X



【言葉】ほかす、かしわ、いきしな... 関東では通じない関西弁★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/08/31(土) 11:04:31.26ID:EJKRHbyD9
テレビを見ると、毎日のように関西出身の芸人たちが登場している。そこで飛び交う会話を聞いていると、関西弁はもはや第二の標準語のような存在に思えてくる。

とはいえ、関東では通じない関西弁はけっこうあるらしい。

「関東で通じない関西弁」をテーマにした次のようなツイートが、2019年8月20日に投稿され、話題となっている。

【関東で通じない関西弁】

・さら(新品)
・つぶれる(壊れる)
・ほかす(捨てる)
・なおす(片付ける)
・めばちこ(ものもらい)
・カッターシャツ(Yシャツ)
・いきしな(行く途中)
・かえりしな(返る途中)
・しばいたろか(ボコボコにしてやろうか)

それでは、茶しばいてきます〜!

このツイートには、関西人にとって日常的に用いる言葉が、関東では通じなかったという例が、いくつか挙げられている。

なおす(片付ける)は、まさにその定番の一つだろう。「これ、なおしといて(片付けて)」と頼んだ物が、「どこも壊れてませんでした」という言葉と共に返って来るという、あるあるネタだ。

めばちこ(ものもらい)、カッターシャツ(Yシャツ)も、よく聞くネタかもしれない。関西人にとってあたりまえの言葉が、ここまで通じないとは......、カルチャーショックを感じる関西人もいるかもしれない。しかし「茶しばいてきます〜!」は、さすがに「???」だろうが......。

「関東で通じない関西弁」は他にもいろいろありそうだ。ということで、Jタウンネット編集部は、調べてみた。

■かしわ? モータープール?

Jタウンネット編集部が調べたところによると、関西人が普段使っている言葉で、関東ではあまり通じない言葉として、下記のような言葉が挙げられている。

・いちびる(調子にのる)
・えげつない(ひどい)
・押しピン(画鋲)
・かしわ(鶏肉)
・蚊に噛まれる(刺される)
・さぶいぼ(とりはだ)
・すこい(ズルい)
・だんない(別にいい、問題ない)
・てれこ(交互)
・ほたえる(騒ぐ、あわてる)
・モータープール(駐車場)

「えー、これ通じないのか?」と驚く関西人もいるだろう。なんとなく話の流れの中でスルーされていたのか、会話が成立しているようでも実際は通じてなかったのかも......、と心配になる人もいるかもしれない。

(中略、詳細はソースでご確認下さい)

ほかにも、関西人がほとんど行かないという意味で使う「行けたら行く」、断るときの常套句である「考えとく」。これを、あなたが来るのをギリギリまで待っている人、きっと前向きに考えてくれていると信じている人が、関東には意外にも多いらしい。

とかく言葉というのは難しい。

2019年8月31日 8時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17009631/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/6/a6167_1460_ebe08a41e178d49b10c2af119136d706.jpg

★1:2019/08/31(土) 10:10:10.69
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567213810/
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:57:05.48ID:1EtAjqLA0
どこの方言も通じないだろ
ただ関西人は通じない可能性とか無視して方言使いまくるだけで
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:57:39.15ID:Y3c5h8gC0
>>581
「ズッこい」は使うけどこれは「狡い」からだろうしな
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:57:48.44ID:uKLSLBo30
関西弁といっても地域によって相当違うからねえ。
キツさでいえば、あくまで個人的な印象意見で言えば

河内 >> 京都 >> 大阪 >> 神戸 >> 奈良 かな。

大昔の吉本芸人にはキツめ河内弁話す芸人がようけいいたみたいだけど今はおらんね。
TVのおかげで語尾だけ関西弁みたいな芸人ばっかり。ツマンネ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:57:59.15ID:WNoouq7b0
>>545
東京都だと、MXテレビが地方ローカル局から番組調達してるんだよ
えみちゃんねるとか、ナイトスクープとか、3週遅れで放映してる

ちなみに昔はナイトスクープはテレ朝が深夜にやってた
ちょうど、アホ馬鹿分布図のころやから、20年くらい前
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:58:04.20ID:IaZs5FNJ0
牡丹(イノシシ肉)、サクラ(馬肉)、もみじ(鹿肉)はほぼ全国区で通じるのに、
柏(鶏肉)通じないのが不思議。
なんでだろ?
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:58:11.34ID:Cb/xyUdI0
通じなさ具合に怒るな
楽しめ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:58:20.95ID:mpVgBwMa0
確かにサラは通じへんかったな
むかしPCのセキュリティー会社に電話したけど???な反応だった
懇切丁寧に語源から説明してあーなる程まで行って豆知識が増えたって喜んでたわ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:58:33.99ID:Y3c5h8gC0
>>586
ツンボも入れてあげて
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:58:34.09ID:3B9+71h40
>>516
時刻表示だけが多い
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:58:38.79ID:52nLPZUP0
いんじゃん
いらう
よーさん
は、一定の年齢以上じゃないと使わなくなったな

