X



【氷河期支援】倍率600倍、宝塚市の就職氷河期世代採用に応募者殺到★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/08/31(土) 11:27:28.88ID:L1TWaUxw9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190830-00000079-mai-soci

バブル崩壊後の1993〜2004年ごろに大学や高校を卒業し、不況に直面した「就職氷河期世代」を対象として
兵庫県宝塚市が正規職員(3人程度)を募集したところ、全国から1816人が応募、倍率が600倍を超えた。
市は応募を最大で500人と想定、9月22日実施の1次試験(筆記)の会場を3カ所確保していたが、10カ所に増やして対応する。

市は7月、不況で正規雇用の道が閉ざされ、現在も非正規で働く人が多い36〜45歳(20年3月末現在)に安定した働き場所を提供しようと、
今後3年間、新卒や社会人採用とは別に、事務職として高卒以上の3人程度を採用する方針を発表。
今月19日に募集を始めたところ、北海道から沖縄県まで郵送や持参による応募が殺到した。2次、3次試験で面接などを実施した後、
20年1月1日付で採用する。

政府は6月、就職氷河期世代への支援策を作り、正規雇用を3年間で30万人増やす目標を設定したが、行政による直接雇用は含まれていない。
中川智子市長は「今も不安定な生活をする就職氷河期世代への支援が必要だと改めて実感した。ただ、宝塚の取り組みだけでは足りない。
同じ取り組みが国や他の自治体に広がってほしい」と話した。


就職氷河期世代を対象にした正規職員の公募を発表する兵庫県宝塚市の中川智子市長
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190830-00000079-mai-000-view.jpg

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567193163/
1が建った時刻:2019/08/31(土) 04:26:03.50
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 08:00:21.25ID:WeFAMeHL0
>>749
能力本位の試験で余計なコネ要素が入ってもいいっていうのが本音なの?
じゃあその本音が間違ってるんだから反省しなさい。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 08:00:26.50ID:pXzn19cF0
ID:CBNCS5ap0 = ID:BWz7w4hz0 = ID:U+niQvUS0

スルー推奨
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 08:04:57.10ID:YFHC33Qj0
>>766
能力の正確な測定は無理。
なお、エグゼクティブの転職は履歴書要らない。
コネ的なもので決まる。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 08:07:30.85ID:CBNCS5ap0
>>764
> 以下はちょっと頭おかしそうなやつ。

何か君に都合の悪いこと書いたのかな?
レッテル貼りしてまで否定したいことあるのか?
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 08:07:56.90ID:CBNCS5ap0
>>765
ループへの誘導はお断りします
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 08:10:11.88ID:YFHC33Qj0
>>768
宝塚市長の政治宣伝のダシに使われてるだけだな。

受ける方もどうかしてる。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 08:14:38.48ID:WeFAMeHL0
>>770
能力の正確な測定とは何?体重を測るわけでもあるまいに、測定とか言う言葉を使ってる時点で現実感が無い。
試験官がコネを捨て、テストに表現された実力を見て正しい心で選考すればいいだけだろ。
人間には正しい選考なんか出来ないという絶望感が君のような考えを生む。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 08:15:37.03ID:ntH+nR7N0
>>773
そもそも氷河期世代が公務員目指すなら何年も前から全国に沢山候補があるしな。
話題になったから飛びつきましたなんて奴はこれくらいの扱いで妥当だと思うわ。

宝塚が地元とかでこの話題関係なく目指してた人は可哀想だと思うけど。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 08:16:21.82ID:YFHC33Qj0
>>774
「正しい心」の基準が人それぞれだからね。
初歩的な話をさせるな。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 08:16:42.47ID:CBNCS5ap0
そもそも氷河期世代問題なんてモノはすでに解決済み。
氷河期世代の男性正規雇用は9割を超え、1割に満たない男性非正規雇用も、自由に時間を使いたいから等の自己都合の理由で敢えて選んでいる。

問題なのは、人間のカスである親に寄生虫している無職引きこもりニートが高齢化して存在していること。
親に寄生虫している無職引きこもりニートが高齢化すると何が問題かと言うと、他人を巻き込んで死のうとするから。

人間のカスは1人で死ね。
他人を巻き込むな。カス。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 08:16:49.51ID:Cd+znfQx0
>>772
いやさ研究者の先生方が
なんでGDP比で語ってて受給者数で語らないのかわかんないなら、人数での予測値試算してみるけどさ
今日仕事なんで午後になるけど待ってられる?

