X



【ジュースの砂糖離れ】子供は受け入れるか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/08/25(日) 14:19:07.48ID:Jo2IKY479
https://jp.wsj.com/articles/SB11876370086802143868104585500783975977398

By Anne Marie Chaker
2019 年 8 月 21 日 08:12 JST


 子どもたちの誕生日会で紙パック入りのジュースが出ると、ガブリエル・ガードさん(28)は息子に紙パック入りのフレーバーウォーターを渡す。

 ガードさんはフロリダ州レイクランド在住の会計士。もうすぐ2歳になるエイサ君が糖分を取り過ぎないように、「ヒント」ブランドのフルーツ風味の水をバッグに入れていた。商品のラベルには「果汁、砂糖不使用」、でも「楽しくておいしい、親が認める」飲み物と書かれている。

 消費者の砂糖離れは紙パック入りジュースにも及んでいる。小児科医がジュースの健康リスクを指摘し、保護者が砂糖入りの飲料に不安を募らせる中、ジュースに代わる飲料が続々登場。多くは少量の果汁か砂糖不使用の香料を水で薄めたもので、ジュースと同じようにストロー付きの紙パックで販売されている。
(リンク先に続きあり)
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 18:26:45.01ID:9imxxdfY0
部活動で運動させて定期的に歯医者に行かせれば砂糖なんか気にしなくていい
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 18:30:34.01ID:ni7rpLRT0
砂糖は食事で摂ってますから〜
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 18:31:48.50ID:+qXVbCkS0
みんな!ウイルキンソン飲もうぜ!
無糖炭酸水なら大丈夫だ!w
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 18:32:13.27ID:w1Ocfa6f0
冷やした甘酒がいいよ 市販のは糖分強いから、自作のにごり酒で
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 18:35:35.19ID:WMq3KW/m0
スムージー作るようになってから、市販ジュースは自宅で飲んだことがない

果物や野菜を直接生で食べるよりも、細かくミキサーで粉砕してあるほうが
食べやすいし、しかも早く吸収されお腹にもたれない

セレブがスムージー勧めるはずだわ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 18:36:35.37ID:SUVGhYGk0
>>364
確か、ぶどう糖果糖液糖はコーンシロップが
原料だったような
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 18:40:30.83ID:9Z8mbgBQ0
大人ならともかく、子どもなんて凄まじい勢いで糖分を消化すんのに。
かわいそう。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 18:42:34.43ID:/BQXnkC00
>>1
そもそもショ糖使ってないけどなぁ
コストが高いからショ糖でなくて異性化糖
赤べこやモンスターはショ糖だけども
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 18:45:01.04ID:0uS58QFJ0
砂糖はともかく、果汁すら悪とするのは行き過ぎたヴィーガンに近いものを感じる
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 18:45:32.80ID:jjYtgG7R0
アメリカの子供がどんなジュースを飲んでもほっとけよ。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 18:54:12.76ID:GmkuR2zX0
>>369
オレンジが好きなんだがミニストップくらいでしか扱ってないんだよな
無香料だとサンガリアとかの方が同じ強炭酸でも少し安いからそっち買ってるわ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 18:58:20.47ID:sgUbBVu40
サッカリンのオレンジシュース美味かったけどな。 毎日飲んでたが、膀胱がんになった奴はいないぞ。
サッカリン害ってデマだったのでは?
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:01:22.59ID:9imxxdfY0
子供も瘦せていた方が異性からモテて楽しい青春時代が過ごせるからな(笑)
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:01:46.63ID:7sRwb64r0
人工甘味料が体に悪いは嘘だぜ
ただカロリーゼロだからって飲み過ぎれば
肝臓とかにダメージはある
人工とか科学とか付くと拒絶反応出る奴多いが
味の素で健康被害などないのだ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:03:02.39ID:gn8US1iv0
>>1
当たり前のようにジュースを日常的に飲ませてる家はドン引き
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:15:58.61ID:P78byW5T0
飲み物に含まれる糖分(スティックシュガー砂糖量換算)
コカコーラ500mlは 225cal 19本分57g
カルピスウォーター500mlは  225cal 19本分57g
ポカリスウェット500mlは  125cal 11本分33g
ポカリスウェット(イオンウォーター)500mlは  55cal 5本分15g
CCレモン500mlは 200cal 17本分51g
午後の紅茶(ミルクティー)500mlは 185cal 13本39g
http://plaza.jinai.jp/technology/img/nomimono1508.pdf
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:16:02.59ID:BVHWAcLJ0
別に砂糖や人工甘味料使わなくても果糖で十分カロリーあるからな
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:18:49.92ID:WMq3KW/m0
>>384
そりゃあなたはそう思っておけばいいと思うが、
人口甘味料や味の素の害などは、
データや研究結果で出ている