あと、
筋肉が吊ることをこむら返り→こぶらがえり
奢って!→おもって!
の誤換も一定年齢以上の大阪人にいたと思う
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:58:45.95ID:XhljtBwt0
>>565
かしわ飯って九州だよな?
むしろ関西弁のイメージがないわ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:58:50.79ID:v2AfkZIx0
>>560
じゃりン子チエで知った
どっかの地方はナンキンムシともいうそうな
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:59:03.97ID:4+QYa1vT0
はしかい
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:59:13.14ID:yFoU5CQf0
ツンボはアカンけど勝手ツンボほええんか?
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:59:15.04ID:AJ8Sxm2w0
関東のJKは、なかなか関西使わんからなあ
関西のJKは、だんだん関東使うよになってきとる
こうなるともう関西終わりやあと15年で
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:59:26.22ID:XkQQknKr0
自分、ほんまいらちやなぁ。どないかならんのか、その性格。


しらこいな、われぇ!
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:59:28.01ID:XZyFJRbc0
大阪弁なんてどーでもよい
あそこはどうせもうすぐ滅びるから。
今のうちにせいぜい大阪万博の夢でも見てなw
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:59:28.32ID:q8+4giQJ0
>>585
工事用語でも、そこメクラにしといてってのが使えなくなった
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:59:37.26ID:O8rGXWDH0
>>586
ちんば
がんち
も入れて
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 11:59:41.39ID:K///ONpC0
>593
もみじって鶏の足のことじゃないの
しか肉もモミジなんか
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:00:04.18ID:cdJ+5sgr0
関西は日本じゃなくて中国朝鮮の植民地だからな
本当の日本文化は関東
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:00:10.99ID:q8+4giQJ0
かたちんば
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:00:14.58ID:zN5ly9WL0
>>29
いや、オレが東京の仕事場でついつい
コレなおしてって言ったら
どこ修理するんですかって言われたで、確か
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:00:24.70ID:s7YQ3wQq0
新潟は都会県だけど
「いきしな」と「かえりしな」は使うよ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:00:24.73ID:mpVgBwMa0
>>601
大阪もかしわは使うで
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:00:25.00ID:SSTavFMo0
東京生まれだがほかすはわかる
昔大阪の連れが良く使ってたからな
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:00:31.70ID:aP2TCmkp0
>>23
いーち にーぃ さーん しぃー ごぉー ろーく しーち はーち きゅーう じゅう!

これ?
全国共通じゃないのかこんなの
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:00:32.61ID:LVdLe1Zg0
マジレスで申し訳ないが

大阪人は大阪方言が世界で通じると思ってるように見えるwww
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:00:43.17ID:Y3c5h8gC0
>>606
だからドベも「ドレッドノート級の最下位」
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:00:52.57ID:XkQQknKr0
まだあるな。


さむいぼ。
もう出た?
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:01:03.21ID:uKLSLBo30
>>591
沿線の印象とも相関関係あるだろ。 上品さで言えば

阪急 >> 近鉄 >> 阪神 >> 京阪 >> 南海
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:01:23.51ID:+P3kaeFX0
ヒニチ薬というワード
私は説明されたことがあるから知ってるけど
元から都民という層の99%はえっ何?何の薬剤だ?と疑念が湧くから
○年生存率が示されるような疾患の見舞いとかではやめて
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:01:27.36ID:v2AfkZIx0
チャリは自転車のことでなくて、もみあげというのを知らなくて、自分チャリええなぁwと言われて、ジャイアントの安いのだからバカにされてるのかと思った
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:01:28.35ID:qrOQn6PC0
大阪人の大阪弁離れ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:01:37.30ID:Y3c5h8gC0
>>619
「下らない」は現役だろ?
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:01:40.99ID:0HkEyaeB0
>>614
結構あるなw
これって表現が豊かゆえなんかね
差別だと思わんがな自分でギッチョとか言うし
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:01:53.71ID:zN5ly9WL0
>>29
あっごめん
関東では廃ってるって書いてるやね
すいません
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:01:54.79ID:gldtqDSM0
レイコー
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:02:07.19ID:MRhmZuZS0
ほかる、は愛知名古屋じゃなかった?

物を捨てる、廃棄すると言う意味。最初何言ってんだろうか
他にしろと言うのかな、ホカ弁でも食べたいのかねと思った
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:02:10.05ID:q8+4giQJ0
>>622
新潟は山越えて関西に交易に来てたからな
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:02:17.61ID:Ukv6vdqc0
ほかす=乾かす
かしわ=文字通り鶏肉のこと
いきしな=ここは大阪民国だから支那に行きなと言う意味で「行き支那」
と九州人の俺は予想する
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:02:21.07ID:3KQw6tor0
いちびるの意味このスレでわかった
小便でもちびってんのかと思ってた
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:02:29.87ID:mb+/MGr20
>>186
かっぱえんちょーかw
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:02:32.97ID:a3BKnGUO0
筋肉痛を身がいく 身が入る
って京都限定っぽい
何故か長野も通じたような
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:02:47.76ID:q8+4giQJ0
>>641
三重弁やな、ほかっといて
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:03:13.99ID:O8rGXWDH0
>>625
逆に言うと言い方が変わる、っての言われて気づいたのだいぶ大人になってからやわ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:03:23.35ID:AXw5kZTX0
行きしな、帰りしなって共通語じゃないん?
新潟でも使うわ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:03:26.55ID:68jThmA/0
>>3
東京だけど意味はわかる。
でも使う人は見たことないな。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:03:35.54ID:K///ONpC0
訛りなんぞどこもあるだろ
じょっぴんかる
とか意味分かるか?
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:03:39.87ID:XkQQknKr0
ほな、素うどんでもいただきまひょか
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:03:41.91ID:66nzWSdc0
>>251
オレは播州出身だけど、そのあたりの方言は若者はあんま使わない
ぎょうさん、いがむ、ごじゃするを祖父が使ってるのを聞いたことあるくらい
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:03:45.28ID:yFoU5CQf0
自分、いんでもとんなー
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:03:56.35ID:iEFA1Yd70
>>4
レイソルのフーリガンがアップしはじめた。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:03:59.69ID:CIHhXfob0
>>520
その友達は何処の生まれ?
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:04:04.46ID:jsM/PHn80
なおしといて、は有名なので知ってたけど

・すこい(ズルい)
・だんない(別にいい、問題ない)
・てれこ(交互)
・ほたえる(騒ぐ、あわてる)

このあたりは初めて知った
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:04:07.78ID:+U79RVXT0
原文:コラ、てんごしな!パンツ引っ張ったら、おいど出るやん!
訳文:こら、いたずらするなよ!パンツ引っ張たら、おしりが出るでしょ!
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:04:12.03ID:AzNWFK010
田舎から出たことがない関西人がローカルネタでウッキウキのスレwwww
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:04:12.88ID:q8+4giQJ0
>>649
靴や靴下を履き間違えたときに使うよな、差別用語なのか?
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:04:26.52ID:gldtqDSM0
ひち=七
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:04:29.26ID:xeO6hJxg0
かしわ=鶏肉が通じるのは名古屋まで
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:04:52.99ID:Cb/xyUdI0
>>637
ぎっちょw
それもあったかw
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:05:01.63ID:8FhJx75W0
かしわなんてお年寄り以外使ってるの見たことないぞ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:05:04.58ID:0hZQIBjd0
>>487
さんまの喋る関西弁は特にそう。
そもそもさんまは和歌山生まれの奈良育ちで大阪人ではないし。

あと、「〜でっか」「〜まんがな」「〜でんがな」は関西人も普通の会話では使わず、使ったとしてもベタな関西人的におどけた感じの場合にしか使わない。
ある意味関西人にとってもギャグでしかない。これは、怒ったり叱ったりした時に柔らかくする効果もあるんでそういう使い方する場合も。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:05:18.44ID:O8rGXWDH0
>>645
片目とか
たぶんそっから派生して
左右で大きく視力や近視やらの度合いが違うとか
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:05:23.34ID:jjV54UuW0
>>663
大阪だけど、だんないとほたえるなんて初めて聞いた
すこいはコスいなら聞いたことある
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:05:28.90ID:7obY/0Mf0
ヒレカツがヘレカツ。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:05:31.98ID:RQ4G8SOK0
大阪弁声大きい言ってる人ってNY上海ロンドンリオあたりに住んでても同じ感じだったから
日本から出るの向いてないのかもしれない
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:05:38.98ID:6IQKbj6I0
のめっこい
おっぺする
東京住んでても知ってる人少ない東京で普通に使われている言葉
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:05:44.37ID:k2YOEXmF0
ズルいは、ずっこ!
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:05:44.77ID:MRhmZuZS0
方言はだいたい分かっても、香山リカのハングルはさっぱり分からなかった
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:05:49.85ID:BO8cNExwO
かいらしい
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:05:50.11ID:dQxWZdy30
通じないじゃないよ、聞いて覚えろよ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 12:05:50.23ID:jsM/PHn80
>>666
「ちんば」は方言というわけでもなくて
足が不自由な人を指す言葉だから差別用語にはなるだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています