X



【言葉】ほかす、かしわ、いきしな... 関東では通じない関西弁★5

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/08/31(土) 16:08:34.10ID:EJKRHbyD9
テレビを見ると、毎日のように関西出身の芸人たちが登場している。そこで飛び交う会話を聞いていると、関西弁はもはや第二の標準語のような存在に思えてくる。

とはいえ、関東では通じない関西弁はけっこうあるらしい。

「関東で通じない関西弁」をテーマにした次のようなツイートが、2019年8月20日に投稿され、話題となっている。

【関東で通じない関西弁】

・さら(新品)
・つぶれる(壊れる)
・ほかす(捨てる)
・なおす(片付ける)
・めばちこ(ものもらい)
・カッターシャツ(Yシャツ)
・いきしな(行く途中)
・かえりしな(返る途中)
・しばいたろか(ボコボコにしてやろうか)

それでは、茶しばいてきます〜!

このツイートには、関西人にとって日常的に用いる言葉が、関東では通じなかったという例が、いくつか挙げられている。

なおす(片付ける)は、まさにその定番の一つだろう。「これ、なおしといて(片付けて)」と頼んだ物が、「どこも壊れてませんでした」という言葉と共に返って来るという、あるあるネタだ。

めばちこ(ものもらい)、カッターシャツ(Yシャツ)も、よく聞くネタかもしれない。関西人にとってあたりまえの言葉が、ここまで通じないとは......、カルチャーショックを感じる関西人もいるかもしれない。しかし「茶しばいてきます〜!」は、さすがに「???」だろうが......。

「関東で通じない関西弁」は他にもいろいろありそうだ。ということで、Jタウンネット編集部は、調べてみた。

■かしわ? モータープール?

Jタウンネット編集部が調べたところによると、関西人が普段使っている言葉で、関東ではあまり通じない言葉として、下記のような言葉が挙げられている。

・いちびる(調子にのる)
・えげつない(ひどい)
・押しピン(画鋲)
・かしわ(鶏肉)
・蚊に噛まれる(刺される)
・さぶいぼ(とりはだ)
・すこい(ズルい)
・だんない(別にいい、問題ない)
・てれこ(交互)
・ほたえる(騒ぐ、あわてる)
・モータープール(駐車場)

「えー、これ通じないのか?」と驚く関西人もいるだろう。なんとなく話の流れの中でスルーされていたのか、会話が成立しているようでも実際は通じてなかったのかも......、と心配になる人もいるかもしれない。

(中略、詳細はソースでご確認下さい)

ほかにも、関西人がほとんど行かないという意味で使う「行けたら行く」、断るときの常套句である「考えとく」。これを、あなたが来るのをギリギリまで待っている人、きっと前向きに考えてくれていると信じている人が、関東には意外にも多いらしい。

とかく言葉というのは難しい。

2019年8月31日 8時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17009631/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/6/a6167_1460_ebe08a41e178d49b10c2af119136d706.jpg

★1:2019/08/31(土) 10:10:10.69
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567228377/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:33:43.45ID:sUt7sfVQ0
ホント田舎の言葉って東京で生まれて東京に住んでるとわからねーよな
会社とか社会に出ても田舎の奴らが東京に来ると標準語しか喋らねーしな

田舎の奴らはプライドがないのか??w
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:33:45.36ID:McQ0L4PA0
>>780
大阪のにっぽんばしは東京の秋葉原みたいなところ
0854暇つぶし ◆Naoki28pY.
垢版 |
2019/08/31(土) 17:33:49.95ID:Sf/YEvOL0
>>777
ニコちゃん大王で知った
(´・ω・`)
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:33:52.25ID:KW5yrjvG0
>>832
おっぱま
ざっしょのくま
偶然かどっちも近くに住んだことがある・・・
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:34:05.01ID:n0CR04/q0
>>850
いてまうぞこのボケが
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:34:25.89ID:6yWKOkoG0
関西限定じゃなくて、西日本のもっと広い範囲で使ってる言葉がたくさんあるよね
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:34:33.30ID:DitgDEI10
大分だけど、ほとんどわかるし、結構使う言葉もあるわ。カッターシャツとかモータープールとか、なおすとか。
やっぱり大分は九州じゃなくて瀬戸内文化圏ということを実感。他の九州人とはイントネーションからして違うし
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:34:33.67ID:SvMCA7Qg0
昔関西のおばちゃんが英語学んでる時の読み上げた音が関西弁で面白かった
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:34:34.00ID:sUt7sfVQ0
そういや、確か関西って免許の試験場のこと特別な言葉でいうんだよな・・・

なんて言うのか忘れたけどww
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:34:36.39ID:sp7DqrXj0
どうかな、地下鉄の中で声高に大阪弁でしゃべってる人見ると、恥ずかしいと思うね。
東京は首都なので、いろんな出身の人がいるのに、上京してきた関西人は
東京は東京人ばかりと思っている。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:34:41.81ID:uVHWmcS70
まんまんちゃんあんはトンキンでは卑猥に聞こえそうだな
モミアゲをチャリ毛言うたり
パチキを頭突き言うたりするで
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:34:43.16ID:jsM/PHn80
さすがに
お江戸にっぽんばし七つ立ち
じゃ三越が泣いてしますわ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:34:43.92ID:0QRdyGds0
>>852
東京の言葉は地方で通じる
地方の言葉は東京で通じない

それだけの話
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:34:51.83ID:9/hS0KQJ0
>>462
うちのほうは ちんば っていうー
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:34:54.44ID:pVx0Qnm20
>>708
部落っていうのは、集落のことだよw

部落差別ってのは集落差別(村差別)のことだから、部落や集落や村には差別的なニュアンスはないんだよw

例えば、慰安婦の慰安っていう言葉は、慰安旅行、慰安施設などでも使う別に卑猥な言葉でもなんでもない
慰安婦は、正確には特殊慰安施設で働く売春婦のことだから、
特殊な慰安施設ってことで、慰安施設すべてが卑猥なものではない
普通の慰安施設は、温泉旅館だったり、ゴルフ場だったりするわけだから
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:34:59.06ID:6f/OGIrw0
頭叩いて
「なんでやねん」と「冗談やがな」も通じないから気をつけろよ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:35:00.91ID:BIVoHASd0
>>782
ぼちぼちは使うよ。調剤薬局なんかで加減を聞かれてめんどくさいときは、
「ぼちぼちです」とか誤魔化す。

かしわは大阪ではあまり使わないかなあ(地域によるかも)。九州あたりは
よく使うんじゃね、かしわ飯とかあるし。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:35:02.69ID:4ad0yfPm0
○○の煮付け=○○の炊いたん
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:35:11.96ID:kgQxu1Fz0
>>774
そういやそうだった…w
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:35:26.33ID:x1gXMZL70
あ〜んまで分からなかったに等しいな。
助詞の存在をそも捨てているイメージだわ、
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:35:45.10ID:nLlMC3e/0
僅か数年で言い回しや単語って変化していくんだから、平安時代くらいに遡った程度で外国語レベルで全く理解出来ないんだろうな。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:35:50.05ID:0QRdyGds0
>>862
大阪の電車でも大声で関東の言葉話す奴らはおるで!
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:36:05.90ID:ZtEayKkd0
ずんべらぼん
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:36:12.29ID:Y3c5h8gC0
>>780
日本橋二丁目肉屋の二階で兄さん……続きが出てこない
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:36:26.56ID:DJfyiULV0
>>1
いや。今、ある程度、通じてる方がおかしい。

以前の大阪人のイメージは田舎っぺ大将の西一
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:36:26.95ID:F3NR/z4b0
>>861
なんやろ?
分からんわ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:36:27.70ID:cm9EeYnK0
近所のニートのことをえげつない顔してるって悪口言ってたおばさんがいたから
下品とかエロそうっていうことだと解釈してた…ブサイクっていう意味なのか?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:36:34.12ID:pIVnHKv40
ほんのこつ
ほんなこつ
ほんのこて
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:36:35.48ID:0QRdyGds0
「なんぼ」

これも若い世代は使わなくなってきてるよな
地方では北日本も含めて普通に使われてたが
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:36:37.32ID:ERzULvBH0
>>863
まんまんちゃんあん
涙出た。40数年振りだったわ。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:36:38.87ID:6/4C0i8V0
>>861 そういや、って言葉が西っぽいけど
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:36:40.07ID:sUt7sfVQ0
>>865
でもさぁ、いきなり東京に来たら田舎の言葉使わないってのはどうなの?って思うわ

あいつらって標準語勉強してくるのかなぁ・・・
なんか涙ぐましいなww
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:36:45.16ID:j2I7xVIr0
おます
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:36:47.40ID:9ojSrZLa0
この手のスレでててくる関西弁がもう何か古い。
50代のおっさんおばさんが使うようなのばかりw
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:36:55.58ID:MuGVh5dt0
>>863
まんまんちゃんあんに相当する東京弁はのんのんののさまというらしい
ちなみにパチキは朝鮮語なので関西弁というわけではない
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:37:00.49ID:qkMOmH9T0
なんちな? ほいでっ!?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:37:09.29ID:TIUgWSoY0
関西人なんて言葉が通じたとしてもまともな会話してもらえんだろ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:37:14.04ID:sUt7sfVQ0
>>879
教習所の事なんか変な呼び方してなかったっけ??

関西じゃないかなぁ??
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:37:16.81ID:uhtLKhyn0
>>801
大阪では ポンバシ な
東京は ホンバシ ていうんかな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:37:28.49ID:t8gcjIm60
東京:マックフライドポテト
大阪:マクドフライドおいもさん
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:37:42.70ID:6/4C0i8V0
>>892 自動車学校じゃない?w
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:37:48.01ID:6yWKOkoG0
>>815
「だべ」の範囲は神奈川、東京、埼玉と広いよ
「だっぺ」だの「だんべ」だのもおなじグループだから東日本一円でしょ

そして、それは西日本の人間からするとひどく田舎臭く聞こえるw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:37:56.24ID:w32p9D9U0
>>755
そもそもこのスレは会話としてどうなんだというスレだろ
法律用語なんて聞いてないわ筋違いだよ君
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:38:05.49ID:6/4C0i8V0
>>885 そういえば、だよ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:38:08.67ID:DitgDEI10
教習所じゃない。車校
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:38:10.26ID:ngdLYDng0
北九州(折尾?)駅弁でもかしわめしあるな
博多の出張は毎年あるからこれ毎回買ってるわ
個人的に770円の昔から変わらないヤツが好き
小倉駅に大量に置いてるぜ!

…北九州、博多民もかしわ言うぞ
広島は通じたり通じなかったり、岡山は通じない
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:38:10.29ID:FNbCtyy90
コレは確かに
大阪訛りのカッペはイントネーション直しても一瞬でわかるよな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:38:10.38ID:sox3J2IE0
>>884
言うわ
懐かしい
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:38:31.12ID:sp7DqrXj0
関西人は一般に東西南北、とくに北がどちらかを意識する

関東平野はだだっぴろいので、あまり北がどちらか意識していない人が多い

地元の人にきいてもわからないという人が多い。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:38:41.80ID:X2WWgAFK0
うんだもこらー いーけなもんなー あーたいげんどん ちゃーわんなんだー
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:39:01.40ID:6/4C0i8V0
>>899 安価間違えた >>895あて
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:39:16.46ID:SvMCA7Qg0
>>882
なんぼなんでも
なんぼのもんじゃい

この辺も若い人は使わないのかな
品のある場面じゃないからしょうがないか
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:39:19.60ID:RCAC5hTy0
行きたくない理由を作ってるだけ
みんなタバコを吸わない事になったらまた別の理由を作る
こんな奴らは単純作業をさせた方がいい
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:39:19.77ID:+UhaHAvp0
>>815
平塚弁ではないと思う。神奈川沿岸部では普通に使うよ。
伊豆だと「〜ら」(俺の知る限り網代あたりは殆ど)に代わるが
何処が境界か今一ハッキリしない。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:39:28.29ID:kgQxu1Fz0
>>802
> あと、食事のあとに「ご馳走さま」って言ったら、
> 必ず「よろしゅう おあがり」って返ってくる。

ウチは今でも言ってる…なんか語感が好きでw
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:39:42.76ID:n0CR04/q0
>>892
光明池行ってくるわ〜
門真行ってくるわ〜
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:39:47.52ID:sox3J2IE0
>>861
友達のお母さんが京都のをハズカシメって間違ってた
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:39:48.37ID:MuGVh5dt0
>>870
煮付けで思い出したが「炒り付け」という料理名が絶滅寸前だな
レバニラ炒めのことを関西では「肝の炒り付け」と呼んだものだがまだ通じるのだろうか
ちなみに沖縄では「イリチー」という方言の形で残存しているが
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:39:51.46ID:1Cu1ALEK0
>>868
現実的に、それが通じない日本人はいないだろ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:39:54.70ID:+rXFzpqb0
ゆうたかて〇〇やろ

腹立つ言葉
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:39:56.77ID:DDTcV26G0
>>28
こっちだと「どべ」だった
たった今思い出した@愛媛県松山市
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:39:59.51ID:0QRdyGds0
>>886
イントネーションでバレるけどな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:40:02.04ID:kuHCMHjSO
ほかさんといて!
とあるブログでこの言葉知ったわ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:40:08.53ID:CaD09k9v0
ぶっちゃけだいたいの意味は分かるよね?

な?分かるやん?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:40:09.90ID:bdMj11Jv0
天ぷらをソースで食べる 
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:40:27.79ID:0QRdyGds0
>>886
つか地方にいても仕事先や公の場では標準語で話すしな
そんなもんよ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:40:31.56ID:Vaji7Dlu0
なんやきさん? ぼてくりまわすぞ!
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:40:41.29ID:ngdLYDng0
テレコも地方によって意味変わるな
関東:電話掛ける人、電話当番
名古屋:関東と同じ
関西:逆
広島:照れ屋さん
吸収:逆

かしわといい、関西と吸収は何故か連動してる
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:40:44.65ID:mlK884vu0
>>888
>この手のスレでててくる関西弁がもう何か古い

そや
「かしわ」なんて今時使えへんて!
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:40:55.68ID:mYfShPXl0
>>909
京都は街中は御所中心だからぁ
でもややこしい名前と通りの名前覚えりゃ暗号みたいな住所聞けば大体の場所がわかるという
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:41:02.13ID:j2I7xVIr0
梅田と大阪の境目と、難波と心斎橋の境目が分からない
0939暇つぶし ◆Naoki28pY.
垢版 |
2019/08/31(土) 17:41:04.00ID:Sf/YEvOL0
>>859
九州は基本的に各県や地方で言葉が違うからねw
津久見の姫島の言葉を大分市内で使っても誰も理解できない
(´・ω・`)鹿児島でよだきいが通じない
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:41:17.41ID:RO8Um2yt0
>>935
羊の戒名はマトン
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:41:18.78ID:F3NR/z4b0
>>930
食べへんわ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:41:19.02ID:ksnW7Z130
>>885
「そういや」で話題そらしするオトボケテクが関西人っぽいよな。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:41:21.63ID:CYJQQh2c0
西側だけど「窓すかして(隙間開けて)」というと「はあ??」と言われた
東側は「すかす=格好つける」のイメージが強いみたい
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:41:35.85ID:S4Gk3rOrO
>>852
大阪弁の人だけは頑なに変えないのは不思議ですね

会話になってないのに通じてると思ってるし
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:41:36.79ID:McQ0L4PA0
>>886
関西弁だけはどこへ行っても独自路線だぞw
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:41:54.28ID:U8oeyX3p0
おーい邪魔するでー
邪魔するんやったらかえってー
あいよー
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:42:00.69ID:IS8TixdZ0
>>909
広いとか狭いとかでなく関西の昔の都の配置からして北がカミで今の都市にも継承されてるからだろ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:42:02.81ID:ktxqEF5Q0
>>5
未だにそれを言ってる人は大阪を勘違いした他府県出身の人が多いでw
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/31(土) 17:42:05.98ID:YBNYqYoO0
どないなっとんねん、5スレ目てw
0950暇つぶし ◆Naoki28pY.
垢版 |
2019/08/31(土) 17:42:13.10ID:Sf/YEvOL0
>>906
ドクタースランプアラレちゃんと言えば良かったかw
(´・ω・`)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況