X



【九州北部大雨】家も田畑も油まみれ、有明海に油膜。漁協不安、復旧の見通し立たず。佐賀県大町町

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/08/31(土) 06:16:46.18ID:L1TWaUxw9
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/539389/

甚大な冠水被害が出た佐賀県大町町。順天堂病院周辺の水はほとんど引いたが、鉄工所から大量の油が流出しており、
農業や漁業への影響が懸念される。自衛隊などが30日から除去作業を本格化させるが、難航が予想され、復旧の見通しは立っていない。

民家と田畑が混在する一帯では早朝から、住民が片付けに追われた。冷蔵庫やタンスが倒れ、汚れた衣服が散乱する室内は、
至る所に黒い油がべっとり。鼻を突くような異臭も漂う。

自宅を3月に新築したばかりの会社員、南川康弘さん(58)は「流出を鉄工所が早く公表していれば、被害を減らせたのではないか」と憤り、
田んぼが油まみれの水に漬かった女性(70)は「米農家なのに、米を買わなければならないかも」と肩を落とした。

   ◆    ◆

県や国土交通省によると、佐賀鉄工所大町工場から漏れた油は約5万リットル。流出範囲は付近を流れる六角川の河口から上流に
2〜17キロ付近とみられる。病院周辺の油は30日朝から自衛隊が除去を進め、県も31日に職員30人を派遣する。数日で取り除ける見込みだ。

一方、住宅をむしばんだ油については行政の支援は手つかず。具体的な対策の検討はこれからだ。

農業への影響も深刻だ。県によると、農地に付いた油を拭き取るのは難しく、油が自然に分解されるには年単位の時間がかかる場合もある。
石灰などで分解を促進する手段もあるが、対応は検討中で「被害の全容もまだ見えない」という。

国交省は六角川河口近くの有明海で油膜を確認。流出した油の可能性もあり、佐賀県有明海漁協は「ノリ養殖に影響が出ないか不安だ」と話す。

   ◆    ◆

「ご迷惑をお掛けしています。日を置いて改めて来ます」。30日、佐賀鉄工所の社員は被災者宅を訪ねて謝罪し、社員ら約200人が油の除去作業を行った。

鉄工所や県によると、漏れたのは工場で作る車用ボルトを冷却する油で、地中に埋まった油槽8基に約10万リットル保管。
24時間体制でボルトを製作しているために油槽にふたがなく、浸水であふれ返ったとみられる。

工場では1990年の大雨でも油が流出。油槽がある床を数十センチ高くするなど対策を取っていたが、雨量が想定を上回ったという。
佐賀鉄工所の太郎丸健常務は「皆さまが元の暮らしに戻れるよう復旧作業に努めたい」と話した。

■有明海に流れ出た流木やごみ回収へ 9月3日、漁連と行政

九州北部の大雨で、河川から大量の流木やごみが有明海に流れ出たことを受け、福岡有明海漁連(福岡県柳川市)は9月3日、漁船170隻を出し、
国、県、市と共同で回収作業を行う。有明海は日本有数のノリ産地だが、9月上旬に始まる養殖ノリの支柱立て作業に支障が出かねないことから
対応を決めたという。

柳川市によると、筑後川や矢部川などから流出したとみられ、海岸や漁港に打ち上げられたり、海上を漂流したりしている。
例年になく遅い時期の水害で、漁業者から影響を懸念する声が出たという。市によると今のところ、流れ出た油の影響は確認されていない。

■片付け「油の危険 留意を」 専門家 下痢嘔吐、炎症の恐れも

油分が付着した家屋や家財道具を片付ける際、どんな点に留意すればいいのか。油流出事故の専門家でつくるNPO法人油濁防除研究会(東京)の
中田博三専務理事によると、油分は水が引いて乾燥するとアスファルト状になってこびり付くといい、「タワシなどでこすって、飛散した油分が目に入ると
炎症が起きる恐れがある。素手では触らず、きちんとした装備で作業してほしい」と指摘する。

