X



【青森沖】F35戦闘機墜落事故 パイロット「空間識失調」で急降下か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/08/09(金) 17:28:02.75ID:3FP62Obb9
青森県沖で最新鋭のF35戦闘機が墜落した事故について、航空自衛隊は、パイロットが機体の姿勢を正しく認識できない「空間識失調」の状態になり、急降下に気付かないまま墜落した可能性が高いとする調査結果をまとめました。

ことし4月、青森県沖で航空自衛隊の最新鋭のステルス戦闘機F35A1機が墜落し、パイロット1人が死亡した事故について、航空自衛隊の事故調査委員会は調査報告をまとめました。

それによりますと、一緒に訓練していた同型機に残された記録などから、事故機はおよそ10000メートルの高度から急降下し、30秒ほどで墜落したということで、墜落直前は時速1100キロ以上に達していたとみられるということです。

事故機は、同じ空域を通過するアメリカ軍機から距離をとるため降下を始めていましたが、この途中で、パイロットが機体の姿勢を正しく認識できない「空間識失調」という状態に陥り、急降下したとみられるということです。

空間識失調に陥ったのは、夜間の飛行だったことなどが影響したとみられ、パイロットは急降下に気付かないまま墜落したとみられるということです。

また、事故機では、2度、墜落の危険などを警告する警報音が鳴っていたとみられ、パイロットは急降下から回復する操作ができなかったか、間に合わなかったとみられるとしています。

一方、航空自衛隊は機体の不具合はなかったと推定されるとしていて、今月1日から飛行を再開しています。

2019年8月9日 17時10分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190809/k10012029801000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190809/K10012029801_1908091706_1908091710_01_02.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:29:42.79ID:dGeENQZK0
自動で機体制御できんの?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:29:48.30ID:BJdpVaxE0
F35なんて経験を積んだパイロットが選ばれるんじゃないの?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:30:12.89ID:2ZUoBomb0
夜間に新型機でエグい攻め方の飛行してたらしいからな。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:30:27.34ID:j3fcJL7M0
気が付かずに苦しまずに行けたのか。
南無
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:30:31.02ID:N46kYFz30
お高いんでしょ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:30:37.10ID:Ts8XJICM0
ここはどこ?わたしはだれ?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:31:16.89ID:N46kYFz30
次の戦争も負けそうだなぁ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:31:27.21ID:i0CdJdaP0
F16はアウト時の自動回復ついてるよね?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:31:30.81ID:YLXkdb0Q0
このへんでけりを付けないと支障が出るからな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:31:45.15ID:5j+RYdyo0
こんだけ暑い日続くと戦闘機に乗ってなくても立ってるだけでそうなるわ。これは責められんね。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:31:54.71ID:xOe8jWEf0
バーティゴか
ベストガイで織田裕二も
墜落してたなぁ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:32:50.54ID:F28D0vG40
さらっと飛行再開してたw
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:33:26.43ID:wE5dc5aR0
【そもそも大前提として】

今の性能の機体に「人が乗る」というのが無理ゲー。
Gがかかりすぎるし、速すぎて>>1みたいにワンミスで落ちる。

なので無人機前提で飛ばすのがいいんだけど、
まだ通信の問題で完全にはできないというのがもどかしいね…。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:33:40.88ID:dGeENQZK0
F35は完全手動モデルのみ。AT免許では乗せません。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:33:45.50ID:vJwQrRyb0
トルコの代わりに協力国にしてよーって頼んでいるのに飛ばせないとは言えないだろ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:34:00.11ID:WMuKmq8A0
コックピットを覆って計器類だけ見て飛行できるパイロットが
そんなヘマするの?
最新鋭機を任されるエースパイロットなんだろ?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:34:34.78ID:YLXkdb0Q0
極限状態の操縦が必要なんだから下手な安全装置は邪魔だろ
パイロットの力量がすべて
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:35:02.74ID:vFbwlkue0
>>11
負けるだろうな 戦車だの戦闘機の時代じゃないし
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:35:58.85ID:dGeENQZK0
機体の欠陥だと知ってても導入決めちゃってるし、そういうことにしないと落着しないからな。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:36:42.83ID:1jHoyvIo0
計器やHUDに機体の角度くらい表示されてるだろ?
されないの?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:36:44.31ID:v0DuvlDq0
メーデー案件
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:36:46.93ID:P3nYFAac0
>>23
普通に飛んでる(と思ってる)時は計器を余り見ないのでこういうことになる。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:36:53.62ID:YLXkdb0Q0
熟練パイロットでも事故は起こすってことだろうな
訓練プログラムを見直したほうがいいかも
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:37:18.72ID:tHc66oUn0
>>3
それ。
明らかにおかしい動き方してたら自動で体制を回復するようにできないもんかね。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:37:22.31ID:dGeENQZK0
エアバッグくらい装備してやれや
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:37:52.48ID:YLXkdb0Q0
>>36
戦闘中の作動したら命取り
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:38:24.55ID:0HRslUOW0
今どき、自動で姿勢を立て直す機能がついていないのか・・・
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:39:08.24ID:miNu2nmX0
F35は酸素供給装置に不具合があるからな多分それで意識を失ったんだろ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:39:09.44ID:2ZUoBomb0
夜間の海上で、
時速1000キロ以上のバカ猛スピードで急降下して、
空間識失調の状態で、30秒以内に体勢回復とか詰みゲーじゃね。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:39:44.62ID:8ov8E0D/0
>>39
まあたしかにカクリコンみたいなことになっても困るが、戦闘中は発動条件を厳しくするか無効するとかさ、中庸案はあるだろ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:40:18.26ID:1RgB277N0
いつものゲーマー自慢が出てこないな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:40:51.12ID:o2wPW58y0
F35でドッグファイトなんてやらないんだろ、ミサイル発射するにしても機体の格納庫いちいち開けなきゃあならないんだろ。そんな悠長なドッグファイト意味ないだろ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:40:56.66ID:dGeENQZK0
いまの技術ならAIに操縦させたほうがいいのに。レッドアウトもしないだろうし。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:41:07.74ID:hkvne4bG0
>>45
km/s
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:42:09.07ID:2ZUoBomb0
>>39
>>40

メディアで報道される以上に、防衛現場は緊迫していて、
今回の訓練もかなりガチ目の攻めた訓練していたと聞く。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:42:16.21ID:C+jxGW2C0
何でもいいけど、何十億もする物そうやって簡単に落とされちゃこっちも困るんだよね
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:42:22.41ID:XFn/bm1B0
未来の戦争はゲームで決めない?人しななくていいよね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:43:28.67ID:e3nDumy40
エースコンバットを100インチでやってても時々やっちゃうんだから、
本物だと案外頻繁に起こってるんじゃないか?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:43:39.67ID:CeN+OK8v0
>>50
現状の無人機技術はそこまでに達してない
研究自体はなされてるけどね
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:44:00.82ID:TmUe8I5L0
P適無いのにパイロットになれたのか?
適性検査甘すぎなんじゃね?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:44:23.65ID:YLXkdb0Q0
どんな精神的にも肉体的にも極限状態で判断して操作できる屈強なパイロットが必要だと思う
アポロ計画の宇宙飛行士はそんな人材を集めていた
最新鋭の戦闘機を限界ギリギリまで操作するにはこんな強いパイロットが必要
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:44:24.36ID:dGeENQZK0
>>57
撒けて奴隷になる覚悟があればやれよ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:44:26.33ID:8L7HFZGY0
日航機の2倍の速さだろこれ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:44:54.55ID:zg0UqvVD0
死人に口なしをやってるようにしか見えない
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:45:14.70ID:hr12RtaS0
アメリカが自分達に都合の悪いことわざわざ発表するはずない
なにか隠してるって思うのが自然だ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:45:20.74ID:g0vM2cqs0
自衛隊のパイロットってレベル低いの?
壊れてもないのに自分から海に突っ込むとか
韓国軍以下じゃん。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:45:23.68ID:bwfL//PU0
ハローハロー
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:45:28.91ID:iwMQS90l0
操縦者サポートシステムみたいなのないのかな
R2-D2みたいな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:45:30.07ID:MUJaVucQ0
やっぱり自衛隊に戦争なんてできねえなw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:46:52.63ID:r8dNkmAP0
>>66
空中衝突して墜落と滑走路で中将が空舞ったのとあそこも大概だがw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:46:55.43ID:F28D0vG40
>>69
そうだ、お昼に飛べばいいんだ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:48:09.02ID:5OcSADNo0
>>6
テストパイロットのタヒか・・・
昔から当たり前に在る事、4輪・2輪でも在る事だから
とはいえ亡くなったパイロットさんには御冥福を御祈り致します
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:49:01.55ID:ATSzy0010
夜間、計器見ないで飛行することないと思うんだけど・・・
空間識失調で、計器が壊れてると思っちゃったのかね。
でもダイブして速度が出すぎるので気付きそうなものだけど・・・
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:49:02.15ID:JIlTH+9x0
おまえら、何やってるんだよ

