X



【生き物】超レア!「ぐんま昆虫の森」で国内12例目のオスのナナフシ発見も“オスはいらない!?” そのワケとは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Hikaru ★
垢版 |
2019/08/14(水) 20:14:04.44ID:1rdSbZQd9
超レア!オスのナナフシ発見も“オスはいらない!?”そのワケとは
FNN PRIME 2019年8月14日 水曜 午後5:45
https://www.fnn.jp/posts/00047730HDK/201908141745_livenewsdays_HDK

◆「ぐんま昆虫の森」で珍しい発見が!

複雑な木の枝かと思いきや、よーく見ると、そこにいるのは昆虫のナナフシ。
枝になりきったような擬態が特徴だが、この夏、この虫をめぐるある騒ぎが!

群馬県桐生市の「ぐんま昆虫の森」で、とても珍しい発見があった。
ナナフシモドキとして知られているこのナナフシに、今回国内で12例目だという野生のオスが見つかったのだ。
オスが貴重なのには、ある重大なワケがある。

◆ぐんま昆虫の森 昆虫専門員 筒井学さん:
単為生殖と言ってメスだけで繁殖するという特徴があります。
昆虫の森の中にもたくさん生息しているんですが、ほとんどメスなんですよね。

◆ナナフシはメスだけで繁殖できる
実はナナフシの多くの種類はオスが見られるのはまれで、特にこの種はメスだけで繁殖できる。
オスは全体が褐色で胸から腹にかけて白い線があるが、ナナフシの飼育講座に参加した男性が持ち帰った幼虫がまさにこの特徴をもつオスに成長したのだった。

◆“メスだけで繁殖”なら、ナナフシにとってオスの存在の意味は?
ぐんま昆虫の森 昆虫専門員 筒井学さん:
なぜオスがいるか。これは私も端的に答えられないとても不思議なことなんですね。
オスがいる意味はなかなか簡単にはお答えできない。
ただ、ごくまれに誕生するオスは積極的にメスと交尾するんですね。

「ぐんま昆虫の森」では、今回見つかったオスとの交尾で生まれた貴重な卵からナナフシを育て、謎を解明する手がかりにするそうだ。

◆ぐんま昆虫の森 昆虫専門員 筒井学さん:
とても健気というか、一生懸命生きている感が伝わる。
とてもかわいらしい昆虫だなと思います。

施設の専門員も絶賛する、神秘に包まれたナナフシ。
メスだけでも繁殖できることについて街の男性からは、「まれなオス、がんばってほしいですね」「だんだん人間もそうなってしまう可能性があるかもしれない」「同じ男として解明していただきたい」といった声があがった。

このオスのナナフシ。
6月中旬に生まれたもので命尽きる日はそう遠くはないとみられるが、施設ではそのあとも標本にして貴重な姿を残していくということだ。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:15:15.98ID:qj+SU4lf0
  (゚∀゚ )
  ( ∩  ) 巨大オスフナムシ!
 彡ω  |
  し⌒.J
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:17:42.25ID:oa0IrZzO0
>>4
よろしいか?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:17:47.42ID:KkeptsT30
遺伝子を組み替えるためだろ
メスだけだと自分のクローンにしかならないからな
>>4
チョキン!
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:18:51.55ID:XquK7+nc0
ナナフシモドキなのにナナフシなの?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:22:14.05ID:fvw+8DYc0
というよりナナフシって昆虫の存在そのものが謎だよな
擬態して足ちぎって逃げるだけ
ナナフシモドキとナナフシがどう違うのかよく分からない
卵も植物種子で、どうやってそれ会得したのかね
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:23:13.53ID:JKsRY8NsO
ナナフシなら固くしぼって塩漬けするレシピよ♪
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:26:40.92ID:W3x+jPSR0
オスは遺伝子の運び屋だろう。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:38:58.90ID:uyjPcY+g0
ナナフシって餌を大量に与えても、
あの細さなのかね。
だとしたらダイエットに使えるかも。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:40:17.68ID:Bmz5v72G0
水カマキリかなり妖しいよ
水槽に20匹くらい入れていたのに電車内で覗いたら藁のようなものが散らかっていていなくなっていた。子供だからがっかりして捨てたけど今思えば脱出できるわけはないし藁なとあるはずがない。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:43:03.55ID:dOcsHGie0
ヘテロゴニーも知らんの??wwww
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:50:39.73ID:1ZFEBwJW0
すごい気象変化の時だけ遺伝子改造に異性生殖するとか、なんかSFみたいな理由がありそう
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:50:51.51ID:TBuZRJ7+0
>>10
まあ、生態系でよくわからん生き物って昆虫、魚類、両生類とかは多いな
チョウチンアンコウのオスが何故いないのかとか、
カイガラムシの生態系
さらにカイコは羽化したら何も食べれないで交尾だけして死ぬとか
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:54:49.80ID:3g5m9bqa0
人間も最初はメスとして誕生する
そこから何故か一部でチンポが生えてきてオスが出来る
LGBTはその過程で失敗した人たち
ふざけて言ってるようで本当の話
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:55:19.87ID:M5lv+8iB0
巧妙な擬態もどうやって会得したのか分からんよね
偶然で行き着く物なのか
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 20:58:49.58ID:tTaRv4V70
そもそもとしてメスが生まれる確率が高いのかな?
同じ数生まれてるであろうオスはどこにいってるの?
もしかしてオスだけ食われてるとか?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 21:04:38.29ID:TBuZRJ7+0
>>24
偶々、枝に似た種族だけが生存競争に勝ち残った説だけじゃ説明しにくい面もあるんだよな

まあ、ナナフシはおそらく動かない事で身を守る事に徹しているなら交尾すれば
それだけリスクが大きいから単性生殖が可能になったかもしれないが
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 21:07:31.31ID:M5lv+8iB0
ナナフシを図鑑だけで見て学んで実物初めて見た時にはその動きの速さに驚いた
もっとノソノソ動くのかと思ってたらジャンプとかするし

名前の由来が七不思議から来ているのは豆
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 21:10:30.06ID:gS33DSac0
さぁ遺伝子の多様性とかじゃね?
時折混ざっとかないと遺伝子エラーが多いとか?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 21:17:24.70ID:k9q+Pj+y0
ギンブナもメスだけだっような?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 21:20:01.36ID:28zhfjXm0
くび、こし、ひざ、ひざ、ひじ、ひじ、
(´・ω・`)あとなに?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 21:33:36.10ID:7B+KbLGb0
>>1
さすがグンマー
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 21:42:43.07ID:qVWUwTRl0
ナナフシは、♂が極端に少ないからな。
人みたいに♂が多くて単為生殖なら、♂♂になるしかない。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 21:50:34.83ID:GAaFODYc0
メスだけで生殖できるんなら、
人間もメスだけで繁殖する世界があったかもしれないね。
でもたぶん、
何百年、何千年たっても、
自然界のものをそのまま採って食べて、雨露もしのげないだろうし、
エアコンもなにもかもないだろうね。
頭脳もナナフシレベルだから。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 21:52:01.84ID:7RXHjx4Q0
知らんかった、ナナフシなんざ結構見るよな。
それで12匹!
多分1千万匹に1匹とかのレベルだろうな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 21:56:45.38ID:cKVgI7/60
クローンだと環境の変化や病気で全滅とかあるから、たまに交尾するんだろ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 21:57:22.09ID:L/sI+8Z70
ふなあああむしいいい
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 21:59:08.30ID:q+crRUII0
人間も近い将来オスがいなくなるらしいな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 22:00:54.16ID:3xZRnph00
http://ggsxftszsd.ddo.jp/uug.html「絶対に盗まれない傘」が爆誕。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 22:03:58.68ID:G8ocfcGJ0
>>17
カマキリのたまごを1つ持ちかえつて、ママにすてなさいと言われたけど、こっそり引き出しの中にしまいました。
そのままわすれていたけど、ある時引き出しを開けると、小さな虫がもそもそしているので、こわくなつてすぐに閉めました。カマキリではなくなんだつたのかとても気になりましたが、ママにも言えないのでわすれることにしましま。
ひと月ほどして思い出して、そうつと引き出しを開けてみたら、大きなカマキリが出てきました。やつぱりあれはカマキリのたまごだつたのです。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 22:05:12.42ID:G8ocfcGJ0
>>45
かんじんな画像が見えないー
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 22:05:26.97ID:sdCYFJcc0
アリと一緒ってこと?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 22:11:08.94ID:aRtOX3M70
メス単体で繁殖出来るってどういうことだろう
クラゲとかとは違って、産卵するんだよね?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 22:11:29.68ID:O9GAlTzw0
>>1
全ての生き物はいづれメスしかうまれなくなる
その頃には人間も単殖になるのか、強いメスが一時的にオスになるのか…気になるとこやな
Y染色体がどんどん短くなってるけど、Vになったらどうなるんだろう
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 22:16:13.83ID:O9GAlTzw0
>>44
遠い将来やぞ
Y染色体は、X染色体を短くする指令で発生するけど、今でもそれは有効で、いつかV染色体になってしまうようだ
そうなるともう男は産まれないかも?知れない
クマノミみたいになるのか、ナナフシみたいな単殖になるのか…
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 22:34:38.07ID:pVopQNkl0
ナナフシに転生したらオレの回りがみんな女子だった件について

とかいうラノベができる夢を見た
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 22:36:59.83ID:thEv0Yba0
>>34
関東より西は普通にオスもいる
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 23:24:52.30ID:9uYz8mb90
生物の基本型はメスだしな
遺伝子ミックスの為に便宜上作られたのがオス
オスはメスの付録w
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 03:01:16.92ID:our4zSIB0
>>56
聖書w創世記ww
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 03:09:07.71ID:lwAOvuec0
先月くらいに群馬でオカマのカブトムシを発見した小学生の姉弟の姉がかなりの美人だった
上毛新聞のネット記事にまだあるはず
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 03:09:59.48ID:fzGRIjAm0
>>22
蚕は生殖時に死亡リスクを減らす為(交尾に専念する為)に経口での食事を止めたんじゃないかと。
表をウロウロして餌を探して食べるのは鳥などに捕食されるリスクが増えるだけ。
成熟=成虫=交尾って割り切ってる。蛾の形態は交尾の為にのみ行う。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 03:14:01.60ID:iUddfU+40
オスはエサを沢山取ってくるならセックスさせてやるよ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 03:19:30.88ID:3mPw1Nlj0
ナナフシの飼育講座って、なにが楽しいんだw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 03:20:22.30ID:NQN+vjcw0
外国の巨大ナナフシを初めて見たときの衝撃は忘れられない(´・ω・`)
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 03:25:28.61ID:o6rnosrE0
進化するために違う遺伝子を入れるんだろ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 03:29:19.73ID:lF+auraw0
>>49
簡単に言うとクローンを作れるって事

ミジンコで例えるなら
普段はメスのみで増えるけど
水質が悪化するとオスを産むようになり
オスと交尾すると休眠卵をメスが産むようになる

休眠卵は乾燥や長期間の保存に適しており
数ヵ月なら余裕でもったりもする

なお何もない水を張ったバケツなどで
突然ミジンコが泳いでいたら
休眠卵が風で飛ばされて入ったのかもしれない
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 03:41:09.19ID:Y4IPE2TQ0
>>27
>偶々、枝に似た種族だけが生存競争に勝ち残った説だけじゃ説明しにくい面もあるんだよな

昆虫の擬態は本当にそう

>>26
>管理してる奴が沢山いると考える方が妥当

ホントにそう思いたくなる
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 03:47:30.77ID:our4zSIB0
>>70
いや、聖書によると女は男の肋骨から産まれたことになってるやん
だから草
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 03:54:37.72ID:5Ec9muXJ0
>>23
オカマが多いのはそのせいか
先祖返りしてるのか
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 06:31:16.05ID:e+3It8zN0
>>74 関節技は52あって、あわせて100の技だったような気が。

…いや、ナナフシ関係ないネタだから、知らなければ読み流してくれ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 08:30:04.75ID:ZO4/uP8M0
ナナフシは今の生態でこれからも十分生きていけると種が判断してオスの数を減らしたんだろう。
変異の必要性が無いならメスの数増やして卵沢山産んだ方が増殖に有利だしな。
たまに出てくるオスはある種の保険だな。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 08:37:29.33ID:fNtxuguH0
ナナフシの雌雄の比率は高緯度では雌ばかりで
低緯度ほど雄が多い

低緯度の方が病原体が多くて、単一遺伝子だと一気に病気で全滅してしまう
だから多様性を持たせるために雄が多い個体群になる

一方、高緯度で病原体が少ない地域なら全個体が産卵出来た方が
生存率が上がり易いので、メスばかりになる

などと聞いた
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 00:54:15.21ID:n3SdEc+B0
>>78
男しかいない世界になって欲しいの?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/16(金) 10:38:17.26ID:+jtQR2hu0
ぐんま昆虫の森はライブカメラをなぜ無くしたのか?
カブクワの羽化時の実況スレとか樹液によって来たスズメバチのそばに
人が歩いてたりとか色々と楽しみだったのに
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/17(土) 02:08:14.61ID:Gw6XJwrHO
>>78
おまえホモだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況