X



【8 ÷ 2(2+2)=?】ネットで話題になった数式に数学者が答えた答えたとは? ★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2019/08/04(日) 12:42:39.12ID:uf+sXFzl9
【8 ÷ 2(2+2)=?】ネットで話題になった数式に数学者が答えた答えたとは?

2019/08/03

https://www.nytimes.com/2019/08/02/science/math-equation-pedmas-bemdas-bedmas.html

The Math Equation That Tried to Stump the Internet

Sometimes BODMAS is just PEMDAS by another name. And no, the answer is not 100.

CreditCredit
By Steven Strogatz
Aug. 2, 2019

807
Mathematical Twitter is normally a quiet, well-ordered place, a refuge from the aggravations of the internet. But on July 28, someone who must have been a troll off-duty decided to upset the stillness, and did so with a surefire provocation.

It has to do with something that high school teachers call “the order of operations.” The latest blowup concerned this seemingly simple question:

https://twitter.com/pjmdoli/status/1155598050959745026?s=21

Many respondents were certain the answer was 16. Others heard Yanny, not Laurel, and insisted the right answer was 1. That’s when the trash talking began. “Some of y’all failed math and it shows,” said one. Another posted a photo showing that even two different electronic calculators disagreed. The normally reassuring world of math, where right and wrong exist, and logic must prevail, started to seem troublingly, perhaps tantalizingly, fluid.

[Like the Science Times page on Facebook. | Sign up for the Science Times newsletter.]

The question above has a clear and definite answer, provided we all agree to play by the same rules governing “the order of operations.” When, as in this case, we are faced with several mathematical operations to perform ― to evaluate expressions in parentheses, carry out multiplications or divisions, or do additions or subtractions ― the order in which we do them can make a huge difference.

When confronted with 8 ÷ 2(2+2), everyone on Twitter agreed that the 2+2 in parentheses should be evaluated first. That’s what our teachers told us: Deal with whatever is in parentheses first. Of course, 2+2 = 4. So the question boils down to 8÷2×4.

And there’s the rub. Now that we’re faced with a division and a multiplication, which one takes priority? If we carry out the division first, we get 4×4 = 16; if we carry out the multiplication first, we get 8÷8 = 1.

Which way is correct? The standard convention holds that multiplication and division have equal priority. To break the tie, we work from left to right. So the division goes first, followed by the multiplication. Thus, the right answer is 16.

More generally, the conventional order of operations is to evaluate expressions in parentheses first. Then you deal with any exponents. Next come multiplication and division, which, as I said, are considered to have equal priority, with ambiguities dispelled by working from left to right. Finally come addition and subtraction, which are also of equal priority, with ambiguities broken again by working from left to right.
(リンク先に続きあり)

https://static01.nyt.com/images/2019/08/02/science/02EQUATION1/merlin_158743359_ff291f8a-d473-4849-9d81-9762826b55f4-articleLarge.jpg?quality=75&;auto=webp&disable=upscale

★1のたった時間
2019/08/03(土) 23:56:14.48

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564881129/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:04:43.07ID:As7k/0IM0
>>42
国によって変わるわけじゃないよ? 正しい答えは世界共通で1
日本みたいにマトモに四則演算を教えてる国がそもそも少ない。

で、計算機使うわけだけど、そうすると正しい答えが出ない。

その日本でさえ×の省略を「×は式の中で省略できま〜す」ってざっくり覚えて終わる。
「この式って16と思う人が割といるよね、違うよ?」ってのが>>1の内容。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:04:43.32ID:bdscIgns0
>>59
どういう意味?
約分されてないからってことか?
7/2aでもおかしいと感じるの?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:05:06.82ID:loYDStZp0
俺は中卒だけど答えは1だった
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:05:19.90ID:B38prJEf0
>>93
その考え方だと3a÷3a=a^2になるんだよなぁ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:05:22.95ID:cx5yZmg90
もういいじゃないですかあ。
数学なんてヒトが考え出した決め事のなかでやってんだから、主張する決め事が違えば解も異なるわ。
もういいじゃないですかあ。1でも16でも。
俺は0930.69でお願いしまぁーす。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:05:34.38ID:P+QPZNGB0
>>25
日本だけが1で

