X



【上流会社】富士通、ITコンサル新会社を設立 社長「募集する高度人材は年収4000万円になる可能性もある」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/08/09(金) 07:50:42.44ID:Zi832ja29
2019年8月8日 18:30

富士通は8日、顧客企業のデジタル対応を支援するコンサルティング会社を2019年度中に設立すると明らかにした。社内の技術者などを選抜して新会社を立ち上げ、外部から優秀な人材を役員並みの報酬で招く。富士通は顧客の要望に合わせて情報システムを構築してきた。金融や製造業向けに事業のデジタル化に対応したシステムを提案し、付加価値を高める狙いだ。

8日に時田隆仁社長が都内で開いた記者説明会で明らかにした。新会社は顧客のデジタル化を提案、富士通はシステム構築や運用を担う。まずは500人のコンサルタントで事業を始める。2022年度には2000人規模に増やし、年間3000億円の売り上げをめざす。

一般的に顧客の要望が明確なシステム構築は収益性が低い。富士通もこれまでコンサルティングサービスを提供してきたが、外資系など競合に押されていた。小回りの利く新会社を立ち上げて、人工知能(AI)など新しい技術を使ったシステムを積極的に提案する。

デジタル領域の事業強化に向け、富士通本体での人材採用も強化する。19年度中にAIなどで高い技術を持つ人材を高給で処遇する制度を導入する方針だ。時田社長は「報酬は市場価値に合わせて設定する。年収3000万〜4000万円になる可能性もある」と述べた。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO48377030Y9A800C1916M00
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 17:31:59.12ID:FeoaKsqOO
俺もフォークリフトの免許と英検4級持ってるからヘッドハンティングされるかも知れないからドキが胸胸してる
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 17:45:32.10ID:fYica11L0
メジャーの江頭さんに憧れてる
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 17:48:44.01ID:sRBVoesb0
>>富士通本体での人材採用も強化する。

いや、あの、天下の富士通様ともなれば、日本が世界に誇る高学歴お受験エリートから、更に選りすぐりの超絶スーパーエリートを採用して来た訳でしょ?
なんで、今更、外部人材に頼る訳?

ヒョッとして、実は肩書だけの空っぽを大量採用して首が回らなくなっちゃったとか?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 18:04:01.79ID:P+zAcGW80
4000万円なんて釣り価格だよ。可能性があるだけで、誰もが適用になるわけじゃない。
広告塔のような人にだけだろう。それに安定して雇われる保証なんかない。
歩合制かもしれないし、売り上げが上がらなければたちまち解雇かもしれない。
そうして、製品があれば必ず富士通の製品を使ってシステムを組むようにコンサルする
ことが求められるわけだろう。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 18:09:44.63ID:x1PTCBnr0
日本はIT技術者の給料が安すぎる。

IT技術者は、年功賃金は合わない。

事務系とは別システムにして、初任給を月収100万円にしろ。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 18:17:26.97ID:uCcvn/yD0
2000人で3000億円だから年収4000万円でもオッケーとか
単純な掛け算と割り算だけで計算した感じだなwww
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 18:33:07.59ID:Ci52pGfT0
スポーツは誰でもスポーツ選手の能力が素晴らしいと分かるけど、技術者は何が凄いのか一般人には理解しかねるだろうね。能力が正しいのか検証出来ないと雇えない。このコンサルに入る人も相当な実績持ってないとな。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 18:36:42.22ID:obnfvduZ0
Amazonの創業者ジェフベゾスはwwwの利用者数が指数関数的に増加しているデータを見て
これからはインターネッツの時代だと考えAmazonを起業した
コンサル出来る奴は起業するだろ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 18:38:01.37ID:ZsJi2GWc0
AIは誰でも行けるからなあ
ハッカーレベルのセキュリティ分野に強いやつとか
暗号通貨をやってるやつは4、5000万はザラにいる
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 18:43:46.93ID:5M5rlASH0
どんな人材を雇用しても等しく腐らせ使えない富士通マンに改造するショッカーみたいな組織。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 19:00:44.69ID:5DWX+U9Z0
頭が高いが実務能力のない無能の集まりだった記憶が蘇る。

