X



【京急衝突】非常停止ボタン→押されていた 踏切障害物検知→作動していた 鉄道信号機→作動していた 非常にブレーキ→かけていた
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001サーバル ★
垢版 |
2019/09/06(金) 19:47:37.59ID:7jGkNXtQ9
京急衝突事故 運転士「非常ブレーキかけた」 障害検知し、信号作動
 京急電鉄によると、事故があった踏切には、踏切内の障害物を検知すると、線路脇の信号機を赤色に発光させて運転士に異常を知らせる装置が設置されている。踏切と神奈川新町駅間には三つの信号機があり、通常は踏切から少なくとも600メートル離れた地点から発光を視認できる。手動でブレーキをかけて減速すれば、時速120キロの通常走行で20数秒かけ、踏切手前で確実に停止できる仕組みだった。

 事故当時はいずれの信号機も正常に作動し、けがを負った男性運転士(28)も「信号機の発光を確認し、非常ブレーキをかけた」と病院搬送前に説明していたという。これに前後し、同様に信号機を作動させる踏切の非常停止ボタンも押されていた。京急は事故車両の運転データを検証し、ブレーキをかけた地点を確認するなど事故原因を調べる。運転士はこの日朝から勤務し、体調に異常はなかったという。

 運輸営業部の小林秀行部長らは「長時間運転を見合わせてご迷惑をおかけし、申し訳ありません」と陳謝した。脱線した3両のうち、先頭車両は45度傾いており、クレーンでつり上げるなどして撤去し、6日夕の帰宅ラッシュ時までの復旧を目指す。
https://www.kanaloco.jp/article/entry-193343.html
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:19:24.21ID:UUcMR/NA0
狭い日本そんなに急いでどこへ行く?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:19:28.38ID:TBjFIqGK0
>>826
>>79
手前がカーブになってるから600m前では信号が見えない
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:19:33.90ID:1UQnPkQZ0
>>753
今回はアホなトラックの運ちゃんが死んだだけで済んだけど、もしガソリン満載のタンクローリーだったらどうなるか
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:19:34.93ID:DhmcTM7O0
>>785
ブレーキが掛かっていたからこの程度の事故で済んだんじゃね?
下手をすれば福知山線の事故を超える大惨事だったんだぞ。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:19:40.63ID:2MiSiV3D0
単純にブレーキ=停止距離=事故にならない距離じゃないからな
120km/hで20秒あれば600mなんて直ぐだぞ、数秒ブレーキ遅れたんだろ
600m手前でブレーキ自体に根本的に無理だからな気が付くからブレーキ操作しても
安全に止まる為に急ブレーキ不可能だから
信号出てるなら運行センターがさっさと全車両に停止信号出して強制的に減速停止させないのが悪い。
今の設備なら可能なんだから
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:19:40.99ID:bJ97p9A00
>>831
いまだにトラック運転手だけが悪いと言ってる奴は脳停止

新しい情報を入れて総合的に判断ができない知恵遅れw
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:19:53.06ID:nuuUQdmy0
>>804
脇道を大型トラック進入禁止にする

8tですらギリギリなのに13tになったら通っちゃいけないレベル
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:19:54.42ID:mRqLLWZj0
>>810
その計算はノーブレーキやんwww
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:19:57.71ID:WbTixUJS0
NHK で川島って専門家が衝突の被害から80キロくらいで衝突したって言ってるけど、340m信号なんか全く役立たずだろ。衝突するにしても30〜40kmまで減速できていれば軽い脱線で済んだんじゃね
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:20:07.62ID:sYL6gsm/0
>>811
電車が来た線路じゃないとで立ち往生してて
そのままなら電車は行けたけど
トラックが最悪のタイミングで曲がれちゃって前進して来てる電車の方へ行った
だからトラックの後方に接触して引きずった
ってやつ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:20:41.07ID:sc5GWu740
つまり京急の踏切内でトラブったら
電車は停止しないので100%突っ込んでくるということでいいのか
怖いのう
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:20:42.90ID:cvu7xume0
待避してた電車の運転士は防護無線発砲しなかったのか?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:20:45.01ID:ajUoGMkV0
>>544
そう思う
そして先頭車両が駆動車で重かったからアレで済んだ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:20:50.18ID:d3pZI3lx0
>>1
じゃあ、原因は、
ブレーキ遅すぎ
速度出し過ぎ
のいずれかだな?!
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:20:55.20ID:2MiSiV3D0
>>810
シートベルトもしてない、立ってる乗客いるのに
急ブレーキ出来るならいいな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:21:20.17ID:I3mtnDzU0
京急も他の会社みたいに
自動ブレーキシステム導入したほうがいいよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:21:26.40ID:e4RyI4PW0
上下線共に止めるのが普通と思ってたが
逆側ならええやろって判断なのか
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:21:31.27ID:BmVJ3TZm0
まあとりあえず乗客に死人が出ずにアホなトラック運転手がこの先人を死なす前に逝ってくれたことは何よりだ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:21:52.39ID:pZ7+MsEC0
>>863
軌道内で止まったらシゾ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:21:55.40ID:A4dwIM6sO
さっきのNHKだと、
CG的には、遮断機降りる前に踏切に入ってる。
警報器はそれより先に鳴り出していた可能性はあるが、
たしか、荷台に遮断機が当たった証言はあったんじゃなかったか?

これだと、なんで進入検知で快特が止めれなかったかという話はどうしても避けられないのでは?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:21:59.08ID:mAkQnCy10
その踏切は立ち往生してる車両がいたら
電車はも突っ込むしかないってことか?w
何分も前から駅員が対応してたと言うが
無線で連絡するとか
アナログな連携とか一切取らないわけ?
イライラするねこの報告は
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:21:59.32ID:uA92aSj20
>>834
電車のABSをクルマと同じ様に考えてないか?
クルマは油圧、電車は空気。
反応速度が違うわ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:22:16.19ID:LQifYipi0
警報音が鳴っている踏切に侵入するなんてよっぽどテンパってたんだろうな可哀想に
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:22:42.61ID:sYL6gsm/0
>>836
見落としたじゃなくそもそも見える前提で設置してるのが…ミスってるって感じかもなんだな
そーなると
そもそもトラックのミスではあるが
命落としてこんな大事故になるほどのミスではなかったになるわけだなぁ
電車の運転手もだが
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:22:43.70ID:uDyYuVZv0
>>838
左カーブで信号直前まで見えない検証画像上がってるけど?
当然信号見えた段階だともう間に合わない距離のようだが?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:22:45.72ID:nuISrDDQ0
>>615
恐ろしいことに物流だけの問題じゃない
あと10年20年もすれば間違いなく崩壊する業界がワンサカある
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:22:54.93ID:cfw1ils00
>>1
嘘やめろw
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:22:59.86ID:l3dQfH6j0
この路線って大正時代にできた路線なんでしょ。
出来たころは周りは田畑だったと思う。
あとから住み着いて京急に文句言うのは筋違い。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:23:00.85ID:8B/ifMar0
>>859
ようするにその時点で通報あったのにとまれなかった
どういうこと?
相当アホとしかいえないなお前
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:23:10.00ID:+GFYO6ey0
京急の運転手も死んでいれば評価が変わったかもしれない
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:23:12.35ID:t43h9aYT0
>>866
非常停止ボタン押されていたら
自動ブレーキがかかるようにしないとダメだよな
たぶん運転士の動作が遅かったんだろうな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:23:23.53ID:bJ97p9A00
>>857
でも最初全く情報出てなかったからね
実は運転手と京急の社員が2人も事故前、踏切にも入る前に会話してたなんて誰もしらなかった

っていうか未だに京急はその事実を隠蔽してるけどなw
全部踏切についてるカメラに録画されてるはずなのに情報出していない

たまたま他の通りかかった車両のドラレコにその部分が映っていたからよかったようなものの
これマジで隠蔽されてたかもしれない事実だぜ

悪すぎるだろ京急ww
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:23:27.82ID:lIaQw/Yd0
仮に340m手前の信号が600m手前から見えたとしても判断する時間が殆どないのは酷すぎるだろ
通過駅と踏切と速度見ながら1秒の猶予も許されんのだぞ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:23:35.68ID:vyis2Igl0
トラック運転手は
駅員と話してるし
非常ボタン押してるから
電車は止まると思ったんだろ

駅員もトラック運転手に
避難するよう言ってないんだろ

人の命より金が大切なのか?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:23:45.46ID:A4dwIM6sO
>>26
いくら苦手でも運動エネルギーが、速度の2乗に比例するのはわかるだろ?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:23:45.72ID:pZ7+MsEC0
>>878
社員教育のタマモノだろう
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:23:47.72ID:NuD+bUdC0
もし、非常停止ボタンが押された後、運転士あるいは運転手がそれを認識してブレーキをかけるのが全ての鉄道会社の運用ならば、
自動的に制動システムを掛けるべきだね。
今は、21世紀だよ。
自動車なんか、自動走行実験をやってるくらいなのに、鉄道でそれはどうなのって話
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:23:48.23ID:DJ0t3xFJ0
>>724
福知山線の脱線ですら120km/hは出てないんだぞ。ノンブレーキで突っ込んだら先頭車両に生存者など望めねぇよ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:23:53.15ID:Alaxn/Jq0
>>702
おかしい、かもしれない。
福一で東電は被害者だ、と言っているようなもの。
東電は津波(または地震)の被害者だが、原発事故の加害者。
津波が悪いかどうかは別の問題。

この問題は(運転士に過失がある場合も含めて)京急の設計ミス。
混雑した市街地に踏切があって、120km運転は根本的に無理。
よくホームでぶつからないと、いつでも思う。
(とっさによけられるのは、普通の大人で60-80kmだろう)

80km運転にしたら、京急は(JR都の競争に負けて)倒産するかもしれないが
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:23:53.49ID:1Ub2KWnB0
特快が過去にこの踏切で特発が動作して踏切手前で停まった事象とか無いのかな?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:23:54.19ID:46UzxbA10
信号機の発光を確認し、非常ブレーキをかけた」
これが事実でその発光を視認できるポイントが
400m程度の位置だとしたら京急はやばいw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:23:58.28ID:mRqLLWZj0
>>876
回生ブレーキだから電気やで、
今時空気ブレーキは停止直前しか使わない
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:24:01.36ID:uA92aSj20
止められればラッキーだけど、
踏切の警報は被害を出来るだけ少なくさせる送致でしかない
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:24:02.24ID:IvrSZ6T20
>>874
それと信号機の位置とブレーキをかけたタイミング。だね
叩く叩かないじゃなくて事故原因としてここは絶対問題になる
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:24:10.04ID:fL31xZoy0
>>13
俺もそう思う
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:24:11.04ID:8B/ifMar0
>>867
は?
1.3km手前でそういう信号あってもぶつかるってシステムか糞の紛れもない証明うやろ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:24:11.64ID:V7pnYMrJ0
600m前で信号機見えない説が多いけど
京急がそんな設計すると思えないな
もっかい前面展望動画見せてよ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:25:04.02ID:8B/ifMar0
>>907
>>907
探せよw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:25:05.43ID:8L3fmP/K0
踏切をなくす以外の方法はないだろ
東京の都心部で時刻表通りでない、というのは許容しない人多数。
運賃か税金アップのどちらかになるはず。
小細工の結果がコレだからどうにもならんね
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:25:05.94ID:t43h9aYT0
>>874
踏切内で
やっと車体がまっすぐになったところで
電車に衝突されているんだよな
もう少し電車が来るのが遅かったら
遮断機壊して突破して助かったのに
タイミング悪すぎた
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:25:07.66ID:RTwrq8HE0
トラック運転手は右折するさい遮断棒が降りるたびに
停止 これを何回か繰り返し、開いたときに踏み切りに
進入したものの、脱輪かなにかで立ち往生
決して強引に踏み切りに突っ込んだのではない。
雪国ではスリップして踏切に立ち往生することもある。
こんなこともあるから、国民の命を守る鉄道システム
をしっかり作れ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:25:10.19ID:E3NL14SJ0
それでも明日から120キロ運転・・・
そしてそれを許す政府
こわい国だわ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:25:11.23ID:7KPktCie0
>>863
宇宙のどこかの完璧なシステムの整った踏み切り内で、安心しながらはね飛ばされて死んどけカスw
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:25:15.50ID:i3cEtRpK0
>>901
非常ボタンの情報が直接電車の運転手にに届かないって、昭和かよだよな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:25:17.76ID:WMtbUeLs0
>>874
NHKの解説はあくまで京急の運転士の証言が素にしてるけど、そもそも運転士の証言が正しいか否かはこれからの検証だろう
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:25:22.67ID:wZ2H9CXW0
今、NHKが京急の踏切監視カメラの映像から再現CG作って流してたけど
トラックが細い路地か右折で踏み切りへ進入しようとしたのは3回
2回は遮断機に阻まれて3回目で進入、そこで後方遮断機が下りて
前進して出ようとしたら前方遮断機が下りて進路塞がれた数秒後に電車が車体後部に衝突

この踏切監視カメラによる再現CGだと、今までまことしやかに流されてきた
・左折を試みたが曲がれずに右折に切り替えた事実は無し
・あの時間の時刻表で判断すると、信号の間隔からして20分間も右左折で右往左往していた事実も無い
・踏切内でドライバーは運転席から降りてはいない、進入して道路に真っ直ぐになった時点ですぐに電車と衝突した
 ドライバは運転席に着いたまま

