X



【京急脱線】レモントラック運転手、細い路地から踏切に右折→右折できず何度も切り返し→遮断機降りる→事故★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001サーバル ★
垢版 |
2019/09/05(木) 21:05:54.85ID:vEq76EGR9
右折トラック、曲がりきれずに踏切内で立ち往生か 京急事故
2019.9.5 18:34
トラックと衝突し脱線した車両=5日午後、横浜市神奈川区(三尾郁恵撮影)

 横浜市神奈川区の京急線の踏切で下り快特電車がトラックと衝突、脱線した事故で、現場付近で衝突を目撃した横浜市泉区の男性(30)によると、電車と衝突したトラックは線路沿いの乗用車1台が通れる程度の細い側道から右折して、踏切に進入したところで停止したという。

 この男性によると、内輪差の影響などで曲がりきれず、踏切内に頭を突っ込んだ状態で立ち往生したとみられる。運転手が車を降り、切り返しができるかどうかどうか、確認しているような様子も目撃されていた。

 踏切の遮断機はトラックにかぶさるような形で下りていた。快特電車が踏切を通過する場合、その約40秒前に警報が鳴って、遮断機が下り始める。遮断機は約20秒かけて閉まり、完全に閉まってから、約20秒後に電車が通過することになっていた。

 京急が防犯カメラの映像を確認したところ、トラックが踏切内で立ち往生し、切り返しなどをしているところに、トラックの一部が電車と接触する様子が映っていたという。目撃者によると、電車はトラックの荷台後部に衝突。トラックは約80メートル押されて引きずられるようにして炎上、電車も脱線した。

 京急によると、事故が起きた神奈川新町−仲木戸間は通常、時速120キロで走行する区間。踏切には遮断機が下りた後、車などの障害物をセンサーで検知する「障害物検知装置」が設置されていた。この装置が作動すると、異常を知らせる信号機が点滅、電車の運転士に知らせる。今回の事故でも運転士は踏切内のトラックを覚知、手動でブレーキをかけたが間に合わなかったとみられる。
https://www.sankei.com/smp/affairs/news/190905/afr1909050058-s1.html


 京急線の衝突脱線事故で、死亡したトラック運転手の男性(67)が勤務する千葉県香取市の運送会社では5日、訪れた国土交通省の担当者らに運行管理記録やドライブレコーダーのデータを提出するなど対応に追われた。

 同社の関係者によると、男性はトラック運転手として大手陸送会社に20年以上勤めた後、昨年10月に同社に入社した。事故歴はなく、勤務態度も真面目で、今年6月の健康診断でも異常は認められなかったという。

 5日は午前4時に香取市を出発し、輸入されたグレープフルーツやレモンを横浜市内から千葉県成田市に運んでいた。男性がこのルートを通るのは4回目。最初は先輩が付き添ったが、1人で運行するのは3回目だったという。

 男性にルートを教えたことがあるという関係者は「一番安全なルートを教えたのに、違う道へ行ってしまった。なぜ、あそこ(事故現場)に行ったのか分からない」と首をかしげた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190905-00000597-san-soci

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567681612/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:51:41.41ID:E4j3PcRm0
この千葉県の運送会社は巨額の賠償金を払えず倒産するかも

免許証更新の時の講習でそういう話きいた
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:51:44.79ID:ueyxSZak0
何で止めなかった
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:51:46.57ID:w5K+miYG0
>>677
少なくと軽も含めて車は禁止した方がいいレベルの細い道が多いよね(実際中型トラックどころか軽トラが脱輪とかもよくある)。
人や自転車はここなくなると遠回りだからとかで残してるんだろうけど。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:51:48.77ID:mP7nFoee0
>>792
あの猫かw
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:51:49.42ID:jStfu81P0
年寄りは年金で遊んでりゃよかったんや
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:51:50.98ID:tXoZCzRF0
>>741
電車止めたら、とりあえず あの標識くらいたおせば曲がれたのかどうかは関心あるわ
脱輪しなくても、頭オーバーハングして回れるのかどうか
ってか
電車は荷台に突っ込んでるし、キャビンはあそこまで行ってるから
もう回りきれるとこだったんだろう
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:51:52.33ID:eORAWhs40
本来のトラックの運行ルート
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019090501231&;g=soc
 横浜市神奈川区出田町の出荷場 → 京浜1号 → 千葉県
 このルートを一人で運転するのはこれが三回目。

