X



【言葉】ほかす、かしわ、いきしな... 関東では通じない関西弁

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/08/31(土) 10:10:10.69ID:EJKRHbyD9
テレビを見ると、毎日のように関西出身の芸人たちが登場している。そこで飛び交う会話を聞いていると、関西弁はもはや第二の標準語のような存在に思えてくる。

とはいえ、関東では通じない関西弁はけっこうあるらしい。

「関東で通じない関西弁」をテーマにした次のようなツイートが、2019年8月20日に投稿され、話題となっている。

【関東で通じない関西弁】

・さら(新品)
・つぶれる(壊れる)
・ほかす(捨てる)
・なおす(片付ける)
・めばちこ(ものもらい)
・カッターシャツ(Yシャツ)
・いきしな(行く途中)
・かえりしな(返る途中)
・しばいたろか(ボコボコにしてやろうか)

それでは、茶しばいてきます〜!

このツイートには、関西人にとって日常的に用いる言葉が、関東では通じなかったという例が、いくつか挙げられている。

なおす(片付ける)は、まさにその定番の一つだろう。「これ、なおしといて(片付けて)」と頼んだ物が、「どこも壊れてませんでした」という言葉と共に返って来るという、あるあるネタだ。

めばちこ(ものもらい)、カッターシャツ(Yシャツ)も、よく聞くネタかもしれない。関西人にとってあたりまえの言葉が、ここまで通じないとは......、カルチャーショックを感じる関西人もいるかもしれない。しかし「茶しばいてきます〜!」は、さすがに「???」だろうが......。

「関東で通じない関西弁」は他にもいろいろありそうだ。ということで、Jタウンネット編集部は、調べてみた。

■かしわ? モータープール?

Jタウンネット編集部が調べたところによると、関西人が普段使っている言葉で、関東ではあまり通じない言葉として、下記のような言葉が挙げられている。

・いちびる(調子にのる)
・えげつない(ひどい)
・押しピン(画鋲)
・かしわ(鶏肉)
・蚊に噛まれる(刺される)
・さぶいぼ(とりはだ)
・すこい(ズルい)
・だんない(別にいい、問題ない)
・てれこ(交互)
・ほたえる(騒ぐ、あわてる)
・モータープール(駐車場)

「えー、これ通じないのか?」と驚く関西人もいるだろう。なんとなく話の流れの中でスルーされていたのか、会話が成立しているようでも実際は通じてなかったのかも......、と心配になる人もいるかもしれない。

(中略、詳細はソースでご確認下さい)

ほかにも、関西人がほとんど行かないという意味で使う「行けたら行く」、断るときの常套句である「考えとく」。これを、あなたが来るのをギリギリまで待っている人、きっと前向きに考えてくれていると信じている人が、関東には意外にも多いらしい。

とかく言葉というのは難しい。

2019年8月31日 8時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17009631/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/6/a6167_1460_ebe08a41e178d49b10c2af119136d706.jpg
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:37:19.91ID:TY/lkJPC0
お前は二人称だが、一人称である自分や手前を二人称で使うことは全国的にあるよね
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:37:20.65ID:LdqC9Ba20
さらって標準語じゃないの?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:37:24.59ID:bbqME6ZH0
おもろい
おもんないだろ

常考
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:37:34.50ID:9G2nvj130
1位は「とんこびってる」
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:37:40.68ID:rtkn+qDw0
ほかすは教科書に載ってた標準語が通じなくて困った話で知ったな
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:37:42.95ID:IV+rMXSL0
なんぼ?は北海道でも使うよ