どことは言わんけどね
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 19:02:39.56ID:+X6yrvOU0
頭のいい人間だけ取っても実務で役に立たなかったから急遽募集するんだな。
でももう手遅れじゃないかな?
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 19:14:22.76ID:DcQytEbk0
4000万とは言わないが、1500万円出してくれるなら行きたいかも。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 19:19:56.70ID:g28RciNg0
>>334
オレ、知ってるぜ風に語ってるけど
秋草って言いたいんだよね?
名前間違えるとか台無しだね
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 19:21:03.84ID:IF/dRUAB0
即戦力を使いこなせない、今の経営者達。
期待しすぎと、受け入れ体制の不備で全部潰していく。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 19:22:21.00ID:obnfvduZ0
>>350
有能な人間だけ残して分社化して上場
無能が詰まったクソの方を事業売却
これでリストラの苦労無しに綺麗な一流企業の完成さ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 19:42:24.60ID:vFkBTCtZ0
本物の高度人材レベルの考えていることを凡人の経営者に理解させて了承させることはすっげえ難しい
それで、会社のお偉いさんの頭のレベルにあわせて仕事していると、他の社員と変わらないじゃないかという話になる
詐欺師になりきって自分を隠して組織の中で仕事できるやつ以外は、自分が経営者になったほうがいいと思う
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 22:03:46.55ID:T7cXC4ck0
ガラパコス日本の産物、コンサルと商社
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 22:12:33.02ID:PC7dphq20
富士通からどんどん他社に切り替えてる会社多い。
融通が効かないクソ仕様インターフェースでどこも苦労を強いられる。
はっきりいってIT業界から消えて欲しい。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 22:45:37.48ID:fupAE/F00
技術者よりも経営者と管理職の育成をしないとこの国は終わる
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 00:09:04.02ID:MCO352G+0
アメリカの場合、最近でこそインド工科大の卒業生を初任給4,000万で雇うみたいな
話しが出でてるけど、30年ぐらい前に既にマイクロソフトの技術書は一人一部屋で
優秀な開発者が優雅に開発してた記憶があるなあ。

アメリカでは優秀な人間に法外な賃金を支払って結果を出すという伝統はコンピューター
の黎明期からあるんだと思う。

日本が今から、それを真似したとして、結果を出せる体制ができるのに30年ぐらいかかるのでは?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 00:17:53.31ID:MCO352G+0
〇士通は、開発用のマシンでもおそろしく低スペックで、〇力会社系のシステムなんか
でもjavaのビルドに今時一時間ぐらいかかって、しかも成功率5割。
それによる残業代は完全に末端の技術者に支払われたりするよね。あれ全部見積もりに
入ってるんだろうなあ。
はっきりいって電〇会社の担当者は抜き打ち検査とかした方がいいレベルだと思うわ。

今時零細ソフトハウスとかなら(誤植じゃないよ、でかいとこ程ダメ)ファイルセーブと
同時に自動的にビルドし、数秒で終わるのでそもそもあまりビルド時間なんて意識しないし、
ビルドの成功率(エラーとかでなくメモリ不足で落ちないこと)なんて、
ほぼ100%なので成功率を意識したりすることはあまりない。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 00:30:10.97ID:/KBChd5i0
>アメリカでは優秀な人間に法外な賃金を支払って

法外ではないよ、正当、妥当な賃金だよ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 00:32:02.97ID:ho0sWpco0
おでのニーツパワーは
30万です。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 03:40:36.24ID:/KBChd5i0
利益(売り上げじゃなくて)が1億円上がるごとに100万円の報酬が出るという
仕組みだったらどうだろうかな。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 03:43:53.81ID:nofOq0FO0
富士通がこんなんやって大丈夫なのかというのが率直な感想やな
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 03:44:15.58ID:9B/0FpS10
とんでもなくボッタクらないと年収4000万なんて日本で払えないよな。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 04:05:17.50ID:Qz7KsXSC0
>>362
上流はソースのビルドなんかしない。

それは零細なIT土方の仕事。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 04:07:40.77ID:Ox4GUU7c0
バブル期以前入社のSI経営陣はコンサルが好きだよね
富士通に限らず、NTT data とか NEC とか

Before Internet 世代だからか、現場感覚がないというか
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 04:41:48.69ID:Q6Kp7DBs0
>>370
日本の上流はそんな感じだね。だから優秀な人材も2〜3年でエクセルパワポ職人になってしまう