メーカーによると、油分を誤ってのみ込むと下痢や嘔吐(おうと)の可能性があり、蒸気を吸い込むと気分が悪くなることがある。
メーカーは皮膚に付いた場合は大量の水で洗い流し、痛みがあれば医師を受診するよう呼び掛ける。中田専務理事は「不用意に作業すると
けがをする恐れがある。行政に手順を確認し、危険性に十分留意して」と訴えた。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:10:08.11ID:uB5M8tQX0
>>21
今、強化ボルトがむっちゃ不足しているからね
それだけ作ってりゃいいんじゃね???
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:10:35.35ID:35p4cfN80
>>36
想定外で仕方ないけど、
少し責任を感じるって。
専務が他人事みたいに言ってた。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:11:53.60ID:UzcH+ixC0
鉄工所の民度なんてこんなもんよ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:13:03.88ID:qYhUVi1m0
>>179
ただのイメージじゃないか?
水害被害額では四国は特に多くはないよ
今回の佐賀なんて被害額46位

九州・高知とかちょくちょく起きて報道されるからそんなイメージになる
ちな和歌山とかも被害額は少ない部類で以外だった
まぁ気候は長期的な統計が必要なんだけどね
0291255
垢版 |
2019/08/31(土) 09:13:12.63ID:Zq52qJAY0
>>276
ありがとうございます

本社から遠いのでそういう危機意識も
コストの面その他で低かったんでしょうね
農家の人かわいそうです
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:13:29.60ID:2w50T+/60
>>255
指導って相手は幼稚園なのかw
受け身すぎだし、企業自体の意識や管理がずさんすぎるぞ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:13:34.14ID:HhIEQ4WH0
田んぼがだめになったのはきついわ
来年も再来年も駄目なんだろ?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:14:28.14ID:HeL3yK6F0
全部干拓と堰を閉じたせいだから

笑って見てる農民にすべて賠償させればいい
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:16:40.72ID:NFJYtEEm0
>>45
土作るのに年単位で時間かかるから納得できる額の賠償金もらって廃業した方がいいと思う
数十年昔に一部を農地移転した事あるけど、まだ元の土とは雲泥の差がある
ぶっちゃけ土は戻らない
田畑は壊れたら終わり
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:16:42.91ID:hxuYhQxQ0
>>293
来年は出荷できるようにすると思うが、復旧費やその先の風評被害も考えると廃業かもね
50年以上かけた高齢者の水田もあるそうだから、こんな終わり方は無念だろうな
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:17:16.14ID:nr6OqeWO0
雨量/時間が明らかに増えてるし、線上降水帯も認知されてきた。排水能力が追いつかなければ街そのものが冠水。
昨年の西日本水害に続いてだからねえ。国土強靭化計画とかあるけど、こういうの続かないようにしないといけない。
なるべくは想定外だったなどということがないように。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:17:51.91ID:i82cAPgp0
訳あり物件、ハザードマップ指定地域に住むってことは、折り込み済み
物件取得時に、比較的安い経費で済んだって恩恵受けてたわけだ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:17:54.60ID:TPQLq43n0
>>256
水没を繰り返さないために、九州の平野部と盆地部をジャッキアップして高くさせてみよう
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:18:47.25ID:1rUOx40Y0
普段金持ち自慢猛アピールする富裕層はこうういうとき絶対手伝いも寄付もしない
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:19:59.88ID:hxuYhQxQ0
>>301
金持ちは無駄金を使わないから金持ちだからね
彼らに言わせれば無駄金なんだろう
個人的には、貧乏なときに出来なかった人は金持ちになったときも出来ないと思っている
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:20:06.77ID:uB5M8tQX0
>>101
そらぁ難しい話になるな
何十dもある機械を全部2Fや3Fにあげろって話になるからな
重量鉄骨でガッツリ組んでも設置が難しいし
第一機械の搬入が大変困難になる