おそらく京浜1号を右折するところを、逆に左折してしまい、Uターンしよとして変なところに入り込んでしまった。
たぶん、認知症だったのかもしれない。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:52:26.28ID:OY8o8vm00
運行間隔考えたら
踏切内に20分なんて有り得ないと思うけど
本当なのか?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:52:31.73ID:grR/Oq4E0
この脇道に止まれの標識がない点で自動車の走行を
考慮されてない
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:52:32.38ID:LTtjQDmg0
>>779
快特らしいから急ブレーキかけたとしても止まれない
もしくは無理矢理な急ブレーキかけると
その反動で乗客が大怪我する可能性
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:52:39.55ID:RhviV9+90
>>839
え?くりこま高原駅ってわざわざ300km/hに減速するん? 最高速度(320km/h)ではなくて?
ATCで制御でもしてるのかな?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:52:41.10ID:Gyb6TIZT0
運転者さん焦ったやろなぁ。昔なら悠々自適の年金生活やけど、今は67でも馬車馬のように働かされるからなぁ。それを決めてるのが年収3,000万の政治家という笑い話にもならん現実。


安らかに眠って下さい。合掌。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:52:42.59ID:emhh525W0
>>810
首閉め飛び蹴りで検索したけど分からなかった。URL教えろください
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:52:48.99ID:0+n9r7Hm0
認知症やろな
大型車で細い道入ったら終わりやもの
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:52:51.92ID:xKDPKN7p0
うぇっ、夢ならばどれほど良かったでしょう
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:52:53.96ID:k4lQUrC30
>>98
近所の人の話では標識は今回じゃなく元々折れてたと言ってた
ミヤネ屋で
標識にぶつかったと言ってる人は折れてるの見てそう判断しただけなんじゃね
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:53:00.56ID:uA2uaRF+0
駅員がそばにいる時点で鉄道会社がアウト
たぶんこれから「実は危機管理がなってなかった!」って出てくるなこりゃ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:53:04.59ID:Bqygw4zz0
>>788
あの道は交通規制した上で誘導がなければ12mの車は後進できないよ
大事になるのを躊躇ったんだろ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:53:05.87ID:xlU6UMt/0
線路脇のコオロギも轟音に驚いたろうな
心臓止まったんじゃないか
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:53:15.76ID:ozJQ2JAV0
横浜って駅だけじゃなくて周辺地区も迷路なのかよwwwww
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:53:25.45ID:umVn/SrP0
はいはいレモンピープル
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:53:35.91ID:z6CGMLwv0
ぼくレモン
きのう木
今日ふみきり
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:53:48.03ID:Ah8gfl8/0
京急が120キロ運転してることがマスコミに批判されてるけど、併走する湘南新宿ラインだって120くらい出してるべ
抜いて抜かれのバトルを何度も見たことあるよ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:53:49.49ID:slFht6i80
>>832
それでも押すべきじゃないの?
それとも押した後に車が無事通過すると押した人が罰せられるの?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:53:52.07ID:tXoZCzRF0
>>872
まじかよ
マジならそれは大きいな
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:53:52.38ID:pEV6w1Ld0
大型通行止めの標識って教習所では習うけど実際見たことないんだよな
警察が怠慢なのか近所の人が困るからつけないのかどっちなんだろ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:53:56.16ID:a9gx0fmA0
まさかと思うが、67歳でこれだけのレモンを手積みしたなんて…ないよなw。

でも2次3次の下請けでブラックなとこだと普通にあるからね。高速代もでないし…。
んで疲れ切ってて集中力が欠けてたなんて…、あー考えたくねーわww。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:53:57.21ID:0+n9r7Hm0
>>865
何キロか知らんよ
鉄道知識広げて気持ち悪いよキミ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:54:01.89ID:/PmvxtlO0
こっちのほうが近いんじゃね?

慣れた頃大して地理に詳しくもないのにナビを無視して裏道に行こうとする
やつ笑
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:54:09.48ID:aCg2nVma0
>>822
それソースは何処? 出田町で積んだって聞いたけど?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:54:15.52ID:KxU+udjt0
>>798
ああ、これは行けると思っちゃうわ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:54:16.95ID:iLTjFwXj0
2005年の福知山脱線事故では 107人が死亡したことを思い出した
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:54:17.18ID:XPNCak470
同じルート回るだけなら67歳でも出来るのかもしれないけど
イレギュラーが起こるともうダメだな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:54:22.06ID:TS8uWhxX0
>>788
当たり前だが、後続車があるだろうから、
前に進むしかない状況だったんでないかね。
この細道の後ろからも航続車はあるだろうし、左からも踏切の反対車線からも往生した車があったのは想像に難くない。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:54:23.84ID:tXoZCzRF0
>>872
防犯カメラのアングルはわからんけど
アングルによっちゃあ 標識の状況も残ってるはずだ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:54:28.11ID:DUqX8i390
>>573
快適だし運転しやすい
積み下ろしもフォークだし

