きませんでした。
子どもたちにもSNSが普及していることの表れとみられますが、専門家は
「手書きの手紙でしか伝えられない気持ちはあると思うので、子どもたちには大切にしてほしい」
と話しています。

文部科学省が全国一斉に行い、7月31日結果が公表された「全国学力テスト」の中学校の国語では、
手紙の正しい書き方を尋ねる問題が出されました。
正しい書き方は、右隅に住所を記し、真ん中に敬称をつけた宛名を記す必要がありますが、
正答率は57.4%にとどまりました。

間違った例としては、宛名と住所の位置を逆に書いたものや、住所に続けて、
メールアドレスを記したものなどがあったということです。
手紙の書き方を尋ねた問題は、平成24年度の調査でも出されましたが、
その時の正答率は74.2%で、今回はそれと比べて、17ポイント近く低くなりました。

日本郵便によりますと、年賀はがきの発行数はSNSやメールの普及に伴い
ピークだった平成15年度から4割以上も減少したということで、今回の結果も、
子どもたちがSNSの普及で手紙を書く機会が減ったことが背景にあるとみられます。

日本語学者で、杏林大学の金田一秀穂特任教授は
「少し寂しい結果ですが、子どもだけの問題ではない。年賀状を出さなくなるなど
大人も手紙を使わなくなって家庭でも触れる機会が減ったのではないか。
今はメールが主流になっているとはいえ、手書きの手紙でしか伝えられない気持ちはある。
将来、手紙の良さは見直されると思うので、子どもたちは大切にしてほしい」
と話していました。

08/01 08:00
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:40:10.18ID:HSZMsAgn0
そりゃまあ、宛先の書きかたも知らんのかも思うけど、時代とともに需要がなくなっていくんだから知らなくても仕方ないもんな。

いまの大人だって、顔見たいな形したハンドルぐるぐる回して使う電話機で電話かけろと言われたら殆どの人が使えないだろうし。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:41:28.05ID:fE/KsrPM0
金田一京助が凄いんだっけ?
辞書の人だよな確か
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:46:59.72ID:QD1E6eFv0
手紙なんて書かないしな
やるとしてもソフトが勝手に名前住所等配置してくれるし
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:47:21.13ID:uibYVW970
>>289
ダイアルのやつかと思ったら、それ以前のやつか
子供のときに使った人だって使い方覚えてないだろw
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:47:26.82ID:MhoQJ2A40
高校模試の採点してるけど、
○○県○○市○○X−X−X ○○大学○○課 行
のどこかを直せ、って問題で「行→御中」っていう正答がほとんど出てこねえよ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:49:09.35ID:tcPZsN3N0
ゆとり教育の後遺症だな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:50:23.32ID:9FcuzBCL0
>>279

したくなければ、前略つければいいじゃん

ケツに草々 たった4文字で体裁整うんだからw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:57:27.11ID:ZVQeckCT0
>>1
誰も「手紙」なんて間違えないだろと思ったが、
書き順の話じゃなかったんだな。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:18:15.25ID:bnlkDY9z0
>>1
それ手紙の書き方じゃなくて
封筒の宛名の書き方じゃないか?
大丈夫?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:23:00.68ID:e1gB9EXp0
その昔、ニッポン放送 中島みゆき
で、月曜日第一部のパーソナリティ中島みゆきさんに届いたらしい
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:46:41.78ID:/68xb6ar0
>>2
メルアドまで書く子は実は気配りができているのかもしれないな
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:54:25.21ID:GpeA+Uu+0
メルカリのせいだ。
すくなくとも、10年前はまだちゃんとした封筒で送っていた。
メルカリが手紙文化を破壊したと言っても過言ではない
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 13:02:12.29ID:9FcuzBCL0
半分くらいの連中は年賀はがきすら出さないってことなんだよな。

まぁおれもここ10年だしてないけど。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 13:12:18.04ID:s8YT4RJD0
>>1
そりゃ無理だわ
官製はがきすら知らないコンビニのおばちゃんがいる時代だもの
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 13:17:39.62ID:rFh97x1g0
この金田一って春彦の倅?ロシア語の研究者じゃなかったっけ?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 13:42:02.11ID:b1it++4+0
>>281
住所教えとるがな
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 13:52:54.89ID:jqnhTT/l0
┏( .-. ┏ ) ┓【ロトの紋章⚜】


*世界中がアレフガルドと成り果てました

私は宿屋に宿泊をしながら、魔物と戦っています

--

*レインボーブリッジを渡り
フジテレビ魔王城(竜王の城)に辿り付くには

にじのしずくを入手して、虹の橋を渡って
竜王の城に向かうとかって、何のこっちゃですが

フジテレビの古舘電子飛翔体を始めとして
ソフトバンク、Googleとかの魔王軍がつおすぎるので
都内に行けないし、どうすれば良いんだろう...
--

*自宅(旅立ちの町)は、とっくに魔王軍に蹂躙されました

*フジテレビ魔王や魔王軍を攻撃したい等と
一般人は決して考えないで下さい。倒されてしまいます

【用語】
*アレフガルド → アレフ(オウム真理教)の収める土地 dc

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1155291371864858624/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 14:03:15.73ID:umeByRBm0
一言で手紙の書き方というが、あくまで「昭和平成の時代には正しいと言われてきた書き方」でしかないだろ。
時代の流れに沿わず伝統にこだわりたいというのなら、漢文や象形文字で書かないというのもおかしなことだ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 14:08:11.62ID:WYS0yO2h0
無能は先例に倣うが無難
それだけのこと
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 14:20:23.49ID:jqnhTT/l0
┏( .-. ┏ ) ┓

