X



【広島】宮島「入島税」本格検討 2021年導入か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/08/29(木) 15:41:50.91ID:RjStuyhv9
宮島「入島税」本格検討 2021年導入か
8/29(木) 12:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190829-00341800-rccv-l34

世界遺産の島・宮島で「入島税」の導入を本格的に検討するため、廿日市市は来月1日付けで専門の部署を新たに設けます。
宮島は年間400万人以上が訪れる国内有数の観光地ですが、文化財や自然の保護、観光客の受け入れ態勢の整備が課題となっています。
廿日市市はこうした課題に対応する新たな財源として、宮島に入る観光客などを対象とした「入島税」の導入を本格的に検討することになり、来月1日付けで専門部署の「推進室」を新たに設けます。
廿日市市は、フェリーの乗客や宮島航路の船舶に課税する案などを軸に、1人100円から数百円程度で課税額を調整するほか、徴収コスト削減のためキャッシュレス決済の活用も検討します。
宮島の入島税は早ければ2021年4月から導入される見通しです。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:01:31.83ID:+r9jkjjA0
言いに勝手にやって?じゃぁ東京に入ってきたら入都税ってやればいいんじゃない?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:03:50.72ID:Lt2SRrlY0
>>9
税金のおかげで優秀な公務員雇えてるわけだしよくね?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:04:50.10ID:dJj7LT4C0
猫島にも導入すべき。
猫島の住人は、民宿、飲食店など以外の普通の住民が経済的利得を得られないから
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:06:08.39ID:K6GI9UYe0
>>1
オーバーツーリズムが問題化してるからな
税取れば少しは観光客も減るだろうし、いいんじゃないかな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:06:20.21ID:yGehP6v20
>>1
今まで取ってなかったのか、400万人分のウンコやゴミ処理するのも大変だぞ。
取っとけ、取っとけ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:07:50.24ID:jI+3Q0/F0
鳥居越しにみえる本土のあのでかい建物なんなんだよ
景観も糞もねーぞ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:09:54.68ID:cmTZ+d8O0
>>109 とある宗教団体の施設です(笑)
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:11:18.93ID:YyBEeYm40
金落とさない韓国の連中みたいなのを排除できるならいいんじゃない
このスレにもいるみたいだし
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:12:32.60ID:LF/71Yws0
陥没は払わなくていいみたいやな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:13:44.20ID:jI+3Q0/F0
対岸の景観が糞だから
あと土産屋の殿様商売はほんと醜い。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:14:19.62ID:M6PK/UEY0
アベ政治になってから

なんでも増税

なんでも値上げ


アベ死ね!
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:15:14.09ID:y9QGxX6p0
温泉はあるのか
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:16:40.26ID:LF/71Yws0
>>114
それはマジだな
金儲けに走り過ぎて
心が狭くなる
サービス精神なんて消え失せてるからな
某大手スーパーは空クジイベントばかりやっとる
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:17:25.88ID:CjYzNqGZ0
取っていいんじゃないかね
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:17:26.17ID:8QT76k740
観光客が減ると困る宮島の利権業者が大反対
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:17:34.46ID:Y75K/By9O
その金でアストラム各駅とシャレオに空調つけてくれ。
毎年毎年夏場は蒸し風呂じゃねぇか。

あと街中の害虫駆除。
ゴキブリやらわけわかんない虫が徘徊しすぎ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:17:56.24ID:SjyBczn60
えげつなー
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:18:33.96ID:uIkbH7M10
対岸にある醜い派手な施設解体して撤去しろや
0125
垢版 |
2019/08/29(木) 17:19:54.43ID:jbF1/l770
船代が入島税やろ
二重徴収する気か?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:20:17.29ID:WfEFS1Rw0
>>114
増税はともかく値上げは否定すべきじゃない
物価がいつまでも変わらず、
給与水準が何十年も変わらない方がおかしい
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:22:00.33ID:CjYzNqGZ0
>>122
奈良の鹿と比べて小柄よな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:22:25.12ID:s2Jq8NrI0
厳島神社の鳥居の真正面にある謎の宗教団体の城を何とかしろよ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:22:30.96ID:CjYzNqGZ0
>>127
何があった?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:23:06.66ID:ZvxVvgm90
>>1
ついでに原爆ドームも入場税導入をw
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:23:39.40ID:ZvxVvgm90
>>91
外国人のメインは原爆ドームだぜw
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:24:37.25ID:I9J9ZbIa0
片道180円だから250円ぐらいにしたらいいだろ
往復でもワンコイン
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:26:52.11ID:wEgS09cH0
>>125 船代は、JR西日本の収入やろ。廿日市市のもんじゃねーじゃん。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:27:14.75ID:buZBc0JV0
まず竹島からだろ? (´・ω・`) 儲かるにゃ
 
