X



【日本人】ローマ字での名前表記「姓→名」に 政府が方針決定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001rain ★
垢版 |
2019/09/06(金) 11:46:08.08ID:9SAudBaT9
日本人の名前をローマ字で書く際、国の公文書では姓→名の順にすると政府が決めた。柴山昌彦文部科学相が6日、閣議後記者会見で明らかにした。柴山氏は5月にこうした方針を打ち出したものの、政府内での足並みがそろわずに調整が続いていた。


名前のローマ字表記に関しては、2000年に文部省の諮問機関・国語審議会(当時)が、言語や文化の多様性を踏まえる趣旨だとして姓→名が望ましいとの答申をまとめ、文化庁が通知を出した。中学校の英語の教科書は全て02年度版から姓→名になったものの、国際企業の名刺やクレジットカードの印字も名→姓が一般的。首相官邸ホームページ(HP)の英語版でも安倍晋三首相を「Shinzo Abe」と名→姓で記すなど、実際には浸透していなかった。

柴山氏によると、この日の閣僚懇談会で柴山氏が提案し、政府としても国の文書から姓→名を使い始める方針に合意。今後、各省庁が時期など具体的な取り扱い方について検討する。

首相官邸HPでは6日朝の段階では「Shinzo ABE」と名→姓で首相の名が表記されている
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190906000958_comm.jpg
姓→名の順が持論の河野太郎外相だが、6日朝現在の外務省HPのプロフィルは「Mr.Taro KONO」のまま
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190906000968_comm.jpg
文部科学省HP(英語版)では大臣名を「SHIBAYAMA Masahiko」と姓→名で紹介している。5月の柴山昌彦文科相の表明後、順番が改められた
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190906000982_comm.jpg
文化庁のHPはもちろん、「MIYATA,Ryohei」と姓→名で宮田亮平長官を紹介していた
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190906000987_comm.jpg

https://www.asahi.com/articles/ASM956K79M95UCVL02F.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:47:19.66ID:Wszlkjs50
姓、イエス!
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:49:30.35ID:pp10GtKY0
Shinzo, ABE という書き方が普通だろう
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:49:53.50ID:tMgKOr0k0
Kim Jong-un
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:50:06.83ID:NXgX+ln50
>>7
カンマ入は外人でも苗字が先じゃね?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:50:24.76ID:F/DMo6Yo0
ひらがなで表記したものをそのままアルファベットに置換して欲しい

オノなのかオオノなのか
ヨウコなのかヨコなのかヨウコウなのか
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:50:25.91ID:R0Io14Yy0
広美さんと結婚した裕美さんには関係ねえッ!!!と
高雄さんちに養子に行った孝雄は叫ぶ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:50:59.58ID:7hgrBwlT0
何気に重要な話だ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:51:18.41ID:5ZboaKdl0
>>13
システム全部改修?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:51:19.42ID:8yReIhgQ0
日本国内云々より実際に海外の人にどう伝わるか、が重要なのでは?
もはや日本人はファミリーネームが後ろと大多数の英語圏の人間が認識している
今から変えると無用な混乱招かんかね?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:51:38.11ID:oXwuctXu0
>>7
普通じゃない

マイケル・ジャクソンは
日本でジャクソン・マイケルと呼ばないだろ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:52:30.44ID:DqpSyU4o0
今さらめんどくさいとか言うと、ネトウヨさんがここぞとばかりにハッスルして