【スライム】


*アレフガルドの旅路では

沢山のスライムが登場するんだ

--

*アニメ声優の声で喋ったり
微細な針を含んでたり、心臓の中で踏み台昇降をするのさ

--

*主に、声優や幼い子供の魂が使われている
宇宙人の薄皮に、その魂が入っているのさ

3Dホログラムが被さってスライムっぽく見えるのさ

【虹🌈の橋を渡って行こう〜子供の世界♩】bx

https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=by70yG7g4n4
0316ねとうよ
垢版 |
2019/08/01(木) 14:21:07.18ID:tKX1405S0




どうみても左右対称です。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 14:43:38.63ID:1UxeCuQy0
メアド位は書いてもいいじゃんと思わなくもないけど
今時はさ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 20:11:54.67ID:BtnEl3sl0
いや、だってこれ授業で教えてないでしょ?
テストに出たとか全く記憶にないし
教えてないんだから、当然身に付かない人だらけだよ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 20:19:42.18ID:V7WGelGn0
>>224
かい人21面相乙であります
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 20:42:51.27ID:oy8GS6r90
「御机下」とかもう死語だもんな…
医者の紹介状ぐらいでしか出てこない
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 20:54:49.31ID:bUCyYLH/0
>>27
現行の郵便制度に電子メールを利用する規定は全くないのだから
おかしいのはお前の考え方だよ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 20:58:41.75ID:2G71BVHN0
「決まりは、たとえ何才であっても、必ず「5才」と書くことだけです」
…という事だそうなので、面白半分にネットで手紙を書いてみた。
http://www4.nhk.or.jp/chikochan/
冠省。「なぜ字は読めるのか」を徹底調査願わしう存候。「読めない」方なら脳損傷や失
読症の研究あれども「読める」方は皆目不明、就中「漢字と仮名の区別」所謂「くずし字」
判読は脳機能研究上如何。三浦謹之助(1900年)は既に活字時代、後の神経文字学も参
考にならず困窮三十年と相成候。嘗て師匠に「年なんぼ?」と問われ「三歳」と応えてか
ら二歳を過ぎ今や五歳。糖尿病ゆえ八歳までは生きられぬものと存居候。頓首。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 21:03:19.60ID:HOZKrh1U0
電子メールに
手紙の作法を持ち込まなかったのは
良かったよね
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 21:14:12.95ID:bUCyYLH/0
>>92
問題なのは調べずに勝手に思い込んで利用するのが多数いて
郵便業務に支障が生じていることだ
大量に扱っているので定型様式以外だと
機械も肉眼も処理能力が低下する
企業が差し出す郵便物でも
パソコン印刷した宛名よりも封筒に予め印刷してある差出人の方が
大きく太い文字なので
区分機が差出人を受取人と誤認識して遅配につながる事例が多々ある
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 21:23:36.83ID:bUCyYLH/0
>>192
郵便局が宛先調べるためにいちいち電子メールで問い合わせて
返信きたら宛名を補正しろとしろと?
62円82円のサービスにそこまで求めるの?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 22:01:07.14ID:hi5iaT3a0
>>330
じゃあむしろ郵便やめればいいじゃん。郵便屋さんが困らないように国民全員を教育するとか本末転倒だろ。

もちろんどうしても郵便がいいって言う人がいるなら自由にすればいいけど、それは趣味の領域だからユニバーサルサービスとかやめて、コストに応じた料金を払ってもらうと。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 08:03:12.95ID:R4+p1PyK0
>>166
御中とかは使う機会が無いと家庭でも教えられないが、それ以外は今は小学校で教えられている。
小3か小4あたりの国語の教科書。
東京書籍版だけ?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 09:15:36.41ID:xUiB/MmJ0
前例通りでなくても、礼を尽くす書き方を各人が工夫すればいい
古臭い書式は融通が利かないとか、慇懃無礼にも受け取られる
ま、みんな楽をしたいだけ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 10:37:24.46ID:Sul9ac990
【SHINE】手紙の正しい書き方正答率6割弱 金田一少年「少し寂しい結果ですが、原作者の問題ですね。」
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 10:37:39.03ID:tHRBq2w90
謎は全て溶けた
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 11:09:47.37ID:hK1nmEV00
>>332
鉄オタが窓口発券切符に拘って駅員の手を煩わせるから
鉄道利用しなければいいじゃん
駅員さんが困らないように国民全員を教育するとか本末転倒だろ
もちろんどうしても郵便がいいって言う人がいるなら自由にすればいいけど、
それは趣味の領域だからユニバーサルサービスとかやめて、コストに応じた料金を払ってもらうと。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 11:49:00.59ID:3YDnkXjH0
>>338
なんかのコピペなの?最後を郵便のままにしてるのはこの手の作法なの?何が言いたいのか全くわからないのだけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況