これらの根拠になった住人の目撃証言とかいい加減もいいとこだな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:25:25.11ID:nBJUVf8J0
もっとシンプルな話だろーがよ、
誤ってホームから人が落ちたから非常停止ボタン押したのに
電車が突っ込んできて轢かれちゃったという話だろ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:25:25.47ID:RF3WLJzh0
テレビが近所の人にインタビューしてたが、あの道路は時々、大型トラックが入ってくるみたいだ。
たいていバックして戻るらしい。
大型車は通り抜けできませんという標識をちゃんと道路の侵入口のほうにつけとくべきだったんだよ。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:25:32.42ID:IGlJe/KO0
駅員が来てたんだから自動ブレーキ前に止めなかったのが悪い
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:25:41.96ID:n2zym+sX0
運転手がどうしようもない奴だったな
パニックに全く対応出来てなかった
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:25:53.11ID:zUrYoid80
非常ボタンで

非常信号になる。

600メートル先からも
運転士が確認義務あるとのこと。

見落としてるだろうね
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:25:58.12ID:ttyhb2170
>>861
thanks

じっとしていればぶつからなかったのに、
最悪のタイミングで車両を進めてしまったってことね。
運転席からは電車が来ているのが見えなかったのかな。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:26:04.63ID:TBjFIqGK0
>>907
>>79
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:26:18.51ID:A4dwIM6sO
>>898
横だが、成田線事故の時は、超過積載のダンプだろ?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:26:26.27ID:kDisji5l0
>>753
障害物検知した
非常停止ボタンが押された
状態だったのに衝突してしまったのがまず問題で
トラックの運転手の無理な進入はまた別の問題
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:26:30.56ID:Q0+WGyEO0
高齢じいちゃん見殺しにされて可哀想
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:26:34.17ID:Alaxn/Jq0
>>897
テレビ報道によると、首都圏の大手私鉄4社は自動停止
(京成、西武、東武は入っていなかったが、どっちか不明)
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:26:37.89ID:H3PMAtNe0
おそらくこういうことだろう
トラックは当初左折に失敗してるから
その時点では車両は踏切外にいた
休憩中の職員がたまたま見かけ誘導したりしてたが
踏切が閉まる直前のタイミングで何を血迷ったのか
トラック運転手は右折して踏切内に入ってしまった 曲がり切れず立ち往生
もう電車はやってくる
事前連絡をして減速させてたわけでもなく
あぼーん
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:26:52.21ID:o6ATiLz90
よく知らんが、使えない神奈川県警のガサ京急には入ったのか?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:27:01.54ID:DJ0t3xFJ0
>>40
鉄同士の摩擦、とゴム&アスファルトの摩擦の違いすら創造できないなら黙っとけ。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:27:13.46ID:KY6kKo6S0
>>1
おかげで減速して尼崎みたいな大惨事は免れた
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:27:23.41ID:46UzxbA10
>>924
NHKは5分前からのカメラ映像と言っているのだから
その前にどうしていたかは不明だよ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:27:33.64ID:xqKWaHiZ0
全ての危機回避システムが事前に作動していて事故回避出来ないなら運行速度落とすか今回の件は特異な事例として無かった事にするかしかないじゃん
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:27:37.80ID:8B/ifMar0
>>904
40秒前に信号はいっても止められないシステムならもうシステムが×
なにやっても無駄
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:27:45.31ID:bajGqbmP0
>>833
駅員があんなとこたまたま通りかかるかな?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:27:53.51ID:ACFEsUIc0
しかし、乗客は35人軽傷はすごい。檜原理論のおかげですね。京急は速度が早く踏切がかつて多かったので
独特の安全理論ですね。先頭車に動力車をもっていく。慣性の理論で先頭車が踏ん張れます。
もし、そうでなかったら宝塚線と同じに可能性大ですね。NHKとテレ朝はやはり変更放送。めちゃくちゃの内容。
問題ですね。弱者が正義で、強者が悪!!平和ボケ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:28:06.17ID:rPBTvEsf0
>>863
普通電車(各駅)なら手前で止まってるくれるよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:28:10.34ID:RVFUoyOl0
>>935
いやだから、物理的に回避できない間合いでトラックが入ってきたらどうしようもないよね?
そういうタイムテーブルが分かっていないのに、どいつもこいつも必死に京急叩いてるじゃん
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:28:12.23ID:WyDqOwvv0
遮断機が下りた時点で踏切内に障害物があった

どうして電車は踏切前で止めなかった。 京急のが罪は重いよ。
幼児が踏切内で倒れたままを想像してごらんよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況