そこが本当に一番大事だっていうならやってもいいんだけど
待ってられる?
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 08:17:49.32ID:zj35CAQo0
>>775
うちの自治体も大分前に受験可能年齢が57歳くらいまでに緩和されてる。
まあ、年齢上限あたりの人を採用することは実際殆どないだろうけど。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 08:19:14.04ID:zj35CAQo0
>>774
大学入試新テストの記述式試験の採点がどうなるのか、ってのと同じような問題な気がする
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 08:19:30.21ID:CBNCS5ap0
>>778
氷河期世代1700万人のうちの生活保護受給者数を予測で良いからご提示くださいね。
話はそれからだよ。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 08:21:13.45ID:oy/SsJbL0
>>31
こんな歳で採用されてもどうせ出世の見込みある激務部署なんかに配属されない。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 08:23:25.56ID:WeFAMeHL0
>>774
客観性のある主観って考えは無いのかな?
ちゃんと一般に通じる考えを勉強した人間なら世間一般から納得されるような「正しい心」を持てるはずだよね。
一般に通じる考えを勉強しないからコネ採用が悪いことだとわかっていない。勉強すればいいだけなのに、勉強が嫌いだから正しいことができない。
君からは自分自身を含め人間に対する絶望感しか伝わってこない。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 08:27:38.71ID:btNPDsBW0
こんだけ高倍率なら木星の縞模様くらい見えそうだ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 08:30:48.08ID:YFHC33Qj0
>>783
夏休みは今日が最後だ。

社会に出れば、そんな素朴な考えは人事考査とかで痛い目に遭うよ。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 08:30:50.88ID:i7PBNjljO
>>605
統計自体があてにならないからなあ わが国
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 08:33:58.89ID:uahyuu6t0
ワーストワンの03年卒だけにベーシックインカム配れよ、月40万でいいよ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 08:38:36.24ID:da7DULVs0
宝くじに当たるようなもんだな。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 08:38:46.74ID:6Kfb44rg0
氷河期(でまともな年相応の正社員歴がある人の)支援だからな
ひきこもり、ニート、フリーター中年の支援ではないのは間違いない
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 08:55:20.16ID:8I4Ghm8o0
>>786
総務省統計局労働力調査結果を否定主張する根拠にはならないねえ。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 09:13:41.61ID:UhwG+qAm0
これ宝塚市在住者限定にすればよかっただけじゃん(´・ω・`)
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 09:14:38.49ID:qeebFYie0
>>791
こんなことになるとは想像もできなかったんだろうな
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 09:23:09.79ID:ntH+nR7N0
>>792
こんなことにするのが目的だったんじゃないの?
パフォーマンスじゃなく不測の事態としてこうなってたんなら馬鹿すぎるなw
氷河期向けを謳わずにやっても高卒向け中途は凄い倍率になってるのに。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 09:24:07.12ID:/GOtOm6T0
>>793
景気全然良くないじゃん。

お前ら移民入れまくって、何考えてるん?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 09:43:42.60ID:36NXlLVH0
特定年齢層の優遇は、他の年齢層に対する差別だろう。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 09:46:05.69ID:CX24VQhW0
>>3
実に馬鹿な絵だよ。
こんなことを言っているから氷河期になるという事が理解できないのだろうな。