♀の職業ドライバーに大型が多いのはそういう事
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:54:31.31ID:yPM3rKew0
>>1
道間違ったのかな
時間に追われたりすると、無理しちゃったりってあるからなー
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:54:31.88ID:OxBLQx4R0
>>688
この先高さ規制の標識を手前で見て、
大型車通行禁止の標識ない線路沿いに入っちゃったのか。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:54:35.78ID:3DLdakdw0
東神奈川の2.8mのガードに気付いて迂回して迷い込んだのかね?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:54:36.12ID:sy5LHWwe0
でけえトラックはこういう細い道に
入り込んだらやべぇんだなぁ

だけどこうなっちまったら、
見切りつけて警報鳴らすとか
最低でも車から降りないとなー
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:54:43.12ID:xl11oAda0
トラック側「ナビやカメラ未装着」ってスレが来たね
ソースは朝日だけど

これ運送会社は全方位カメラ装着法律で義務付けた方が良いよね・・・
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:54:58.69ID:mP7nFoee0
>>798
これは行けると思っちゃうわ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:55:05.98ID:tXoZCzRF0
>>874
直ちにアウトとも言わんけど、なんか随分なんだかなあ
当初と印象変わってきちゃった感じはある
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:55:07.36ID:vsphUoZ10
京急は、運転士が赤信号を確認して非常ブレーキを作動させたとする一方、

衝突を回避できなかった理由については「調査中」と説明している。
ああ怪しい
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:55:17.17ID:5Hu8s+UF0
運航管理者の責任は重いな
重過失致傷になるよ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:55:23.89ID:kWhBlIRp0
駅のロータリー回れば本来の道に戻れる
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:55:25.59ID:ycoQkbH10
踏み切りなんて全部廃止にすればいいんだよ
簡単
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:55:36.91ID:y6RHPXFw0
>>734
>>744
素直に警察を呼んで、バック誘導してもらうのが正解なんやね。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:55:37.79ID:1bF2eGpM0
運ちゃんの遺族に損害賠償請求すんのは、やめてやれ
かわいそうだろ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:55:45.00ID:ws79uUqR0
>>902
あそこ低いからね
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:55:49.00ID:fjHod6Sk0
レモントラックがじわじわくる
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:55:51.54ID:gJoWIPds0
まわりが遮断機持ち上げて手伝ってたってWW
赤いボタンしらんの?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:55:59.60ID:ms9qD+AI0
>>841
壁破壊って おまいwwwwwwwwww
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:56:08.62ID:oo7tR8pI0
国土交通省ってバカなの?事故った車のデジタコが即日事務所にあるわけないじゃん。トラックに付いてんだぞ(´・ω・`)
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:56:09.41ID:HM3wD8DQ0
>今回の事故でも運転士は踏切内のトラックを覚知、手動でブレーキをかけたが間に合わなかったとみられる

いやこれ無能すぎね?
ちゃんと装置が機能してたのに間に合わないとか意味ねーじゃん

作った奴バカなのか
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:56:13.63ID:tXoZCzRF0
>>886
ストビュー見てみそ

ここの新町の駅のとおりにはないけど
ここからひとつ東京よりの踏切にはあるぞ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:56:27.83ID:F9+IebLO0
ミカンじゃなかったんだ・・・
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:56:39.78ID:3y66qBV10
>>915
住民やよくわからない団体が邪魔する
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:56:49.54ID:O2/PXoG00
運転手トラックから放り出されて電車の下敷きになったらしいな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:56:59.17ID://21KbsN0
>>861
違う違う、曲がり角で立ち往生して20分
多分車体の大部分はまだ道路
鼻先で遮断器押してたくらいの状態じゃないか?
そこから実際の事故までの時間かと

その間京急側がどう対応してたか
正式な発表は無い
NHKは駅員がトラックの立ち往生現場に居たとは言いきってた
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:57:00.54ID:tXoZCzRF0
>>892
マジなん? どこなん?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:57:02.32ID:TS8uWhxX0
>>798
これだと二車線あるが、その先にはあの一車線になるのか。。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:57:10.21ID:ueyxSZak0
>>798
これは行ってしまうなあ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:57:11.69ID:/9lzLW3C0
俺は鉄道関係で仕事してるから、こういう時は躊躇せず踏切の
PBボタン押すの当たり前なんだけど。
そんなボタンが踏切にあるなんて知らない人もいるだろうし、
押す事に抵抗感ある人も多いのかもしれない、と思った。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:57:14.70ID:sZ2dBopU0
迷惑なトラックだなあ
マジ迷惑
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:57:20.80ID:4s/h08PL0
>>906
左折でJRの西側に出て、東京方面にでて広い道路で京急の東側に出るチョイスはなかったのか?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:57:33.25ID:HlLywNd50
京急の末端は人口減少自治体だらけだからムリだろうけど
横浜市内位全線高架化しといた方が良いな
四メートル以上なら安心安全だ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 21:57:35.38ID:vdPr6FH20
都会の天然トラップ
だが即座にボタン押して朝通報しないのは悪質な犯罪者
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況