X



【8 ÷ 2(2+2)=?】ネットで話題になった数式に数学者が答えた答えたとは? ★7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001豆次郎 ★
垢版 |
2019/08/04(日) 12:42:39.12ID:uf+sXFzl9
【8 ÷ 2(2+2)=?】ネットで話題になった数式に数学者が答えた答えたとは?

2019/08/03

https://www.nytimes.com/2019/08/02/science/math-equation-pedmas-bemdas-bedmas.html

The Math Equation That Tried to Stump the Internet

Sometimes BODMAS is just PEMDAS by another name. And no, the answer is not 100.

CreditCredit
By Steven Strogatz
Aug. 2, 2019

807
Mathematical Twitter is normally a quiet, well-ordered place, a refuge from the aggravations of the internet. But on July 28, someone who must have been a troll off-duty decided to upset the stillness, and did so with a surefire provocation.

It has to do with something that high school teachers call “the order of operations.” The latest blowup concerned this seemingly simple question:

https://twitter.com/pjmdoli/status/1155598050959745026?s=21

Many respondents were certain the answer was 16. Others heard Yanny, not Laurel, and insisted the right answer was 1. That’s when the trash talking began. “Some of y’all failed math and it shows,” said one. Another posted a photo showing that even two different electronic calculators disagreed. The normally reassuring world of math, where right and wrong exist, and logic must prevail, started to seem troublingly, perhaps tantalizingly, fluid.

[Like the Science Times page on Facebook. | Sign up for the Science Times newsletter.]

The question above has a clear and definite answer, provided we all agree to play by the same rules governing “the order of operations.” When, as in this case, we are faced with several mathematical operations to perform ― to evaluate expressions in parentheses, carry out multiplications or divisions, or do additions or subtractions ― the order in which we do them can make a huge difference.

When confronted with 8 ÷ 2(2+2), everyone on Twitter agreed that the 2+2 in parentheses should be evaluated first. That’s what our teachers told us: Deal with whatever is in parentheses first. Of course, 2+2 = 4. So the question boils down to 8÷2×4.

And there’s the rub. Now that we’re faced with a division and a multiplication, which one takes priority? If we carry out the division first, we get 4×4 = 16; if we carry out the multiplication first, we get 8÷8 = 1.

Which way is correct? The standard convention holds that multiplication and division have equal priority. To break the tie, we work from left to right. So the division goes first, followed by the multiplication. Thus, the right answer is 16.

More generally, the conventional order of operations is to evaluate expressions in parentheses first. Then you deal with any exponents. Next come multiplication and division, which, as I said, are considered to have equal priority, with ambiguities dispelled by working from left to right. Finally come addition and subtraction, which are also of equal priority, with ambiguities broken again by working from left to right.
(リンク先に続きあり)

https://static01.nyt.com/images/2019/08/02/science/02EQUATION1/merlin_158743359_ff291f8a-d473-4849-9d81-9762826b55f4-articleLarge.jpg?quality=75&;auto=webp&disable=upscale

★1のたった時間
2019/08/03(土) 23:56:14.48

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564881129/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:45:12.31ID:ssK/ntsK0
>>913

それは、あくまで「公式」など決まったパターンで曖昧さがない場合。
カッコを減らして見やすくするための、インフォーマルな工夫に過ぎない。

間違っても、「数学的な」正解/不正解を論じることではない。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:45:14.47ID:Y0bLgVK00
>>928
なんで1派は勝手にカッコをつけていいと思ってしまうんだろうな? 全然違う式になるのに
やはり÷表記が誤解させるのか
教育を改めた方がいいな
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:45:19.59ID:llNDk71+O
スレタイだけ見て、1じゃないの…?なんでこんなにスレ続いてるの…って不安になる数学苦手な私
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:45:22.93ID:9DLr3UEp0
>>923

2πは項とみなす
「2π ÷ 2π」

2(3.14)は項とみなされない
「2(3.14) ÷ 2(3.14)」

じゃあ「a(π) ÷ a(π)」は?
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:45:24.37ID:PjSsXm920
>>948
同じ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:45:29.92ID:v7hz6dio0
>>636
16をFとかわらかされるよな
こいつはきっと0基点がわかってないんだろうな…
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:45:33.61ID:3I5TW1G10
>>824
@皆で分けることが可能かどうか?を見る為に、まずは人数で割る必要があります
Aその上で何個余る(何個不足)の数字を出す必要があります

8人8個だから一緒にできるかもしれないけど
3458974857個のりんごを7966786人でわけましょう、となると、式は分けた方が良いのでは?

正直、問題文が悪いと思う
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:45:48.09ID:4CZUnk0k0
>>945間違ったw

8÷2×(2+2) ≒ 8÷{2×(2+2)}

8÷2×(2+2) ≠ 8÷{2×(2+2)}
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:45:50.89ID:C5JnpkIF0
>>848
おい、普通に間違いじゃねぇか!
平行四辺形が台形の一種だろ

まあ、だからこそ、台形の公式が平行四辺形にも使えるのは正しいけど
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:45:57.13ID:MRKWLURz0
>>1
図面のように何かを伝えるための表現としては失格だな。
どうでもええけど。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:46:03.55ID:N7d5Kj/c0
>>920
2×4の意味と2(2+2)の意味の違いがわかるかだよ。
2+2が2個あるの。
丸いコイン2個と八角形のコイン2個のセットが2個ある。
そういう理解ができるか
偏差値35の意味もわからず「ルールだと言われた」と言って前から計算するか
その違い。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:46:07.05ID:WGTD6rOB0
>>903
7payで不正使用されてしまった方かな?
御愁傷様です

1と答える派だけど、海外で1を主張する気はないよ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:46:12.10ID:jdCwPMOf0
>>921
36
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:46:30.31ID:N1OBpEYt0
例えば単位ついてたら答えは明確に分かれるだろ
1の場合分子の8と分母の2(2+2)で単位が分かれて
16の場合分子の8と(2+2)の単位が同じになる
文章問題あっての式ならどちらか一方で式のみで答え書けならどっちも正解だろ
答えを1つに絞らせたいなら式を要するシチュエーション次第だw
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:46:33.53ID:pLWyWsLa0
>>289
現実にそう教えてきた教師だらけだから、こうなってんだろうに…。

>>276
この手のネタだと、数学至上原理主義者がマウンティング(自慰)を始めるのが常ですし
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:46:45.24ID:S6f7qCPV0
>>967
>>1の式でやってみてよ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:46:46.30ID:OiE750VX0
結局数学って欠陥学問って話じゃん
数学の上に成り立ってる物理やなんやも間違いだらけじゃないの?
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:46:49.15ID:EyvjQoIc0
>>953
逆に日本でこの問題に出会わなくて良かったな。16は間違いだからな。
あ、ごめん関係なかったかwwwごめんハムニダ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:47:19.13ID:weVEwy/N0
 8÷2(2+2)
=8÷2×(2+2) ←実は×が隠れてる
=8×1/2×4 ←÷を×に直す
=16

答えは16でしょ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:47:28.73ID:gu67W0sJ0
屁理屈なんてどうでもいいから
四則演算の規則決めてくれればいい
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:47:33.00ID:qHL/3hx10
>>918
言ってる意味がよくわからんのだが
自分が単位入りで式を書いたのは、間違いの防止であるのと同時にそれぞれのとこが別の数字になってもすぐ置き換えれるようにだぞ?
数字だけで残しておくとどの値がなにさしてるかわからんくなるだろうから単位と品目を書いている
数字だけの単純化した式より余程間違えにくいと思うんだが
たぶんおまえさんと自分は求めているものが違う、おまえさんは簡単さだが自分が求めるのは正確さだ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:47:44.53ID:S6f7qCPV0
>>967
π と()が同じではないというのが結論だが
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:48:10.62ID:0cG3ewVa0
>>922
いや、だから国際的学問の解釈にローカルルールを合わせさせるように働きかけろと言ってるんだが、日本語通じてないのか?
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:48:27.50ID:7ZQ3lzjw0
数学にも「作者の気持ちを考える問題」があったってこと?
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:48:31.33ID:hnGBnGiy0
>>961
台形の脚の傾きをみて平行と言うのはお前くらいやぞ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:48:44.28ID:3I5TW1G10
>>824
あと、因数分解云々が良く分からない
問題で問うてるのは@りんごが配れるか?Aその場合何個余るか?(不足か?)の2点
式はその為のツールでしか無く、1つにおさめる意味が分からない

何かしらの意図があるのなら、ちゃんと前提条件として盛り込むこと
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:48:53.74ID:IHiCP2Ay0
>>974
 8÷2(2+2)
=8×1/2(2+2) ←÷を×に直す
=8/ (2×(2+2)) ←実は×が隠れてる
=1

答えは6でしょ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:48:57.46ID:icIoKrEr0
うっせーな
5だよ5

糞して寝ろ!
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:49:06.79ID:GhB3ISi10
>>982
しかたがないから()を付けて解決しよう(*´ω`)
お・も・い・や・り
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:49:15.66ID:Sc/uT32K0
>>952
だから>>1の数学者さんはそれを言ってるんだよ
1も16もこっちが絶対に正解だ、なんてことはなくてその時に採用している規則に従う
そんなあいまいな記述をしてどっちが正しいとか不毛だから括弧をつけて明確にすればいいじゃん、て
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:49:17.47ID:PjSsXm920
>>981
台形の公式は平行四辺形にも使えるよ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:49:32.14ID:PjSsXm920
アホばっかりだった
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:49:40.79ID:S6f7qCPV0
>>918
()を使ってxを使う式を作るけど?
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:49:43.12ID:/7XGhYyr0
>>891
え?何いってんの?
>741で計算してんじゃん?



数式に対するコメントは?
答えに対して何が言いたいんだ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:49:47.09ID:N7d5Kj/c0
>>976
えっとね
一つ式ができたら
男3人の式も作る
男4人の式も作る
みかん30個の式も作る

それらを連立方程式にして計算するんだよ。
日本人なら中学1年生の義務教育で受けてるはずだけど
何も知らないんだね。。。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:49:49.98ID:O8nw8moO0
6だっつってんだろ!
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:50:02.78ID:V84yg6do0
>>971
物理は現象が絶対正義で数式にしてるだけ
物理は間違いは無い
間違うのはいつも数式

量子力学は別世界なの
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:50:28.95ID:bf8EHbUM0
>>887
Wikipediaの話は分数表現を印刷の都合で「/」を含む一行にするばあいの記法の習慣だから、
乗算記号省略と「÷」が混在する今回のパターンとはやや事情が異なる
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:50:32.27ID:LsFCYWWa0
わざわざカッコつこたんで1やな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 7分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況