X



【AMラジオ終了へ】AMラジオ、FMへ転換可能に。総務省の有識者会議、民放連要望に沿う見通し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/08/30(金) 09:47:20.48ID:/IgrWYkH9
https://www.asahi.com/articles/ASM8Y5VLBM8YUCVL01N.html?iref=comtop_8_04

AMラジオ局がAM放送を廃止し、FMラジオ局へ転換することが可能になる見通しになった。
日本民間放送連盟(民放連)が3月に総務省へ要望していた、FM転換を可能にする制度改正について、
総務省の有識者会議が要望に沿って制度を見直すべきだとの結論を出すことが複数の関係者への取材でわかった。

AM放送は遠くに電波を飛ばせるが、設備の維持費が高くつく。また、都市部での難聴や、
送信所が海や川のそばに多いため水害に弱い点が指摘されていた。

関係者によると、制度の見直しについて検討していた総務省の有識者会議は、AMしか電波が入らない地域への対応や、
FM転換した場合に使われる周波数を受信できるラジオ端末の普及を課題に挙げた上で、おおむね民放連の要望に沿う形で
制度を見直すべきだとの意見にまとまったという。

民放連の要望は、各局がAM放送を廃止してFMへ一本化するか、AMとFMを併用するかを選択できる制度変更。
2023年をめどに一部地域で実証実験としてAMの試験停波を実施し、28年までにAM局のFM転換を可能にするよう求めている。


AMとFMの特徴
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190829003711_comm.jpg
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:14:13.70ID:nlD366iv0

空いたAMの電波帯は何に使うの?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:14:26.93ID:L1Z2VBE80
FMの朝鮮放送どうにかならんのか
あれの放送があると聞けなくなってストレスだわ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:14:38.56ID:KLeTCU390
向かしはアニメ声優に放送を遠くのAMで雑音まじりでも何とかきいたけど
NHKと地方FMだけになるのかよ
音楽だけになるな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:14:59.64ID:ocgvoP/p0
>>134
頼もしいんだよなAMって
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:15:00.06ID:RdT2Flsl0
山キャンプで唯一の情報源がAMラジオってケースあるんだが
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:15:03.55ID:yjHbZg8H0
昔は遠くの局のラジオ頑張って聞いてたな〜
今はネットなどでほぼ同時に聞けるからな
FMだけになっても、問題は無いだろう
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:15:25.48ID:zN/b1Nht0
おいおいこれ結構困る人多いだろ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:15:36.93ID:ity9MY810
インターネットでラジオを配信しようという発想すらないのかよ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:15:51.53ID:RRZTemwP0
>>17
カーラジオがデジタル化されてるのは聞けないのが多い
パッチかどのパターンかダイオード付け替えれば聞けるかもだがメーカーがなぁ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:15:55.55ID:8vHS6vK00
北海道はAM放送残すんだよな
離島やへき地どうするんだ?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:16:06.17ID:Zrep0ilV0
>>139
夜がダメなんだよ
全然電波飛ばない
可視範囲だけ
高出力の地表波ぐらいしか届かない
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:16:14.23ID:+HgRuNZs0
ネットのラジオだと1分ぐらいタイムラグあって
ツイッター使った番組だと置いていかれる
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:16:17.11ID:ocgvoP/p0
>>142
CBCのほうが強いよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:16:17.56ID:ubmRs5k80
国営化し平時は民法に貸し出し、有事には大本営発表に使う方式で。。
AM域って既存の放送除くと、使い道があまりないんじゃない?デジタル化して消防・警察に使う?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:16:25.83ID:qiKyuDc40
>>158
災害時はそのネットが使い物にならん
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:16:26.26ID:DJr1oRNK0
AM放送は独仏では既に廃止済み。
更に、
>ノルウェー文化省はこのほど、国内の全FMラジオ放送を2017年1月に終了し、デジタルラジオ放送(DAB)に移行する計画を明らかにした。

DAB:欧州が開発したデジタルラジオの規格。

まぁ大電力放送局と、巨大な送信アンテナと敷地が必要で、夜間には電離層のせいで周辺国との混信が避けられないAM中波放送は消える運命だろうね。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:16:36.78ID:hbswyNoW0
俺たちの持ってるAMラジオがゴミになっちゃうわけか!
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:17:00.56ID:R1jZB+q/0
>>125
テレビの中継所が50箇所以上必要な広島県
当然FMの不感地帯も多い
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:17:30.40ID:l13YEJtX0
鉱石ラジオ、アマゾンで売っていた。驚いた
マルツエレック 鉱石ラジオ 日本語説明書付 M2PK2300
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:17:30.41ID:oXF/jjuY0
>>21
>夜になると1000KHz超える日本の民放は可視範囲しか聞こえない

うそこけ、北海道で普通に東京の番組が聞こえるがなw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:17:33.60ID:Zrep0ilV0
>>160
そこまで電波飛ばないんだよ
電離層死んでるからな
電波を反射しないんだよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:17:37.43ID:/BpAWV0S0
>>158
もうとっくの昔にradikoというサービスで実現済みだけど
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:17:46.86ID:3rdr6wNM0
>>128
道民だが まさにそれ。
札幌市から北見とか長距離ドライブになるとFMなんて 1時間も走ると入りが悪くなる。AMなら札幌局 旭川局 北見局 を登録しておけば だいたい聞ける 山深い所では入らない所もあるがな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:18:16.43ID:rmVaP4CW0
>>81
埼玉にいた頃はAFNよく聞いてたわ
三重に来てからは入らなくなったから、たまにスマホで聞くくらいだけど
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:18:18.72ID:BsoMuAC00
>>118
なるほど
まあでも災害情報はNHKあったら済むから、民放廃止でも問題ないね
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:18:38.99ID:l7o/bgKA0
アナログ情報の封じ込めだな SFで描かれていた超絶管理社会が現実となってきた
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:18:43.68ID:yonuopqA0
>>21
お前はクソ弱い中継波聞いてんだな。
夜は混信でお前の聞いてる局が潰されてんだよw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:19:25.13ID:SAUl3r2X0
昔FMラジオでNHKのテレビ放送が聞けたのに
最近は聞けなくなった
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:19:43.71ID:TVKpxNvq0
am廃止とかあり得るのか
携帯電波も入らないところはどうすんの
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:19:51.38ID:oXF/jjuY0
>>161
>可視範囲だけ
地平線が何キロ先なのか分かってるのかw
三角関数で簡単に求められるぞ!

ID:Zrep0ilV0 (8/8)
聞きかじった知識でID赤くしてワロタ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:20:07.68ID:2sIHfKq70
徳島だけどAM切られると、関西のAMラジオがクルマで聞けなくなるやん
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:20:08.07ID:vXy49XhQ0
AMラジオは登山に行く時だけ必ず持って行くがFMになったら止めるよ
 
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:20:34.43ID:ubmRs5k80
神奈川県民だが深夜の大阪辺りのラヂオも面白かったよwもう無理になっちまうんだな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:20:43.98ID:9L/JAldN0
>>3
ホントこれ。
災害時対策として、ゲルマラジオ1台、家に備え付けたんだけど、どーなんねん!

電源不要の受信機っちゃぁ、最高やで?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:20:59.40ID:YSZTc1EK0
トンネルの中はAMだけだろ!
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:21:01.49ID:qiKyuDc40
関西のラジオは政府批判なんかも当たり前にやってるからお上は気に食わないんだろう
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:21:37.97ID:vq/HK6Re0
これって情報操作しやすくしたいのかな?
FMだと長距離飛ばないからね。