福山の凸版みたいに山奥に工場があるところもあるが
そうなると人員の確保が難しくなる
だれだって駅からバスに揺られて小一時間の工場なんか勤めたくねぇだろ

それにその設備投資に見合うだけの仕事量をこなさなきゃならねぇが
ボルトやナットでソレができるとは思えないよな
一級品ばっかつくっているわけじゃなかろ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:21:53.51ID:nr6OqeWO0
まあ、ハザードマップは実によく出来ているわけだから、それをベースに、、やっぱり防災庁(省)を作ったほうがいいかもな。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:22:06.36ID:gSqioOy30
今日も先生方は税金で贅沢三昧にゴルフ三昧ですかね?w
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:23:49.26ID:liyfOizl0
早く復興して欲しいね。
九州は温暖地だから農地の復興も
冬でも積雪がないから出来るから案外早く作付けできるかも?
後は本人のやる気だね。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:23:51.65ID:STO7GCVv0
いい加減な鉄工所だな
従業員は油取りしろよ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:24:51.19ID:5HirZAwl0
>>183
有明海の海苔漁師と言えばあれですよ、本物沢山います。
昔からの命をかけた場所争いに勝ち続けてきた方々ですので。
もう一族郎党尻の毛までむしられます
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:26:50.87ID:p3xDRao/0
>>26
藤沢とか鎌倉とかは津波が来たらみんな死ぬんだし、どうでもよくね。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:26:59.56ID:Di258kqi0
>>282
消防乙四・危険物乙四の受験勉強で知ったけど、
ガソリンスタンドは自然災害(地震など)に強い構造。
また、地下タンクは強固で頑丈。
冠水程度じゃ漏れない。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:27:14.01ID:TRMYhdyN0
日本人のことだから、直ちに影響はないとか、食べて応援とか言って、油まみれの有明海の海苔とか売りつけようとする。
卑しい民族
0313ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2019/08/31(土) 09:27:25.12ID:5/S/k5HkO
>>289
> 今回の佐賀なんて被害額46位

人が…住んどらんからな…(;´д`)
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:27:53.29ID:Di258kqi0
女性従業員は手伝わないの?
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:27:56.43ID:uB5M8tQX0
>>199
古参の役員でもいなきゃ30年前のことなんか覚えているヤツなんかいねぇだろ
これは二重堤防とかにしなかった行政の責任もデカイよ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:28:01.76ID:ehnYmVn80
九州はルーズで好戦的で民度の低い半島や大陸に近いからそれでなくてもリスクが非常に高いのに近年これだけ豪雨が集中すると投資もし難いわな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:28:18.03ID:dEKjBes30
これだけの大量の油が大雨の冠水程度で漏れ出すってどうなのよ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:28:27.76ID:YQpdqmWc0
油流れなくても穂先まで泥水に浸かってる田んぼは全滅してただろ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:28:44.45ID:MnchEAY40
これでも容赦なく増税する政府 何も起きてない東京だけ先行して増税しろ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:31:05.28ID:Qq6lWO/B0
   
  
  
   
   
  くそざまあああああああ!!キュウシュウ土人はタヒ滅しろ!!!
  
  
  
  
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:31:40.48ID:eKNTkIhc0
増税に保険料アップ日本災害列島。
とどめは日本列島沈没。
おまいら早く高台に引っ越せ。
おれんちは海抜600mだ。高みの見物。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:31:40.92ID:Di258kqi0
手厚い年金貰える様に75歳定年も選べる時代に!だと。
方や、アメリカの余剰トウモロコシ全て日本が買い取るそうだ。
与党政治じゃ金は湧いて出て来る感覚。
そりゃ増税しなきゃダメだわな。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:32:27.79ID:uB5M8tQX0
>>298
しかし、日本は先進国とかほざくくせにいまだに雨雲一つけちらせないんだぜ
台風の進路一つ変えられない