関西のなんぼは、ぼが高くなる
北海道でのなんぼは、なが高くなる
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:37:43.51ID:salUWTCY0
「匂う」を「嗅ぐ」という意味で使ってる?
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:37:44.23ID:XkQQknKr0
>>416
なろほど。納得です。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:37:56.92ID:Sr/kPMx40
>>409
「めげる」って「(物が)壊れる」って意味だけど通じる?
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:37:57.12ID:JJyGyRH/O
ほかすは関西で通じるけど
ほるは大阪以外じゃあまり通じない
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:38:00.96ID:6RPhJZ4P0
西日本ではそもそもかしわ餅の葉っぱが
柏じゃなくて全然別の植物の葉っぱ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:38:01.41ID:Y3c5h8gC0
>>432
30年前はほとんど聞いたことなかったな
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:38:03.41ID:+QZrAadr0
明石家さんまは、でんねんまんねんとか方言使いまくってるイメージだけど
それは語尾だけで、話の中身は誰にも聞き取れるような言葉選びを心掛けてきたから
全国的な人気者になれたという話を聞いたことがあるな
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:38:12.48ID:MBu1nsrh0
>>328
関東ではへこむ 落ち込む じゃね
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:38:14.51ID:PpuNpPrY0
茶しばくとか言ったことないぞ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:38:14.68ID:yQ0I0ugJ0
いや、カシワはみんな分かるよ。
うどんチェーン店のおかげで東京でも有名になった。
ほかすも普通に分かるぞ。関東の人間は使いはしないけど有名な方言として知ってる。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:38:22.04ID:bbqME6ZH0
あほちゃうかー

じゃれあってる

バカだろ
本気で言ってる

関東では逆らしいね
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:38:33.37ID:yFoU5CQf0
>>388
なんやその理屈は?
よーわからんわ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:38:35.96ID:BFXNTwGl0
「よう〜する」で「〜できる」という意味がわからなくて、いえ、よくはやりません、と答えたことがある。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:38:49.43ID:KSWZcOLN0
>>92
すこい人や行動のことをすこチンって言うぞ
シブチンと同じ用方やと思われる
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:38:56.27ID:VLrB4pZ80
いらんことしぃ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:38:56.97ID:7GefbKi00
おどりゃどがーにシゴウしちゃろうかのう?
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:38:59.92ID:0XjGKeTM0
単語でわからなくても文脈である程度はわかるな
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:39:01.67ID:O8rGXWDH0
押しピンは関西弁とちゃうやろ
そもそも画鋲と別もんちゃうんか
画鋲は横から見るとT字のやつ、
押しピンは摘むとこついてるやつ、
で使い分けてるぞ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:39:06.91ID:CafkBRaj0
さら単体だと微妙だけどまっさらは通じる
カッターシャツ
しばいたろか
えげつない
さぶいぼ
ここらへんは通じる
他はまあ無理ね
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:39:08.29ID:FB+HcWw60
潰れるって普通の言葉ちゃうん?
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:39:09.59ID:6Ih3Abr50
>>367
それは放るだからまあ通じるだろ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:39:14.74ID:SXVWgSmm0
>>390
ドラマとかでヤクザやヤミ金がよく使ってるやん
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:39:17.36ID:bbqME6ZH0
これチンしといては通じる?
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:39:18.69ID:xSw6a0Rc0
おからの「キラズ」て関西限定?
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:39:19.18ID:rV+eVfQB0
関東煮っていうのも関東では通じない
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:39:24.09ID:yQ0I0ugJ0
「えらい」が疲れるとかしんどいというのは以前、地方の人としゃべってて偶然しった
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:39:25.19ID:x95uROIf0
ニュートラム
地下鉄って言えよしゃらくせー
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:39:25.26ID:OKfvsWP20
>>471
ギギギですねわかります
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:39:28.53ID:MBu1nsrh0
>>466
なかにあんこがはいった白い餅
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:39:32.50ID:NB/ACaCd0
>>455
歌舞伎用語
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:39:35.51ID:0yd9Lvg80
>>404
カッターシャツはミズノの商品名
ウォークマンはソニーの商品名
バンドエイドはJ&Jの商品名
そういうことよ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:39:36.37ID:vEOJ84h10
最近、テレビに出てくる関西人の影響か
標準語に関西弁が取り入れられてるケース多いよな

「なんなん?」とか「どしたん?」みたいな細かなところでも侵食してる
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:39:37.19ID:V6Ftd7Nd0
関西圏と中京圏がまじりあう三重県だと、>>1に出てくる言葉は三重までたどり着いたものもあればたどり着けなかったものもあるな
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:39:40.60ID:RbFQWbB60
方言といっても実は古語が受け継がれてる場合も多いよな
中国地方の「ぶち」とかそうだし
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:39:41.46ID:IHoLO+h50
関西から2歳の時首都圏にきたんやけど親が関西弁しゃべるからどうしても関西弁が出てしまう。
さかむけがささくれなんて知らんかったし、しんどいもめばちこも蚊にかまれるも平気で使ってたわ。
ほかすとか行きしなとか帰りしななんてこっちの人わからん人結構おるわ。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:39:42.66ID:F8IAG1Yh0
チッチする。小便する。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:39:47.90ID:NURnj+oE0
どっちかと言うと方言っつーより、死語で通じなくなてる日本語のほうが多そうな気もする
上で出てる「めげる」とか、これ死語化しちゃってるような
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:39:48.29ID:EbubXJ/f0
染め粉(ヘアーカラー)も通じない
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:39:49.84ID:Bg+duUsE0
うわぁ〜ぼっか出よった〜
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:39:56.64ID:Sr/kPMx40
>460
「バカ」は精神病的な白痴、智恵遅れの人をさす言葉だから、日常会話ではまずつかわないし、
10年以上関西に住んでたけど一度も使ったことないし書いた事もない。
関東に来て「バカ」って言われた時はショックだった。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:39:57.51ID:Hycc9MUU0
>>454
めげる=壊れる
めぐ=壊す
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:40:04.52ID:Kor0MF7Z0
鶏そばってのはあるけど、そばじゃなくてラーメンの事も多いよね
中華そばのそばなんだろうな
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:40:14.12ID:FB+HcWw60
>>487
ニュートラムは地下鉄ちゃうで
上走っとるわ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:40:14.28ID:gHF1eTYD0
これは関東でも通じる

ちゃうちゃう(ry
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:40:17.89ID:XkQQknKr0
バカでかいカツのこと
わらじカツ食いに行こかー
って言ってた叔父さん。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:40:42.72ID:yf2IrB620
佐藤可士和って
鶏肉と思ってました
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:40:43.25ID:P0JKjL9E0
なんや
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:40:45.48ID:3WrPj6HV0
東北の????ってなんだろう
カラス貝のことか?知らんけど
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:40:46.66ID:Ctk/u9oU0
>>1
こいつまたJタウンのバカ記事でスレ立ててんのか
ひぃぃ★の立てたクソスレだけ非表示にできないものか
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:40:51.32ID:Cb/xyUdI0
「ねぶる」(なめる)

これなんかどうよ?
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:40:52.63ID:c56VYD+m0
ほかす・・・捨てる
かしわ・・・鶏肉
いきしな・・・行く過程で

全部分かった
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:40:57.65ID:IV+rMXSL0
めげるは関東では落ち込む

そう、めげるなとか使う
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:40:58.11ID:gFksy+K60
>>435
遠野物語もそうだけど、
地元の人達に直に話を聞いて回る労力は
凄いなぁと思う。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:41:07.16ID:yFoU5CQf0
>>454
あいつめげとる=キチガイ〜緊張の糸が切れた
と幅広く使えます
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:41:08.27ID:2MYbMCXx0
いぬ(その場を去る)
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:41:10.79ID:CNvYEoYu0
>あなたが来るのをギリギリまで待っている人

これの意味がわからん…
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:41:17.74ID:yQ0I0ugJ0
江戸っ子だけど、むしろ北関東の方言の方が分からない
関西弁はお笑い芸人がテレビでしゃべってるから意味は分かる。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:41:18.39ID:f2L2vCsL0
かしわ飯の駅弁は折尾や鳥栖の九州名物なんだけど
かしわって関西弁なのか?
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 10:41:24.20ID:bbqME6ZH0
行きは行きしな
帰りはかえりし

なんだよなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況