東京のラジオでは原発報道してるのに、俺の住んでる三重県ではバラエティなクソ番組流してることあるし。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:21:38.54ID:8vHS6vK00
>>181
君は何の罪で何年収監されてたの?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:21:55.34ID:bZipdiAP0
山とかかろうじてAMだけ入るって場所もあったりするんだけどな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:22:01.27ID:P9AxXai60
ラジコ主体に運営するなら、AMからFM移行という結論になるのも分かる
ただラジコはスマホで聴くから、wi fiがないと料金が高くつくんだよな
そんなに普及してるのかね
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:22:33.35ID:Zrep0ilV0
昼間は太陽の紫外線でできる低いところの電離層があるから昔と変わらない
でも夜になってそれらが消えると
高いところに残る電離層が長距離通信を可能にしてた
でも今はその夜の電離層が死んでるみたいで全然ダメ
民放AM局程度の出力では山間地域などではしんどいんだろ
夜こそ稼ぎ時なのに
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:22:41.91ID:iH/drlCl0
言論統制だろなあ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:23:00.55ID:ePKlctH3O
>>163>>167
CBC全然だよ
東海ラジオは超クリア
あと東海は遠方でも聞けるとか言われてるがどこまで聞こえるんだろ
東京は聞けるのは知ってる
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:23:07.89ID:4OIw60970
学生だった80年代、北海道で東海ラジオやラジオ大阪を聴いていたのが懐かしいw
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:25:04.77ID:Zrep0ilV0
>>195
ラジコプレミアム契約したら?
お安いよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:25:07.53ID:YxPnIJ1b0
>>48
北海道じゃ全キャリアの基地局の電源まで落ちたからな
ネットなんか繋がらん
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:25:08.04ID:9w4MLdrFO
>>207
アホ丸出し
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:25:17.82ID:vq/HK6Re0
>>204
俺もそれ思ってる。
実際に関東では大ニュースになってるのに、俺の住んでる三重県では全く報じてないとか普通にある。
あと海外から遠距離受信されたくないってのもあるかと。
にほんの異常な大本営発表がバレちゃうから
0214憂国の記者
垢版 |
2019/08/30(金) 10:25:32.64ID:2vD35uo/0
>>202
お前は夜聞いてみたらいい
くだらない放送が多すぎる
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:25:32.90ID:PKjZF/Ir0
オワコンにするのか?
FMラジオなんてほとんど届かないから
埼玉中に建てまくってるNACK5がトップだというのに
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:25:45.99ID:6HGkMZ0b0
>>186
四国の一員であるとともに畿内の一員の徳島でもやってるのに酷いよな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:25:49.41ID:/IgrWYkH0
>>199
TBSラジオのワイドFMの周波数は90.5MHzだな。DK95.4企画よりはいささか厳しい。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:26:20.73ID:hCxu3lGM0
夜には混信さえなければ中波で北海道から九州までもが聞こえる
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:26:25.21ID:ubmRs5k80
>>43
ウッドペッカーノイズで消そうwソビエトマンセー
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:26:31.62ID:9deD44Ad0
ラジコって。。携帯が使えないところではどーすんのよw
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:26:34.63ID:saVcaRrk0
>>198
ラジコでパケほとんど減らないような気がするけど
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:26:46.25ID:vq/HK6Re0
>>209
俺はYouTubeで勝手にアップロードされた大竹まことのゴールデンラジオ聞いてる。
三重県では聞けないからね。
安倍の悪口聞きたいから
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:26:55.42ID:9L/JAldN0
>>31
災害時、電源取れないからスマホ使えないんだろ。
他の電磁波も弱くなってるだろ。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:27:14.48ID:Zrep0ilV0
>>204
統制されているのはある事実のみ
ここまでやっても絶対に言わない事実
国防最優先て
見識無い奴が考えると大間違いを引き起こす
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:27:44.05ID:ubmRs5k80
>>11
もう送信している、ニッポン放送が93MHzだっけ?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:27:51.36ID:AXQDVHaB0
ラジオそのものが終了していると思う。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:28:18.06ID:/bueGdFp0
開いた周波数を携帯電話に割り当てるのかデジタルラジオに割り当てるのかで話がだいぶ違う
もしデジタルラジオへ切り替わったらマジ日本終了
デジタルラジオは災害時に電源なしで聞くことができない
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:28:50.80ID:hCxu3lGM0
余計な電磁波ノイズはAMラジオでチェックできるんだなあ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:28:56.90ID:9L/JAldN0
>>48
福岡西方沖地震で家の壁と電話は落ちたけど、インターネットは問題なかったよ。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:29:04.26ID:9w4MLdrFO
>>218
じゃあ何で新しいラジオ必要か説明してみろよ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:29:09.37ID:gMwewdQr0
FMで音質良くなってパーソナリティの声質が変わって違和感が
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:29:12.28ID:1iQPj9xg0
ゲルマニウムダイオードとイヤホンを繋いで黒電話に付けて聴いてる俺はどうすればいいの?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:29:42.36ID:ybB0u6EK0
これって海外のラジオ受信機で対応してるのか?
日本だけの特別な仕様で海外メーカーが撤退する可能性あると嫌だわ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:29:45.45ID:dIRuXwyq0
土日はAMで朝鮮語の勉強
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:30:08.61ID:vq/HK6Re0
AMラジオが世の中からなくなれば短距離受信しかできないFMラジオのみのラジオをみんな持つようになる。

そして戦争になれば、ネットは禁止されて海外からの長距離受信できるラジオが無いので東京ローズの放送が聞けなくなる。
これが大本営の狙いか?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:30:12.32ID:6+PHJEzT0
ずっと疑問だったんだけど、
視覚に訴えない、音声のみの
ラジオCMって宣伝効果あるの?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:30:15.76ID:3skYMNYB0
日曜深夜の朝鮮放送
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況