仮に行政が塀の外の観客のためにこういう台を設置するとする。
左右のどちらのやり方で台を設置すると思う?
右のようにやれと言いたいのだろうが、そうすれば力の強い大人が、右端の
2段の台を独占する。
実際には人物の並びは逆になるだろう。
それが格差社会だ。

行政にできるのは、頑張っても左の絵までしかない。
それが不満なら、そもそも台の設置を止めるだけ。
「野球を観たければ金払って球場で見ろ」と言われておしまい。
それが現状だw
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 09:47:46.71ID:z02i1HGU0
公務員は氷河期後期〜リーマンのあたりに採用を極端に絞ってて、その世代だけが異様に少ない年齢構成になって、各役所とも困っている状態。
公務員てのは業務が全く無関係の職場を転々とさせられる人事ローテになっていて、要はそれぞれの業務は素人でも何とかできる世界ということ。
年齢行った氷河期でも、特定の業務に就いて3年も経験積めば、十分その業務の係長等の責任者となることが可能で、その後のキャリアアップも可能。
もっと全国の役所で、年功序列とか言ってないでこの世代の採用を増やして活用すべき。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 09:48:39.66ID:yoJrsQtI0
これは恥ずかしい氷河期どもwwwwwwwwwwwwww
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 09:57:10.06ID:8Z3HazBr0
>倍率600倍
数カ月前までメガバン営業みたいな奴が生き残るんだろうな
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 10:00:56.45ID:lyjn1BZ10
>>798
いたらしいよ
いつまでも教員になれなくて、延々講師やってたりとかさ
でも今は倍率2倍とかだから、当時ニュースになったような人たちも教員になれたんじゃねえの
続けてた人たちは
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 10:02:34.35ID:G4wJ8XEO0
別に損しないし受かったらラッキーみたいなもんでしょ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 10:06:01.47ID:lyjn1BZ10
>>796
これ、すごく納得した

こんな風に性善説だけをよすがにして、実効的な手を何も打たないから氷河期被害が拡大したんだろうと思った

>>3の絵でいうなら、「能力に応じてとりあえず働けるように派遣制度(箱)を用意した。景気が良くなったら会社に余裕ができるから、派遣社員を正社員化するだろう(絵の右側)」
ってのとおなじ

結果は>>796のいうように、少しでも力のある奴が箱を独り占め
国のやることは箱を用意したり並べることじゃなくて、入場料を下げて(正社員雇用のハードル)、子供でも(能力が低くても)正規に金を払って球場の中で座って見られるようにしてやるべきなのに
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 10:12:13.01ID:lyjn1BZ10
それにそもそも>>3は、「入場料を払わずに外からたりただで見る」のをよしとしてる

金払えってことじゃなくて、環境が悪かろうがズルしようが、とりあえずチラッとでも見れたらいい(派遣で雇用保険も払わずその場しのぎの金)
って発想が違う

きちんと金を払う代わり(能力と労働力の提供)、見易くて心地よいシート(安定したまともな待遇の雇用)を交換するのが本道だろうに
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 10:24:29.66ID:lyjn1BZ10
そもそも>>3は黒人で描いてる時点で
「どうせ黒人は金も払わず、ズルして見るのが一番いいと考えてる奴等なんだろう」
ってバカにした発想が根本にあるよな

日本のコピペで無学な母親が野球の招待券をもらったと思って子供を連れてったら割引券で、中に入れずスチール写真だけみて帰った、なんてのがあったろ
あれはコピペだがそういう行動が頑張ろう成功しようって原動力になる
それがひいては自分だけでなく社会や国まで発展させる
現にアフリカみたいなタダ見が当然の黒人社会は発展せんだろ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 13:09:42.53ID:J6J1eQuY0
>>643
今までで、一番即戦力だったのはまさにその方。人も良くてシングルマザーだったのがみんなで協力。あっという間に出世のカタパルトに載って射出された。

男は漏れなく駄目。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 13:17:50.79ID:YG5D3CcN0
氷河期はすごいスキルを身につけてそう!

