X



【経済】#れいわ新選組 太平洋戦争に学ぶ…話題の「MMT」がハイパーインフレを招くリスク「高橋是清」の教訓を生かせ★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001しじみ ★
垢版 |
2019/08/15(木) 13:27:34.23ID:rwaSKpJf9
参院選で消費税の廃止を強く訴える「れいわ新選組」が躍進したことで、同党が掲げる経済理論MMT(現代貨幣理論)が注目を集めている。MMTは異端の経済学とされ、主流派などからは「ハイパーインフレを誘発する」など、手厳しい批判が寄せられている。

■限りなくケインズ経済学に近い

MMTは、ごく簡単に説明すると、自国通貨建てであればインフレが発生するまで財政出動を行うことが可能であり、生産力の限界まで経済を拡大できるという経済理論である。

既存の経済学では、仮に自国通貨建てであったとしても、過大な政府債務は金利の上昇を招き、民間の設備投資を抑制する(いわゆるクラウディングアウト)ことから、弊害が大きいと認識されていた。だがMMTでは、中央銀行はいくらでも国債を購入できるので、低金利の継続が可能であり、民間の設備投資を抑制することはないとしている。

基本的にMMTは、財政出動によって需給ギャップを埋めるという立場であり、物価についても、やはりモノやサービスの需給で決まると考えている点などから判断すると、限りなくケインズ経済学に近いとみなしていいだろう。

■MMTは戦前の高橋財政とそっくり

日銀が国債の直接引き受けを実施するきっかけとなったのは世界恐慌である。

1920年代の日本経済は、第1次世界大戦がもたらしたバブル景気の崩壊と、続いて発生した関東大震災によって極めて深刻な状況にあった(1980年代バブル崩壊後から現在に至る日本経済によく似ている)。

日銀の井上準之助総裁(当時)は、産業構造の転換が必要との立場から金融引き締めを断行したが、日本経済は激しいデフレに陥り、これに世界恐慌が拍車をかけるという最悪の展開となった(井上氏は、右翼から激しい攻撃を受け、血盟団事件で暗殺された)。

満州事変直後に成立した犬養内閣の蔵相に就任した高橋是清氏は、事態を打開するため、日銀の直接引き受けによって政府支出を拡大するという積極財政に転換。これによって、あっと言う間に日本経済は復活し、デフレからの脱却にも成功した。

日銀の直接引き受けによって国債を大量発行し、超大型の財政出動を行って需要を拡大するという、いわゆる「高橋財政」は、今、議論されているMMTとそっくりである。

もっとも高橋氏は、日銀の直接引き受けによる無制限の財政出動はあくまで一時的な措置であり、いつまでも続けることはできないと主張。インフレの兆候が見えた場合には、財政出動を停止するとしていた。

高橋氏はあくまで財政規律を呼びかけていたが日本は日中戦争を経て太平洋戦争に突入。最終的には国家予算の280倍という途方もない戦費をすべて日銀の直接引き受けで賄い、ハイパーインフレによって経済は完全に破綻した。

■「戦前と今は違う」という話は通用しない

れいわ新選組の公約を見ると、公共事業の大幅拡大、奨学金の全額免除、最低賃金1500円、公務員の大増員、農家の所得補償など、超大型の財政支出が目白押しとなっている。もしインフレ懸念が発生した場合、こうした施策を実施している最中であっても、一連の予算を削減するという冷酷な決断をしなければならない。

大型の政府支出を削減した場合、景気は冷え込み、助成金や補助金を受け取っていた人からは猛反発を受ける可能性がある。こうした状況においても、理論通りの政策遂行が可能であり、国民もその痛みを受け入れる覚悟が出来ているのなら、MMTはまったくの空論とは言えないと筆者は考えている。

https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/f/1/600/img_f1f3f6f929335b62c67094a747f4c9ac98878.jpg


https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66516
★1が立った日付2019/08/15(木) 10:19:43.45
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565831983/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:05:58.03ID:eI2nXIG50
アホ「MMTこそ正当なケインズ学派の主張」

MMTと同類のヘリコプターマネー発案者はマネタリストのミルトン・フリードマン
バリバリの新自由主義者で反ケイジアン
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:06:05.32ID:tLJZJ1Ea0
>>845
今の安倍さんも一応はインフレを目指してるんだからそれは良いのか?デフレ脱却しなきゃ話にならないが。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:06:07.08ID:Ag8/+Plg0
なんで借金である国債にするの?

金発行したほうが早くね?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:06:39.29ID:g7vNf7wE0
潜在的国民負担率 48%、。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:06:49.32ID:3/0680fN0
>>853
そうだよねえ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:07:07.29ID:T7jiyGJc0
低学歴デフレ馬鹿は何故MMTって言葉にそんなにビビってんだろうwww

MMTのインフレになるまで金刷って使えなんて主張は5ちゃんの経済スレでは10年ぐらい前から言われてきてたのにw
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:07:12.08ID:JE71BKuR0
>>845
所得税の最高税率を上げたり
法人税の累進課税にしとけばインフレになれば税率上がるから自動でインフレ抑制できるんじゃないか
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:07:19.43ID:1LKXI3ip0
>>850
自分でお金作れても?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:07:38.66ID:6tm7Ns+S0
>>848
そりゃ個人であれば死ぬ前に借金清算してねとなるよな
国も借金は死ぬ前に清算すりゃいいんじゃね
じゃあ国は死なないから借金は永遠に返さなくていいじゃん
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:07:44.90ID:tLJZJ1Ea0
>>853
国債発行=通貨発行だから
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:07:49.91ID:r9Ouu/1u0
>>838
誰が支持してるとかどうでもいいんだよ
MMTのネーミングセンスから見てもわかる
「モダンマネタリーセオリー」
要するにユダ金の信用創造を背景にした金融工学なんだよ

格差是正をするのならちゃんと金持ちから税金を取るべき
そこから逃げつつけてるからMMTなどという詐欺手法に騙される
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:08:05.00ID:vxfxaYsc0
何回でも書きますよ

・国債を刷るとインフレする、つまり国債発行をすると既存の金融資産が目減りする
つまり国債発行はそれ自体がインフレ税、金融資産課税

・既存の金融資産を原資とした税金なので、発行したら破綻なんかするわけがない
何故なら税金なのだから
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:08:08.02ID:8g+aeOP70
>>833
だから赤字国債を買うのは
ユダヤ金融でなくていいだろ。

日銀でいいだろ。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:08:21.85ID:1LKXI3ip0
>>853
なんか国際法があるんじゃないの?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:08:56.12ID:3/0680fN0
>>858
自分でお金刷って借金を返すようなこと言ってる人にお金貸す人はいないでしょ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:08:56.23ID:JE71BKuR0
>>853
それわかるな
でも今のシステムだと金って発行者からすると借金なんだよね
結局政府の負債になるんじゃないか?
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:08:55.29ID:Ag8/+Plg0
>>860
それ違うよ

政府は硬貨のみ発行できるから、硬貨作れば借金もできないやん

なんでダメなの?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:09:18.95ID:sAsj88vk0
>>858
偽札じゃないから、どれだけ借金してもヘーキだwww。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:09:23.27ID:6tm7Ns+S0
>>857
税でインフレを抑制するのに最も効果的なのは消費税じゃないかな
でも消費税率を変えるのは大変だから、タイムラグがえらいことになって結局制御できなくなる気がする
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:09:32.40ID:T7jiyGJc0
>>845

デフレの時にインフレ心配する馬鹿www
こういう馬鹿のせいで日本は30年の成長を失った。
日本の敵。害虫。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:09:37.63ID:vxfxaYsc0
>>853
広義流動性という定義においては、国債と日本銀行券は同じマネー
国債には決済の機能がないのでインフレになりにくいってだけ
同じ政府が信用で発行してる紙
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:10:00.46ID:5E7EqWLS0
>>814
否定派は数理モデルが無いから検証出来ないって言ってるんでしょ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:10:00.45ID:wNOMH3ty0
>>822
赤字国債と税金は違うよ。
借金増えたからって税金で返す国は日本以外にない。
税金を上げる時点でおかしい。日本は日銀から借金して借金して、
政府の日銀から永遠に借金出来る。だから問題は借金が少ない円高の所為。
増税すれば円需要増の円高になる。円で税金を支払う必要が出来るから。
これ以上増税して日本人を円に変えるより、円を刷って、円を日本人に変えないと、
少子化で滅びるぞ。何が自衛隊を人民解放軍輸入してやるだ。馬鹿か。