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:28:47.05ID:snw9yl/o0
>>27
古代の社格は名神大社で位高いよ
当時は名前違うけど

伊都伎嶋神社 名神大
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:30:16.01ID:nBSUqCYF0
厳島神社は宗像退社の分社
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:31:44.84ID:dvyq2YUe0
鳥居が無期限修復に入って観れないから、もう行く意味ないよ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:33:36.37ID:kADOgdhC0
よしもう行かない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:35:22.38ID:BhkjcPzO0
まあ乗船に対して課すのが一番簡単だからな
ただ青春18きっぷで乗られたら取れないけど
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:36:42.94ID:wEgS09cH0
>>145 別個に徴収されるんじゃないの?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:40:49.93ID:BhkjcPzO0
>>147
そんな面倒な運用にはしないと思う
やるなら青春18きっぷで宮島航路使用不可のほうだろう
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:41:24.49ID:gFm0vE7V0
通勤している人や、居住者あるいはその近親者などの非観光目的の場合は、無償にしてやれよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:45:41.90ID:VjUHUbH30
前に宮島行ったけど鹿が痩せ細って病気みたいに毛もボロボロだった
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 17:57:42.19ID:C5zCz9vC0
>>54
>>59
厳島神社を助けてくれた清盛様に感謝じゃわ〜

何かと源氏がフィーチャーされる世の中じゃけど
たまには平家に風が吹いてもよかろうもん( ・ω・)
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:00:32.79ID:3mXegVuu0
一般に観光税のほうがいいかと
入島で取るのは、面倒で難しいのと額がとれない気が
宿泊やお土産、食事とか実際に支払いが発生したときに課税したほうが
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:02:24.67ID:xQ/tUTXX0
>>151
前に台風で破壊されてたよな
ちょっと丈夫に作り直さないとな
瀬戸内の航海の安全の女神様が台風でKOされてたら、ダメだからな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:03:36.26ID:lPChoN6T0
>>155
そうすると飲食物を持ち込む客が必ず増える
入島税のほうが一律で不公平が無いと思う
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:04:44.65ID:3mXegVuu0
北海道で観光・宿泊税の検討相次ぐ、訪日客インフラ整備  2019/6/25

北海道内の市町村で観光振興に向けた新たな財源として、宿泊税や観光税の導入を検討する動きが相次いでいる。
札幌市や倶知安町などが検討し、鈴木直道・道知事も観光税の導入が必要との考えを示した。

「多様化する観光需要に対応するため、法定外目的税の導入による安定的な財源確保が必要だ」。
鈴木直道知事は25日の道議会で新税を巡る道の立場をこう説明し、導入に向けて検討を加速させる考えを示した。

道の観光関連の予算は補正予算分を含めると、19年度は過去最高の21億9千万円に達する見通し。
観光予算はこれまで6年連続で増額してきたが、急増する訪日客に対応するインフラ整備などに十分な水準とはいえない。
18年には道の観光審議会(道の諮問機関)が新たな財源の導入を検討するよう道知事に答申し、道は調整してきた。

道は宿泊税を念頭に、一定額以上の宿泊代で数百円規模の税金をかける定額制を想定している。
今後は税を徴収する作業が伴う宿泊事業者とも協議し、民間サイドの負担などを聞き取って詳細を詰める。

道内の市町村は相次いで観光税の導入検討を表明している。
札幌市は6月、検討を始めた。
外国人に人気のリゾート地を抱える倶知安町は11月をめどに宿泊税を導入する。
町内の宿泊施設に泊まる際に料金の2%を徴収する定率制にする。ニセコ町も21年6月からの導入を目指す。

富良野市も安定した税収が得られることなどを理由に、定率制の宿泊税を検討している。
7月には観光事業者らを交えた有識者会議を設けて検討を加速させ、21年にも導入する。
函館市も宿泊税を軸に検討委員会を設けて議論する。

