X



【国宝】武田氏家宝 国宝「楯無鎧」を6年ぶりに一般公開 (動画あり)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2019/08/09(金) 22:23:08.78ID:1u4loOsh9
http://www.news24.jp/nnn/news16503359.html
※リンク先に動画あり

 甲州市の菅田天神社に所蔵されている国宝の鎧「小桜韋威鎧兜・大袖付」が7日、6年ぶりに一般公開された。
この鎧は武田家が家督を継ぐ際に代々受け継いできたもので「楯無鎧」の名でも知られている。

平安時代に作られたとされ、武田氏滅亡のあとも修復などが行われ、現在は、甲州市にある菅田天神社の宝物殿に保管され、国宝に指定されている。
鎧は高さ75センチでシカの皮を糸でつなぎ合わせていて、胴体の部分には獅子が描かれている。

一般公開は7日の1日だけとあって、県内外から訪れた歴史ファンらは武田家が代々受け継いだいわゆる「惣領の証」の鎧を熱心に見入っていた。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 18:35:34.77ID:oz4HRKhU0
7日ってもう終わってるじゃん
なのに事後報告って中出し婚じゃないんだからさ(´・ω・`)
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 18:40:00.67ID:h8TVV2QO0
>>124
なんでも欲しいんだな おまえらって
ぶっちゃけ陶芸だけだぜ?そっちの文化って
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 18:53:17.90ID:IuDpIG350
しかし風林火山の千住さんの音楽は良かったなあ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 19:00:49.53ID:cDRDkB/v0
武田は過大評価されすぎ、裏切り、暗殺、同盟組んでいたのに勝手に破棄。 武士の風上にも置けないゲス。
甲州金があったから勢力を伸ばしただけ。 品性下劣であんな大人になってはいけないと言われる見本が武田。 
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 19:02:03.79ID:3wFi+mi60
兜(かむそ) 百足(かぶと)
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 04:40:00.61ID:4O+9hFEy0
周辺国に対して親父があれだけ無茶苦茶やらかして怨み買いまくった状況で、しかも家臣団がいまいち信頼薄いとか、勝頼の立場辛すぎるだろ。
せめて典厩が生きてて後ろ盾になってくれてたら、状況も違ったんだろうけど。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 04:44:34.76ID:/nRuaTU80
これ実際に着てた人があの徳川家康を脱糞に追い込んだと思うと震えがくるな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 05:11:22.99ID:y3U/vjoS0
>>46
全国の多くの寺や神社も戦乱にまきこまれ破壊された
とんでもない時代だよね
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 05:17:25.23ID:N609Idix0
>>128
朝鮮磁器は中華の劣化版
大したことない
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 05:54:49.01ID:K3osZVjJ0
みんな書いてるな、「御照覧在れ!」
あのいわく付きの大作「天と地と」で
一番カッコ良かったシーンだからな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 06:03:30.31ID:wJeywPj20
ご照覧あれ 始まると重臣でも異を唱えることが出来ないのはな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:29:44.41ID:K3osZVjJ0
家祖新羅三郎義光の鎧・・・ぐらいは
似非マニアの淳でも知ってそう
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 09:32:23.50ID:Wc/PXD1r0
売り払って年金にしよう
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 11:18:19.37ID:5xmCB2BM0
>>136
信玄のころはもう神格化されてて実際に着用はなかったんじゃないかなあ。

