X



【ジビエ】自遊人の予約困難な人気宿「里山十帖」で食中毒 夕食のシカ肉料理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2019/08/29(木) 22:10:10.17ID:ef/sicK/9
https://www.asahi.com/articles/ASM8R5W3JM8RUOHB00F.html
 新潟県は23日、同県南魚沼市の温泉旅館「里山十帖」で飲食した20〜80代の男女30人が下痢や嘔吐(おうと)などの症状を訴えたと発表した。
全員快方に向かっているという。
県南魚沼保健所は、同旅館の夕食で提供されたシカ肉料理が原因の食中毒と断定し、同旅館に対し、24日(1日間)を営業停止処分とした。

 県生活衛生課によると、同旅館に17、18両日に宿泊した21グループ52人のうち、15グループ30人に同様の症状が確認されたという。
いずれもエゾシカのロースト肉が提供されており、県は加熱が不十分だったとみている。

 運営会社の岩佐十良社長は
「調理には気を使っていたつもりだったが、お客さまに大変申し訳ない。当面はジビエ肉の取り扱いを中止する」と話した。
30日まで旅館の営業を自粛し、生肉の調理や取り扱いの研修をするという。

同旅館は雑誌「自遊人」の出版社がオープン。
高い人気を集め、予約困難な宿として知られている。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 22:41:07.55ID:qvtG94kY0
まいどまいどホントに食ったことあんのかな?
って書き込みばかり笑笑
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 22:41:42.41ID:zISfz92g0
>>44
虫は死んでも肝炎は防げないけどね
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 22:41:49.51ID:+wblGzEp0
>>72
せいぜい押し寿司でしょ
海苔巻きも海苔が貴重品だったから庶民の食い物じゃない
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 22:42:58.03ID:zBbTv3Yn0
シカ刺しはクセが無くて旨いよな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 22:43:09.40ID:+wblGzEp0
>>71
まず切り捨てる部位だろ
そういう加工をしたうえでまだウイルス、細菌、寄生虫のリスクがある
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 22:44:28.15ID:/ocE3U7l0
ジエビとか調子に乗ってるからむごい目に合うんだよ
おれは衛生的な環境で飼育された牛鶏豚しか食わんわ
野生のとか危ないよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 22:44:51.46ID:3TZB/T5Y0
気取った創作料理の店で時々毒性のあるやつ出しちゃったりあるよな。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 22:45:00.78ID:uvaxGx/D0
>>23
イノシシはハムにすれば野性味溢れる濃厚な旨味かつ臭みがなくなり下手な豚肉じゃまったく相手にならんぞw
所詮ろくな味覚を持たないチャンコロの戯言を真に受けてる時点で程度が知れる。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 22:47:14.77ID:aTthIVSe0
>>55
> 肉そのものを加熱しても加工器具や調理器具に菌やウイルスが付いたら意味が無いし
> 野生肉なんてやめたほうが良い
野生肉かどうか関係ないやんけ
とおもったけど、管理されていない素人(?)の手入れが信用ならんということかな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 22:48:41.05ID:+CmucLzd0
シカ獲れる地域だから
定期的に小さい頃でてきてたけど
猪も鹿も確実に牛より不味い
ジビエ人気は何故w
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 22:49:26.02ID:RCtA1eNG0
馬刺しですら腹下るからな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 22:50:47.13ID:uKYIBwSK0
バカみたくジビエジビエって笑えるわ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 22:51:20.89ID:gFgCGEuu0
>>75
検索してみてください
押し寿司じゃないです
おにぎりですねw
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 22:52:17.02ID:tBxvdH890
>>4
だからおれは絶対に食べない
一度貰ったソーセージで下痢して吐いたから
殺してもそのまま捨てにいく
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 22:55:20.43ID:d4jYo/6x0
沖縄で山羊の刺身食った
やばいかな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 22:56:11.85ID:46hoxXTD0
自遊人は里山再生とか旅館再生とかそういうのがメインの事業になってて
星野リゾートの小さい版みたいなことになってる
ブランド力があると思い上がってるんだろうね
社長の岩佐十良は出版社出身で店構えというか演出だけは上手いが空っぽ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 22:56:30.81ID:WjbhSqEf0
ジビエ(笑)とか流行りものにすぐ釣られるタイプは気を付けな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 22:56:33.16ID:/ocE3U7l0
野生の畜肉を食うなら常在戦場の心構えが必要だよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 22:58:03.19ID:XC2HYefj0
>>6
www
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 23:01:33.62ID:rh4kS22j0
>>39
食う生き物ではないよな(笑)猪もだけど。熊料理もだけど。なんでわざわざこんな生き物食うんだか(´・ω・`)
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 23:04:10.10ID:dBAEEHZ/0
以前スーパーで肉屋やってた時に
猪の肉持ってきて切ってくれ言われたが
断ったのを思い出した
何いるかわからんからな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 23:05:53.34ID:NENQWDlJ0
予約入っているからシカ肉持ってこい?無いなら獲ってこい!!
やべー腹に当たって内臓傷つけちゃったけどまあ大丈夫だろ