パヨク!パヨク!ぱよぱよちーんwwwwwwwwww と絶叫してくるからなあ・・・。



中国、韓国と同じになるのにw
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:52:37.32ID:jnVFEDFU0
当たり前だ
やるのが遅すぎる
俺は20年以上前から提案している
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:54:02.83ID:PdMCtVTN0
海外に行った時、混乱するだけじゃないの
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:54:20.59ID:yw3avRbo0
どうせごっちゃになってわけわかめになるんだから
結局必ず(FG)(GF)を付記することになると思
0027本家 子烏紋次郎
垢版 |
2019/09/06(金) 11:54:23.41ID:RxULaJlS0
八岐大蛇 俺の姓名さ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:54:32.39ID:oXwuctXu0
>>16
アジア圏では
欧米でもファミリーネームを前に言うのが一般的になってる
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:54:40.82ID:NdjQSU0h0
アメリカでも公的証明ならファミリーネームを先に書くことが多いけどな。俺のハワイの免許証もファミリーネームが先
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:54:47.08ID:jnVFEDFU0
>>16
あほだろ
固有名詞だぞ
むしろ海外の人にも日本はファミリーネームが前だということをちゃんと伝えた方がいい
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:54:52.77ID:F/DMo6Yo0
ShinzoじゃなくてShinzouだろうがよといつも思う
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:55:12.22ID:B9R4hLew0
絶対に公的機関が
できないから

平成になったとき
西暦表示に統一するって
いったんだぞ
役所が率先してできなかった
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:55:21.62ID:o1kzeh4q0
李明仁
李美智子
李徳仁
李雅子
李愛子
李清子
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:55:34.61ID:V1gMQbuY0
 
文字も右から書く方式に戻せよ
 
0039ドクターEX
垢版 |
2019/09/06(金) 11:55:52.79ID:R1fRDJlo0
アメリカのイエローページでも、苗字が最初だぞ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:56:07.77ID:uIddFWCB0
ですな。アジアの国家ですから、アジアの習わしに従うべし
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:56:22.00ID:lybmWmXH0
ケイン・コスギどうするねん。
芸名を小杉ケインに改名するのか。ダサくなってる
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:56:23.39ID:6kLqAMRI0
一部だけだとややこしくなって行くだろw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:56:37.84ID:wWxf8qpC0
数々のディプロマは昔の表記のまま
論文も昔のまま
途中で変えると検索し辛いかも
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:56:51.45ID:obFN90Ww0
当たり前のことがようやく。
外国語にするときひっくり返すなんて日本人だけだわ。

右翼や国粋主義者はなぜこれに激しく批判をしてこなかったのか、誠に不思議。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:57:06.80ID:Jpz0lqIo0
柴山って余計なことだけする奴だな。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:57:20.03ID:PdMCtVTN0
文科省は他にやるべきことが山ほどあるのにね
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:57:45.16ID:3DKRLN8V0
>>18
マイケル=名
ジャクソン=姓
お前は馬鹿
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:57:54.32ID:FoF8Njw50
どうでもいいことと国民いじめは素早いね
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:58:06.48ID:6tQ0PYPm0
>>41
ケインはアメリカ国籍持ってるから日系アメリカ人ケイン・コスギでOK。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:58:15.81ID:6kLqAMRI0
週刊誌とかテレビのイニシャルトークのややこしさ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:58:33.03ID:d5ucQ/8C0
>>38
あれは実は縦書きで、1行が1文字
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:59:09.39ID:uIddFWCB0
外国人はそのままで、日本人は日本人らしい記述順序があるということだ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:59:19.91ID:ptxCgCgq0
さすが安倍さん!決められる政治だね!
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:59:20.22ID:3aUwlBcx0
メールアドレスとか taro.yamada@ みたいにするケースって多いけど、仕事関係の人にメール送るときって苗字でイメージするから、yamada.taro@ の方がすぐに入力できてありがたいんだよね。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:59:28.69ID:PkjnfDsO0
外人に自己紹介する時どっちが姓なのか分かりづらいから
必ず「xxxがファミリーネームなのでyyyと名前で呼んでくれ」って言ってるわ。
文字にする時は姓はABEみたいに大文字だから前後の順番はどうでもいい。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:59:30.74ID:7xiwN8q70
>>22
だよねぇ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:59:51.99ID:nTRU3iit0
>>57
左利きに矯正すれば無問題
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:00:02.00ID:UY5l+ypK0
> 文化庁のHPはもちろん、「MIYATA,Ryohei」と姓→名で宮田亮平長官を紹介していた