源氏八領にも楯無ってあるけど、ひょっとして他にも楯無と称する鎧ってあったりしたのかなあ?歴史に埋没して名前も残らなかったけど
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 14:47:20.17ID:c2HwXzhS0
>>128
現実の歴史を受け入れろよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 14:51:49.33ID:XZDZVrU80
勝頼「楯無様。織田と決戦します!」
山縣・馬場「やめろ!」
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 14:53:24.38ID:zafXycR/0
>>119
戦国時代は基本どの大名もホモの嗜みがあったんだぞ。
織田信長も上杉謙信も。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 14:58:34.93ID:7ue8U4gy0
>>150
この鎧があれば楯なんていらんもんね
ってのが語源だから名付けてた奴は多いかもね
源氏をアピールするためや箔をつけるために借用したのも込みで
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 18:20:24.51ID:1oWcTYs90
>>135
しかも親父の遺言縛り付きとか、人生ベリーハードモードとか勝頼のためにあるような言葉
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 18:33:33.77ID:9QJ2E6140
大韓製の鎧が国宝だって知ったらネトウヨは火病すんだろうな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 18:49:27.64ID:ROcBDzEY0
>>14
お前唐津の小笠原やな。
二度と帰ってくんなよ東郷の威を借るバカ殿
日露戦争物語で醜態を晒してたな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 18:51:39.72ID:4O+9hFEy0
>>155
その環境で、一時は武田の最大版図を築いたんだから勝頼パネェよな。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 18:52:47.65ID:2L41zVME0
12月1日の御前会議
「御旗盾無し御照覧あれ、鬼畜信長何するものぞ」
山本勘助「織田軍相手に是非やれといわれれば、
初めの半年や一年は、ずいぶん暴れてごらんにいれます。
しかし二年、三年となっては…」
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/12(月) 01:52:59.57ID:Kx++ELKl0
それ違う山本さん
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/12(月) 01:59:22.29ID:8oaJccka0
>>135
というか、むしろ晴信追放に成功して信虎-実直な典厩ラインのほうが良かったような気さえするw
地方大名として生き残ったかもしれない
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/12(月) 06:55:33.25ID:Kx++ELKl0
当主の弟・・・っていうか新当主の叔父が生きてればってのは、武田も豊臣も同じなのかな。
死因が全く違うけど。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/12(月) 06:59:58.94ID:CsLtz0yP0
盾有鎧ってあるん?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/12(月) 07:01:11.13ID:M6Kjmuhb0
進次郎の鎧も展示してくれ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/12(月) 07:17:44.08ID:Vw2EokXC0
みはたたてなし、ごしょうらんあれ!中井貴一思い出すわ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/12(月) 07:25:29.51ID:oPwGb4gw0
>>163
西洋にはいっぱいあるだろ
基本楯と併用だし
疑問なのは日本の戦争文化に楯って余り身近じゃないことだ
使ってなかったわけではないが、武士の時代になってからは邪魔だから殆ど使ってないだろ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/12(月) 07:41:19.02ID:vwpNpecq0
>>124
どうでもいいが新羅の文字から半島由来をイメージしてるんだろうけど
その頃、大韓とか韓国とか、そんな言葉ないからな?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/12(月) 07:44:25.64ID:vwpNpecq0
>>166
基本置き盾だしね
開けた平地で矢の打ち合いとか多けりゃ持ち盾になったんだろうけど
機動力重視の戦闘多けりゃ邪魔でしかないわな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/12(月) 08:03:40.47ID:CsLtz0yP0
>>166
日本で盾無鎧って言うから昔から不思議なんよ。源平の時代から有るからね。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/12(月) 12:48:12.51ID:GeWQ6P6V0
>>169
基本的に盾は普通に戦場で昔から用いられていた
主に矢盾などで足軽や下人が持ったり、地面に置いて使ったり

また、日本の知識人の間では中国の古典に造詣があるのが普通なので
韓非子の矛盾などの知識もあるので「盾」を知らない訳もなく
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/12(月) 13:46:06.64ID:oPwGb4gw0
知識のあるなしでなく
楯がそれ程重要視されてないのに楯無しの鎧ってのがね
三国志演義の脂に浸した鎧「藤甲」ってのも発想が面白かったな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/12(月) 13:56:04.64ID:GeWQ6P6V0
>>171
盾は重要視されてる
盾を下人や足軽が持って矢を防いでいるように、役割分担だよ
戦国時代に武士が銃を構えてやりあわないけど
銃は戦場において重要視されていないなんていわないだろう

また、盾いらない程に防御力に優れた鎧という意味にしても、矛盾の由来をみれば納得だろ
どのような攻撃も防ぐのが「盾」の代名詞として用いられるのだから
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/12(月) 22:22:18.08ID:aCgY9ODT0
>>167
物を知らないのなら知ったかは駄目だよ、衛氏は古代大韓と史学では呼ばれてるしね
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 07:58:54.52ID:Xsp8IZr20
>>12
たてなしのよろい
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 09:03:36.44ID:vWTU90zo0
職なし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況