このパターンか?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 23:06:04.85ID:gzKewApE0
子供の頃から今に至るまでウチの主力肉はシカだ。
もちろんガッツリ焼く、半生なんてあり得ない。
ウチの辺りは平均寿命が日本標準よりえらい低い、これは生や半生でも平気で食べてきたじじばばのせいだと思っている。

ガッツリ焼け、どんな肉でも黄金の味で味付けすれば旨い。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 23:07:35.23ID:dO8PABsa0
スーパー行けば臭いの無い管理万全の肉が買えるというのに
わざわざ腋臭漂う獣を食わんでもいいだろ…
通ぶりたいだけなんだろ?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 23:09:36.06ID:MmH9wlz20
>>95
逆にそんな風に思われてるから、下級民にわかには悪いジビエが上級民や食通には高級ジビエがという所だ。
世の中上手くできているね。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 23:10:02.37ID:lLivVpJY0
校内写生かエンジェルか
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 23:10:41.65ID:NENQWDlJ0
>>84
家の田舎も猟師が駆除した鹿やイノシシにツキノワグマもたまにおすそ分けを貰うけど
タダだから食うのであって金払うなら豚や牛の肉を買う方が良いよな〜
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 23:22:16.26ID:46hoxXTD0
出版社上がりの薄っぺらい岩佐十良w
自遊人なんつって情弱中高年を騙してきたツケw
偉そうに旅館再生とかで税金が財源の補助金もらいまくりww
身の程を知った経営をしないとねwww
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 23:27:36.87ID:75rpjAqV0
>>103
金払ってまで有り難がるようなモンじゃないよな。
吉野家のクズ肉のが全然旨い
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 23:27:40.32ID:974g/JC00
>>1
俺みたいな素人でもブロック肉調理する時は
ぶっ刺す料理温度計で中心部の温度必ず確認してるのに
何やってんだよ一体www
E型肝炎なんかになると生命に関わるから
洒落にならん
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 23:34:23.73ID:AX34CUqY0
なんで新潟県で北海道のエゾシカの肉を有難がって食うのか?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 23:36:18.29ID:974g/JC00
>>109
エゾシカは体重がホンドシカの倍くらいあって
デカいブロック肉が取れる
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 23:38:48.44ID:MouX/Clz0
鹿は普通は背ロースを食うんだが、
そんな所を食っていたのか
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 23:44:38.45ID:RPwP9GlX0
絶対肝炎なったやろ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 23:45:27.23ID:ZCIoHPj00
「美味いから食べましょう!」と宣伝されるものに美味いものなし。
ジビエもクジラも、食べる人がいなくて困ってるから、「美味しいですよ!」と宣伝するんだよ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 23:48:14.69ID:RPwP9GlX0
ジビエ旨いけど
火通ってないの食うのは絶対駄目だわ

食ってる連中早死にしまくってるだろ?そゆこと
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 23:51:00.33ID:OERzc6ec0
ロースト肉提供しながら調理に気を使ってたって矛盾してね?
ローストって用は加熱不足だから、気を使ったらローストなんて出てこんやろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/29(木) 23:54:30.05ID:RPwP9GlX0
>>115
ド素人のよくある、ちゃんとして設備もないくせに
「何度で何十秒加熱したからOK」とかいうレベルやろね
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 00:12:30.09ID:KxjkHvN40
>>116
無菌豚が登場するまでにどれだけ研究と技術の進歩に時間かかったかとか
理解してないんだろうね
基本的に100年前や千年前と変わらないジビエ料理を現代文明の感覚で
食っていいわけないのに
そのギャップは感覚で分からず、知識でしか埋まらないから、無知は本当怖い
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 00:22:09.95ID:1YpSvHS80
鴻門之会で、ハンカイが生の豚の肩肉
喰っていたじゃん。

身体鍛えなさいよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 00:27:05.97ID:74KKcT9z0
自遊人は初めの頃ワクワクするような温泉宿を沢山紹介して貰ったわ
温泉パスポートも流行ったよな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 00:31:14.68ID:do4hWOec0
>>119
そこから温泉ソムリエみたいなことになって
廃旅館をタダ同然で引き受けて里山十帖と名付け
温泉旅館コンサルにまで手を出して
勘違いしてしまった
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 00:33:29.40ID:1KduLM4l0
無菌豚って商標みたいなもんで、無菌でも無ければ生食可能でもないぞ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 00:35:53.87ID:1KduLM4l0
>>108
素人意見はいいからw
調理自体は適正でもまな板の殺菌が不十分とかのが
可能性高いから。業務用ならではの問題
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 00:41:55.35ID:KAZPfeUq0
>>33
鹿肉は淡白すぎて子供には合わないと思うんだが
馬以外の刺し身て間違いなく違法だと思う
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 00:42:05.88ID:Dq7IRQP/0
マスコミのジビエあおり酷かったからな
騙されて食べるバカが増えたわ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 00:42:42.75ID:Ip6qN3430
なんでスーパーレベルの肉でも国産肉って臭くないのだろう?
ブラジル産鶏肉とかオーストラリア産牛肉とかなんか臭みがあるんだよね
畜産技術とかは大して変わらんのだろうし輸送に時間がかかるからなのかな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 00:43:08.87ID:KAZPfeUq0
>>121
「無添とは屋号であり無添加を保証するものではありません」みたいな話だなw
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 00:47:42.23ID:vlpa82oh0
>81そりゃ季節のシシはなんちゃってベジョータだもん美味しいわw 
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 00:55:22.36ID:aAzBzFjw0
東日本でジビエはチャレンジャーじゃないか?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 01:00:47.32ID:btBrNyQG0
ジビエなんてロシアンルーレットみたいなもんで
大抵は外れだが大当たりする事もある
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 01:03:48.52ID:qUwfoqs/0
美味しんぼでとにかく天然物、自然の肉は安全で美味しい、ブロイラーは危険でマズイと嘘やりまくったからなぁ。
実際は寄生虫とか菌類ウイルス満載で天然の方が安全性はヤバいレベルなのに。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 01:14:18.69ID:I32D0kQU0
まあ、フグをどうやって食べようって、肝まで食べれる方法調べ出す程度には食道楽だから日本人って
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 01:43:45.19ID:n9qL8fyp0
ケニヤでカルニボル(カーニバル)って有名店に連れて行かれてワニ、インパラ、ヘビ、シマウマなんかの炭火焼を食べたことがある

爬虫類はチキンみたいで総じて美味い
子ワニだったから小骨が多かったけどな

シマウマとインパラはイノシシみたいなクセが強い肉だったわ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 04:52:31.51ID:uzN7Y79/0
>>98
>ガッツリ焼け、どんな肉でも黄金の味で味付けすれば旨い。
ワラタ
エバラは偉大だな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 05:21:12.80ID:oXF/jjuY0
>>1
>エゾシカのロースト肉が提供されており、県は加熱が不十分

B型肝炎激こわ…
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 05:26:01.98ID:vnfSog5+0
耐性が弱くなってるな

縄文人なんか鹿肉を生で食ってぴんぴんしてた
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 05:26:13.82ID:JKbs2bPD0
ゲテモノ喰いは命がけ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 06:01:58.96ID:u8ENWdch0
>>134
ライオンとかチーターになった気分みたいですね。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 06:08:23.42ID:6Y4LtR7J0
>>132
魚の天然ものは養殖より美味なるものなれど獣肉は逆。
「健康な肉ほど不味くなる」がセオリー。
フォアグラ霜降りはお世辞にも健康とは程遠い。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 06:13:20.42ID:NY47Av0s0
>>62
またデマか
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 06:17:24.10ID:K3SslI4q0
地元のじゃなくて北海道からシカ肉買ってるんだな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 06:18:37.83ID:suvTbSWR0
うんうん、あるある
ジビエなんて、食中毒込みで楽しむ食文化
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 06:42:55.97ID:nFIZg4Zh0
出された料理を食べるということは、料理人を信用している証
その信用を裏切ってはならない
かつて料理人や料理役(毒見役)は命がけだったからこそのリスペクト対象
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 06:45:22.53ID:NY47Av0s0
有益な情報をテキトーなこと言って潰しにかかる
>>62とか>>148とか、、、何なの?朝鮮人?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 07:03:31.54ID:LC4jJ+qu0
>>150
あの飼育環境でブロイラーのどこが安全なのかな(笑)
君こそ朝鮮人だろ(笑)
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 07:12:54.54ID:b958eZcg0
三大食中毒
・カンピロバクター
・サルモネラ
・o157
・食べ過ぎ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 07:52:02.44ID:qUwfoqs/0
焼いて食うという古代の知恵を無視して、生で野生の肉食ったりして自滅する現代人.......
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:13:02.62ID:0LAUKErP0
>>122
何が素人意見だクソバカw
料理温度計で内部温度確認しろってのが
保健所の見解だボケカスw
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:52:21.42ID:Ip6qN3430
>>134
数年前にチェーン居酒屋の「わん」でワニを食った事があるけど、白身なのに脂が乗ってて意外にも美味しくて驚いたな
ガチの店ならもっと美味しいんだろうなと思って興味が湧いたわ
引き合いに出す店がショボくてすまんw
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:56:49.21ID:Hk9wtlgl0
>>157
それ「鮫」なのでは
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:59:48.97ID:tqviS/dU0
ここテレビの旅番組でちょくちょく取り上げられてるよな
客増えすぎておろそかになったか
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:46:54.88ID:HklZHr2Q0
鹿や猪肉をもらったら塊のまま圧力鍋で水煮して料理に使う
包丁やまな板使いたくないし
柔らかさが残るくらいの加熱は怖いし、しっかり焼いたら固すぎるもん
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:50:40.44ID:yld/e2qs0
>>151
「あの飼育環境」ってもしかしてフィクションの美味しんぼを想定してるの?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:50:26.50ID:E09ts2Vx0
安全厨うぜえなあ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 14:43:04.91ID:9qAqy2Uo0
>>158
三次市民?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 14:50:41.32ID:2ix6h6yQ0
いずれにせよジビエ料理を理解してなかったって事?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 15:31:47.44ID:btBrNyQG0
>>142
魚も養殖法が完全に確立されて
いないだけで養殖が普及すれば
普通に天然より美味しくなるはず
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:16:11.36ID:17FNZS4G0
鹿肉の刺身を出す店があるのに。
どこで差がついた?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:24:51.85ID:IPWFDnZX0
寄生虫や肝炎のことをちゃんと考えて調理してるのかな?
天然スッポンの生き血とかも危なくて飲めない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況