どこが先進国なんだよ

治水なんか古来から為政者が真っ先にやるべきことだろうが
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:34:42.24ID:eKNTkIhc0
>>324
遺伝子組み換えのモロコシ食った日本民族気がくるって、喜んでアメの防波堤。
またアメの武器買って戦争ごっこ。
増税、天災多発。神の怒り。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:37:29.68ID:zVazOn8L0
>>1
福一の放射能汚染物質で周囲に拡散したものは、愛国党が「一度持ち主の手を離れたものは無主物である」との見解を示し、
税金で回収処理をしてんだから、今回の件も回収・処理・補償まで全額税金で行われるんじゃね?
そうじゃないと不公平だろ?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:37:32.33ID:NWYNRwI+0
長崎県からの書き込みが目立つな
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:37:36.83ID:GO2SnVHS0
>>325
台風の進路変えるだけでも
どれだけのエネルギーが必要になるのか分かってる?
フルスペックのツァーリボンバですら不可能
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:37:41.31ID:NjBJgRKk0
さすがに2度目のやらかしだから、今回は地上10メートル位にタンクをかさ上げしないと工場再開はしないくらいの
方策をとるべきだね。
台風シーズンはこれからだし、またやらかして、「想定超えてました」とか言いかねないし。
油がしみ込んで住宅の価値が大暴落した人、家財がダメになった人からみればそれくらいでないと納得しないと思う。
農地はなあ・・・。これは今年の収穫ゼロだけの問題じゃないし、油除去はほぼ不可能だから、全ての土を入れ替える
しか改善法がないけど、費用と時間がなあ・・・。今後、そのブランドで売れるかという問題もあるし・・・。難しいなあ。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:37:51.23ID:O8rGXWDH0
そろそろ鉄工所社長は夜逃げしたんかな
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:38:53.58ID:MnchEAY40
ホワイト国除外直後に起きた九州北部豪雨 しかも今回は油まみれの二次被害

天罰きたな。ムンは高笑い
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:40:30.33ID:YQpdqmWc0
最近は災害でも人災扱いされるからな
浄化槽から糞尿水流した奴等も責任取らなきゃな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:40:43.88ID:p5QbIt4Z0
これを災害のせいで工場に責任はないとするなら
東電の原発事故も賠償責任はなくなるぞ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:42:51.54ID:YQpdqmWc0
>>335
あれは当時の首相がパフォーマンスのためにベント送らせたんだろ
東電だけの責任になったのが不思議だわ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:43:35.89ID:H4fJoGUh0
賠償責任有りにするとしても、支払い能力あるのか?
東電みたいに税金おかわりしたり電気代上げればいくらでも金が湧いてくる会社じゃあるまいし
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:45:41.47ID:ahe6OlJh0
30年前にも同じ事して繰り返したんだから、佐賀鉄工の責任追求に容赦は無用。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:47:54.46ID:fT45OBpu0
お父さ〜ん…
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:49:13.29ID:C3IY2EzU0
東京電力からいったい何を学んだのかな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:49:33.38ID:LgBjv6y60
焼き入れなどの熱処理油だな。
オープンなのも仕方ないが、30年前に同じような事故をしてるなら
油槽を架台の上に載せるような対策をすべきだったな。
自分たちの作業効率しか考えてない怠慢企業だ。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:52:21.71ID:Di258kqi0
自然災害だと会社に責任ないはず。
でも、それじゃすまないから見舞金くらい出すべき
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:52:33.33ID:ItzCUgB50
>>289
去年の豪雨も雨量は高知がほぼトップだったが、被害はほとんどなかった。
要するに毎年雨が降るのに治水意識が低い九州はアホばっか。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:52:41.30ID:NjBJgRKk0
去年の岡山とかの大水害をみて、これで大丈夫の想定自体が理解不能だね。低地で水害リスク極大なのに・・・。
結局のところ 「水害危機管理意識のある経営者・従業員は一人もいませんでした」 ということなのだろう。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:53:57.71ID:qVKuz7E+0
鉄工所は非は認めるも賠償等には応じない気が満々だよな
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:55:00.18ID:zMLikhYO0
たった一軒の工場から流出した油で、甚大な被害が出てしまうとは。
水没危険地域の工場は、水害対策を入念にすべきだな。
つーか、そういうところに工場立てるの禁止にすべきではないかね。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:57:17.28ID:4JlKj8zv0
東京湾「やれ」
佐賀湾「はい」
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:57:33.88ID:soYFfyD70
洗剤入りのお湯で浸けおき洗いするような油だと大変
良い乳化剤はないものか
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:58:19.21ID:gBsiPWzA0
>>206
こんな小さな町工場なんて、賠償能力はたかが知れてる。
勝訴しても実際に金はとれないだろうな。
すでに銀行などは倒産を見越して貸し剥しに入っていると思う。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 09:59:16.70ID:N5R9W4uc0
噂通り、やはり、今年も来たのか、ワルプルギスの夜…。

8月22日から、マギレコ2周年記念のイベントが開始してたしな…。

マドマギに関するイベント期間中やアニメ放送期間中は、
ワルプルギスの夜が出現しやすいから、
くれぐれも注意しろとあれほど言っていたのに…。

悪魔ほむら、いや、魔女となったほむほむ(ワルプルギスの夜)の呪いだな。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:00:19.35ID:nDH/Zpem0
火事が起きなくてよかったな。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:00:42.43ID:yn1Kw13a0
佐賀が冠水しまくってるのに、全然ニュー速でスレ立たなかったのは何でなんだぜ?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:03:05.17ID:AIgwZqNS0
油槽に蓋が無かったとか馬鹿すぎ
どう見ても過失だろ
裁判で思いっきりふんだくってやれ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:04:47.30ID:soYFfyD70
金属加工の冷却用の油だったかと。
加工すると余裕で火傷するくらい熱くなるから燃える油は使えない。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:04:51.82ID:+rzsM4tT0
>>354
よくは知らんが
デカイ会社に見える
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:05:07.35ID:Z26+zjBq0
佐賀全滅 新幹線もいりません  県民全部福岡に移住させたら?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:05:49.84ID:9Ejt5W8C0
危険物絡みの消防法とか、環境管理体制とかの面で、色々と問題あり過ぎだろ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:05:54.43ID:rO2vjZnv0
~工場では1990年の大雨でも油が流出。油槽がある床を数十センチ高くするなど対策を取っていたが、雨量が想定を上回ったという~

前歴有りじゃねぇかクソが
保険加入無しなら親会社も含めて会社の全資産を
売却して保証するべきだ

被災者さんにお見舞い申し上げます
自衛隊、消防、警察の皆さん大変ご苦労様です
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:08:06.71ID:+rzsM4tT0
工場はコンクリートの塀で
かこわれてないのか?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:09:22.01ID:eKNTkIhc0
佐賀県人の無責任はそぎゃなところたい。
ボルトン補佐官をば現地に派遣して解決するとしかなかと。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:11:09.55ID:2wOKlLuL0
自家発電装置や配電設備とかもそうだけど水に弱い設備をなんで地面と同じ高さや地下に配置するんだろうな
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:13:41.24ID:KwmSp3DA0
>>354
>>224
本部は神奈川、九州に工場が3つらしいよ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:13:48.71ID:+rzsM4tT0
プールみたいに水がたまる地域なんだ
ろうな、
せまい地域に大金をつかってまで
排水施設はつくらんだろなー
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:15:59.78ID:CzkTCUEq0
>>346
早々に自己破産する可能性も大きいだろうな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:16:17.51ID:1AjTMGeH0
油津ていっても、いろんな種類があるんだろうしなあ。
俺なら、心おれて土地捨てるかもしれない。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:16:22.07ID:oqYJmI1c0
何かヌルヌルする
すっごいすべるよ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:16:26.48ID:+rzsM4tT0
>>358
よくは知らんが
無いのが普通じゃないかな
油に材料を入れたり出したりするから
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:16:37.95ID:M5PATm+20
ちょっと危機感足りなかったかねぇ…
それだけの油を保管してたら、仮に外に出たら大変な事になるって分かってるんだし、少なくとも敷地外に出ないようにする対策はするべきだったわな。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:16:44.32ID:uN/xW8QT0
倒産ですわ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:17:06.37ID:1TR8TWrR0
これが韓国なら全力でバカにしてただろうなネトウヨ連中
愛国者を自称しながらボランティア活動すらしないカス共
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:18:05.90ID:wYkOXKSg0
スーパーボランティアの尾畠さんが何とかしてくれるよ!
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:18:30.72ID:DR7z2fin0
>>379
対価を伴わない労働は駄目
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:19:23.93ID:1TR8TWrR0
>>381
つまりネトウヨのネット活動は金貰ってるわけだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています