X



【生活】朝食に牛乳を飲むとタンパク質の効果で朝食後だけでなく昼食後も血糖値が低くなるという研究結果

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/08/30(金) 07:33:02.50ID:+zEYE+aF9
パンやシリアルといった洋風の朝食を食べる人の中には、朝食と一緒に必ず牛乳を飲むという人もいるはず。そんな人にとって朗報となる、「朝食に牛乳を飲むと朝食後だけでなく昼食後まで血糖値が低くなる」という研究結果が報告されています。

Effect of milk protein intake and casein-to-whey ratio in breakfast meals on postprandial glucose, satiety ratings, and subsequent meal intake - Journal of Dairy Science
https://www.journalofdairyscience.org/article/S0022-0302(18)30742-2/fulltext

Consuming milk at breakfast lowers blood glucose throughout the day | EurekAlert! Science News
https://www.eurekalert.org/pub_releases/2018-08/e-cma081618.php

カナダのゲルフ大学で食事に関する研究を行っているダグラス・ゴフ教授の研究チームは、トロント大学と共同で朝食に牛乳を飲むことが体に与える影響について調査しました。研究チームは平均年齢23歳で、体重・体格を表す指数であるBMIが22.2というほぼ理想的な体格を持つ、32人の被験者らを対象に実験を行ったとのこと。

まずは実験前に絶食させた被験者に対し、朝食として250mlの液体に浸したオートミールを食べさせました。被験者らはオートミールを浸す液体について、「高タンパク質(含有量9.3%)の牛乳」「通常レベルのタンパク質(含有量3.1%)の牛乳」「水をベースとした液体」という3つのグループに分けられました。その後、研究チームは昼食として3つのグループの被験者らにピザを食べてもらいました。

この実験において、被験者らは朝食前後・昼食前後に採血によって血糖値が調べられたほか、食欲についても調査されたとのこと。その結果、水をベースにした液体でオートミールを食べたグループよりも、牛乳と一緒にオートミールを食べた2つのグループのほうが、食後の血糖値が低くなっていることが明らかになりました。これは朝食後に限った話ではなく、朝食に牛乳を飲んだグループは昼食後の血糖値まで低くなっていたそうです。また、高タンパクの牛乳を飲んだグループについては、通常レベルのタンパク質を含んだ牛乳を飲んだグループと比較して、食後の食欲も減少していました。

この現象は、牛乳に含まれるホエイプロテインやカゼインプロテインといったタンパク質の影響だそうです。いずれのタンパク質も胃から消化を遅らせるホルモンを放出する働きを持っており、特にホエイプロテインはホルモンの迅速な分泌を促し、カゼインプロテインはホルモンの効果を長続きさせる効用を持ちます。

これらのタンパク質の働きにより、朝食に牛乳を飲むと満腹感が持続して食欲を抑え、炭水化物の消化を遅らせることで血糖値の上昇も抑える効果が現れるとのこと。また、高タンパクの牛乳であるほうが、通常レベルのタンパク質を含んだ牛乳よりも効果が高いことも明らかになりました。

ゴフ教授は今回の研究結果について、「メタボリックシンドロームや糖尿病の患者数は全世界的に増加しており、人々はリスク管理のために食生活を見直す必要があります。今回の研究は人々に自らの健康を改善してリスク管理を行わせるために、牛乳を飲むことを促すものです」と語っています。

https://i.gzn.jp/img/2018/08/30/effect-milk-protein-glucose/00_m.jpg
http://gigazine.net/news/20180830-effect-milk-protein-glucose/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:42:36.65ID:TOOKHGRb0
>>33
おま俺
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:44:22.50ID:Mw2n2wEf0
高温殺菌止めろや
これのせいで牛乳が不味いのなんの。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:44:30.28ID:9c6xO4Rz0
朝食に牛乳飲むと、通勤電車で下痢ピーしちゃう俺はどうすればいいんですか?w
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:46:17.91ID:OZw1wdrs0
>>103
山岡さんかよ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:46:23.19ID:Y/oeqwqf0
豆乳でいい?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:47:18.22ID:5I0JQof90
ヨーグルトや低脂肪牛乳はどの程度講義違うのかね
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:48:15.87ID:8wmmMtGl0
牛乳は好きだからいつでも飲めるが 歯磨き後は無理だなハハハ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:48:48.86ID:1Kevae7l0
よく噛んで飲めば下痢にならないのに
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:49:44.32ID:dZuFuiQt0
こういうのもういいから

