https://trilltrill.jp/articles/1223548
8月7日(水)、都内にて、ジンズホールディングスが「JINS×慶大発ベンチャー『バイオレットライト』共同プロジェクト発表会」を開催。
世界初の“近視進行を抑制するメガネ型医療機器”の開発に着手したことを報告した。

同社は、近視進行の抑制に効果があると考えられている光「バイオレットライト」について、慶應義塾大学の坪田一男教授が代表を務める
慶應義塾大学医学部発ベンチャー・坪田ラボと共同プロジェクトを開始。
2020年移行に治験を実施した後、“近視進行抑制メガネ型医療機器”の製造販売承認取得を目指し、管理医療機器事業に本格参入するという。

発表会では、「2050年には世界の半分(47.6億人)が近視になるかもしれない」といった恐ろしい事実が明かされた。
さらに近視には失明リスクも。
近視が進行した「強度近視」は、現在、「緑内障」「糖尿病網膜症」「網膜色素変性」に続く失明リスクの4位となっているのだ。

近視というのは「眼軸長(角膜頂点から網膜までの長さ)が伸びる」ということ。
親がそうだから遺伝する…というわけではなく、発症率は“屋外活動”により抑制できることが分かっている。
そこで慶大眼科が発見したのが、
「太陽光に含まれるバイオレットライト(紫外線の手前にあたる波長360〜400nmの紫色の光)が、眼軸長の延伸を抑える」ということ。

小中学生の視力低下が過去最高になっている今、「近視進行を抑制するカギはバイオレットライトである」と考え、JINSは、ブルーライトに関する共同研究でも
タッグを組んだ坪田一男教授と協業し、“近視進行抑制メガネ型医療機器”を開発する。

同機器は、近視が進行しやすい6〜12歳の小学生を対象に開発予定だ。
屋外環境におけるバイオレットライトの放射照度の範囲をもとに、自然な太陽光の照度を忠実に再現。
フレーム内側に搭載される照射ライトから、小学生が屋外環境に3時間滞在するのと同等量の照度のバイオレットライトを照射、
ライトは直接視界に入らず、外側からも見えない構造設計となる他、自然な見た目で普通のメガネと変わらないデザインを目指す。

JINS 代表取締役CEOの田中仁氏は、
「価格については未定なのですが、なるべくたくさんの子どもたちがかけられるようなリーズナブルな価格を目指しています」と話している。