X



【日本人】ローマ字での名前表記「姓→名」に 政府が方針決定

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001rain ★
垢版 |
2019/09/06(金) 11:46:08.08ID:9SAudBaT9
日本人の名前をローマ字で書く際、国の公文書では姓→名の順にすると政府が決めた。柴山昌彦文部科学相が6日、閣議後記者会見で明らかにした。柴山氏は5月にこうした方針を打ち出したものの、政府内での足並みがそろわずに調整が続いていた。


名前のローマ字表記に関しては、2000年に文部省の諮問機関・国語審議会(当時)が、言語や文化の多様性を踏まえる趣旨だとして姓→名が望ましいとの答申をまとめ、文化庁が通知を出した。中学校の英語の教科書は全て02年度版から姓→名になったものの、国際企業の名刺やクレジットカードの印字も名→姓が一般的。首相官邸ホームページ(HP)の英語版でも安倍晋三首相を「Shinzo Abe」と名→姓で記すなど、実際には浸透していなかった。

柴山氏によると、この日の閣僚懇談会で柴山氏が提案し、政府としても国の文書から姓→名を使い始める方針に合意。今後、各省庁が時期など具体的な取り扱い方について検討する。

首相官邸HPでは6日朝の段階では「Shinzo ABE」と名→姓で首相の名が表記されている
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190906000958_comm.jpg
姓→名の順が持論の河野太郎外相だが、6日朝現在の外務省HPのプロフィルは「Mr.Taro KONO」のまま
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190906000968_comm.jpg
文部科学省HP(英語版)では大臣名を「SHIBAYAMA Masahiko」と姓→名で紹介している。5月の柴山昌彦文科相の表明後、順番が改められた
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190906000982_comm.jpg
文化庁のHPはもちろん、「MIYATA,Ryohei」と姓→名で宮田亮平長官を紹介していた
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190906000987_comm.jpg

https://www.asahi.com/articles/ASM956K79M95UCVL02F.html
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 14:33:21.74ID:cVbpgvvC0
なんでローマ字に表記するのかって、グローバルに対応するためだろ?
そこで順番に独自性出して一体何がしたいんだよ

アホなのかな?
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 14:39:59.18ID:LpvQ0mal0
こういう問題に関しては後進国レベルなんだよな
バカとしか言いようがない
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 14:47:07.49ID:WlJs8DDq0
まぁ日本は姓→名の国な訳だからそういう国という誇りを持っていかないとな
相手に合わせて土下座スタイルなんてマイナスしかないってのはもう理解してるだろ
海外での名前もちゃんと現地に合わせるべきだわ
ブラジル人のロマーリオとかロナウドがホマーリオホナウドだというようにな
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 14:53:05.96ID:Nl9N9FLx0
>>955
姓→名は、中国、南北朝鮮からきている。
日本は、欧米文化に合わせるべき。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 14:53:30.34ID:iDZuOfRm0
モンキー・D・ルフィ
マーシャル・D・ティーチ
ポートガス・D・エース
シャーロット・リンリン
エドワード・ニューゲート
エドワード・ウィーブル
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 14:54:12.95ID:ayZgCxDg0
こうやって混乱を招くことをする
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 14:55:03.39ID:Nl9N9FLx0
それより、早く公文書を英語にするべき。
いつになったら実現するんだ。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 14:55:39.85ID:LsBIusO80
実際のところ
パスポートぐらいしか
国が絡んだローマ字って無いよね
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 14:56:34.23ID:+8uMp7040
>>954
コンマはそもそも本来の順序と逆って意味だから、使うとしたら

Abe, Shinzo

だし
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 14:57:23.80ID:iDZuOfRm0
>>959
英語の公文書って、色んな条約名や機関名や法律名が、長ったらしい単語がいくつも並んでて読みにくいんだよ

日本語にすれば、難しい名前もたった数文字の漢字の羅列で一発で読めるのに
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 14:57:55.47ID:kgyXKk8u0
>>931
今は結構和楽器やってるとこ多いよ
リコーダーじゃなくて篠笛だったり
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:00:39.57ID:1/MJokG+0
例えば伊藤の場合は「ito」なのか「itou」なのかはっきりしない
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:00:41.12ID:2OkvPZR30
>>964
そういえば、文科省は詰め込み過ぎだな
MEXT(Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology)
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:00:48.21ID:5Lc/9QUN0
韓国人の名前はどうなん?
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:02:25.33ID:iDZuOfRm0
ぷりぷりプリズナーとか童帝とか豚神とかも余すところなく表記できる日本語のほうが英語より高性能だよ

