【言葉】ほかす、かしわ、いきしな... 関東では通じない関西弁

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/08/31(土) 10:10:10.69ID:EJKRHbyD9
テレビを見ると、毎日のように関西出身の芸人たちが登場している。そこで飛び交う会話を聞いていると、関西弁はもはや第二の標準語のような存在に思えてくる。

とはいえ、関東では通じない関西弁はけっこうあるらしい。

「関東で通じない関西弁」をテーマにした次のようなツイートが、2019年8月20日に投稿され、話題となっている。

【関東で通じない関西弁】

・さら(新品)
・つぶれる(壊れる)
・ほかす(捨てる)
・なおす(片付ける)
・めばちこ(ものもらい)
・カッターシャツ(Yシャツ)
・いきしな(行く途中)
・かえりしな(返る途中)
・しばいたろか(ボコボコにしてやろうか)

それでは、茶しばいてきます〜!

このツイートには、関西人にとって日常的に用いる言葉が、関東では通じなかったという例が、いくつか挙げられている。

なおす(片付ける)は、まさにその定番の一つだろう。「これ、なおしといて(片付けて)」と頼んだ物が、「どこも壊れてませんでした」という言葉と共に返って来るという、あるあるネタだ。

めばちこ(ものもらい)、カッターシャツ(Yシャツ)も、よく聞くネタかもしれない。関西人にとってあたりまえの言葉が、ここまで通じないとは......、カルチャーショックを感じる関西人もいるかもしれない。しかし「茶しばいてきます〜!」は、さすがに「???」だろうが......。

「関東で通じない関西弁」は他にもいろいろありそうだ。ということで、Jタウンネット編集部は、調べてみた。

■かしわ? モータープール?

Jタウンネット編集部が調べたところによると、関西人が普段使っている言葉で、関東ではあまり通じない言葉として、下記のような言葉が挙げられている。

・いちびる(調子にのる)
・えげつない(ひどい)
・押しピン(画鋲)
・かしわ(鶏肉)
・蚊に噛まれる(刺される)
・さぶいぼ(とりはだ)
・すこい(ズルい)
・だんない(別にいい、問題ない)
・てれこ(交互)
・ほたえる(騒ぐ、あわてる)
・モータープール(駐車場)

「えー、これ通じないのか?」と驚く関西人もいるだろう。なんとなく話の流れの中でスルーされていたのか、会話が成立しているようでも実際は通じてなかったのかも......、と心配になる人もいるかもしれない。

(中略、詳細はソースでご確認下さい)

ほかにも、関西人がほとんど行かないという意味で使う「行けたら行く」、断るときの常套句である「考えとく」。これを、あなたが来るのをギリギリまで待っている人、きっと前向きに考えてくれていると信じている人が、関東には意外にも多いらしい。

とかく言葉というのは難しい。

2019年8月31日 8時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17009631/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/6/a6167_1460_ebe08a41e178d49b10c2af119136d706.jpg
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:31:10.50ID:rV+eVfQB0
神奈川だけどしばいたろかとサブイボは通じると思う
他はポカーンかな
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:31:15.58ID:yFoU5CQf0
かしわは鶏の戒名やで
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:31:18.52ID:RwSRo9Wc0
>>4
逆やろ
関西やと標準語でもなんも言われへんけど

関東やと直さないの?wみたいな感じで方言を馬鹿にしたり
直すことを強要したりする
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:31:36.09ID:doDUgWZe0
沖縄以外では通じない言葉チーチーカーカー
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:31:38.93ID:NURnj+oE0
かしわって普通に言わねぇ?かしわうどんとか、かしわめしとかあるじゃん
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:31:50.66ID:YF9N/Tps0
標準語は薩摩と長州が意思疎通するために作った人造語だからな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:31:50.89ID:bOrdtmLI0
行きしな、帰りしなは普通に共通語なのに方言だと思ってる人多いな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:31:51.54ID:VLrB4pZ80
漏れ「これ ほっといて!」
相手「はーい!」
時間経過
漏れ「なんで放置したままやねん!」

ほっといて は、全国では通じないのか?
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:31:52.11ID:qjXamsVc0
カッターシャツってウォークマンみたいなものだったのか
初めて知った
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:31:56.02ID:DD/AcjgB0
>>258
江戸時代だな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:31:56.24ID:NB/ACaCd0
>>298
安モンの串カツしか食った気とないんか?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:32:03.54ID:KIV8ZHGi0
かしわ?
かしわ餅のことじゃないの?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:32:13.12ID:NxUo3R8S0
せむしのおっさん
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:32:16.56ID:i/h2ndc30
>>295
逆やで
関西弁の方がピチピチなんよ
元首都だから
東北九州の??????ってのが本来の日本語、古語なんよ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:32:18.39ID:Sr/kPMx40
関西出身だけど、「めげる」「めげた」って関東で通じない。
「オンドリャー」は意味なく使ってた。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:32:23.24ID:6RPhJZ4P0
モーテルも昔は普通の車で泊まれるホテル
だったのにいつの間にやらラブホテル
のことになった
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:32:34.29ID:PumH6Kc70
関西人で「マクドしばこ!」とかも言うんだよな
何かと思うよな

え、マクドナルドに強盗にでもいくつもりなの?!って思うわw
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:32:47.31ID:lJouoDqg0
>>275
まーた起源主張して・・
朝鮮人プレイ草
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:32:48.35ID:yFoU5CQf0
せんたっき、プラッチック
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:32:52.00ID:KDUkJf6v0
>>4
関西のどこだよ
俺の知り合いは九州、四国、関東、中部のやつみんな方言のままだぞ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:32:52.31ID:lJ0pwPMw0
家賃聞くのが失礼って最近知った…
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:32:53.23ID:bbqME6ZH0
ちょっと、そこのかわいこちゃん
ちゃあしばいていかへん?

まあこれで関西でも今は通じるかどうか
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:32:54.52ID:XkQQknKr0
すうどん
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:32:56.20ID:5DStScNy0
「ほかす」と「かしわ」はそれなりに通じると思う
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:32:58.26ID:G2dQ0++V0
すこい(ずるい)になってる。
「こすい」の間違いでは?
関西弁とは思えないけど。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:33:02.33ID:6axh3zvy0
○普通に通じるはず
△まあ理解できる or 方言として知られている
×通じない

○さら(新品)
△つぶれる(壊れる)
△ほかす(捨てる)
△なおす(片付ける)
×めばちこ(ものもらい)
○カッターシャツ(Yシャツ)
○いきしな(行く途中)
○かえりしな(返る途中)
△しばいたろか(ボコボコにしてやろうか)
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:33:11.05ID:ctVVogzq0
芸人が使っているから第二標準語って極端すぎる考えだな
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:33:13.00ID:dPCgfC4s0
使わないけど通じるだろ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:33:14.19ID:5YwPauXz0
帰りしなとか行きしなってのは古い言い方なだけで関東とかでも言うよ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:33:14.25ID:eZIuNnIw0
かしわを知らない関東人は世代もあるんじゃないかな
たぶん昔のひとなら知ってると思うわ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:33:15.47ID:Cb/xyUdI0
「すこい」って「こすい」とちゃうの?
まあセコイっていう意味だが。一応関西な。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:33:17.92ID:9utZRpdw0
語尾にンダンダとつける東京方言は
明らかには朝鮮語の一種で朝鮮語族の長州人が
広めた
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:33:23.10ID:6Ih3Abr50
>>306
朝飯で食ったわ。最近アジング好調で
1日2食鯵食うこともw
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:33:26.20ID:eFrtAefb0
ほかすは関東じゃ使わないな
でもそれ以外は使うと思う
かしわは全国区だろう
松本の言葉が広まって、関西だけじゃないだろう
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:33:37.77ID:MnchEAY40
めっちゃは完全に共通語になったな 
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:33:43.13ID:ETTyc0C30
マジかよ
関東ではかしわそばのことなんて言ってんの?

鶏そば?
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:33:44.10ID:bbqME6ZH0
れんじでチンしといては?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:33:45.88ID:3/21FiuN0
・さら(新品)
・つぶれる(壊れる)
・カッターシャツ(Yシャツ)
・いきしな(行く途中)
・かえりしな(返る途中)
・しばいたろか(ボコボコにしてやろうか)

こんなん日本中で使ってるだろ?知らない奴が外国人なだけ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:34:02.28ID:2MYbMCXx0
ほる(捨てる)
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:34:03.58ID:mr9+Bt1x0
>>294
和食の世界だと造りの方が正しい
京坂の言葉は方言と言うより古語なんだよ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:34:05.78ID:MbvRjCmG0
鶏肉をかしわって言うのはゼルダの伝説で知った
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:34:06.97ID:yFoU5CQf0
>>331
吉野家行くときは「牛しばこ!」って言うで
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:34:12.05ID:JehTWCGe0
いい加減にしーやー
しろ→しー
よ→やー
関西にいたとき良く聞いたし使ってたけど、今聞くと思い切り方言だな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:34:18.68ID:ByC2W1450
「マクド」
これが一番衝撃的だったな。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:34:19.22ID:u6yFNJOy0
>>1
大阪に住んでるが、だんない だけは聞いたことない
嘘を書くな
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:34:19.42ID:O8rGXWDH0
さらぴん
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:34:24.78ID:fYtDkEfh0
茶しばくなんて今どきギャグでしか言わんやろw
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:34:33.85ID:0yd9Lvg80
>>321
絆創膏をバンドエイドと呼ぶのにも近いな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:34:42.75ID:Cb/xyUdI0
ああ>>342とモロに被ったw
けど、コスいだわな、やっぱり。
「スコイ」は聞いたこともないわ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:34:46.30ID:GygtYoG/0
関東で通じる関東方言と言ったら

おっかく、ぼっこす、水くれ、びしょったない、けえる、かんます、ぶちゃる、こわい くらいか?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:34:51.77ID:bbqME6ZH0
まくどがマックの方が驚いたぞ


マックはアップルだから区別してると思つてた
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:34:55.09ID:NURnj+oE0
個人的に似非関西弁が日本中で蔓延してるのが気持ち悪くてしょうがない
あんな気持ち悪い喋り方よく日本人やるよな
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:34:56.01ID:OXGLl2P00
これほかしといてと言われて保管しておいたは、関西の会社と合併した時によくあった。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:35:01.08ID:GFIxKwQf0
>>313
仕事でも普通に関西弁使われるの本当に迷惑
方言なんだから通じない言葉も多々あることを自覚してください
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:35:07.51ID:Sr/kPMx40
物の値段を聞くときの「なんぼ?」って言うのも関東の人は知らないみたい。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:35:10.34ID:IV+rMXSL0
かしわ餅という食べ物が関西では、違う想像されてたりするのだろうかw
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:35:18.00ID:t9NZB7Dl0
せんどいう(何度もいう)
やつす(化粧する・綺麗身支度を整える)
ぼんさん(お坊さん)
あめゆ(甘いしょうが湯)
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:35:22.33ID:NB/ACaCd0
>>374
英語の発音的にはOKだけどな
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:35:23.36ID:2MYbMCXx0
いきり(格好つけ)
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:35:23.55ID:m5gEKnfF0
カッターシャツは薄いジャージのオジサンが着るシャツだと思ってた。
Yシャツだったとはねー
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:35:31.58ID:04nY0FA70
>>198
長崎 ばってん
江戸 べらぼー
兵庫神戸の なんどいやー
だったっけ?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:35:34.09ID:IbuNM6RN0
>>333
常識だろ
方言周圏論でググってみろ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:35:42.16ID:CIHhXfob0
>>185
>>199
ふやかすはその物の状態ですが
潤かす(うるかす)はその状態にするための方策だから
ちょっと違う
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:35:47.21ID:Sr/kPMx40
「レーコー」

アイスコーヒーのことな。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:35:47.78ID:facUMxJb0
かしわ
さくら
ぼたん
もみじ

なっ!関西弁って上品だろ?!
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:35:47.92ID:M3PahVcI0
>>360
鶏そばもしくは肉そばというものはあるけどかしわそばとやらと同じものかは知らん
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:35:47.97ID:44f2RUzT0
>>380
バンドエイドは商品名じゃないか?
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:35:57.03ID:6Ih3Abr50
>>326
こいつらが失った言葉が沖縄にあるとか
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:35:58.92ID:XkQQknKr0
鶴瓶の中学だか、高校だかの先生
「しらこいな、われ」
しぶといな、おのれ、的な感じでよい?
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:36:00.05ID:bbqME6ZH0
明々後日会おうと言ったら関東では三明後日の次だから会えなかったと可愛い先生言って方言の違いを感じたと言ってたけど、軽く騙されちゃったのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況