 
アメリカの借金→1.2京円
中国の借金→1.1京円
日本の借金→0.12京円
 
2017年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス36万人
税収→3兆円増
 
2018年
日本人→マイナス44万人
税収→1兆円増
 
2019年予想
日本人→マイナス52万人
税収→1兆円減
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:10:20.42ID:8g+aeOP70
>>861
MMTを金融工学と言うあたりが
お前をデマ野郎の工作員と分かる

金融工学ならば微分積分、数列など数式が出るはずだが
MMTには、それはない。

要するにMMTがユダヤ金融というのも嘘
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:10:51.27ID:tLJZJ1Ea0
>>867
硬貨作る方が高いよ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:11:09.39ID:i3lZ1hPC0
山本太郎は日本史上最高の天才政治家
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:11:19.33ID:eI2nXIG50
なぜ信者はMMT=ヘリコプターマネー=財政ファイナンスを認めたくないないのかな
「天から奇跡的な経済理論が降ってきた」みたいなのは卑怯だと思うぞ
だから胡散臭く見られるんだよ
素直に「ヘリコプターマネー最高!!!」でいいじゃん
( ´,_ゝ`)プッwww
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:11:35.93ID:8g+aeOP70
MMTを否定する工作員が涌きまくり
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:11:46.04ID:vxfxaYsc0
>>865
君は自分で何を言ってるのか理解できてる?
国債って日銀券が返済されるよね
その日銀券はすべて日銀が刷ってるんだけど、新たに刷って返済するのと
既存の日銀券で返済するのが、国債を買った人にとって違うっていうの?w
同じものだよw
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:12:03.98ID:pZo9rBzG0
今の日本の状況だとどちらにしろインフレ不可避。逆に無理に借金を返そうとした方が国民生活は破綻する
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:12:19.10ID:vxfxaYsc0
>>875
消費税や社会保険料上げて他でデフレ圧力かけてるから
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:12:44.36ID:nk/MIfPI0
>>836
信用創造のプロセスですね

信用創造とは、
銀行が貸し出しを繰り返すことによって、
銀行全体として、最初に受け入れた
預金額の何倍もの
預金通貨をつくりだすことだそうですが

政府→民間銀行にも成り立たせている
仕組みですね。

理解するのは私も難しかったです。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:12:54.48ID:r9Ouu/1u0
あともう一つMMTを支持しているやつが騙されているところ

格差是正すれば景気が良くなるというもの
これ嘘だから
国民をいじめて大企業を優遇している国ほど経済成長する
G7で一番経済成長をしているのはアメリカとドイツ
両国とも移民を入れまくり、アメリカなんかの平均寿命は発展途上国よりも低い

格差是正というのは経済成長を妨げる
「だが必要なことである」
これから求められるのはそういう姿勢

格差是正と経済成長を同時に成し遂げるなんて言ってるやつは
かならずそれを実行できずに頓挫して最後には嘘つき呼ばわりされ消えていく
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:12:59.23ID:T7jiyGJc0
>>861

いや全然工学要素ないしw
モダンって単に今までの伝統的な経済学と違うっていう意味しかないぞ。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:13:05.18ID:6tm7Ns+S0
>>870
いや、俺もMMTは日本では必要だと思うよ
先進国も需要不足で悩んでるから、いずれ他の先進国も日本と同じ状況になるんじゃないかと思う
しかしMMTはインフレの恐れがあるのは確かなんだから、それへの対応は必要だろ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:13:17.52ID:8g+aeOP70
>>878
厳密に言えば、国債発行の方がインフレへの調節が効く
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:13:28.69ID:JE71BKuR0
>>869
消費税のインフレ抑制効果は高いかもしれない
ずっとデフレ続けてるんだからインフレも抑制できるだろと言う人は結構いるね
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:13:29.22ID:wNOMH3ty0
>>878
ヘリマネだよ。ただ、円刷ってるのに刷った円で減税するどころか、
何故か意味のわからない増税。日本は借金が少ないのと、日本人を
円に変えてるのが癌。円を日本人に変えないと。減税して。増税とか滅びるぞ。
 