外資の上流は自らコーディングして実行してる。次々に新しいアイデアを試せるから回転が早いし、論文も多く書ける。フレームワークやライブラリを改良して還元したりも普通にする

特にAIはこのエコシステムがうまく機能してる。最低でもコーディングできないと輪に入れない。エクセルパワポじゃ相手にもされない
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 04:50:16.58ID:Qz7KsXSC0
>>372
実際、コーディングは高卒のサルにでもできる、あまり価値の無い作業である。
なので、投げるのが普通。

空いた時間でプロマネや提案営業とか単価の高い仕事をする。
だから上流。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 04:52:52.89ID:yHEy8PXN0
4000万貰えるような奴は企業からの依頼でプロジェクトの総監督やチーフディレクターレベルの仕事をまかされるような奴だろ
セブンペイの大失敗の損失とか考えたら、そういう仕事を問題なく遂行してくれる人の年収が4000万とか全然ボッタクリでもない
そいつの仕事が実質的に下流の仕事をチェックするだけだとしてもね
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 05:09:09.68ID:Q6Kp7DBs0
>>373
知ってる。だから後追いになる。結局昭和のままなんだよね

昔は後追いでも良かったんだが、今は動きが早いからね。キャッチアップする頃には周回遅れになってる

日本の得意分野だった細かい改良もエコシステムが担うようになった。エクセルパワポからは見えない
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 05:12:06.30ID:wn1HxouC0
コンサルタントなんて結局決断力判断力のないトップに御宣託授けるインチキ占い師に過ぎない
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 05:17:12.35ID:brOxvCEy0
>>1
コンサルのコストを圧縮できないと
いくら業務を効率化したりコストを下げたとしても
収益があげられないよ
不景気な時代ならなおさらだし
企業の業績が悪いならコンサルのコストが
とどめをさしてしまいかねない

これは早いうちに日本社会が問題視しなくちゃないことだよ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 05:22:07.08ID:sgM6SmKY0
建設コンサルタントはかなりブラックです。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 05:28:11.41ID:sgM6SmKY0
コーチングとかコンサルとかなソルーションとか
メソッドとか、2chのこどおじ軍師もできるかな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 05:28:32.74ID:s5FctkOr0
オンリパス、リコー、マツダ、富士通、三洋、NECは
ワザとスキル活かせない配転で自己都合退職に追い込むノウハウを持っている

そんなコンサル業だったらコワイなぁ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 05:32:39.48ID:Xdj7oFCF0
年収●●万の可能性
年収●●万のチャンス

求人じゃ「アットホーム」に並ぶ地雷ワードなわけだが
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 05:47:17.43ID:9O5YZ5Io0
富士通は二十年くらい前に社内ベンチャー制度立ち上げたけど上手く行かなかったよね
失敗しても借金負わなくて済むってだけで、
出世に響くし最終的には会社辞めないといけなくなるつったし
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 05:51:24.25ID:sgM6SmKY0
関係ないが
車内広告のアニメ絵の転職コンサルの若い女の子
って、まだ世の中なんもしらんであろう
小娘に人生の一大事の転職をコンサルフィー払って相談する?
と不粋なツッコミをしたくなる。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 05:53:00.35ID:Qz7KsXSC0
>>377
ユーザもバカではなくなってきているので、
コンサル(笑)で騙すのはもう無理だろう。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 05:53:38.70ID:uPJkvaqm0
旗振りみんなゴマスリで上がったアホクズばっかだから
いくら金で人材集めても回らんよ。
お客さんはそこら、しっかり見てるから。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 05:54:41.13ID:f02CO2qa0
コンサルは信用できない
どうせ現場の技術者は派遣だろ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 06:00:13.67ID:D72otd5d0
お前らの得意分野だろ?
よかったな、働き口が見つかって。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 06:15:05.24ID:VWcPFa6X0
わいはコン猿や!
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 06:27:21.03ID:Gla2kHfX0
これコンサルは儲って技術者は使い倒されるいつものパターンちゃうの
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 08:28:08.15ID:9B/0FpS10
>>370
日本の上流は仕様書すら書かないからな。自称SEでSEではない。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 08:33:06.09ID:YfhlEzC10
どの様に採用の選考をするのかね ?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:10:56.82ID:SKObN9yf0
・二十数年前に会社の全システムを刷新したときの話

端末1台(ノートPC)に100万円近くも出せないよ
20万円以下に負けてくれ

富士通:無理です

IBM:分かりました。これなら端末本体だけはタダで納品できます
・・・と言ってライバルメーカーのCompaqのPCを提案

IBMの恐ろしさに身震いがしたわw
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:12:37.15ID:dCPNOUG+0
>>390
IT業界のコンサルタントは営業、設計、コーディングの全てをこなし、
顧客の無茶振りを自力で解決できる人材を意味するので、他業種の
コンサルとは意味が異なるw
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:16:23.68ID:c6lua4lt0
口だけ動かして手動かさない
口達者がコンサルってイメージ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:19:49.11ID:zcj4z3g20
役に立つコンサルなんてあんまりいないな。大半本とか、ネットとかで調べた情報まとめて作文してくるだけだし、判断は経営側で結果に責任持たない。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:21:44.10ID:AJf4juzJ0
コンサルタントとかなんたらかんたらデザイナーとか響きがカッコいいじゃん?
まあカッコだけですけどね
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:22:31.70ID:c6lua4lt0
コンサル神ショーンkみたいな人材募集するのかい?
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:26:49.74ID:aiI9Kqbf0
ソリューションビジネスは導入する側もされる側も効率が悪くコスパも低い
多少運用をシステムに合わせる面が出たとしても、パッケージ導入の方が
コスパが高いと思うのだが
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:29:00.64ID:WY91HD4M0
自分で起業して、自分が経営者の会社じゃないと、本気にならないだろ
だから、NECも富士通も、ソフトバンクみたいに、有望そうなベンチャーに投資するやり方にすればいいのに
投資した側の責任も明確になるし
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:32:50.72ID:V27NnE+y0
>>395
全然違う
コンサルは基本なんでも屋だから営業からプロマネから内設外設のレビューまで全部やる
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:39:10.90ID:aWIrAT9K0
富士通って日本で最初に「欧米型成果主義」を導入したところだっけ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:43:45.11ID:rqBONk8w0
>>402
> 多少運用をシステムに合わせる面が出たとしても、パッケージ導入の方が

ウチの会社じゃあ何度も役員会の議題になって1年半後に結局意味不明な理由で没になったw
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 10:37:17.53ID:N8UITPAn0
技術者までリストラしまくって、今や5Gを開発する能力も無いのに、今更何が出来るんだ?
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 11:21:04.61ID:uEcEa2bO0
>>402
なんでダメか、つうと
「思う」レベルの話しかないから。

「俺の言うこと聞かない奴馬鹿、でも聞いた結果はお前の自己責任」的な山師トークは底辺層以外は誰も相手にしない。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 11:23:18.93ID:j7vAOdKE0
>>6
コンサルあるある
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 11:23:24.26ID:+wOj5Efo0
内部に系列からの
ピックアップは否定しないけど

>>408

年収4000万で
お眼鏡にかなう
人間集める

って、くっだらない話かと
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 12:44:37.46ID:aiI9Kqbf0
>>409
ソリューションを売りにして、カスタマイズしまくった結果、特定の担当者しか
フォロー、メンテナンスが出来ないという図式はよくあること

それよりも誰でも、それこそコールセンターレベルでもフォローが出来る、
パッケージを導入して運用をシステムに合わせた方が実はうまく回るのでは
ないか
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 13:07:32.24ID:Rvt/PDzz0
富士通がまずコンサルしてもらえ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 13:22:52.23ID:SYci2u4Z0
人を会社が育てず、中小ブラックで働かせて
勝ち上がった者だけが上流社会へって流れか
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 14:32:00.57ID:Ug3dPysW0
>>373
サルにしかできないような実装技術しかやらない
の間違いだろ。
新しいイノベーションとか起こす気がない人材ばかり。

てか顧客がそのサルと直接取引して、上流が中抜きされる事例を結構見てるぞw
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 14:35:33.71ID:ZpDf6ZOs0
まずは技術力のあるエンジニアに金払えよ
コンサルみたいな虚業はバイトで十分
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 14:36:54.67ID:oYM8eYMe0
日本の搾取くず社会はこれから通用しないから労働者は安心して
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 14:37:21.54ID:Ug3dPysW0
>>409
提供側:単価の低い開発を回避できる。
被提供側:再利用可能なパッケージの導入なのでコストメリットや品質面のメリットが大きい。

カスタマイズ開発ってのはこの逆をいくものなので。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 14:48:23.55ID:Qz7KsXSC0
>>415
資本金や信用調査の問題とかで零細ITは直接取引は難しい。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 14:52:11.98ID:/5G3CILN0
>>287
俺が代わりに答えるが、金のためだな
結局顧客が求めるクライテリアをクリアする方法論や絵姿を提示してやることで実績を上げるのがコンサル

メーカー紐付きなら、いかに自分の名前とアウトプットで案件の芽を拾ったかがそいつの価値になる
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 14:53:32.51ID:/5G3CILN0
>>271
最近のアクセンチュアは良くも悪くもSIに落ちてきてるから、なかなか強いよ

ガートナーのコンサルはたしかに糞だな
頭でっかちの典型
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 14:55:16.25ID:/5G3CILN0
>>222
俺もこの発想は悪くないと思ってる

ただ、こうなると今度は「富士通」という冠が名前を軽くするんだよな
うまくいえないけど、ありがたみが薄れるというか、ここにコンサルさせてほんとに大丈夫か?って受け取られそう
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 15:29:11.53ID:LlyQI8Bt0
>>1
一般社員の給料は意地でも上げない日本企業
やる気のない社員ばかりになるわけだ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 15:54:27.71ID:n0NXgR+g0
>>419
大型案件は大手SIer、小型保守案件は中小零細で十分でしょ。
コンサルの入る隙間ないよ。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 17:48:40.79ID:yHEy8PXN0
>>424
イノベーションなんて必要ない他社のやってるようなのをウチもやりたいってそれなりに大型の案件が、馬鹿みたいに増えてるの
でも、大手SIerにそれをとりまとめ可能な上級SEが全然いないから、大手SIerがアクセンチュアにプロジェクト管理まかせたりとかしてる
高額給料払う代わりに無能だったら減俸やクビ切れるような人事制度がなければ、上級SEなんて大量に雇えないのよ
だからコンサルと称する別組織を作る
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 17:59:39.69ID:oq6QDEfH0
>>424
SIerはしょせんシステムありきでしか仕事しなくて
あるべき絵姿を描けないんだよなあ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 19:28:58.40ID:DYJeTnsi0
>>423
雇うどころか、リストラしたい会社ばかりだよ
富士通にこんなん依頼するのは大手ばかりだで、依頼主も人員削減したいからコンサル料に大金払うわけ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 19:49:06.93ID:jLrglLva0
>>420
つまり稼いだ額なり資産の多い者ほどキャリアも上、ということになる。生涯賃金の上の者にはどんな仕事で得た収入であれ、無条件で敗北を認められるのかい?
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 20:27:16.43ID:oq6QDEfH0
そもそも今時一般事業会社にものを考えられる人間なんていないしな
自分の仕事で手一杯な人間しかいないから外注するわけで
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 21:43:28.24ID:XoXYvD780
>>412
パッケージ導入は、現場からの反対派が多いから、二の足踏むんだよね。

大抵はシステム作るときに、現場の意見を取り入れる。
現場は、既存の運用と変わるのを異常に嫌がる。メニュー構成とか、UIの統一とかね。

だから社長肝入りで現場の意見を無視して運用熟達期間をちゃんと設定するとかした方が安く上がるし、運用も問題が出にくいとかはある
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 23:06:54.98ID:cv5Wh0GB0
ちょっと履歴書書いてくる
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 23:08:01.00ID:bl9Ev7Z60
富士通って今なんの会社なんだ?
技術者よりコンサルに金を回す会社になってるのか?
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 23:10:30.91ID:Ftaapeln0
IBMに真っ向勝負を挑んでた日本IT業界の巨人富士通も
いまや見る影もない図体だけのSIerに零落れてしまったのぉ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 23:21:32.63ID:9B/0FpS10
>>373
つまり日本のSEはサル以下か。渋谷のドブネズミくらい?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 23:22:25.06ID:B1fetBeE0
コンサルなんて口だけ商売だからな
最後までいることないし、責任問題になることもない
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 23:23:16.27ID:7qIZyS280
高度詐欺師集団 不実鵜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況