こういうの見る度に母の食事の品数が増えていって糖尿病になった
今でも薬飲みながらやたらと「健康にいい」食品食べ続けてる
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:50:47.14ID:15mixXfP0
Effect of milk protein intake and casein-to-whey ratio in breakfast meals on postprandial glucose,
satiety ratings, and subsequent meal intake - Journal of Dairy Science
https://www.journalofdairyscience.org/article/S0022-0302(18)30742-2/fulltext

Consuming milk at breakfast lowers blood glucose throughout the day | EurekAlert! Science News
https://www.eurekalert.org/pub_releases/2018-08/e-cma081618.php

カナダのゲルフ大学で食事に関する研究を行っているダグラス・ゴフ教授の研究チームは、トロント大学と共同で朝食に牛乳を飲むことが
体に与える影響について調査しました。研究チームは平均年齢23歳で、体重・体格を表す指数であるBMIが22.2というほぼ理想的な体格を
持つ、32人の被験者らを対象に実験を行ったとのこと。
まずは実験前に絶食させた被験者に対し、朝食として250mlの液体に浸したオートミールを食べさせました。被験者らはオートミールを浸す
液体について、「高タンパク質(含有量9.3%)の牛乳」「通常レベルのタンパク質(含有量3.1%)の牛乳」「水をベースとした液体」という3つの
グループに分けられました。その後、研究チームは昼食として3つのグループの被験者らにピザを食べてもらいました。
この実験において、被験者らは朝食前後・昼食前後に採血によって血糖値が調べられたほか、食欲についても調査されたとのこと。その結果、
水をベースにした液体でオートミールを食べたグループよりも、牛乳と一緒にオートミールを食べた2つのグループのほうが、食後の血糖値が
低くなっていることが明らかになりました。これは朝食後に限った話ではなく、朝食に牛乳を飲んだグループは昼食後の血糖値まで低くなって
いたそうです。また、高タンパクの牛乳を飲んだグループについては、通常レベルのタンパク質を含んだ牛乳を飲んだグループと比較して、
食後の食欲も減少していました。

この現象は、牛乳に含まれるホエイプロテインやカゼインプロテインといったタンパク質の影響だそうです。いずれのタンパク質も胃から消化を
遅らせるホルモンを放出する働きを持っており、特にホエイプロテインはホルモンの迅速な分泌を促し、カゼインプロテインはホルモンの効果を
長続きさせる効用を持ちます。これらのタンパク質の働きにより、朝食に牛乳を飲むと満腹感が持続して食欲を抑え、炭水化物の消化を遅らせる
ことで血糖値の上昇も抑える効果が現れるとのこと。また、高タンパクの牛乳であるほうが、通常レベルのタンパク質を含んだ牛乳よりも効果が
高いことも明らかになりました。ゴフ教授は今回の研究結果について、「メタボリックシンドロームや糖尿病の患者数は全世界的に増加しており、
人々はリスク管理のために食生活を見直す必要があります。今回の研究は人々に自らの健康を改善してリスク管理を行わせるために、
牛乳を飲むことを促すものです」と語っています。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:50:58.66ID:dZuFuiQt0
>>103
あれよく100度で2秒みたいなこと書いてあるけど
あれって一旦沸騰させてるってことなの?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:56:46.14ID:LqgbX7ZU0
下痢にならない牛乳もっと売ってくれや
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 08:56:53.24ID:xwPxGx//0
>>7
同じ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:03:26.22ID:HU5ADl/M0
>>112
そりゃ加工製品を売りたい食品製造会社と広告費をほしいメディアは事実を隠してでも都合いいことだけ伝えて消費者に買わせようとしますからな。

でも実験結果を淡々と伝えてる点ではこいつは使いようがある。
といってもカロリーオーバーの人間が単に牛乳増やしたらやっぱり悪影響が大きいと思う。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:07:05.71ID:Vkao2L+v0
牛乳嫌い。
料理には使うけど。
シチューやドリアやオムライスに。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:07:13.73ID:pW6R03f90
牛乳飲むのホテルの朝バイキングくらいだわ
買ってても腐らせちゃうし
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:11:18.28ID:8A9Ntlsj0
>>89
お散歩ミルクか、健康的だな。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:11:45.54ID:Vkao2L+v0
>>121
朝食バイキングで?
絶対飲まないわ自分は。
オール和食。
味噌汁と焼き魚と納豆と塩昆布と白御飯と卵焼き。
世界ナンバーワンの朝食と謳い文句のミニハンバーガーは気になってるわ。
目の前でバーグ焼いてくれて目玉焼き焼いてくれてトマトスライスにシャキシャキレタスを挟んでくれて。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:12:56.50ID:A4W1savv0
また健康サプリのネタにされるな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:13:32.06ID:WsNEf82q0
飲むけど、明治のおいしい牛乳だけな。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:15:25.67ID:dXULbaal0
豆乳じゃあかんの?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:16:02.67ID:Vkao2L+v0
>>128
うちの娘も明治の牛乳美味しいって言う。
自分は牛乳嫌いだから絶対飲まない。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:18:50.76ID:BKMEVq3w0
>>20
認可受けた無殺菌牛乳なら酵素も壊れてないし乳酸菌も死んでないから壊さないよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:20:49.42ID:Tdw+6szW0
これ牛乳じゃなくてもいいんでは
朝食にタンパク質もとると太りにくくなるって聞いてた
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:22:42.80ID:M5gXTtMu0
もう最近は何も信じないわ。牛乳はコーヒーに入れる位だけど。
卵大好きなのに「コレステロールガー!」を信じて一日一個分に抑えていた日々・・・
オムライスや茶碗蒸しも控えていたのに。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:23:13.46ID:/iYxdxGV0
>>80
少し調べてみればどうかな
かなりリスク高まるよ
尿路結石はとんでもない激痛だぜ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:25:47.33ID:FxvC29dx0
>>18
嘘を言うんじゃねえよハゲ!
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:26:24.36ID:FEAG5CZW0
血糖値低いと元気でないじゃん
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:27:18.11ID:Vkao2L+v0
みんなちゃんと海藻食べてるかなー?
ワカメとか、もずくとか。
体の毒素を排出してくれるし髪にもいいのよ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:28:24.61ID:wTHUqMX50
>>72
小魚食ってたけどな
出汁を取るじゃこは全部食べろと言われた
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:29:02.93ID:c1aEkKMt0
給食の時に先に牛乳飲めっていつも言われてたけど
朝食の時からじゃなきゃだめか
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:37:29.22ID:Vkao2L+v0
>>141
のびのびと島で暮らしてる牛のは特に良さげなイメージ。牛乳とか嫌いだけど付き合いで泣く泣く飲んだグリーンコープの牛乳は飲めた!
びっくりしたわ、こんなに美味しいんだーって。でも習慣づいてないから続かない。
玉露の熱い茶がいいわ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:38:02.51ID:OZw1wdrs0
>>142
牛乳じゃないけど売ってる
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:38:26.69ID:ep6cCE8G0
その日の体調により牛乳が甘い時もあるけど全然味がしなくて不味い時があるよね
最近はずっと甘く感じる
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:40:17.72ID:HU5ADl/M0
>>133
いまでも植物油売り場行くとどの製品にも「コレステロールゼロ」にも貼ってあるね(超違和感)

人間(生物)のからだはとんでもない複雑系なんで原理は簡単でもその作用・効果は奇々怪々。
単純なルールでからだをコントロールできると考えるなんて人間のおごり。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:40:18.73ID:sYxibM5x0
>>89
ゆたんぽミルクだろ?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:42:31.37ID:VYwGjIQj0
>>1
みんなが牛乳を飲むとバターが不足するんで
クリスマス3カ月前は牛乳の不買運動がいいね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:49:31.54ID:VfkY/N7P0
アカディ牛乳に佐藤とコーヒーとか混ぜないと飲めない
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:51:20.45ID:w+DRFsJ70
豆乳飲もうぜ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:53:13.67ID:NsNisWhO0
山羊の乳がいいよ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:54:59.73ID:QWi+XxLc0
>>154
【衝撃事実】コーラと豆乳どっちが太ると思います?【ダイエット】
https://www.youtube.com/watch?v=GUtISx6V5MU

上半身裸のおっさんが言ってるけど
気にしない方はどうぞ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 09:56:00.03ID:uK0u4x8w0
タンパク質の過剰摂取はigf-1の値を上げて
正常細胞と区別せずに癌細胞の細胞分裂も促進するって
アメリカの研究結果があるよね
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:12:56.58ID:WnnW/9IB0
納豆食べたらええんやな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:16:23.92ID:/ZnPZ34X0
>>130
明治はPBの近隣の産地をラベルに書いてある牛乳が美味い。
おいしい牛乳はあんまり・・・
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:17:20.28ID:w8F2TaiM0
>>56
臭くて無理
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:20:43.92ID:63wKaKny0
オートミール自体がwwww
糖尿になる
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:21:02.84ID:wisDi2Pp0
投入はどうなの?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:21:06.87ID:wsAUcnfP0
プロテインブームが定着するだろ
大豆プロテインは腹持ちがいいのでダイエットしている人向きだしな
小腹が減ったら牛乳飲むは普通だしな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:21:29.23ID:wt9ZHfRm0
たしかに、朝にごはん派の人は太っていて不健康な人が多い。
健康なはずの和食なのにねw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:23:48.69ID:ITNN+3VA0
タンパク質とω3だけ気にしてほかはサプリ
体にいいもん全部食ってたらエネルギー過剰で死ぬ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:34:53.55ID:pXh7siQ30
>>169
和食わりと不健康やで
欧米型の食生活が一番生存率高い
国立がんセンターの疫学調査な
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:35:19.05ID:oPfdwkrc0
以前は毎日豆乳飲んでたけどいつの間にかアレルギーで
豆乳飲むと病院送りになってしまう体質になったので今は牛乳派
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:39:22.67ID:XYKvDSor0
牛乳が売れない
まで読んだ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:45:16.54ID:aln2BA0Y0
牛乳に浸したオートミールと、ヨーグルトとヤクルトと牛乳で割ったプロテインが毎日の朝食。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:45:17.78ID:J1sKj2vU0
和食は低身長の原因という説もある
恐らく大豆の食べ過ぎ。大豆のタンパク質は毒
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:49:30.83ID:GctCHns40
まぁでも日本人は体格の割には力が強いんだよな
大豆パワーなのかもしれん
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:55:29.34ID:i9+09ati0
アトピーと喘息に悪いって言われて牛乳や大豆は口にしない
ごくたまに食べるだけ
頭痛もなくなったし炎症もない
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:59:02.11ID:WWZJOFKk0
>>1