カンマの意味を知らないのかな。この表記はこれまでの通例通りの「名→姓」の表記法。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:00:11.03ID:F/DMo6Yo0
今更だけどSWシリーズのダース・○○っていう二つ名(?)は日本被れの亜種みたいなもんだったりするんだろうか
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:01:01.91ID:uIddFWCB0
>>57

だから左引きさんがいるわけで、人が読めれば、左右を気にする必要もない
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:01:04.37ID:GUb2XtOR0
バカな虚栄心か中国の言いなりか
もうローマ字表記そのものをやめろよ
中国はそれを目指してる
バカの後に続くな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:01:06.21ID:Lpxxo8tI0
習近平
文在寅
金正恩
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:01:58.25ID:OqzvpxtE0
西洋で姓が後ろにあるのって元々イギリス祖先のバイキングが、〜の息子の息子の息子みたいな名前の付け方に由来してる
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:02:10.94ID:Cp3CD6dn0
そういえばイギリスの移民カードは名字、名前だったわ
なんでだろ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:02:26.34ID:GUb2XtOR0
やっぱバカウヨ政権はダメだわ
現場は思いっきり迷惑
クソウヨの虚栄心国を滅ぼすの巻
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:02:37.54ID:0Y/FnetC0
英語は英語であって日本語ではないのだから
英文書に記入する際は名→姓のままで良いだろうに
日本海を東海へ、旭日旗を戦犯旗へ改変する韓国みたいなことするなよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:02:41.12ID:obFN90Ww0
>>33
「しんぞう」の「う」は、ウという音声を表すのでなく、ゾの母音が長母音になるという意味。
長音を書くときの仮名遣いの約束事に過ぎない。

国語の知識がない厨二は、例えば「平成」は丁寧に発音すると「he - i - se - i 」なんだと馬鹿な事を思っていたりする。
音はあくまで へーセー。
国語学の前提。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:03:26.78ID:GUb2XtOR0
とうとう中国の属国になったか
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:03:31.81ID:obFN90Ww0
>>61
同意。カンマ不要。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:03:47.75ID:vLC31E990
マイケルジャクソンはジャクソン家のマイケルさんです
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:03:55.78ID:u7Nrw2Lm0
ジャパネットたかたは
たかたジャパネットに
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:03:59.23ID:s6hjuO3f0
>>24
これも推奨して欲しい。
日本の場合は姓がたくさんあるので、どっちが姓か分からない名前もあるし。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:04:12.45ID:7k7HpktV0
本多勝一も、これ主張してたな。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:05:01.43ID:Ge2jy+5b0
人の名前は固有名詞なのに逆に変えてた今までがおかしかったんだからな。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:05:14.60ID:uIddFWCB0
>>81

それは失礼でしょう。外国人はそのままでしょう。礼儀知らないチョン君じゃあるまいし
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:05:37.06ID:Gp41URoc0
捏造政権がやることじゃないな
元に戻されたらかっこ悪いだろ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:05:39.88ID:GUb2XtOR0
>>68
間にコンマ入ってなかったか?
論文なんかの参照ではそうだぞ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:06:04.33ID:obFN90Ww0
>>80
政府の書き方は外務省の旅券表記の規則が使われており、それはヘボン式とは一部違っている。
知っとけ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:06:18.46ID:wZV8JsaP0
また年金記録が消し飛びそう

余計なことしかしない

安倍政権
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:06:41.80ID:OdOy40Lm0
>>47
バカかお前
日本でローマ字や英語表記でも性・名の表記に統一するのなら外国人の名前表記も全て同じようにするべきだ
要するにお前と同じで政府がアホ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:06:43.34ID:vLC31E990
これ絶対混乱するやつ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:07:11.14ID:GUb2XtOR0
>>79
中韓の犬だからな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:07:14.49ID:GgyZy21b0
>>1

FUJIOKA、, Hiroshi
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:07:34.02ID:mT8wZQYY0
ファーストネームとは何ぞや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況