宿泊税の検討を始めた市町村はいずれも外国人を含む観光客が多く訪れる。
財政難の各自治体にとって新たな財源となる観光税は魅力的に映るが、福岡では県と市が課税権をめぐって対立する事態も起きている。
納税者を置き去りにした議論とならないよう、慎重な検討が求められそうだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46556080V20C19A6L41000/
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:05:16.14ID:+QGQEikK0
重要な観光名所も外国人から金取るべきだよ
重要文化財はガイド付きのツアー以外入場を禁ずるべき
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:07:13.56ID:7UqZWos90
2017年の都道府県別インバウンド消費額by日経
http://i.imgur.com/ledNiVW.jpg
1位「東京都」1.68兆円
2位「大阪府」8709億円
3位「北海道」2857億円
4位「京都府」2331億円
5位「福岡県」2207億円
6位「千葉県」1726億円
7位「愛知県」1647億円
8位「沖縄県」1583億円
9位「神奈川」1446億円
10位「静岡県」476億円
全国合計 4.4兆円


広島ショボいな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:07:30.04ID:+QGQEikK0
観光資源で金稼ぐとか世界では当たり前のことなのにね
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:10:44.96ID:3mXegVuu0
宿泊税 - Wikipedia
宿泊税は、各地域の宿泊者または宿泊施設を運営する事業者に対して課される税金である。

自治体別の宿泊税
東京都
東京都では、2002年4月10日に公布され、10月1日から施行された「東京都宿泊税条例」によって宿泊税が規定されている。
民泊法によって営業される予定のいわゆる民泊施設などは含まれていない。
2017年8月に開かれた東京都税制調査会では、民泊利用者への課税を求める意見が多く出ている。
修学旅行や業務による宿泊者を減らさないために、1万円未満の宿泊を非課税としている。

京都市
京都市は、厳しい景観規制のために高層建築物が少なく、非課税の神社仏閣が多い、などの理由で固定資産税を多く取れず、担税力の低い学生が比較的多い事情から、厳しい財政状況にある。
そのため、新たな財源を模索する有識者委員会は2016年8月に設立され、翌年8月7日に宿泊税導入が答申された。
その後、2017年11月2日の市議会で「京都市宿泊税条例」が可決された。
翌年2月9日に総務省の同意が得られたため、同年10月1日から宿泊税条例を施行した。
非課税とする宿泊料金を設定していない点や先行する2件の例よりも高額な税額という点、
民泊法に基づく民泊をも対象施設としている点が大きく異なる。
有識者委員会は、「公平性の観点」から、(東京都や大阪府では非課税とされている)宿泊料金が1万円未満の宿泊についても課税するべきと答申し、
京都市も、「低額な宿泊料金の宿泊客の方についても,京都市の行政サービスを一定程度享受していることを踏まえ、原則として、すべての宿泊客の方に負担をしていただくことが適当であると判断しました」と公式ウェブサイト上で説明している。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:11:05.67ID:R2sRu/FX0
欲をかいて島のイメージダウンだな。
協力金の募金箱でも設置すればいいのにね。
広島って名古屋より性格悪い人が多いよね。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:12:59.38ID:oLhWUGiN0
こういうのは観光客が増えすぎて、パンク状態になったらやる事だろ
入島税を高く設定する事で観光客の増減をコントロールする
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:15:08.94ID:3mXegVuu0
富士山入山料は失敗してるかと
支払わなくても良いとしてしまって


富士山入山料、1千円でも半数払わず 今夏から徴収強化
2019年7月1日
https://www.asahi.com/articles/ASM6B5HPYM6BUTIL029.html


富士山の入山料「任意で1000円」は絶対安すぎる
日本の観光地では京都と並び「苦悩の双璧」
2019/04/13
https://toyokeizai.net/articles/-/276157
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:15:37.93ID:xQ/tUTXX0
広島は、厳島神社、原爆ドーム、もんじゃ焼き、呉の大和博物館?
あと、ちんちん電車はまだある?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:16:06.92ID:oLhWUGiN0
広島はウサギ島の大久野島に行くのも
フェリー乗るのに行列ができてるからな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:18:28.79ID:7GVpnLUe0
行きたい人が払うんだからいいんじゃないの
でもすべての寺社に適用しないでほしい
散歩がてらに参拝するのに入場料とかやめて
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:19:14.86ID:uvMPmAGt0
店員もロープウェイのスタッフもとにかく態度が悪かった
客をさばいて金儲けする気満々
大混雑だからああなるんだろうけどラッシュの駅員でももう少し丁寧だわ
客が減るといいね!
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:20:59.73ID:gPNMi8300
入門は海外仕様にした方が徴収員に優しいよ
https://t.pimg.jp/004/647/444/1/4647444.jpg
事業所もゴツい回転バーが通せんぼしててパスが無いと隙間からも抜けられない
インバウンドが多いから初期投資が嵩んでも世界標準にした方が安く済む
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:21:53.04ID:mLPTjLRc0
神社は反対しないのかなあ
古都税の時の京●仏教会みたいに
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:25:09.41ID:gPNMi8300
>>162
イナゴやキムチやバックパッカーに喜ばれるなんて落ちぶれたもんだよ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:27:35.10ID:3mXegVuu0
富士山の入山料「任意で1000円」は絶対安すぎる

日本が誇る富士山は、遠くから望むと非常に美しい姿です。
多くの登山者が訪れることで、ゴミや登山道の破損、トイレの許容量オーバーなど、数々の問題が引き起こされました。
山肌に「白い川」のようなものが現れて何だろうと思ったら、入山者たちが用を足した後のトイレットペーパーだった、というエピソードもあります。

入山料の導入が議論されたときは、それだけで「登山の自由を侵すのか」「山はみんなのものだ」という声が上がりました。
また、観光客相手の店を営む業者からは「売り上げが減る」といった不満も出ました。
そのような声があると、行政や関係者は途端に及び腰になってしまいます。
そこで「任意」という中途半端な設定に落ち着いたわけですが、「任意」とは役所が責任を取りたくないための方法にすぎません。

そもそも世界の基準からいえば、1000円という入山料も安すぎます。
京都大学農学部の栗山浩一教授らが、富士山の入山者のデータを基に入山料の効果を分析した研究があります。
それによれば入山料が1000円の場合、その抑制効果はたったのマイナス4%しかありませんでした。
また、栗山先生は富士山の訪問価値も学術的に算出されていますが、そこでは1人当たり2万7053円という金額がはじき出されています。

「世界的に価値のある富士山のために、1万円の入山料を徴収します」と宣言すれば、本当に登りたい人だけが登るようになるでしょう。
登山客は10分の1に減っても、入山料収入は変わらないまま、ダメージを10分の1に減らすことができるのです。

海外では、国立公園が相応の入園料を取ることはむしろ当たり前です。
例えばグランドキャニオンやヨセミテでは、2018年12月現在、車1台35ドル(約3800円)となっています。しかも最近では、観光のピーク時にはその倍にするという提案も行われています。
ケニアのナイロビ国立公園は大人の旅行者1人につき、43ドル(約4700円)を徴収しています。
さらにニュージーランドのフィヨルドランド国立公園は、数カ月前からの予約制が敷かれていて、1日に入山できる人数を最大90人とするなど、すでに観光客の総量規制が実施されています。
https://toyokeizai.net/articles/-/276157
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:28:46.59ID:w7+WlZXD0
>>103
学校出た時は優秀だったかもしれんが手抜いて仕事してるから高給払う価値はない
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:29:27.01ID:C5zCz9vC0
>>161
たいがいにせぇやワレェ・・・広島なんじゃ思うとんなぁらァ!

田舎じゃけぇしかたないんよねぇこれが( ・ω・)
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:31:25.60ID:GDCQS/6p0
鎌倉の弁天みたいにすればいい
入場料300円
道中のエスカレーター100円
タワーがあるところに入るのに800円
洞窟見るのに500円
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:38:02.56ID:rmJ7MtYH0
中国人には税優遇だって!

こんなのありか?宮島、いや広島には絶対行かね
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:39:27.91ID:gMZErqMd0
なんでそこまでシナ人優遇すんだ
シナ人に住まわせてシナの島にするのか
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:40:48.46ID:Mfx33pxk0
乳首に税金が!?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:41:15.79ID:gMZErqMd0
宮島をシナ人の島にさせて
広島をシナの県にする
誰がやってるの?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:42:43.83ID:zUW26Rwv0
警備してなかったんだろ
もうほとんど持ってかれてるよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:43:22.02ID:5EG/zIs20
広島怖い
中国に全てを売ったの
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:49:02.12ID:j2+2fEFC0
おみゃーら、まーだ乳頭の話しょーんかー
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 18:59:40.12ID:qlQmJugb0
>>187
なるほど広島ってパヨクやプロ市民多いもんな
怖い怖い
二度と行かんわ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 19:00:24.96ID:ANyHE98m0
中国に魂を売ったかー
あーわーれーだー
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 19:00:57.32ID:P0wffGiT0
神社以外の土地ってただの山だろ
なんでそこに行くのにも金とるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況