要するに朝食時に高蛋白を心掛けろって事だよね
中でもホエイやカゼインが良いって事でしょ
ホエイプロテイン飲んでる俺最強って事で良いんだよな?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:05:18.16ID:NEj63Vo60
牛乳ネタは面白いな
特に海外の研究機関発表ネタなどのなかには、牛乳を飲むとガンのリスク高まるなんて研究結果の記事を週刊誌で読んだこともw
あと、成人になってからも乳を飲むのはヒトだけ?って皮肉るネタもあるよね
確かに猫や犬なども小さな頃は母乳も飲んだりするが成長したら基本的には飲まないもんなw
ヨーグルトじゃ駄目でしょうか?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:05:44.95ID:OvlTRm3q0
低脂肪乳でも効果ある?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:11:59.99ID:aNX4Rd6C0
>>44
>>69
>>104
平日の朝の満員電車で下痢したときの地獄ったらないな
駅のトイレは使用中か掃除中だったりで入れない
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:18:00.85ID:Vkao2L+v0
>>186
腸内環境って凄く凄く大切だよ。
詳細省くけど。
整腸剤を毎日飲んで腸内コントロールして下さいね。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:18:08.72ID:i9+09ati0
これ朝はシリアルをザッと皿に入れて食べるだけのアメリカ人だから問題になるんじゃ?
朝に魚や卵を食べる人の多い日本人にはあまり問題ではないような
アメリカのカフェで朝はモノ食ってる人少ないしモーニングはない
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:23:35.70ID:MwNmkDQD0
牛乳飲むと必ずニキビできる
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:24:16.25ID:PKjZF/Ir0
>>104
会社の駅で飲めば?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:24:58.19ID:YH0/PYa30
ラクターゼが存在しない状態は哺乳類にとっては当然の事
乳児期を過ぎた哺乳類が乳糖不耐症に成るのは必然なのだ
当然乳児期を過ぎた哺乳類にとって牛乳は毒でしか無いのだ
これを抵抗力の弱い小人に与えるなど狂気の沙汰である
しかもガラクトースにより酸化ストレスでさまざまな細胞内器官に障害が発生する
極め付けは骨粗しょう症になるリスクが高くなる事だ
カルシュウム不足を補い骨粗しょう症を改善すると言う謳い文句だった牛乳でだ
まさに本末転倒である
そもそも合わないと主張する生徒に無理やり飲ませる行為は傷害罪も同じだ
絶対に許しては成らない
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:25:11.60ID:YH0/PYa30
毒とは少量で人に害を与える物の総称
大量に摂取してようやく害が現れる物を毒とは言わない
因みに症状に合わせて飲む毒の事を薬と言う
牛乳は180mlで多くの人が腹を壊す
少量で人に害を与える牛乳は毒である
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:25:25.20ID:YH0/PYa30
牛乳が憎い牛乳が憎い牛乳が憎い
無理やり飲まされた牛乳が憎い
牛乳が憎い牛乳が憎い牛乳が憎い
吐いてまで飲まされた牛乳が憎い
牛乳が憎い牛乳が憎い牛乳が憎い
効果効能に嘘を付いていた牛乳が憎い
牛乳が憎い牛乳が憎い牛乳が憎い
カルシウムの吸収率が良いと騙した牛乳が憎い
牛乳が憎い牛乳が憎い牛乳が憎い
毒でしかないのに良い物ぶってる牛乳が憎い
牛乳が憎い牛乳が憎い牛乳が憎い
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:29:05.09ID:zVf9PoHi0
高タンパクはインシュリンの分泌を最も増やして糖の取り込みを促進するからメタボ予防にはならないんじゃね
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:29:14.59ID:k4o2/HQ80
>>194
基地外ジジイ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:29:33.39ID:cVLKUwyX0
日本人にとって牛乳は便秘薬なのだ
俺も腹が張ってどうしようもない時に牛乳を飲んだらドッサリスッキリだったぜ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:29:51.08ID:lyEDvj7K0
朝食のセカンドミール効果なら納豆でもサラダでもいいんだぞっと
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:30:34.70ID:fbsxvW6s0
牛乳飲むと消化不良になるだけだろ
それで吸収されないから血糖値が上がらず体にいいと

なら食わない飲まないのが最強だろ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:30:40.84ID:IGh6M/Hn0
体に良くなったり悪くなったり
牛乳の中の人も大変だな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:32:07.11ID:xBEOWbY80
歳のせいか朝一プロテイン一気飲みがキツくなってきた・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況