アポロのアームストロング船長は、
ジェミニ11号から奇跡的生還を
成し遂げてアポロ計画を遅らせる
ことなく月面着陸に自ら成功した
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:49:09.62ID:2ZUoBomb0
>>11
今は兵力や戦車の数のゴリ押しでどうこうじゃなく、
核やミサイルなど戦略兵器でドンパチだからね。

日本は戦略兵器は持てないから、負けるだろね。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:49:15.05ID:Span6Gyf0
ま、適当に理由つけただけだろ。
原因不明じゃ同型機飛ばせないし、今後の大量購入もできん。
日本も米国も困るんで遺族には悪いが被ってもらおうとしてるだけだろ。
急に訓練中止連絡しといて、空間失調もクソもないだろうに。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:49:31.28ID:iwMQS90l0
>>70
エースコンバットで新しい機体手に入れた時よく地面に衝突してたな
その頃から俺はA-10が好きだった
ドックファイトでF-18落とせたしw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:51:02.40ID:o2wPW58y0
マッハ1前後で空間識失調か、1秒間に360メートル進むからね、一瞬の判断の遅れが大事故につながるね。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:51:39.07ID:f8DFGLrx0
俺がセスナ170で操縦訓練受けた教官の当時76歳の爺さん(元米海軍P)は「こんな機体でも姿勢計だけは1秒に一回見ろ」と言ってたな。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:52:52.40ID:3VVzKHK+0
>>1
それ以外に考えられることは無いのだろうか??
例えば、突発性自殺症候群なども原因になりそうな気がするが、どうだろうか?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:54:06.98ID:r7JhsYHy0
>>66
航空自衛隊パイロットの練度は高くいわゆるアメリカのトップガンより上
実際に模擬戦でかなり勝ってる。
でも相手がf22だと性能差で何もできないらしい
と雑誌に書いてあった
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:54:20.12ID:iwMQS90l0
>>82
機首が多少でも下向いたまま気がつかないと、重力プラス推力でめっちゃ加速して落ちるよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:54:25.54ID:dGeENQZK0
ミサイルの誤射って線もまんざら
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:55:33.65ID:FEEue/hD0
>>71
国の戦力的には大したこと無いさ

F-15で僚機をロックオンしてミサイルで撃ち落として
F-15の正式な撃墜記録を作った国に比べればねw
100億が無意味に消えた
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:55:44.96ID:1pVSkslX0
ヤフコメ見に行ったら空間識失調に自信ニキが大量やな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:56:22.66ID:tuOtVtAb0
高価なおもちゃでした
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:56:27.38ID:/IaZ5y340
>>4
めっちゃベテランで隊長じゃなかったけ

しかし真っ暗な中で3Gとか4Gとかで飛んでたら絶対どこ向いてるかわからんやろ
ヘルメットの表示だより怖い
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:58:02.72ID:JIlTH+9x0
映画で見たけど。
たしかに脱落者だらけだよな、
米軍のパイロット養成。

日本の自衛隊なんかに、
超高いジェット戦闘機の操縦
まかせられるのか

馬鹿高過ぎだわ

北朝鮮という先例がある
核ミサイルにしておけ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:58:15.13ID:E6ihaSyt0
>>86
対機甲戦とASWとガンファイト
得意分野が偏向してるからな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:58:16.81ID:EdctqUXp0
>>60
適正あってもバーティゴなるが、圧迫スーツと酸素供給の問題の気もする
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:58:18.01ID:2mD0KDHL0
>>1 F35は、パイロットの酸素が少なくなる欠陥や問題が報告されていたはずだが、治っていたの?

そうじゃないなら、それが原因の可能性もあるのではないかと。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:58:22.63ID:Span6Gyf0
そもそも計器を常に見て、自分の目よや感覚より計器を信じるのがパイロットだけどなぁ。
そのトップクラスが計器見ないで自分の感覚だけで操縦して墜落したにちがいないって話でしょ?
そんな報告信じろって方が無理がある。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 17:58:30.54ID:iwMQS90l0
>>91
150億を任せられると言う信頼を勝ち取れる人やったんよ。結果責任は責任者が負うべきものやし。
お前はどうなん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況