外国は16か

計算式って世界で共通じゃないって初めて知った
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:05:41.92ID:zHQvt4kN0
まぁ、実生活では、17みたいに書けって話だわな。
そうすりゃ紛れない。
「読みやすく紛れのない文章を書け。一つの文章に関係代名詞が二つ以上出てきたらそれは悪文」というのと一緒だ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:05:58.00ID:O6Hco5Kj0
>>1
つか、16とか絶えた奴は✖を記述した意味をどう捉えるの?
省略するべきではないってことになるぞ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:06:32.13ID:nZGaWrDn0
>>92
日本では「2(2×2)」という式で扱われる
海外では「2(2×2) → 2×(2×2)の省略形」として扱われる
そうなると8÷2をしてから4×2×2になるので16になる
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:07:00.77ID:HInA4wzx0
>>100
自分がどう習ったかはさすがにもう覚えてないな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:07:05.67ID:3uhadhMw0
数式ではなく何について計算しているのか図示すればこういう取り違えはおこらない
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:07:17.55ID:Y0bLgVK00
>>1も読めない英語力、数学センス、情報技術
全てが落第だと答えは1だと結論付ける

このスレは落第だらけだ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:07:40.49ID:TcXPxDpi0
>>86
カッコを付けるべきところを省略しているから式が曖昧で成り立たないものになっているというだけの話

カッコつけない場合のルールが曖昧でも支障なかったのは、
カッコをつければそれで済むからだな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:07:57.19ID:T+QklJSF0
>>103
正解が16なら式は8÷2×(2+2)でないといけない。
8÷2(2+2)=8÷2×(2+2)ではないのだ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:07:58.08ID:hn/95zp30
カッコ内は先にやるんだから2+2=4
この瞬間にカッコは消えてなくなって、カッコの前に省略されていたXが現れる
あとは左から順番に計算して16。ただそれだけ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:08:00.42ID:PjSsXm920
前スレは終盤だったから尻切れたけど、

(上底+下底)×高さ÷2
台形の面積の公式。

こんな風に入れ換えても値は同じ
高さ÷2×(上底+下底)

>>1のように「×」を省略すれば、以下の様に記述される。
高さ÷2 (上底+下底)

1派のみなさん、面積が正しく出るか、教えてください。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:08:00.73ID:CLjJD7aH0
8÷(2*2+2*2)=ってのが日本式じゃない?
8÷2*(2+2)だと不正解だわ
20年前くらいの話w
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:08:07.26ID:P+QPZNGB0
>>104
学校ではそう習うよ

16って言ってる人は学校いってない人だし
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:08:09.54ID:c0t7R/mQ0
8 ÷ 2(2+2)
まず2(2+2)を分解するんだ
分解すると括弧がはずれ4+4になる
つまり8 ÷ 4+4になり
答えは6
と言うことになる 
全員間違いですw
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:09:07.51ID:ssK/ntsK0
8÷2(2+2) = 1 とか言っているバカは、
r/2 sin θ = r/(2 sin θ) なのか?
r/2 sin θ = (r/(2) sin θ が正解だろ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:09:26.57ID:MZ2V2Lsc0
開くと8÷4+4だから、6だな。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:09:35.58ID:gEywowHM0
>>92
もっと簡単に言えば
文字式以外で省略すると錯誤するから使うなって教えだから
少なくとも中学生までに解かせたら、1と答えるよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:09:37.76ID:S6f7qCPV0
>>124
学校では÷とXの省略は同時にやらないと習うはずだが
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:10:15.84ID:B38prJEf0
>>122
そこを省略すると意味合いかわるやろ
3a÷2=2÷3×a≠2÷3a
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:10:17.12ID:fU3Xy8YX0
>>105
文字を含む項は(3a)としてるんじゃないの、それはめんどくさいから()を省略して。知らんけど。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:10:22.42ID:GhB3ISi10
1(Fuck)じゃないの?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:10:23.83ID:PjSsXm920
>>124

>>122を教えて
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:10:39.36ID:P+QPZNGB0
>>132
テスト問題では1が正解ですよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:11:01.38ID:PjSsXm920
>>133
省略するかしないかの条件はなに
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:11:14.93ID:TcXPxDpi0
>>130
答えがない問題で「こっちが正しい」とグルグル言い争いしてるから
自分の尻尾追いかけてる犬と同じくらいの知能なんだろう
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:11:18.47ID:O6Hco5Kj0
>>1
省略した意味を無視したり、汲み取れないってのは問題ありだぞ
16なら✖を記述しないとだめだろ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:11:26.80ID:B38prJEf0
>>134
省略できる=そこがひとまとまりって事やで
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:11:32.64ID:SCQ2pP4U0
カッコで思い出した
シグマの総和の公式ってアホ過ぎない?
n婆=1→(1/2)n(n+1)
1/2nとすると2nになってしまうので、ここでは(1/2)とします
脳内で簡素化するのはもちろんだが、なんでこれが教科書に載ってるの?
(n²+n)/2
これで良くない?
元の公式では、奇数/2やると小数点出る不具合あるが、俺の考えた表記では、小数点なんか絶対に出てこないし、カッコ内は偶数になる法則もある

初見で公式見た時、「シグマでは、カッコや累乗使えないルールあるんかな?」と思ってたが、先のページ見たら別の公式でおもくそ使っとるw
表記変えるように動きたいんだが、どこに訴えればいい?文科省?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:11:36.71ID:L7NDm/wh0
かっこついてないから16だよ
グーグルで計算してこいよタコスケ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:11:56.56ID:S6f7qCPV0
>>136
答えは途中の式展開に式として成立していない部分があるから不正解
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:12:13.47ID:gTsuUzq90
>>105
目からウロコだ
確かに×の省略にはなんの意味もないと考えるとそうなるな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:12:18.10ID:JNsOwc/g0
どう習ったかは忘れたけど感覚的には1だなあ

ただ「8/2a」こう書かれると4aと読むわw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:12:38.69ID:GhB3ISi10
/の部分で分離(分母分子をひとまとめに)
中でも()が優先
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:12:40.14ID:PjSsXm920
>>148
どこ?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:12:48.59ID:6wKami6z0
答えが16とするなら、以下の式が真とならなければならない

8÷2(2+2) = 16 = 8(2+2)÷2

だがこの2つの式は別物である
8÷2(2+2)
8(2+2)÷2
分数だと分かりやすい
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:12:50.06ID:gEywowHM0
>>116
それ以前に全員正解にするレベル
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:12:59.17ID:P+QPZNGB0
>>146
子供には1だと教えないと、テストで×になります
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:13:13.23ID:GhB3ISi10
単なるマナーだろ
アホかいな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:13:24.22ID:v7hz6dio0
そんなことより オマイラ虚数についてよく考えてみようや
オレは0=無と考えてないのでi^2=-1ってのもあんまり違和感ないけど
16って答えているヤツはこのこと考えると夜も眠れなくなるんじゃね???

ま、やってみ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:13:35.33ID:y4XGfy1v0
>>101
ちょ、何言ってんの

Which way is correct? The standard convention holds that multiplication and division have equal priority. To break the tie, we work from left to right. So the division goes first, followed by the multiplication. Thus, the right answer is 16.

除算と乗算の優先順位は同じ。
その場合は左から順に計算だから
正しい答えは16って書いてるだろ。

どこからどう読んだらそういう脳内翻訳になるんだよw。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:14:05.08ID:hoy6NiaQ0
>>101
思いっきり16が正しいです言ってるがなw

>>Which way is correct? The standard convention holds that multiplication and division have equal priority.
>>To break the tie, we work from left to right.So the division goes first, followed by the multiplication.Thus, the right answer is 16.
どちらが正しいですか?標準的な慣例では、乗算と除算の優先順位は同じです。ネクタイを破るために、私達は左から右に働きます。
したがって、除算が最初に行われ、続いて乗算が行われます。したがって、正しい答えは16です。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:14:11.93ID:qHL/3hx10
>>122
その式はたとえ数字が変わらなかろうが
((上辺+下辺)*高さ)÷2から動かすべきではないと思うのだがなぁ…
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:14:29.19ID:6wKami6z0
分数だと分かりやすい
8÷2(2+2)を分数で正確に表すと

 8
----- = 8/8 = 1
2(2+2)
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:14:35.71ID:B38prJEf0
>>139
全てを乗算で表記した際に成り立つか否か
四則演算は順不同可逆演算なので割り算を分数を用いた掛け算で表記した場合成り立つ様に表記しないといけない
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:14:37.18ID:9e+4hWTs0
>>20
その式で
2(2+2)
は項では無いよ。

a+b+c
だとa,b,cは項だけど、
a×b×c
ではa,b,cは項ではない。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:14:39.75ID:WYxlrkri0
1でいいと思うけど、それでも×を省略したら順番が変わるのが納得できん
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:14:46.53ID:Y0bLgVK00
>>147
グーグルは16言ってないぞ、言っても読めないようだしな
英語、数学、情報だけでなく国語も落第
そのとんでもないアホがマジョリティとか日本終わりすぎ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:14:54.60ID:mmv2liyc0
古い論文だと英語でも、1/2π とか平気で書いてある。
1/(2π)と解釈しないと辻褄が合わない。

式が長すぎて一行に収まらないときには、
改行前後に同じ演算子を繰り返したりしてる論文もある。

exp(-vL/D)erfc((x-vt)/D) + exp(-vL/D)erfc((x+vt)/D) +
+ exp(-vL/D)(1-vt)/(ut-x)

++とか演算子を重ねられると、計算機言語との違いが問題になる。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:15:01.71ID:S6f7qCPV0
Google先生は
900000000000002-900000000000001 = 0
とか答えるぞ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:15:11.42ID:gEywowHM0
>>122
だから、日本の教育では、x省略はできねぇから何度言わせれば
8

2(2+2)
と日本ではこうなる
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:15:16.10ID:zDxqcgEm0
答えが1なら8 ÷ {2 ×(2×2)}としないといけない、したがって8 ÷ 2 ×(2×2)は16が正しい
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:15:20.81ID:PjSsXm920
>>164
どうして?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:15:26.35ID:P+QPZNGB0
>>163
16と書くと×になりますよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:15:38.93ID:8BWoAeB10
>>103
2(2+2)の一番左の2が(2+2)にかかっているように見えるからだろ。見えるよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:15:48.45ID:bzEHn2vk0
人間健康が一番だろ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:15:57.72ID:nZGaWrDn0
>>158
何も置いていないテーブルの上に積み木を1個置く
それが1やで♪
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:16:44.27ID:S6f7qCPV0
>>161
900000000000002-900000000000001 = 0
と計算するgoogleさんだぞ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:16:48.63ID:hoy6NiaQ0
>>173
ならBing先生にしとけw
ちなみにBing先生でも8 ÷ 2(2+2)=16
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:16:55.22ID:8MAUePhZ0
台形の面積の求め方を引き合いに出す人がいたけど
{(上底+下底)×高さ}÷2であって
高さa上底b下底cならあくまでa(b+c)/2
a/2(B+c)にはならんよな


あとアメリカじゃ16になるってよく書かれてるけど
アメリカでも2(2+2)って何?だよな たぶん
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:17:02.16ID:p/GFrQwY0
1でしょwえ、マジで
スレも1も読んでねえスレタイ脊髄反応
8/8でしょ?で1マジ


まず分母4+4で8
んで、分子8÷8=1
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:17:14.66ID:RUX4+Czf0
こういうのはクソ下らない話だよな
何故かって、人間が決めたルールの話だろ
自然界の真理でもなければ、連綿と繋り積み重なってきた歴史でもない
ただの人間が決めた計算の表記ルールなんだから、誰かがきちんと決めて正解を言えばいいだけ

曖昧だとか教育で違いがあるとかは単にバカなだけ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:17:14.84ID:PjSsXm920
>>167
割り算は逆数の掛け算で、必ず両者は同じです。
その理屈では、やはり2と(の間に×が存在するとしないと、>>1も不成立。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:17:20.98ID:pD5MYS3t0
>>182
ルールというより習慣かな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:17:37.61ID:p/GFrQwY0
もうわけわかんない揚げ足取らないでね


私立文系だけど、これは1だから
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:17:39.15ID:y4XGfy1v0
pi@raspberrypi:~ $ echo "8/2*(2+2)" | bc
16
pi@raspberrypi:~ $ echo "8/(2*(2+2))" | bc
1
pi@raspberrypi:~ $ echo "8 / 2 * 2 + 2" | bc
10
pi@raspberrypi:~ $


以上。終了。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:17:41.84ID:yaUcif9+0
>>1

のような式は書くな!! って習うと思うけどな〜
世界的にはしらんけど、省略された除算が優先とも習うから
なんで日本に住んでてグローバルスタンダードが多いのか
そして外人のごとく完全否定してるのかが謎。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:17:53.71ID:PjSsXm920
>>174
分母で×省略しちゃってるじゃん
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:17:55.33ID:S6f7qCPV0
>>152
X省略の部分
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:18:07.11ID:bl7YAsSx0
日本では教えてないことをやったら計算が合ってても罰になる
16の連中はそこが理解出来ないw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:18:22.89ID:KnKYjAnL0
>>142
数学で「くみ取る」なんて主観でどうにでもなる要素が入り込む時点で問題だろ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:18:37.29ID:ssK/ntsK0
おれは、中学で、ab=(a×b)で習った記憶はないな。
abは「×は省略して良い」という規則で習ったはずだが。
そもそも、 ab ÷ bc なんていう式が出てきた記憶もない。
単項式も特別な意味付けなどなく、普通に、ab も a×b も同じ単項式
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況