X



【ネット】葬儀屋のおじさん「墓に水をかけちゃいけないというのは細木数子が言い出したトンデモマナー。掃除だからアレ」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アンドロメダ ★
垢版 |
2019/08/15(木) 09:56:20.72ID:rlOGzzcX9
佐藤信顕@遺体と火葬のほんとうの話 @satonobuaki 10:14 - 2019年8月13日
墓に水をかけちゃいけないってテレビでやってたみたいだけど、掃除だからアレ。
墓に上から水をかけちゃいけないってのは細木数子が言い出したトンデモマナーで、
そんなこと仏教的でもなんでもないから、みんな墓はキレイにしてあげていいよ。
葬儀屋のおじさんが保証する。
https://twitter.com/satonobuaki/status/1161325228108046336

佐藤信顕@遺体と火葬のほんとうの話 @satonobuaki 10:25 - 2019年8月13日
上から水をかけちゃいけないんだったら、雨はどこから降ってくるんだって話だし、
屋外に置くなよってことになるんじゃないですか、
キレイにするには上から丁寧に水をかけて洗ってあげてください、
こんだけ暑いんだものご先祖さんもさっぱりしますよw
https://twitter.com/satonobuaki/status/1161327939322990593

佐藤信顕@遺体と火葬のほんとうの話 @satonobuaki 10:33 - 2019年8月13日
多分「水をかける」って表現が人によって受け取り方がちがうんで揉めているだけなんだとおもいますけど、
バッシャンって手荒くかけるのは手荒いから止めましょうってことで、やさしく注いであげたらいいんです、
その方がキレイにしやすいってだけだから、表現に工夫をしたらいいんです。
https://twitter.com/satonobuaki/status/1161329945244663809

佐藤信顕@遺体と火葬のほんとうの話 @satonobuaki 21:53 - 2019年8月13日
墓石が熱くなって、水をかけたら割れるんだったら夏場に玄関先の石畳に水を撒いたら割れまくりですw
https://twitter.com/satonobuaki/status/1161500983987462144

佐藤信顕@遺体と火葬のほんとうの話 @satonobuaki 4:53 - 2019年8月14日
補足:我が家はずっと濡れタオルで拭いてますが、水かけなきゃだめですか?って言われたんですけど、
墓参りは慣習風習ですから、しきたりがあるならしきたりに従っていいんですよ。
要は墓がキレイになるのが大事なんです。
https://twitter.com/satonobuaki/status/1161606757782700033

★1が立った日時:2019/08/14(水) 22:24:15.25
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565789055/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:18:00.83ID:kytZNt8M0
洗うってか冷やす感じでぶっかけてんな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:18:15.63ID:boUrPNAS0
作法だから
マナーなんてここ50年程度の概念でしょ?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:18:24.15ID:/oFemaSI0
そもそも雨にずぶ濡れだろ

しかも酸性雨で痛みまくり

たかが水かけたくらいで墓は壊れんよ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:18:35.27ID:eJc1F7Pe0
毎日のように来て墓石を拭いていたおばさん、
いつの間にか墓に吸い込まれてしまいました。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:18:36.62ID:6ZPdJ/dd0
>>91
審議拒否
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:18:37.97ID:n5Mp2kMl0
つかこれ本当に細木が言ったの
一方で酒説あるみたいだけど
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:18:38.24ID:Z7u4oSNW0
うちのど田舎は水はかけないね。
古いやつは苔が生えてるし、取ったりしないしたわしでこすったりもしない。
落ち葉を取るくらいだな。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:18:41.81ID:kcKWh8zb0
>>42
雨に濡れたまんまなんてもってのほかだな。
屋根付けないとなw

あと、仏壇と同じで、墓石=ご先祖 じゃないから。
スマホ=相手じゃないから。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:18:53.51ID:VetRnQhg0
そもそも田舎だから何か木が刺さってるだけで墓石がない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:18:54.13ID:Xxo6IEsf0
脅迫的内容が入るものは相手を思い通りに操れるようにしかけてるもの
宗教でもそういう要素があるものは紛い物だ
本物はそういう物がない
だから後世に伝わらず消滅していく
君たちを勧誘してくる宗教に世界が滅びる、楽園、やらないと不幸になるとか言って勧誘してくる人間はいませんか?
それは紛い物です
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:19:38.10ID:4ELrrjzu0
お墓は石なのに、人にみたてるからそういう糞マナーが生まれちゃう
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:20:02.41ID:y9Cz+32X0
>>62
トイレットペーパーをカラカラ鳴るほど使いすぎるのみっともないとか言ってたの覚えてる
少しで拭けるんですよって
自分が勝手に尿路感染起こすのはいいとして、他人に無責任に不健康なこと勧めるなよと思ったわ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:20:05.72ID:3TPKLzvl0
>>12
お林はバカではないから
その辺は見極めて変なことは言わんよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:20:07.07ID:tq9FRwlf0
>>16
上岡龍太郎は占い師の額に×を書いたことがあるらしいなw
むかし「パペポTV」?で言ってたなような気がする。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:20:17.73ID:p68OU3KK0
>>93
墓に水かけるから、世間で冷や水かけられる
柔らかいタオルなどで拭き掃除しなさい
だったような

拭き掃除した方が苔とか早めにとれるから石にはいいんじゃね
墓掃除のバイトしてたからわからんでもない
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:20:34.66ID:boUrPNAS0
いまの石屋は中国産の安くて頑丈な石使うから
昭和時代のお墓よりも長持ちするとも聞いてるけどね
0122悪魔の心を身につけた日本人
垢版 |
2019/08/15(木) 10:20:47.03ID:uEMA2nX+0
芸能人の言うことを真に受けるほうが頭オカシイ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:20:55.22ID:mAi0m3Ec0
細木数子氏は霊能力者じゃなかったのかな??

霊的には、墓石は亡くなられた方々の身体そのものです。
固いブラシでゴシゴシ洗うのは厳禁。タオル等でやさしく洗いましょう。
最後に上から水をかける時も、やさしく流してあげれば故人も喜びます。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:20:59.54ID:kKV4cV9S0
戒名だの何回忌とかもトンデモじゃないの
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:21:04.33ID:lvePro050
マナーマナー言う人いるけど勝手にマナーつくってるだけでしょ。昔からそうだからとか。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:21:04.54ID:yj5T0Ftm0
先日の迎え盆の際、鳥の糞とか付いてたから上から水かけてスポンジでこすって落としたわ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:21:18.15ID:BNXhCWLC0
>>85
言っててビックリした水ぶっかけないと
墓石の鳥のふんとか掃除できねーわ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:21:42.50ID:w+WSaSvL0
>>1
>>95
なんでこいつみたいなインチキがのさばってたのか
こいつに改名させられた芸能人はみんな落ち目になるんだよな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:21:50.91ID:MdRu8wgM0
>>119
墓掃除のバイト((((;゜Д゜)))地獄に落ちない?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:21:56.27ID:bg5C+cE/0
>>105
石やタイルって酸で洗って綺麗にするんやで
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:22:07.67ID:6ZPdJ/dd0
>>126
徳利の注ぎ口から酒を注ぐのはマナー違反
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:22:08.15ID:5Xt5HLHm0
>>8
おまけに詐欺などに加担する犯罪者でもある
なぜかいまだに取り締まられることもない上級国民公認の屑である
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:22:17.14ID:9HkMb3fB0
>>96
そんな時代の墓石は今みたいな表面が磨かれた石じゃないがね
たわしだと墓石の材質によっては結構傷が付くのは確かだぞ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:22:36.51ID:kAVD8TsV0
昔からのやり方で良いじゃ無いか?
しかし、熱で石が割れるって
そんなに暑いなら水も温くないか?
冷えた水が出てくる場所はそんなにない気がするが
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:22:54.40ID:LNzsAysQ0
掃除だとわかってればいいんだよ。
間違ってるのは>>37みたいに花祭りの灌頂仏に甘茶をかけるのと同じつもりで墓に水とか他のものをかけるやつ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:23:00.85ID:w+WSaSvL0
>>85
>>90
「俺の頭に掛けるな」って意味か
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:24:43.39ID:bMT4doYa0
おじいちゃんの背中を流す感じでやってますよ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:24:58.50ID:OILcBtAC0
>>38
タッキーたつんかい。
漢だなw
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:25:05.26ID:suMSzNds0
細木って全く当たらないいい加減な占い本を出してるインチキ占い師だろう。
金儲けの才能はあるようだな。騙される方が悪いけどね。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:25:09.12ID:v+6VMFxu0
作法知らんけど柄杓みたいなやつでサラサラサラ〜ってかけてたバシャンとはやらない
あと花と花の間の凹んだ部分を水で満たしておけって友達に言われた
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:25:09.40ID:yy7eHq9Z0
普通に墓の上に乗って、バケツで上から水かけてますが
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:25:12.97ID:VetRnQhg0
>>42
普通の人間は極楽または地獄へ行くと信じられ墓石にならないが
細木数子は死んだら墓石そのものになるんだな
これも現世の業なのだろうか
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:25:31.60ID:p68OU3KK0
>>132
お盆に帰らず金で解決する人いっぱいいたわ
お墓は食べ物お供えがほんと困る
花さすとこの水も腐るし
食べ物漁りにカラスやらイタチやら猫やらグチャグチャにしてうんこしていくからなあ

立派な墓ほど家族総出くらいの人数で半日くらい掃除してたわ
ぼろぼろの墓ほど食べ物供えて水ぶっかけて即帰る
か、誰も来ない
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:25:48.93ID:boUrPNAS0
調理経験上、スポンジの硬い側を頻繁に使ってると
フライパンのテフロン加工が短期間で剥がれ落ちてしまう
というのは物理的に確かにあるが
3年使えるのが2年になる、程度のどうでもいい話だけど
まあ焦げ付きやすくなったらフライパン買い替えればいいだけの話でね
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:25:51.91ID:g46tuwmA0
屋根付きの墓じゃないとかありえない
野ざらしじゃないか
普通は冷暖房完備だろ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:26:05.53ID:pt17ZCIL0
うちの墓地は湧き水汲めるようになってて
そこにバケツと柄杓おいてるから
バケツに水いれて柄杓でかけてる
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:26:10.53ID:nyh0aGCh0
細木流だろ
墓は台風もくらうから
ブルーシートでもしろと?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:26:21.66ID:VetRnQhg0
>>153
それ持ってるけどさ持ってるやつ全員の集めたら仏像くらいの大きさになるんだろうな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:26:26.32ID:Is2KGb+w0
細木数子って嘘つきだよ
詐欺師だよね

ふぐ刺しの食べ方ってやってたけどドバッととって口に入れてたけどね。
ふぐ刺しの調理師が言うにはフグは弾力がありすぎるから薄く切ってるだとね。ドバッと取って食べて仕舞えば薄くしている意味がなくなるとね。

占いなんて嘘ばかりだ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:26:32.89ID:jV4vt7V00
たわしとかも置いてあるからな水掛けるのは汚れとるためのことだろ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:26:54.74ID:kytZNt8M0
全体的に水ぶっかけると涼しい感じがして気持ちいいんだよな
きっとご先祖様も喜んでると思うわー
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:27:08.39ID:p68OU3KK0
>>160
墓掃除のバイトの時使ってたよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:27:23.43ID:VQpxPicw0
>>5
別にイケメンじゃなかった
普通のおじさんだった

嘘つき!
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:27:36.18ID:i5rTaLke0
酒をかけると石に悪いとか聞いた
その辺りとの勘違いかな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:27:48.54ID:VQdt00GX0
私のお墓の前で 泣かないでください〜♪
そこに私はいません 〜♪
眠ってなんかいません〜♪
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:28:01.55ID:eu2nw60+0
>>140
最近多いゲリラ豪雨で墓石全滅じゃないかw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:28:04.76ID:8A6zMpd00
こんな曖昧なマナーや作法なんてのは適当でいいだよ
こうするのが正しい、ああやるのが通とかアホみたい
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:28:10.40ID:HJ5An3qR0
>>161
もう嘘がバレてテレビから追放されてるじゃん
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:28:29.46ID:jyMm43zr0
墓ってのは土葬してた時代の名残だからな
火葬してる今屋外に墓はいらない
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:28:51.59ID:XXtvp2Bn0
墓に先祖霊はいない

石に水掛けて洗っても何の問題もない。

掛けるなというのは詐欺師で確定。

霊のことなど何もわかっていない
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:29:06.33ID:OGxFNLaZ0
へー
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:29:08.26ID:9yRoj93D0
墓掃除用のブラシとか売ってるけどね
細かい隙間とか掃除出来て便利だよ
当然墓石は全体を水洗いしてるから上からかけ流し
綺麗さっぱりにして盆を迎える
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:29:37.52ID:p68OU3KK0
>>163
掃除をする必要があるのに水かけて終わりの家は多い
作法というか掃除しろってことじゃね
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:29:45.08ID:Vx1tWPNx0
>>39
あとで臭って最悪なんよ
蚊も寄ってくるし、ベタベタするし。
掛けたければその後水かけて周囲まで掃除すべし
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:29:51.76ID:nyh0aGCh0
気持ちがこもってればいいだろうな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:29:52.51ID:9HkMb3fB0
>>160
低圧のOC3なら今年持っていったわ
水道もコンセントも無いからこれしか選択肢がなかった
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:29:53.96ID:01yxpAck0
神社の参道の真ん中を歩いちゃ駄目ってのも
昭和時代にテレビで霊能者が言い出したんだよね
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:29:56.93ID:0xVyj7A90
>>1
アニメで矢吹丈が誰かの墓に瓶入りの水かけてたなぁ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:29:58.72ID:tcJ1AJJK0
>>11
うちの婆さん酒掛けてた気がする
爺さん神主だったし
普通だと思ってた
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:30:00.93ID:e/GvYpZ+0
墓石は標識であって本当にお参りすべき骨壺は墓の下にある
家の玄関に水をかけて綺麗にするのと同じ
骨壺に水をかけたら問題だろうが
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:30:22.14ID:VetRnQhg0
占い師ってものは頼るものがない経営者が最後に何かすがるお守りみたいなもんだから
特別な力があるわけじゃない
お守りが偉そうにし始めたら終わる
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:30:32.38ID:bg5C+cE/0
細木数子も昔は六本木の有名なディスコのオーナーとかだからな
金集めが上手いだけだろ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:30:38.51ID:P4mulDoz0
ホントにダメなら寺が手桶や柄杓用意しないわ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:30:38.95ID:izTA9+kt0
>>49
血縁的には細木の姪にあたるが、
養子縁組してるから、戸籍上娘だよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:30:46.49ID:qvkR3bbD0
細木がそんな事言っていた事も知らなかった
普通にかけてたぞ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:30:50.90ID:AMviUoIg0
老害

「そんな筈ァない! テレビ様が言っておったんじゃぞ!」
「お上の言うことには黙って従わんかッッこの非国民どもがッッ」
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:31:16.66ID:qoqRhujY0
>>2
だから日本で就職するなよ。
後の徴用工問題になるのはお断り。
早く在日引き取れよ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:31:31.44ID:S2OaXcyX0
>>165
ラッピングすれば良くね?w
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:31:41.36ID:0xVyj7A90
>>168
貴方の真後ろにいます〜♪
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 10:31:54.13ID:bJAoonCC0
細木って太かったよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況