X



【AMラジオ終了へ】AMラジオ、FMへ転換可能に。総務省の有識者会議、民放連要望に沿う見通し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/08/30(金) 09:47:20.48ID:/IgrWYkH9
https://www.asahi.com/articles/ASM8Y5VLBM8YUCVL01N.html?iref=comtop_8_04

AMラジオ局がAM放送を廃止し、FMラジオ局へ転換することが可能になる見通しになった。
日本民間放送連盟(民放連)が3月に総務省へ要望していた、FM転換を可能にする制度改正について、
総務省の有識者会議が要望に沿って制度を見直すべきだとの結論を出すことが複数の関係者への取材でわかった。

AM放送は遠くに電波を飛ばせるが、設備の維持費が高くつく。また、都市部での難聴や、
送信所が海や川のそばに多いため水害に弱い点が指摘されていた。

関係者によると、制度の見直しについて検討していた総務省の有識者会議は、AMしか電波が入らない地域への対応や、
FM転換した場合に使われる周波数を受信できるラジオ端末の普及を課題に挙げた上で、おおむね民放連の要望に沿う形で
制度を見直すべきだとの意見にまとまったという。

民放連の要望は、各局がAM放送を廃止してFMへ一本化するか、AMとFMを併用するかを選択できる制度変更。
2023年をめどに一部地域で実証実験としてAMの試験停波を実施し、28年までにAM局のFM転換を可能にするよう求めている。


AMとFMの特徴
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190829003711_comm.jpg
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:57:33.56ID:qxc2fo1l0
>>768
だったら民放のAM局にお金を出さないと
この問題は民放AM局にお金がないのが直接の原因
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:58:28.03ID:DlpBsxfJ0
amは受信側が簡易な回路で受信可能だっていう利点があるけどね
最もシンプルな物だと受信局数は限られるけど電源さえ要らない
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 11:58:46.99ID:cI6FaotX0
ラジオ局お金無いからね
FM1本化にすればネックだった維持費がかかる古いAMの設備捨てれるね
今すぐAM放送止めても聴く人はワイドFMで聴くだろうしそんなに混乱しないと思うからさっさとやるべきだ
0779あみ
垢版 |
2019/08/30(金) 11:59:04.05ID:yx5WP2qs0
(´・ω・`)みえるラジオは?
0782憂国の記者
垢版 |
2019/08/30(金) 12:00:23.90ID:2vD35uo/0
NHKは今後もAM維持だから心配ないよ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:00:39.13ID:0eT0Tsm70
今はFM局までバラエティ化しているからゆっくり聴く対象ではなくなった。
「オシャレな」うるさい曲とけたたましいパーソナリティ。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:00:39.67ID:QU1R9Owp0
壊れかけのラジオ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:00:39.83ID:SX9Bf+nz0
>>778
いま、AM・FM両方維持してるから
AM捨てる気マンマン

更新時期がきたら速攻で捨てて
AMアンテナの土地も売却だわ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:01:03.99ID:Zrep0ilV0
>>770
お金の問題じゃない
電波のコンディションの問題
もう今はお話にならない
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:01:15.89ID:qxc2fo1l0
>>778
それなんだよな
お金が無くてAM局の維持費を払えません。
って事なんだから混信がどうのとか聞きやすいがどうのとか
そんなの問題ではない

残してもらえるだけありがたく思え!なのだから
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:01:38.79ID:sxCUmw910
朝鮮中央放送が聞けないニダ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:01:57.13ID:H/k6wP5q0
>>1
AMはレトロなナローレンジの音が良いんだけど、不要輻射に弱いからな。都内を車で走っててもスゲー雑音が入る場所がある。大抵は工場とかなんだが。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:02:58.61ID:NBWeG0as0
な?無料ってのは負担なんだよ
この先もNHKだけの一人勝ちは続くよ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:03:06.48ID:jdmzBVdV0
 最近の車はカーナビとかがでかい面してるからあまり聞かなくなったけど、ラジオで十分だわね。
ブラックアウトおこした大地震でも自分のところは携帯スマホはきれなかったが、ラジオが一番わかりやすく状況を解説していた。
 シンプルなアイテムはここぞという時に強い。
NHKつぶして、このあたりを支援したほうがいい。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:03:20.57ID:Zrep0ilV0
関東平野はスカイツリーでも東京タワーでもある
関西は生駒山がある
それ以外の地域は?
関西だって京阪神地区以外の山間部は中継局だらけになるぞ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:03:24.14ID:qaUSWqlU0
なにはともあれ番組の内容だよ、FMになって音が良くなったってキャハハハワハハハの連続じゃつまらん
ジャスラックのせいで、音楽もうるさい洋楽ばっかりになったし、あとはどこのチャンネルでも野球とかさ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:03:49.60ID:/rjKhcqs0
2019年8月は殺せ
人類補完計画も殺せ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:04:17.80ID:w96FZqjC0
最近のラジオ技術はデジタル化によるソフトウェアラジオで広範囲の周波数受信機でも安価になってる。
むしろFM周波数で電波塔をたくさん作るよりAM周波数の電波塔1基だけのコストのほうが安いかもしれない
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:04:30.42ID:SX9Bf+nz0
>>786
AMが駄目なのはビルやノイズが多い大都市だけだよ
大半のいなか地方はAMはクリアに聞ける
ただ、AM設備の更新が難しいってこと
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:04:42.70ID:Vr3YNO450
家にアナログテレビのアンテナが残ってれば、それに接続するとFM放送がクリアに聴こえるよ。
ステレオやミニコンポの簡易アンテナで聴くよりは。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:05:00.61ID:FdHu/BYw0
どうでもいいけど野球中継はラジオのほうがわかりやすい
テレビは打ったぁ!とかしか言わないガイジ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:05:21.33ID:1DTK62UO0
ワイドFMだと車で聞けないから
迷惑なんすよねぇ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:05:41.50ID:Zrep0ilV0
>>792
違うよ
晩にAM聞いてごらん
話にならんから
関東平野は聞こえるかも知れんけどな
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:05:52.42ID:4kXWwJIg0
>>782
NHKをきいてない
ニッポン放送、文化放送、TBSラジオ、放送大学でええです
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:06:10.39ID:lOwzwxGj0
amラジオで昭和の歌謡曲聴きながら
ウィスキー飲むのが好きなのに
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:06:28.07ID:/BpAWV0S0
>>802
映像で分かるんだから当然だろ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:06:36.49ID:Vr3YNO450
>>697
自分が持ってたKENWOODのラジカセだと、テレビの1.2.3chしか受信出来なくて、ワイドFMは聴けなかった。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:06:43.05ID:n0VpljuX0
仕事で車で僻地行くが
Fなんて入るとこ狭いぞ
ラジオ位聞かせて
事故る
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:06:59.09ID:4kXWwJIg0
>>796
bayfmの土曜日午後パワーカウントダウン聴けば今時の曲がわかります
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:07:05.25ID:XlFASqB60
AMはやかましくないし、たまに入るヒーンって音が遠くから受け取ってる感があっていいのに
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:07:12.21ID:UxMcCMDE0
合わせた進化版はないのかよ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:07:51.85ID:eTcy+TSb0
困った
おれのラジオFM付いてない
松下電器のマジックアイ付き5球スーパーが
使えなくなる
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:08:10.17ID:4kXWwJIg0
>>818
ラジコ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:08:12.54ID:JxSYf1GT0
FMって電波飛ばねーじゃん。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:08:19.44ID:qxc2fo1l0
>>805
そのAMを維持する金がないから維持費の安いFMにしましょうって話な