アメリカの借金→1.2京円
中国の借金→1.1京円
日本の借金→0.12京円
 
2017年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス36万人
税収→3兆円増
 
2018年
日本人→マイナス44万人
税収→1兆円増
 
2019年予想
日本人→マイナス52万人
税収→1兆円減
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:13:48.93ID:i2EHXac/0
MMTじゃなくても極端に財政出動しないドケチ国家だと言われてる
税金はクソ重いのに
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:13:50.02ID:eI2nXIG50
アベノミクスを主導したリフレ派の重鎮 イェール大学教授:浜田宏一さん
シムズ理論に「目から鱗が落ちた」
MMTに「財政均衡主義の"呪縛"を解く解毒剤」

この時点で胡散臭いと気づかねーとな
( ´,_ゝ`)プッwww
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:13:50.73ID:nk/MIfPI0
>>865
それが税金を担保にして
強制力のあるものでもですか?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:13:58.26ID:3/0680fN0
>>873
いや税金以外に借金を返す手段はないでしょ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:14:51.56ID:1fV1AWmK0
>>859
国債は償還期間が決まっている
期日が来たら税金からむしり取ってでも返却しないといけない
もし不渡りになったら国債価格が暴落してそれ以上国債を売れなくなるよ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:15:11.03ID:3/0680fN0
>>894
その税金は誰が払うんですか?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:15:14.06ID:/NuxLaSo0
>>773
企業の財布にお金がはいっても、人件費として社会に還元しないのが今の問題なんじゃないの?
企業に金がいくら入っても海外に流れるか、内部保留になってる現状が問題。
MMTだろうが何だろうが、庶民にとっては同じなんだよ。
同じなら余計な冒険はいらない。経済学者の自己満足のための実験なんていらないんだ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:15:16.26ID:r9Ouu/1u0
>>836
政府が直接紙幣を発行したら
ユダ金が国家予算に介入する機会を失う

政府、財務省が国債発行して、金融屋に頭を下げて買っていただく
そのプロセスが上級地球市民にとっては必要不可欠な手順なのである
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:15:26.28ID:T7jiyGJc0
>>878

いや俺は最初からそう言ってるけど。
MMTでも財政ファイナンスでもヘリマネでも呼び方はどうでもいい。

インフレ目標達成するまで借金して使えってな。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:15:32.63ID:8g+aeOP70
>>886
【MMT否定工作員は嘘つき】
格差是正を否定して
国民虐め、大企業主義が跋扈したのですが
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:15:50.63ID:wNOMH3ty0
>>895
だから、円刷れるのに、しかも刷ってる日銀が借金の債券者なのに、
何で日銀と政府が政府と日銀の借金を返済しないといけないんだ??
 
借りているの→政府と日銀
貸しているの→政府と日銀
 
韓国が借金のドル返済の為に日韓スワップ700億ドル締結のチョン君とは違うのだよ。
 
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:16:27.17ID:tLJZJ1Ea0
>>882
いやそれ結局同じことだからw
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:16:45.41ID:Ag8/+Plg0
結局 なんで借金である国債より借金にならない金発行

をしたらだめなの?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:16:55.61ID:T7jiyGJc0
>>895

国債。
てゆかデフレの時に借金返したらダメだろ。
全力で借金増やせよ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:16:58.81ID:G1z1e+YX0
MMTが民意を変えた事例は大阪都構想であった
三橋貴明、中野剛志、藤井聡がMMTなる理論(当時はMMTという単語はなかった)を展開し否決に追いやった
当時橋下はこの三人の職業侮辱だけで具体的な議論では否定しなかったばかりかこの三人を番組に出さないように圧力までかけていた
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:17:05.44ID:i2EHXac/0
だいたい本当に経済破綻寸前wなら国立競技場にあんな予算さけるかよ
いつまで騙されてんだよ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:17:11.17ID:g7vNf7wE0
>>882 フェイスブック リブラ!
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:17:22.36ID:nk/MIfPI0
>>844
その通りです。
何故か
国債発行残高を増やし続けているのに
むしろ建設国債を発行していない。
研究開発費も下げ続けている。
さらに福祉にいる筈がそこにも全額は回っていない。

国債で出来たお金は
何に使われているのでしょうか?

また何故国債発行残高を増やし続けているのでしょうか?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:18:01.93ID:3/0680fN0
>>903
でも自分で発行した国債でも発行した以上はいずれ自分に返さないといけないよね?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:18:20.20ID:T7jiyGJc0
>>907

いや、通貨発行権のない地方自治体にMMTは関係ないから。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:18:22.36ID:sb0t4FW10
極論のように聞こえるけど、要は政府が国民に投資するということでしょ。税金で奪うばかりで萎縮した経済に対し。

国民に能力があれば投資すれば大きなリターンがあるわけで、やるなら今しかないと思うよ。
まだ生産人口が多い今が最後のチャンスじゃね。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:18:30.77ID:eI2nXIG50
そもそもMMTの元祖ヘリコプターマネー理論は50年前から存在するけど
実践した国は一つも無い
バカどもは日本を実験台にするなっつーの
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:18:36.88ID:8g+aeOP70
>>899
それはMMTと逆行しているからでしょ。
緊縮財政でデフレとなって内部留保を貯めるようになった。
極力、人件費にも使わないようになった。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:18:39.94ID:1LKXI3ip0
MMTは税金なんだから、それをありがたがって消費税には反対してるお前らはなんというか哀れだな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:18:42.30ID:i3lZ1hPC0
>>907
ハシゲはゴミだよ
ゴローバリストの尻舐め犬野郎だし
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:18:50.84ID:tLJZJ1Ea0
>>911
硬貨を作るのはコストがかかるでしょ
数字を動かすだけならタダだし
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:18:51.16ID:r9Ouu/1u0
俺も最初はMMTについては肯定的だったよ
しかし、そこに集っている奴らの姿勢がおかしすぎた
異常な上から目線とレッテル貼りしか出来ないようなやつばかりが集ってる
調べるにつれておかしいなという思う事象がとめどなく出てくる


そりゃそうだわな
背景にいるのが金融屋、ひも解いてみればユダ金の信用創造を国家予算にするというトンデモがMMTの正体
そりゃここ30年財務省が国債を発行すればするほど景気悪化が進んだというのも頷ける
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:18:51.84ID:wNOMH3ty0
>>905
円安になると日本での生産や輸出が有利になる。
失われた20年の馬鹿さがばれる。
 
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:18:58.42ID:i2EHXac/0
>>905
戦前だか戦中だかそれやろうとした人が暗殺されたんじゃなかったか
風俗層かアメリカCIAのどっちかにとって都合悪いんだろうな
ま借金は無視するしかないな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:19:03.97ID:JE71BKuR0
>>884
信用創造はゴールドスミスの話で理解できたよ
金細工職人が金庫で預かってる金の量と関係なく紙に数字書いて金貸してるってわかりやすいね


で、ここから独り言だけどわかんないのは政府は日銀に日銀当座預金発行させてそれを使ってるのに
なんで市中銀行から金借りてるのかって話なんだよなあ
どっかに解説してるとこないかなあ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:19:05.58ID:KDuJgEF+0
まあ当然そういうリスクはあるわな
まるでリスクはないみたいな話はアホすぎだな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:19:26.99ID:/NuxLaSo0
>>859
国は死ぬぞ
それは国体の死ではなく、社会の財政破綻となってあらわれる。
泣きを見るのは一般国民
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:19:40.74ID:Ag8/+Plg0
結局 なんで国債に拘るのだろう?

緩和しまくっていいなら金発行したほうが早いのに
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:19:53.04ID:nk/MIfPI0
>>898
日本円の場合は
日本に住む私達ですね。

国民によって価値が保証されています。
さらに通貨の力はその国の国力
供給能力が裏打ちとなっていると
考えられています。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:19:57.94ID:g7vNf7wE0
戦争中は予算の280倍使ってた
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:20:10.88ID:wNOMH3ty0
>>915
馬鹿じゃないのか。お前が言ってるのが真実なら金貨1両1円のままだろうが。
歴史を見ればゆるやかなインフレなんだよ。失われた20年が異常なだけで。
 
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:20:22.14ID:1fV1AWmK0
>>873
>日本は日銀から借金して借金して、
> 政府の日銀から永遠に借金出来る。

そもそも日銀が永遠に買ってくれるという保証がどこにあるんだよ。
日銀としても国債が不良債権化すればバランスシート上で赤字超過
になるんだから、そうなる前に日銀も国債を買わなくなる
日銀は政府機関じゃないんだぞ。独立してるってことを忘れるなよ
日銀の株主が許すわけないだろ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:20:25.94ID:8g+aeOP70
>>913
韓国人の橋下さんは

緊縮財政派(MMT否定派)の竹中平蔵、安倍の手下でしたから
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:20:44.37ID:qID4ryMG0
>>845
それよく言われるけど、難しいかな?
毎年需給ギャップ分を予算増やしながら
物価上昇率見ていけば良い気がするんだよなぁ。

潜在GDPの計算は竹中以前に戻してやれば、
そこまでまと外れな数値にはならんでそ。

また金融政策も同時に行えば、早々過度なインフレにはならないと思ふ。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:20:50.76ID:l6jBJ+lA0
生産力も輸入がどうなるかだよね
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:20:54.14ID:T7jiyGJc0
>>912

自分で発行したものを自分に返したら、世の中に出回る金がなくなって超絶デフレになるだろ、アホw
デフレの時は返しちゃダメなんだよ。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:20:59.49ID:3/0680fN0
>>910
いやだから国債を発行するだけじゃ意味ないってでしょ
あなた自分で言ってるようだけど
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:20:59.60ID:1LKXI3ip0
>>914
経済が萎縮したのは社会保障費の増大が原因だから
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:21:03.35ID:G1z1e+YX0
>>913
確かにMMT自体は関係ないな
ただ都構想は実質緊縮財政だよ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:21:36.87ID:i2EHXac/0
まあ今になっても破綻論信じてるのはよほどの情弱かネトサポくらいだな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:21:55.75ID:r9Ouu/1u0
山本太郎はピュアなだけ
藤井と中野は確信犯、あいつらが日本の文化について
あるいは自分の家族や、地域社会とのかかわり、妻子について、愛について
語ってるのを見たことあるか?
生活感を全く感じさせないやつが経済を語り
あまつさえ米国極左発のユダ金金融工学に日本を引きずり込もうとしている
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:22:14.05ID:3/0680fN0
>>927
だったら国民が税金で返しきれないような額の国債は発行しちゃだめだよね?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:22:16.96ID:g7vNf7wE0
高橋是清!
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:22:27.20ID:8SAcySEP0
だいたい借金をする奴は、将来必ず返すと言う。これを元に稼ぐからと。
長期であろうが短期であろうが、負債を片付けるのは大変。
なので破産するやつも出て来る。

MMTで借金を増やせというが、どうやって返していくのか?
MMTで景気が良くなれば増えた税収で返せばいい、というのは上記借金をする奴の口上と同じ。

国債発行を増やせば、将来の人間が困るだけ。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:22:30.91ID:T7jiyGJc0
>>932

少なくとも大阪都構想とは関係ないだろ。
MMTは通貨発行権のない地方自治体には無縁なもの。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:22:38.50ID:tLJZJ1Ea0
>>930
500円くらいだと思うけど結局お金が流れる仕組みは同じなんだから無意味。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:22:49.10ID:/Qgo6tMz0
海外じゃ、

不況の時(デフレの時)は 減税 をして
好景気の時は 増税 をしている

馬鹿な外国でも出来てるのに、日本人って馬鹿なの?
いや、財務省が馬鹿なの?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:22:58.95ID:Lzl/CD6O0
>>941
>あいつらが日本の文化について
>あるいは自分の家族や、地域社会とのかかわり、妻子について、愛について
>語ってるのを見たことあるか?

普通の人が不特定多数に対してプライベートなことは語らないだろ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:23:14.18ID:3/0680fN0
>>935
いずれ返す宛があればね
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:23:19.86ID:Ag8/+Plg0
借金として残る国債じゃなく
金発行しようよ

そんな疑問沸かなかったの?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/15(木) 23:23:22.73ID:T7jiyGJc0
>>942

だからデフレの時は返しちゃダメだって言ってんだろ。
全力で借金増やせ!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況