英語だとPuri-puri Prisonerになるけど語感や意味が残らないし、意味を残すとFresh Firm Prisonerになって語感が変わる
童帝もChild Emperorだと「ドーテイ」って語感が消えるし、豚神もPig Godだと発音が変わってしまう
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:04:07.06ID:SzfVvHXF0
>>951
少なくとも「名姓順が当たり前」ではないねえ。
BBCも姓名順順だが。英国人は傍若無人なのか

BBC報道上の表記
 習近平Xi Jinping
 金正恩Kim Jong-un
 文在寅Kim Jong-un
 徳川家康Tokugawa Ieyasu
 織田信長Oda Nobunaga 
 豊臣秀吉Toyotomi Hideyoshi


姓名順にするのが何が「傍若無人」なのかも意味不明だし
大丈夫かな君の頭は
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:06:05.39ID:byxEK2tn0
名前というのはその人の出自のアイデンティティの最たるものなんだし
外国でも全部大文字で書いてある部分がファミリーネームだとわかるんだから
日本人なら日本語の通り姓名の順で姓だけ全部大文字で書くべきだと
アメリカ人の同僚に指摘されて以来指定がない限りそう書くようにしてる
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:07:18.68ID:4l5mpGF80
>>948
>>946も言ってるけど、日本人には”テュナーミ”と聞こえると思いますね。日本人の「たちつてと」発音は、英語圏での「c」の発音なんだと思う。

ちなみに英語における「t」を正確に発音するのは、語の頭だろうと語尾だろうと日本人には無理。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:08:51.61ID:SzfVvHXF0
ベトナム国家主席グエン・フー・チョンも Nguyen Phu Trong 表記だな
日本以外の姓名順の国が「英語表記だと名姓順になるのが当たり前」って何処の国だろうね
むしろ名姓順が当たり前になっている国の方が見つけるのが難しい状況になってるけど
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:10:17.87ID:SzfVvHXF0
>>973
俺には「ツナーミ」に聞こえるわ
ttps://www.macmillandictionary.com/pronunciation/british/tsunami
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:11:35.64ID:VwrPtDHH0
住所を番地から表記するとか頭悪いとしか思えん
だから欧米では郵便配達の間違いが多い
向こうの配達人だって後ろから読んで配ってる

年月日も大から小でなきゃファイルも整理できない
日本式が正しい
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:12:43.35ID:LFzjrDTe0
名乗り方も
昔の英語教育は My name is(名前). だったのが、
近年の英語教育はI am(名前). に変わったらしいね。

昔の英語教科書はネイティブスピーカーによるチェックがなかったのだろうか?
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:16:21.90ID:iDZuOfRm0
>>974
ハンガリーは姓名順だけど、外国で名乗る際は英語に合わせて名姓順に変えるらしい
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:17:45.38ID:raWT+Zb40
>>977
そんなのどっちでもいいじゃん
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:23:25.57ID:W9qryC/20
通名はどうなるニカ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:26:42.68ID:JsVA/jYj0
順番も含めて自分の固有の名前なのに、何のプライドもない人が多くて驚く。
自分の名前、読み方一つ漢字一文字間違われても訂正するだろうに。
なんでも西洋化が良いことで当たり前という教育の結果だ。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:46:24.17ID:7An7/rek0
>>983
名前にプライドw
ほかに誇るものがない人間はそうだろうな
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:47:52.11ID:jjrDuFvv0
安部晋三だけが覚えられないから。
で、
だから何時もの、閣議決定?。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:50:15.64ID:TjhEUxd10
そもそもこんな大騒ぎするような問題でもないだろw好きに使えばいいだけ。
俺は基本めんどくさいから日本と同じように名字から先に言ってる。

まあ唯一入国管理がしばらくの間面倒になりそうな気がせんでもないけどねw
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:50:23.61ID:jsCMExFN0
日本人は世界に目を向けなさ過ぎ
とか世界で活躍する事を目指してたはずなのに
姓名の順序が〜プライドが〜
もう島に引きこもってろよw
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:53:15.17ID:2vUGpMJx0
それよりヒデキの俺がイデキと呼ばれるのをどうにかしろ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:53:33.32ID:h/I/BXmD0
賛成派がホコリとかプライドの話しかしないのは何の利点も無いの分かってるから実用性の話が出来ないんでしょ?
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 16:01:26.12ID:L0moctLU0
>>994
テキサスなど南部は単語の最初のHは殆どサイレント。
hearは「イヤ」に近い
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 16:01:56.90ID:ELpXj7jJ0
???「だからウリみたいに偽名にしておけばよいものをニダ」
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 16:05:34.37ID:+8uMp7040
>>971
>BBCも姓名順順だが。

ねーよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 4時間 19分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況