・アルバイトを転々として経験職種が多い
・ヒキコモリ経験でマイペースな時間の使い方を習得してる
・斜めに構えて世の中を客観視できそう

人材ではなく人財だな
政府から企業に助成金がもらえるなら、ほしい
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 13:19:07.62ID:xDDxUUyq0
社会実験としての採用試験だわな、NHKあたりが特集番組で追跡しろよ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 13:19:56.82ID:J6J1eQuY0
消費税増えて、第二次氷河期が来るのではなかろうかな。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 13:21:06.26ID:xDDxUUyq0
マスコミ各社が報道だろう、これ。
よりいっそう氷河期に光を与える
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 13:34:58.96ID:H99PjIX20
大卒の求人倍率の遷移
1992年_2.41_1993年_1.91_1994年_1.55_1995年_1.20
1996年_1.08_1997年_1.45_1998年_1.68_1999年_1.25
2000年_0.99_2001年_1.00_2002年_1.33
2003年_1.30_2004年_1.35_2005年_1.37
2006年_1.60_2007年_1.89_2008年_2.14
2009年_2.14_2010年_1.62_2011年_1.28

大卒だと1995年卒から2005年卒までが氷河期世代
それと2011年以降だな。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 15:39:57.34ID:+ORy0RWu0
とりあえず

氷河期スレ貼り付きグラフねつ造君が言いたいのは、氷河期で不遇な奴は死ね

だから

生きながらえてナマポが正しそうだな

そんなに人数もいないそうだしな
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 16:03:58.16ID:RsEvtAZH0
こんな倍率超える人は他で採用されるだろうと思う
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 16:09:41.95ID:3iao57DM0
全国の市町村で職歴なしの氷河期を積極的に採用しろ
もちろんそんなヤツらが使える訳ないだろが、
地方公務員なんてそいつらとどっこいどっこいだろw
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 16:09:53.60ID:8I4Ghm8o0
金クレ乞食かよ。
末期だな(笑)
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 16:32:04.51ID:1EsiC28p0
あ〜、こんだけ就職したいと思ってるんだなあ。

バブル崩壊の後、どういう政策をとれば失われた20年にならなかったんだろう?
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 19:03:06.79ID:CBNCS5ap0
>>823
20年前と比較して(2019年と1999年)GDPは確実に増えてるね。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 19:09:32.60ID:zj35CAQo0
>>823
東日本大震災辺りがやたら高いのは超円高の影響だな。
米ドルベースだから日本の景気より為替レートの影響がでかいと思う。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 19:58:07.39ID:YUAN+puQ0
この惨状見たら、他の自治体は在住者限定とか制限設けるよな
たった3人採用したいだけなのに、1800人もふるいにかけなきゃいかん
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 20:14:43.89ID:5ah25clf0
>>644
都庁勤めだって水道局に配属されて最初の仕事は水道料金滞納者の家に取り立てに行って払わないとなったら水道管閉めるというのだって。
公僕が涼しい場所でデスクワークワークなわけない。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/01(日) 22:54:14.46ID:Ofxm1pI6O
自称JPX400東証1部上場管理職、年収2000万に副収入800万で海の見える丘のデザイナー住宅在住のID一覧
朝から晩までコピペを貼り続ける仕事で年収2000万w

ID:U+niQvUS0
ID:BWz7w4hz0
ID:8I4Ghm8o0
ID:CBNCS5ap0
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 00:58:33.92ID:YWJdYBLcO
>>831
川西市も氷河期世代救済枠やって欲しい。過去にリーマンショック後に1回募集した。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 00:59:39.48ID:keUfal/40
青葉予備軍がこんなにいることに衝撃を受けたわ。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 07:39:26.74ID:beEYLyEj0
事務職でなく、広く技能作業員で募集すれば、あんまり学歴や職歴無くても多めに採れるんだけど、頭の悪い首長はすぐ委託に出そうとするんだよなあ。受け狙いと大きな利権が裏にあるんだろうね。水道の民営化と同じく長い目で見たらマイナスなんだがなあ。