地方のローカル線と同じで乗り心地とか使い勝手に文句を言ってる間に
存続の危機になったようなもの
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:08:26.29ID:NBWeG0as0
>>800
あまり知られてなさそうだが
既存のケーブルテレビはFMの再配信してるとこが多いぞ
電波帯をちょっと変えて狭く押し込めて流してる
アンテナだけでは聞きにくいような地域のも聴けてお得かも?
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:08:27.12ID:jHYNYAXF0
短波は振幅変調のまま残すんだろうな?
なら鉱石ラジオで核の冬でも受信できる可能性がある
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:08:48.84ID:IgC5vclt0
コミュニティFMがあちこちに開局して、FMの周波数に空きがあるのかどうか。
AM局が使っているFMの周波数は昔のテレビのVHFのところだし、周波数の高い数字のところ。
ワイドFM受信対応か昔のラジカセでテレビの音声が受信できるものじゃないと無理。
車のラジオでFMは90MHz以上は受信できないものがほとんどだし。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:09:06.82ID:FdHu/BYw0
>>810
パキーン打ってすぐスイッチしてくれないと何が起きたかわからない
ラジオならレフト方向ショートの頭上ライナー気味に超えて左中間やや右ーとか言ってくれる
わかりやすい
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:09:08.07ID:SX9Bf+nz0
>>813
山間部だとFMはすぐダメになるねぇ
ラジコのほうが聴ける範囲が広いかもw
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:09:15.63ID:w96FZqjC0
ゲルマニウムラジオで聞けるAMはNHKと韓国放送だけになるのか
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:09:18.23ID:Zrep0ilV0
それか全ての民放AM局で100Kwとかやれば聞こえるかも知れん
それでもだめなら300Kwだ!
回り込みだけを期待してのことだけど
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:09:21.76ID:uW3JAB6h0
>>810
アナ「テレビをご覧のみなさまもご覧になった通り、ご覧のような結果になったわけですが」
解説「そうですね、ご覧のような結果になりましたね」
アナ「はい」
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:09:27.15ID:H/k6wP5q0
>>809
俺は FEN で80年代のロックを聴きながら水割りだな。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:09:37.92ID:1DTK62UO0
まあネットでPC使うような環境だったら
ラジコで十分やろ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:09:58.06ID:+3CYVIG+0
ノイズがひどいのだが
デジタル化はしないの?
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:10:08.95ID:JxSYf1GT0
そいや、北朝鮮の乱数放送ってまだやってるの?
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:10:28.21ID:Wqu2OA+l0
NHKだけはAMで放送するべき
災害時に絶対必要になる
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:10:33.14ID:gMwewdQr0
昔のFMとNHKTVの間に警察無線のが入ってて受信出来なかったんだっけ?
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:11:26.98ID:Cy/sHkfq0
NHKはものすごい黒字なんだから公共の為にAMラジオに分配しろ。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:11:36.92ID:H/k6wP5q0
>>822
周波数変換かけてな。まあ便利ではある。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:11:38.47ID:nLd9qvqc0
四六時中、せいっきょうしんぶんっ♪とか言ってほぼ創○学会のプロパガンダ放送局になっていた所があるけど、まだ続いてんの?
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:12:21.41ID:SX9Bf+nz0
NHKはBSテレビ放送やめて
AM送信設備を安く
民放に貸してやれ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:12:22.85ID:NBWeG0as0
>>833
既に真空管とか馴染みが無さすぎると思われ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:12:35.17ID:+3CYVIG+0
災害時のラジオは終了です
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:12:44.66ID:vHgc6t840
古いカーナビだとワイドFM非対応やんけ、買い替え需要が利権になるんかな
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:13:07.02ID:DJr1oRNK0
総無能のヒューシキシャカイギ?
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:13:15.70ID:FveZjwFE0
地方の爺ちゃん婆ちゃん死んだ
まあ今は年寄りもradikoやらじるで聞いてるけど
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:13:18.96ID:Hh//0ZxJ0
和歌山の田舎なんでAMしか聞こない。でも夜になるとニッポン放送が入って伊集院のオオデカナイト聞いてたわ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:13:24.86ID:e5D1j8He0
>>3
いつかラジオ作ろうと思って買ったゲルマニウムダイオードがだね。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:13:27.41ID:XQhaIX9r0
>>838
防犯意識が高いのなら
防犯グッズ定番の手で回すラジオでいいのでは?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:13:39.97ID:CQykZjRd0
>>707
婆DJのイラッとくる喋りのほうが問題だ
キラキラっぽさを醸し出そうとしてて痛すぎだ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:13:42.26ID:1DTK62UO0
>>840
いまだにMDついてますしw
次はHDD搭載みたいな感じになるんでしょうけど
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:14:12.14ID:2W1pjaqI0
16kHz刻みに並べなおしたりエリア干渉防止で出力規制して電波整備したのに
デタラメな中国ラジオで電波汚れて始末に負えないから諦めたんだな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:14:43.23ID:vTmPdLmD0
ソニーはライターサイズの小さいラジオまた出してくれよ。
今は小さいの名刺サイズしか売ってない。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:14:53.78ID:Zrep0ilV0
中波やめて長波にすればいい
1000KHz以下ならまだなんとか聞けてるし
まあみんなにラジオ買い換えろって無理だけどね
ワイドFMは一時期テレビの音声が聞けるって
受信範囲拡大してたからそれを流用できる奴多いってふんだんだろ
0863おしょろ
垢版 |
2019/08/30(金) 12:15:27.17ID:XU5hWMHO0
災害時、FMは中継範囲の狭さがねえ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:15:45.93ID:uj6lrXr9O
>>809
私は釣り。
日曜日の午後に歌謡曲ベストテンを聞きながら釣りをしてた中学生時代を思い出す。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:16:39.45ID:GOJZEpuR0
>>670
映像部はAMダロ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:17:00.08ID:21/Epp7e0
インナートリップの霊友会の野沢雅子の一人芝居はまだやってんの?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:17:04.65ID:CQykZjRd0
>>830
おっと、そこまでだ 見えるラジオのことは黙ってろよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:17:31.44ID:w96FZqjC0
ワイドFMにしても電波が弱いと雑音だらけだからな
外部アンテナが必要
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:17:39.34ID:Zrep0ilV0
>>859
NHKは残すようだし
一部地域はそのままらしい
1000KHz以下ならまだ使えんことないからな
局数が限られるし
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:17:45.46ID:ydrN0inE0
地方だとAM局の方が経営母体が大きいから既存のFM局は淘汰されそうだな。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:17:46.09ID:3n1kDETl0
※防犯協力を要請された方、何か御存知の方は、公明党・創価学会との繋がりのない野党系の政党か、同国会議員の方に情報提供願います。

やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ) i.imgur.com/Kr48zmK.png(同記事スクショ)
記事要約
・「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」等の民間防犯団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えている
・防犯パトロールでは一般市民である人物が見える形で尾行や監視行為をし、対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせている
・端的にストーカー行為と同じで、それが集団で行なわれている
・対象個人が店舗に入ると、店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」
・信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」の如く秘かに、あるいはあからさまに尾行
・防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、警察サイドからのもので検証されていない
※やりすぎ防パトを嫌がらせに利用する為、対象人物情報に、創価学会が不正に嫌がらせしたい人物をねじ込んでいるとの学会員の証言あり
・警察の生活安全課が地元の企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている
・例えば、病院などは、警察と病院の覚え書によって、病院という場所を監視の場所に変える
・防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むだけではない
・病院職員自身、看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで、会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事
・この活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、権力化する流れも疑われている。
※ある特定の政治的団体とは創価学会の事である

■やりすぎ防パト問題 実際に行われている事 ※NG規制の為、修正版を掲載(19年8月19日現在)。
NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。
baku●sai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/
■スレ主のレス 投稿日時 2013年7月28日午後4時から午後5時にかけて
これから帰宅という時に、急に店長から「警察から仕事の依頼が来たから手伝え」と言われた。内容を聞いたら、女性の顔写真を見せられた。
(あっ、この人……。常連さんで、話したことがあるけど、気さくな人だったな)と考えていたら、
店長が「レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞ」と言った。馬鹿げた内容に「本当に警察の依頼なのか?」と聞くと、
店長が「いいから黙ってあの人の指示に黙って従え」と店外を指差した。高級車に一人乗ってる中年男がが警察官らしい。
少し経つと、例の女性が本当に入店してきた。会計の時、店長は「よし、やるぞ」って指示通りニヤニヤした。俺はやらなかった。
女性はすごい不快そうだった。女性が店から出た後、警察官が店に入ってきて、「お疲れ様です」と声をかけてきて、店長と笑顔で会話し始めた。
店長が「何でやらなかったんだ?」と俺に聞いてきたから「馬鹿馬鹿しいからです」と答えた。すると「お前明日から来るな」と言われた。
頭にきたので説教を無視して帰宅しようとしたら中年警官が「これは安心安全の為なんです」言い出した。それも無視して帰った。

■4 投稿日時 2013年7月28日午後5時台
店の客の中にもマークするように指示を受けて入店してくる人がいる。カモフラージュの為に買い物もする。

■20 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
防犯活動だろ。非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼された事ならある。
あるご近所が外出したら連絡するので、ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めて下さいって。

■21 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
4です。その客を装ったパトロールの人が、警察官に、ある人が入店したら、店内で、大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと
依頼された事があったと話してた。指示通りに話すと、その客がびっくりしたらしい。

■27 投稿日時 2013年7月28日午後9時台
学生ボランティアやってた。深夜担当時、コンビニで待機し、ある人が来たら、入口を塞ぐよう警部補に頼まれた。
その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなった。

■45 投稿日時 2013年7月29日午前0時台
警察官に「地域防犯活動に協力して下さい」と写真を見せられて「写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんので、
わざとらしいクシャミをして下さい」と頼まれた事がある。r
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況