そもそも人工的に加工したものをたくさん摂取したいとは思わんね
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:22:20.66ID:P78byW5T0
>>343
特殊な天才か、家が超裕福(平均的な日本人なみの食生活ができる)
今でも昔でも、努力+才能+金+チャンスを生かす
本一冊が10万円から500万円ぐらいの感覚(時代と場所で違いすぎる)。
江戸時代に大塩平八郎が本を売って、大きな乱ができた。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:25:07.44ID:6hXKxac+0
>>12
コーラくらいならいいけど、缶コーヒーとかは俺もダメ
後味悪すぎて
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:25:19.58ID:6xN2ta9Q0
>>342
俺もそう思う。
歯を磨いて、運動すれば何も問題無い。

糖分を取らないと脳の働きが弱くなるんじゃなかったっけ?
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:25:56.20ID:P78byW5T0
>>389
今でも、大学が論文を買えなくて困っている。
毎食ごとに食うに困る時代に、研究とか設計とか著作とかで生きられるのは、特殊な人たち。
糖分に困ることはない。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:28:58.37ID:M17E4KlO0
>>391
砂糖を使わなくても、
米・小麦・芋・果物などから摂取できるよ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:30:06.50ID:yF5htF35O
ヤクルト1本には、大さじ1杯分の砂糖が入ってるとか…
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:30:32.43ID:W+e7RFwB0
お前ら筋肉動かしてるのは"糖"だからな
必要量は摂るんだぞ
心臓止まるよw
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:30:33.80ID:jzHTCrlfO
アサヒ飲料の清涼飲料水には人工甘味料が使われてるから買わない
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:32:37.36ID:e371nv4O0
ID:a7ayrzXu0

ウィルキンソンの飲み過ぎで頭がハイになってるとみえるw
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:33:00.14ID:3LCNYJfy0
昔バヤリス一気飲み高血糖でラリって気持ちいい都市伝説があったな
運動してりゃ食い物なんて食いたいもの食ってて良いんだろうけど
デブは少食なんですって言いながら甘い飲み物が大好きだからな
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:34:37.31ID:3LCNYJfy0
>>395
レモンの皮の農薬漬けってのは改善されたんかね?
瀬戸内とかのレモンなら問題無さそうだが
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:37:17.50ID:pisNtCFQ0
ジュースは普通にご飯いっぱい以上のカロリーあるからな
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:43:45.49ID:2/vVrHxh0
>>1
虫歯85本目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1566709019/最新の歯磨き
・フッ素1450ppm入り歯磨き粉ケチらず2cm(米英豪スウェーデンNZはフッ素5000ppm)
・すすぎ1回(イエテボリ・テクニックは0回=すすがない)
・フロス毎日(歯磨き粉が口に残った状態でフロスして歯間にフッ素浸透)
・半年に1回は歯科でクリーニング(赤く塗布して磨き残しを衛生士から点数付け)
・歯周病に最も効果のあるクロルヘキシジンを水で薄めないで毎日使用
(日本は規定で低濃度0.05%以下、欧米は効果の高い2%のChlorhexidine)
・フッ素入りマウスウォッシュ毎日(メディカルコート・エフコート)
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:44:38.88ID:3LCNYJfy0
>>403
果汁100とかならビタミンも一緒に採れるから一杯ぐらいは悪くないんだろうけどね
どうせなら果物として食ったほうが食物繊維も採れたりするけど
もともと人類は果物がご馳走だったんだろうからね
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:45:09.14ID:b8s6FUje0
果汁100パーっていっても食物繊維ないし、血糖値ドカンと上がるもんな。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:55:27.98ID:ykrUQXQ50
>>363
今ウィルキンソングレープフルーツ飲んでる
あたりめ食べながらだからごくごく飲んじゃう
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:56:00.67ID:JH6OR7jl0
濃縮還元ジュースを果汁だとオモッテル池沼っているのかな
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:58:00.50ID:fwkYRLn00
だめだよそんなんの譲歩はできんよ
子どもはマックスコーヒー見たいな甘いのが好きなんだよ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 20:01:11.68ID:iF7vSTdR0
ジュースのカロリーを角砂糖換算とかよく目にするけど
おにぎりやサンドイッチを換算したりしないよな
炭水化物なら許されるのけ?
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 20:02:03.45ID:yF5htF35O
>>343
ブドウ糖の摂取は、穀類やいも類が主で、
果実は、余剰したものを干して貯蔵して、
収穫期以外に摂取していたのでは?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 20:18:15.20ID:9imxxdfY0
>>415
野菜は肉や魚に比べると栄養価はほとんど無いよ
野菜や果実しか取れない栄養素は食物繊維とビタミンCぐらいかな
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 20:22:42.75ID:3LCNYJfy0
と言っても、とうもろこし自体が自然なもんじゃなくて
突然変異種を人類がありがたく栽培したもんだろうからなあw
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 20:51:58.94ID:GJ3lToK+0
果糖ブドウ糖麦芽糖グリセリンプロピレングリコール