質は悪いし、災害時に委託業者なんか全く機能しないのにね。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:41:46.74ID:UN0ytRix0
みんなやりたいんだよな
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:47:28.42ID:mCLspDsS0
>>826
応募に際して条件付けると、ケチ付けるのがいるから
いちおーは受け付ける。

裏選考基準の第一弾として、例えば他県在住者からの応募は
応募書類の中身を見ないで不採用
とかやってる可能性もあるかもね。

1800人の応募者の書類を1つ1つ見てたら、選考は1年かかるよ。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:48:11.61ID:ShUiEFDf0
>>288
だから批判するんだったらそういうのこそすりゃいいんじゃねえの?それはそれなりの事情もあるんだろうが、座る席が無かったから座れなかったんではなくて、形の上では座る席があったのに座らなかったとも言えるんだから
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 08:52:59.43ID:ShUiEFDf0
>>133
東大京大旧帝大の医学部には定員が無いのか‥🤔
定員が無くて絶対評価の人数無制限で入学出るんならそれも理は0ではないけど
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 11:06:17.97ID:jWk9kWG90
すごいわ、
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 12:13:18.82ID:NYXU8NAh0
特にすごい倍率とは思えない
氷河期の頃はブラックのゆうせんですらこんな数字
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 12:22:21.85ID:Bg2SBkLT0
氷河期の日常だな
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 12:24:42.10ID:Bg2SBkLT0
各自治体に住民登録ある奴限定で一斉募集したら良いのに
各自治体100名づつ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 15:48:04.35ID:6Q9Cszbh0
他の自治体及び行政機関も同じ事やれば
一気に氷河期問題の解決の大部分を解消できるだろ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 16:19:07.59ID:eIuejLlQ0
>>842
そうそう、あの頃は採用枠があるだけ良かったよね
散々圧迫面接されたあげく採用の予定がないとか言われたし
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 21:30:40.84ID:Kc8IrQrx0
>>845
当時就職活動してたが圧迫なんてあったか?
まして採用予定のない会社で。
同級生で圧迫圧迫言ってたのは大概本人に問題ありそうな奴らばかりだったが。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 22:58:07.65ID:KCurKc4R0
いっそのこと特例法でも作って、人口1000人に対して1人採用義務を課せば良い
じゃあ10万人は働ける
賃金は20万上限ぐらいで良いから
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 23:07:31.79ID:67amqKRN0
>>846
多くの企業は採用する気がなく落とすつもりなら丁寧に接するもんだよな。
従業員として使わなくても客になることはあるかも知れないので悪印象を持つことを防ぐ為に。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 23:20:16.54ID:5ePVQc+s0
社会人生活10数年やってきて気づいたが
新卒でないと、正社員の旨味は得られんということ

福利厚生ばっちり、長期休暇もとれる、残業規制あり定時退社を
促される。周りは結婚してるのがほとんどで、マイホームも購入

こういう世界に入るには、新卒じゃないとほぼ不可能だからな
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 00:48:50.40ID:4vwbdAwz0
久々にスレを開いたら怨念が渦巻いておる
そっ閉じ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 03:12:19.54ID:dcfWyT990
>>848
>多くの企業は採用する気がなく落とすつもりなら
>丁寧に接するもんだよな。

そうなんだけど、糞JAPはそうでなかった
新卒即戦力という今では到底考えられない言葉が蔓延して
糞野郎が応募するんじゃねーよ
面接する方の労力を考えろよ
採用ゼロだけど若干名と嘘ついて、凄く良い人だけ採用する
とやりたい放題
こういう勘違いをした世代が、今の日本の権力層に居座っているぞww
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 04:47:42.68ID:6AAl3fHe0
氷河期が採用される確率は1/600か
絶望過ぎて就職活動する気もなくなる
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 04:55:27.55ID:HsrZ+B6F0
終身月給10万台の名ばかり正社員がソロ借家で厚生年金貰うようになったところでナマポに並んで済むとは思えんのだがな。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 06:01:24.78ID:HokcT3qN0
大日本帝国の朝鮮志願兵の倍率くらいだな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 15:33:57.56ID:LtvzvYIL0
>>135
1000万あった人間は半分以下になるよ

公務員は号俸でみんな同じだし、その号俸は勤務年数で決まる

勤務年数は民間からだと0.7掛けで給料は必ず下がる
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 15:36:01.81ID:LtvzvYIL0
仕事楽だと思い込んでいるやつがいるが
市役所だと人員削減で兼任が増えている
人口減社会と少子高齢化で予算はカツカツで残業代は出ない
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 15:40:50.99ID:LtvzvYIL0
あと地元以外の人間は部長級以上はない
地元出身の市議と仕事で関わるからな
部外者は差別的な扱いを受けるから福祉やケースワーカーで使い捨て扱いだろうな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 15:45:37.41ID:1ZfzgW5z0
>>17
腰やって建設現場の仕事が出来なくなってから事務職に転職した
正直楽すぎて給料も同等以上で休んでも普通に貰えるから五体満足になったとしても建設現場には戻りたくない
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 15:48:16.53ID:6RAFzz610
楽な仕事なんて存在しないけど、
現実は正直だからな

・電気工事は常に人手不足。早期離職が当たり前
・看護師も常に人手不足。早期離職で追いつかない
・みんながやりたくない仕事。氷河期世代を派遣して回す
 そして夜間・24時間勤務・過剰労働で40歳付近で壊れる

労働力不足ってこういう事よ 公務員の労働力不足なんて聞いたことない
どんな仕事もつらい でも続けられない仕事は人が去る
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 15:50:25.42ID:ncEZUXUg0
氷河期対策で募集したなら優秀な奴は雇っちゃダメだろw
自力で転職できる奴に支援いらんだろ?
てか、ここまで注目されたら採用された奴らがコネ入社じゃない証明ぐらいしないと後々大変だと思うw
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 15:54:37.64ID:kHlH8uKr0
毎回疑問なんだが
俺は36歳のこどおじなんだけど
いつの間にか氷河期世代になっていることについてすごく違和感あるんだが
氷河期は42歳くらいの人だろ?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 15:56:47.84ID:6RAFzz610
現場仕事は本当につらい
どんな大企業でも、ブラックな部署はある
当然、ブラックな部署は社内でも不人気
大企業の中途採用を見れば、その大企業のブラック部署が
どこなかハッキリわかる
生産技術・現場・施工・エンジニアリングばかり中途採用の求人を出している

昔は、こういうブラック部署でも50歳を超えたら、デスクワークに異動させて
定年コースだつたのに、義理とご奉公も崩れたから、
若い奴が絶望して早期離職する
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 15:58:55.31ID:ryKF6lnR0
日本の産業構造は、
ブラック労働で高品質低価格の商品サービスを作り出す→
それで疲弊した従業員が高品質低価格の商品サービスを消費してストレス解消
これで回ってるからね
ブラック労働を完全解消したら今の物価は総じて倍くらいになりそう
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 16:00:57.13ID:oldyPeWK0
氷河期世代のときは都立高校の国語の先生の枠が二人とかだったらしい
そこに何人も殺到した話を思い出した
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 16:04:49.71ID:6RAFzz610
>>861
大きな括りで氷河期世代と括っているけど
氷河期世代と超氷河期世代がある
2000年頃は、求人ゼロが当たり前の絶望時代
2000年頃より前は、同世代が多すぎて文系の就活が凄まじい事になった時代
リーマンショックが直撃して凄まじい時代

と色々だよ
共通しているのが、理不尽さ
産まれた時で受けた理不尽さが半端ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています