X



【ブラック職場】夜10時、働く教師だらけ 実習生に「ここが学校だよ」競争率小学校は2.8倍

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/09/02(月) 04:02:52.50ID:RuGLeCfL9
夜10時、働く教師だらけ 実習生に「ここが学校だよ」
2019年8月31日21時37分
https://www.asahi.com/articles/ASM8Z6KN8M8ZUTIL033.html?iref=comtop_fbox_d2_01

 夢見ていた、学校の先生にはなりません――。「ブラック職場」を間近で知り、教職を敬遠する大学生たちがいる。一方、教員の採用人数は増加続き。何とか人材を確保しようと、教育委員会は採用のあり方を見直したり、教職の魅力をアピールしたりしている。

 上田奈於さん(21)が教員を目指そうと考えたのは、中3の時。理科の先生の授業が楽しく、世界が広がっていくのを感じた。卒業生の多くが教員になる東京学芸大に進んだのも、そのためだ。
 ところが大学2年の時、現役の教員がツイッターを使って発信する労働環境や部活の実態を知って、衝撃を受けた。「#先生死ぬかも」とハッシュタグが広がっていた。
 「これってやばくない?」と話…

残り:1954文字/全文:2241文字
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 04:08:33.23ID://UTzGuh0
公安職と教職の公務員にはなるもんじゃない。あと国家公務員も過労死多い。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 04:10:31.21ID:5DIVOoiu0
その分だけ高給取りだろ
文句言うなよ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 04:14:02.78ID:gcmeZlQv0
嘘をつけwwwwwwwwwwww
何もやること無いだろ教師なんて

残業代もらうための口実よ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 04:14:37.73ID:xMRgpBk80
そもそも少子化でも
公務員は無駄な仕事増やして
自分たち仕事してますアピール
が常套手段
税金無駄使い、殺すしかない
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 04:14:59.97ID:6UlTJk/q0
教師入らね
タブレットで好きな科目の教師の動画見てればOKになる。
教師はタブレットの不具合を管理する人になる。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 04:16:16.62ID:WKkalPV40
>>7

そう言うの「だけ」詳しくてもいるのは得点圏打率だから。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 04:18:00.07ID:xMRgpBk80
公務員に必要なのは
仕事の結果判定
無能を懲戒解雇、処刑するため
採用倍率も下がって一石二鳥
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 04:19:05.53ID:4G2SoKu40
>>7
教職には超過勤務手当がない
30年以上も前から、毎日深夜(11時頃)まで先生たちが
学校にいるようになりだして問題になっていた
学校の鍵を預かる教頭が悲鳴をあげている
また、部活があるので土日もない
あんな仕事、よくやると思う
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 04:27:33.32ID:eCiQEFZw0
本当に死ぬ危険性が高いのは漁師や林業など
自然を相手にする職業がダントツで寿命が
有意に低くなりやすいのが消防士など
24時間体制の勤務がある場合
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 04:29:12.35ID:V/EB0Zvs0
なんで予備校の方がハイテクで進化してんだろうな?
文科省もさっさと日本で一番優秀な先生に動画配信で授業させろや。
コネ採用のボンクラ教員とか全部クビにして補助教員で民間に丸投げして
全部最低賃金の派遣バイトで間に合うだろw
あ 部活顧問もスポクラとかに委託すればいいし、
生活指導も警備会社の体育会社員でいい。
学区なくして校長は雇われ経営者にすればいい。
教育委員会は廃止でいいだろ?w
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 04:29:48.42ID://UTzGuh0
>>7
知らないなら書かない方がいい。教職なんてブラック。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 04:33:38.95ID:NCWu+aHX0
未だに若手がお茶汲みとかさせられてる界隈なんでしょ?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 04:40:20.84ID:z+PhrA390
最近の教師による盗撮事件の多さを考えると、遅くまで残るのは更衣室にカメラ仕込む為なんじゃね?とか思う
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 04:44:15.08ID:2qOcX59i0
公立小学校の教員って地域の退職老人がボランティアで
やれば良くない?
担任は授業しないでマネージャー的な仕事だけをやって。
このひとだけ正規職員で。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 04:45:57.96ID:2qOcX59i0
授業はボランティアに任せて正規職員は
マネージメントだけやるっていう意味。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 04:47:13.17ID:2qOcX59i0
>>20
うちの近所は小中学校ともに夜7時になったら職員室も電気
消えているけどな。どこの県がそんなに残業しているんだろう。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 04:54:33.52ID:fzJk7ahW0
まだ給料を上げろというのか
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 04:58:18.38ID:527jVaTg0
なんでそんなにブラックなんだ?

夏休みの宿題とかもさ
今はもうないっていうし
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:03:17.40ID:4zONUyHq0
部活が意味不明だな
まあ性欲を発散させなきゃいけないんだろうが
あんなに一生懸命やる必要ないだろ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:05:51.39ID:eNUcc5ad0
給料倍くらいにしてやれよ
じゃないと優秀な人材が集まらんだろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:13:55.81ID:4KfmOJnk0
こんなの別にフツーじゃん。サラリーマンだってそれぐらいの時間まで働いてるよ。しかもボーナスや退職金なしでもっと薄給だぞ。上司に毎日怒鳴られながら過ごすんだから教師の方がマシだろ。甘えるな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:20:09.14ID:K3CYIPlf0
>>1
嫌なら辞めろ、センコー共め
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:20:30.26ID:tUIO70gc0
教師なんて無能のクズしかいねーんだからもっと給料下げてもいい



\(^o^)/
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:20:49.19ID:NivGJf1j0
STU48 第2期生オーディションの開催が決定!

<応募要項>
・12歳〜満22歳までの女子
・審査において、テレビに出演
・広島市及びその近郊に居住する
・ #STU48 と専属契約

<応募期間>

WEB、郵送応募:2019年8月5日(月)18:00〜2019年9月2日(月)当日必着...
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:21:19.75ID:K3CYIPlf0
日本の日教組の勢力が増すと、韓国みたいな左翼思考の洗脳教育に成りかねない
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:21:35.58ID:q+d/gFi60
教師って年収高いくせに文句ばっかり
もっともっと負荷かけても構わないのでは?と思ってしまう
きちんと苦労させないと教師本人が成長しない
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:21:45.95ID:oPyo+5ny0
民間企業では当たり前の風景だが
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:22:10.57ID:fp/mN2Rh0
女児おまん臭嗅ぎ放題の職場だから 割り切るしかないよな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:23:23.05ID:K3CYIPlf0
今のセンコーは創造性のカケラもない奴らが中心
日本人の想像力が伸びないのは、こいつらが原因かもな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:24:46.34ID:1cnPjM000
ロリ・ショタならその程度のことは苦にならんだろ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:24:56.78ID:PPeQtR5r0
座らせて板書させ続ける教育もうやめたら?自宅でネット講義で十分
どうせ日本人は質問一切しないし
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:25:48.61ID:WHjbK06/0
>>1
なのに生徒とセックスする時間はあるんだよな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:26:33.38ID:K3CYIPlf0
センコー共のやってる事は、昭和、平成、そして令和になっても、同じルーチンワーク
様々な職業があるが、旧態依然として成長しない職業の一つだろうな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:26:49.12ID:5DIVOoiu0
教師はなるための要求学力が低いがなるためにいくつか面倒事があるのはわかってて言う
その平均年収は有名大学卒業生よりも高いぞ
そいつらよりも貰えるなら最高の気分だろ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:28:06.11ID:K3CYIPlf0
年金だって、4百万以上がゴロゴロ
センコーは一度やったら辞められまへんがな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:29:26.51ID:K3CYIPlf0
今の日本に必要なのは、先ずはセンコー共の再教育だ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:29:50.59ID:k99glK8n0
ロリコンのスクツ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:31:32.15ID:2+HsucuZ0
土日は学校無人だし、夏休みだって学校殆ど人いなくない?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:34:13.46ID:xPDWmgvR0
アクティブラーニングを導入するから時間の無駄でしかない板書の写経作業系はかなり減る
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:37:13.38ID:NEKo/c3j0
>>52
土曜日学校あるぞ
小梨かな?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:38:20.61ID:mlS1oRvq0
教職取るだけで簡単になれる仕事だからな、
せいぜい身体売れや


教師の質の向上と好待遇しなきゃならんけど、
今の資格で働いてる低脳どもとは関係ない話だからな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:38:21.32ID:eNUcc5ad0
教師や公務員が 高給取りとか言ってる奴は高卒だろ
有名大卒で大企業勤務よりは 相当低いわ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:39:59.36ID:5Vr1jjSP0
先生は夏休みも長いよね
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:40:58.36ID:YZKdbsVf0
給料は別に悪くない。やりがいもある。でも精神的にしんどい。
それが教師だと思う。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:43:02.42ID:fzRKEcsO0
>>56
本当かどうかは知らないけど三十代公立小学校教師の女性が月収四十万って言ってたな
高いのか安いのか
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:44:50.61ID:sVXZtYU40
ナウなヤングと接してたらバイタリテー出て来るのは分かるわー
若いまんこ見ながら仕事したいもんね
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:46:16.18ID:nPXsiKdS0
>>59
どこがだよ
民間企業の営業の方がしんどいわ
詐欺師みたいな営業して過労が酷く明日を考えながら寝る
付き合い、接待、妬み、嫉み、裏切り
こんなんばかりだぞ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:46:35.51ID:NEKo/c3j0
>>60
どう考えても安いだろ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:47:22.45ID:M3meiWN90
眼鏡屋チェーン店で約20年働いてるが40半ば地方勤務で年収230万だよ
全店でもトップクラスのセールス店の店長でこれ
一番良いときは320万あったが業績悪化でここまで落ちた
スーパーのテナントだから退店時間決まってるんで残業無いから過労死しないだけマシかなと言い聞かせてる
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:47:23.33ID:2breYLAS0
>>56
別に公務員が高給だなんて誰も言ってないだろ。
ただ、福利厚生や退職金は高いってだけで。
しかも小中学校ならほとんどが市立だから、転勤といっても引越が伴うわけじゃないしな。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:48:33.08ID:nPXsiKdS0
教師なんて社会経験ゼロで世間知らずのガキの集まり
民間企業の海千山千みたいな駆け引き出来る連中と仕事したら即自殺だろ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:49:16.56ID:YNnH+Jpf0
今だに教師は春・夏・冬休みがあると思ってる奴いるのな

授業が休みで、お客さんが来なくても、教師は学校という会社に勤務してるんだよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:50:12.25ID:RY/lSnu60
イメージだけど足の引っ張り合いで生産性低すぎんじゃないの
絶対効率化の余地がある
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:50:44.96ID:Rq2iXrHW0
授業スキル向上云々の前に、その意欲と時間をかき消すような雑務が多すぎる
外からは本来家庭で指導すべきようなしょうもないことまで押し付けられ、
上からは名ばかりの教育施策のために形だけの取り組みを押し付けられる

公教育は終わってるよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:50:56.78ID:RuGLeCfL0
>>65
都道府県教育委員会が採用だから、転勤はしょっちゅうだよ(政令市は別)
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:53:01.75ID:xPDWmgvR0
公務員の給与が安いのは、それは当たり前だと思うんだが
だって民間と違い、クビを切られる可能性がずっと低いんだし
ある程度のレベル以上の大学出てりゃ、就活のときにそういうリスクとベネフィットのバランスを考えて民間にするか公務員にするかを選ぶのは当たり前なんだが
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:55:13.63ID:UH09+B4V0
20年前、教員免許とりに実習行ったけど、
22時頃まで、次の授業の準備とか採点とかやっててちょっとヤバさを感じた
あれで部活の顧問とかやべぇ

あと加えてモンスターペアレントとかいたら死ねる
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:55:37.64ID:PE6gLeEX0
教師は短命
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:56:34.20ID:KmjD8ffK0
>>68
留守番してるだけで暇だからといって夏休み中毎日電話してくるなよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 05:57:00.66ID:M1EEm9W00
>>21
むしろ教鞭は教師
雑務(部活、採点、野外活動)はボランティアだろ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 06:00:15.52ID:YZKdbsVf0
>>69
モンペ対応だべ。
パヨからもウヨからも突撃対象になるのが教師だし。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 06:00:42.23ID:nPXsiKdS0
>>64
時間があるなら投資しろ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 06:01:33.99ID:4TOEgNwe0
ほかのゴミ公務員に手伝ってもらえ
これ以上お荷物は増やせないわ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 06:02:23.20ID:2qOcX59i0
>>77
企業で長年働いてきたひとのほうが経験もあるし教えるのがうまいんじゃないの?
小学校は教科書もかんたんだし。
それ以外のホームルームのところを教員がやればいい。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 06:03:09.17ID:lEZKVXOw0
これ絶対に嘘!
俺んち小中学校に挟まれた真ん中にあるけど
そんな遅くまで職員室に電気ついてないよ!
おそくてせいぜい8時!
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 06:03:50.46ID:2breYLAS0
>>73
そうなんか。近場しか転勤なかったのは札幌だったからなのか。
札幌以外の北海道じゃ悲惨だな。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 06:05:46.49ID:pdrcnpBb0
>>79
あのさぁモンペなんてのは存在しないんだよ。
存在するなら、なんで教師が生徒に性的悪戯できるの?
モンペが怖くて手が出せないのが普通だろう
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 06:06:08.89ID:Tgz+WBj10
イジメがあった時に隠蔽するなよ。

夏・冬・春休みは授業がないので無給でいいよ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 06:06:54.86ID:YZKdbsVf0
>>87
君は極論を言うねw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 06:07:02.44ID:tpctI2Y+0
>>8
無駄な仕事(緊急的な社会的要請)が増えてるのに
人員削減して下っ端係員がヒーヒー言ってるのが現状
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 06:07:03.88ID:2qOcX59i0
>>60
民間企業で40代女でそれだけもらえるのってなかなかない、
やっぱり高給だ。もっと働け。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 06:07:55.06ID:vp+US8qx0
15年くらい前に小学校の新任教諭だったけど、確かにわりと遅くまで仕事してたなあ
でもあの小学校はまだマシだった

その前は地元でも悪名高い公立小で講師してたけど、10時ぐらいまで残ってるのはザラだった
これは自分が仕事遅かったせいもあるから仕方ないけど
問題が起きまくり会議がありまくりで日の高い内は自分の仕事がなかなかできなかったせいでもあるw
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 06:08:20.60ID:RRj9H1wV0
>>84
教頭に強制的に帰宅させられてんだろ。
自宅で続きやってるんだよ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 06:09:05.12ID:2qOcX59i0
>>92
でも今はほとんど不良やヤンキーはいないわけで。
メンヘラの子のほうが心配なんだろうな。
昔より楽になっているんじゃない?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 06:09:37.38ID:yzpY7aPB0
確かに近所の小学校も遅くまでは電気ついてはないね。6時には消えてる気がするよ。
どこで残業してるの?自宅?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 06:09:37.98ID:RTN22xp20
>>7
時間外労働の概念がないから他に意味不明な手当てつけまくってる
残業代先払いみたいなもんなんだから長時間働けよ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/02(月) 06:11:22.16ID:EfHNVUqD0
えーー、家帰ってんの??w
それ民間でも残業とはよばねー
家帰ってんなら知らねえよw
めっちゃワラタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況