好きなの選べ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 20:52:32.67ID:flc6DmcW0
炭酸水は確かに美味しいけど西友のPB商品が一番だな、無糖紅茶も好きだ。今回はパイナップル無糖紅茶だったかな。残念なことは期間限定というか品切れ早すぎ&再生産しないところだな。
ウィルキンソン限定ならグレープフルーツが一番かな?
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 20:58:49.42ID:EeOabOUJ0
「果汁、砂糖不使用」のジュースって?
やっぱ子供は麦茶でしょ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 21:06:03.73ID:jjYtgG7R0
>>389
江戸時代は本は庶民でも買えたし読めた。本屋も古本屋もあったし、
今より高いかもしれないがそんな無茶な値段じゃないだろ。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 21:06:08.13ID:f41EjcyM0
虫歯なるかは飲ませへんやろワイもコーラ飲んだの高卒からや😃
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 21:07:39.77ID:sgdGF2H50
体にも悪くて、クソまずくてどれも同じ味になるアセスルファムKを使用するな

微糖は歓迎だが、砂糖を減らすだけでいいだろ
だいたいなんでもかんでも甘すぎるんだよ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 21:28:01.15ID:NjdaQ5sL0
>>338
グミが一番良くないらしい
糖分とコラーゲンを一緒に取るからコラーゲンと一緒に皮膚に糖分が取り込まれて老化が早まるらしい
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 21:30:04.64ID:LkwPUGdk0
>>142
ショーンKとアセスルファムK
どこで差がついたのか…
慢心、環境の違い
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 21:38:46.77ID:AZXDRwLU0
真水が一番
麦茶が二番
甘味が欲しけりゃまんじゅう食うか
麦茶に砂糖入れろ

子供に炭酸飲料飲ませるときは一本丸ごと与えない
海外の作法を教えるためにもコップに入れてから飲ませる
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 21:43:00.84ID:ks/3RerC0
砂糖ばっかり取ってたら中毒になるし
マジで同じ食生活だと糖尿になるよ
男だったらインポになったらかなしいやろ?
今から砂糖控えた生活してくれ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 21:48:31.99ID:3LCNYJfy0
砂糖は依存性高いみたいだからなあ
煙草やめられても甘い物はやめられない人多いからな
毎日おやつで甘い物とか習慣にしてると、採らないと相当イライラするみたいね
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 21:50:21.35ID:OSizkrJ80
>>443
タバコは最初から吸ってなかったから良かったけど、晩御飯の後の甘いものが止められなくてホント困ってる
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 21:54:05.74ID:FSmatMvO0
>>1

>>15>>37が指摘しているような着眼点は大事だよ
普段家にいる時だけならまだしも、友達と集まるような
いわばハレの日、ハレの場でまで自分の子供にだけは
代替のものを与えるなんてことをするのは
子供の社会性を育む機会を喪失させる行為だよ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 21:54:07.78ID:ks/3RerC0
>>443
ドクターストップかかって甘いもん食えないから
今旦那めっちゃイライラしてるわ…
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 21:59:12.20ID:3LCNYJfy0
>>444>>446
煙草は代替品あったりニコチンさえ採れてりゃ落ち着いて
そのうちニコチンも要らなくなるけど
甘い物は代替品があんまし体に良くない上に不味いからねえ
落ち着くどころかコレジャナイ感で余計欲しちゃう
別腹とはよく言ったもんで満腹中枢でもごまかせない厄介なもんだからなあ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 22:04:39.69ID:31MdphnI0
>>413
砂糖のような二糖類やブドウ糖・果糖のような単糖類は、摂取すると
血糖値が一気に上昇する。
そうすると、血糖を下げようとして過剰にインスリンが分泌され、
インスリンが作用して血糖が細胞内に取り込まれて血糖値が下がるが、
今度は血糖値が下がりすぎて空腹感に襲われ、さらに糖分を摂取する。

そういうことを繰り返していると、どんどん肥満が進み、最後は糖尿病になる。
デンプンのような多糖類なら、血糖値の上昇がゆっくりなので、砂糖よりは多少ましだ。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 22:14:37.67ID:aVzcVAJP0
これ大人じゃなくて2才児の話でしょうに
100ml程度の100%果汁はむしろ必要なんじゃ?
10才以下の筋肉量が少ない子供は糖質をちゃんと摂れてないと体調崩した時に大事になるよ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 22:15:44.41ID:9imxxdfY0
>>443
煙草は金持ちの嗜好品
砂糖は貧乏人のストレス解消のドラッグ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 22:27:05.90ID:3LCNYJfy0
>>451
紙巻きで大量消費されるようになって問題が出ちゃったけどな

コンビニ行くと甘い物のコーナーの広さに驚くからな
そのものズバリのスイーツコーナー、チョコレートや飴なんかのお菓子類
甘い飲み物、甘いパン、アイスのコーナー
売れるからあれだけ広く商品展開してるんだろうし買う人が多いんだろうなあ
それなのに雑誌テレビにはダイエット特集やら広告やら
甘い物の奴隷と言ってもいいぐらいのもんだな
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 22:40:55.79ID:OYM/QQ2V0
甘いものガブリエル・ガード
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 22:41:51.57ID:Q7gsxcSs0
ようやくか
フルーツのボルヴィックにもいろはすにもがっかりさせられてきたわ
レモン風味の強炭酸くらいしかない
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 22:44:34.55ID:Q7gsxcSs0
>>452
インスタにあげたあとは捨ててるってのは案外自制心があるな
自己顕示欲は抑えられないけど
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 22:47:12.95ID:8W5qR+YL0
ジュースの成分表見ると人工甘味料だらけで最悪
今じゃちゃんと糖使ってる商品の方が少なくないか?
ぜんざい小豆缶まで人工甘味料でビビったわ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 22:50:49.12ID:5NEqRl6D0
>>457
10年ちょっと前にバヤリースが人口甘味料使い始めたの見て、マジあり得ないと思ったことがある
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 23:24:04.89ID:daY1xny30
愛媛みかんのポンジュースも高級品になってしまったなー
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 23:31:38.85ID:GmkuR2zX0
人工甘味料を人口甘味料とスレで書くやつが多くてマジあり得ないと思ったことがある
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 23:51:53.23ID:Z+wAo7X30
ミネラルウォーターにレモン果汁入れて、それを水筒に入れて持たせれば?
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 23:57:08.83ID:hVn/1B2+O
氷+カシス+緑茶がメチャクチャ美味い(酒じゃないよ)
台湾で教わった飲み方
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 00:40:23.53ID:8Z/xIUEUO
>>349
歯が抜けるような生活送ってた奴
日常メンテナンスが必須のインプラントを維持できるとは到底思えん
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 00:47:16.01ID:+6eWD5sS0
あの人工甘味料のが砂糖より100倍体に悪いだろ
クソ不味いし
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 00:54:15.92ID:VPilBGeH0
>>465
タバコが肺がんになるから嫌われてるんじゃなくて臭いから嫌われてるのと同様に
人工甘味料入り飲料が飲んだあとの後味がエグみがひどくて不味いから嫌われてるのを
理解出来ないのが人工甘味料推しの連中だし
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 05:15:57.43ID:gq9wYhQL0
外人はカフェイン耐性ないからお茶コーヒーを気軽に飲めない
麦茶輸出しよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況