X



【京急衝突】マスコミの「京急批判」報道に批判集まる ネットで炎上★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/09/07(土) 14:44:57.37ID:OLGN/84i9
NEWS
2019年09月06日 15時30分 JST
京急脱線事故「#がんばれ京急」がトレンド入り。京急の責任を検証する報道への「違和感」
ジャーナリストの佐々木俊尚さんは、「大きな企業の責任をまず追及しなきゃいけないと思い込んで報道するのは、報道する側の日常的な所作」と指摘。原因究明が行き過ぎるがゆえに、早すぎる”犯人探し報道”になっていると分析する。
小笠原 遥 Haruka Ogasawara
横浜市神奈川区の京急線の踏切で9月5日、下りの快特電車がトラックと衝突し、トラックの運転手が死亡した事故を受け、京浜急行電鉄は脱線した事故車両の撤去のため大型クレーンを事故現場に搬入するなど復旧作業を進めている。

7日始発までに事故で不通となっている区間の運転再開を目指す中、ツイッター上では「#がんばれ京急」のハッシュタグがトレンド入り。6日正午現在で8万9千件以上ツイートされている。夜を徹して復旧にあたる作業員を応援するコメントが相次いでいる。

こうした投稿の中には、テレビ朝日が5日に報じた、運転士の経験の浅さを指摘するような報道に対し「京急の責任を追及しているのではないか」と疑念を呈する声もある。

トラックと衝突して脱線した京急線=5日午後1時41分、横浜市神奈川区[時事通信ヘリより]
時事通信社
トラックと衝突して脱線した京急線=5日午後1時41分、横浜市神奈川区[時事通信ヘリより]
テレビ朝日は5日午後8時すぎ、同事故についてのニュースをインターネット上に配信し、「『ブレーキ間に合わず』運転士になって1年1ヶ月」とのテロップを表示。

「運転士はブレーキを掛けましたが、間に合わなかった」、「運転士は車掌から運転士になって1年1カ月だった」との情報を伝えていた。

テレビ朝日は5日の番組で、「『ブレーキ間に合わず』運転士になって1年1ヶ月」とのテロップを表示して報道していた

この報道をめぐっては、ネット上で、「その見出しは違うと思う。京急側に責任がある話なの?」「京急がまるで悪いみたいな報じ方」などと、批判的なコメントが相次ぎ、ツイッターでは「#がんばれ京急」のハッシュタグが作られ、様々なコメントが寄せられている。

「原因究明が不十分な今の時点で、鉄道会社が悪いみたいな言い方はよくない」
「夜を徹して復旧に向けて頑張っている京急を、むしろ応援したい」
「マスコミが京急を叩いている意味がわからない。#がんばれ京急」
コメントの中には、事故の原因を探ろうとする報道を「マスコミが京急を叩いている」とし、批判するものも多い。

今回のような報道について、ジャーナリストの佐々木俊尚さんは「違和感がある」と指摘する。

まず第一に、現在では事故原因は明確になっていない。

そしてそれは、すぐに分かるものでもありません。一定期間は検証が必要になる。

それにもかかわらず、あくまで推測でコメンテーターがものを言ったり、「京急側に責任があるのではないか」というスタンスでワイドショーなどが報じるのには違和感があります。

このような大きな事故が起きた場合、今回の対象は京急電鉄ですが、大きな企業の責任をまず追及しなきゃいけないと思い込んで報道するのは、報道する側の日常的な所作、マスコミ報道の“病巣“なのではないかと思います。

あまりにも責任を誰かにすぐに負わせようとする動きが強すぎると思います。

無理やり悪人を作り上げてしまうメディアの負の側面が出てしまっている。
これに対して違和感を感じた人々が京急を応援しようとする動きが、今のネット上の世論なのでしょう。
原因究明がメディアの役割の一つなのは言わずもがなだ。だが、それを急いだ結果として、“犯人探し“を優先する構造になってはいないか。

現状の報じ方に違和感を感じる人の声に耳を傾けるべき時がもう来ているかもしれない。
https://m.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5d71a923e4b0fd4168e7e89f


※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567775115/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:14:28.10ID:C08xGwR20
トラックが踏切で立ち往生するというのは十分想定できること
今回、事故が起こったわけだから、
当然京急の安全システムに問題があるので、
安全第一で改善していかないと今後も事故が起こる
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:14:37.26ID:zInZw7jr0
>>96
NHK社員乙。電通からいくらもらってんの?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:14:44.52ID:F56fz2l30
マフゴミ「パンピー素人共のSNS等のネットリンチは許せないが俺たちメディアが一方的に何かを叩くのは正当な行為だ!」
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:15:02.68ID:CCcNU71e0
>>1
実際、運転手のブレーキも遅かったし、駅員の対応も悪かったじゃん。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:15:16.61ID:DCBNvLd20
>>92

お前は相当なバカだな。 JRの最高速度110kmなら、完全停止できて、事故はおこらなかったのか?

こういうスレには小学生レベルのバカが湧く、バカはオレにレスするなよw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:15:17.67ID:T4RwqTU/0
>>92
全ての電車は、提灯を持った坊やが先導して運行しないといけないね
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:15:34.00ID:T4RwqTU/0
>>102
バカ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:15:48.50ID:IDYibbgR0
話は分かった。
NHKをぶっ潰せ!
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:15:53.06ID:7t80NmsW0
>>86
字義解釈だけで言えば
京急社員に知らせた時点でもう非常用ボタン押す必要はないんじゃないか

>3 車両等の運転者は、故障その他の理由により踏切において当該車両等を運転することができなくなつたときは、
直ちに非常信号を行なう等踏切に故障その他の理由により停止している車両等があることを
鉄道若しくは軌道の係員又は警察官に知らせるための措置を講ずるとともに、
当該車両等を踏切以外の場所に移動するため必要な措置を講じなければならない
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:15:54.55ID:zInZw7jr0
>>95
オマエ、車の免許持ってないだろwwwww
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:15:54.85ID:e1TxRgQX0
トラックだろうが年寄り子どもだろうが
京急の踏切内に何らかで取り残された場合
非常ボタンもセンサーも役に立たない
京急の安全運行対策がゴミやったって事
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:15:55.62ID:nfwbIP/m0
日本のマスコミはテロ推奨団体
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:16:34.23ID:kzgUdsdL0
>>49
もちろんみてない。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:16:55.90ID:q/6ZP0BK0
運転士だっていくらノルマがあっても死にたくない訳だから
前方に障害物があると分かったら即ブレーキかけるだろ。

危険情報の連絡が遅れた事が一番の問題だと思うがね。

トラックが通りにくい道を進んだのは、また別の問題。
障害物に対する対応の仕方に難があった。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:17:21.18ID:zInZw7jr0
>>112
そう言うオマエら、線路にガキが立ち入ったら親が悪い連呼してるくせに。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:17:25.99ID:IJH+ooDHO
>>75
そもそもの話むちゃくちゃな運転してるトラックの責任
誘導したら京急が悪いとか池沼やわ
頭おかしいから無理矢理通ろうとしたんだろ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:18:21.11ID:XtF8u9Xm0
踏切で立ち往生している時点でトラック側の過失なのに、京急側の過失ばかりを暴き立てて京急が全面的に悪いという風潮を作ろうとしてるのはおかしいよな。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:18:22.75ID:T4RwqTU/0
>>112
閉まり始めたばかり踏切でセンサーが反応してるのに止まりきれないのは、何らかのシステム的問題はあるのかもしれないね
今後のきちんとした検証が待たれる
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:19:13.77ID:6RtLlPKx0
結局、引き返させず中に誘導した東急が悪いんじゃねえか(^_^;)
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:19:21.15ID:PXAyt8Hw0
今時何故こんなに情報が少ないんだよ、
映像も残ってない、非常ボタン
押した時間の記録もないんだよね、
右折も誘導したとかどこまで
本当なんだよ、何にしても衝突回避を
最優先すべきだったよな、
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:19:50.95ID:T4RwqTU/0
>>125
東急で何かあったっけ?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:19:55.91ID:nfwbIP/m0
>>117
そういう事
日本死ねの平和憲法下に生きてる日本人は全員がテロ支援者w
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:20:21.84ID:P+pG4S2x0
左折か踏切に右折かバックか
左折失敗だったら右折にチャレンジするわな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:20:32.01ID:IJH+ooDHO
>>88
わかりきってるやん
運行妨害した進入禁止の道路に入ったトラックの過失とブレーキ間に合ってない京急の運転手の責任の過失割合が出てからやろ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:20:38.77ID:DCBNvLd20
>>120

じゃあ、京急を時速40kmで運行すればいいと思ってるのか?

お前の知能指数が心配になるわw 普通に生きていけるのか?

ぷっ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:20:49.99ID:70bhsfA70
>>98
非常停止ボタンが押されていたにも関わらず、適正に列車が停止していないのだから、責任はシステム管理者にある。

進入したトラックは列島の遅延に繋がったのなら賠償責任が発生した可能性はあるが、非常停止ボタンを押すタイミングに間に合っているのだから、そっから先の事故については全面的に京急の責任。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:21:10.54ID:eFoJrne70
鉄オタがここぞとばかりに湧いてきて擁護しているだけだろ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:21:37.35ID:q/6ZP0BK0
そもそも、駅のすぐ隣の踏切で
駅員も把握してたのに
どうしてこうなった?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:21:51.01ID:F56fz2l30
>>122
怪我した人を助けようとして、逆に死んじゃったら罪に問われるからね
だから怪我した人がいてもスルーするのが安定(又はスルーしながら救急に電話)

この場合もスルーすればよかった
またはさっさと警察呼べばよかった
良かれと思って中途半端に助けようとするからこうなる
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:22:31.32ID:Zb3Lih7a0
京急を批判することは悪くない。
京急への批判のやり方が悪いだけ。

トラックは、踏切が降りきる前に、踏切内に位置している。
ゆえに、もっとも早い段階で、警報装置が作動しているはずなんだけど??
じゅうぶんに減速できるタイミングで警報信号が発されている状況だよ。

いずれにしても、システムか京急運転士が適切なブレーキ操作をしていれば、
踏切前で停止できたという指摘だよ。

異論あるかな?

初因はトラックだが、京急電車は状況に対応する義務があり、
踏切前で電車を止めなければならなかった…が、止まれなかった… 
そのことに対する京急と京急の運転士の過失があり、
残念ながら、法的かつ科学的に京急側の過失が大きいということなんだ。

トラック運転手の不手際と、京浜急行の対応過失とは分けて考えないといけないんだ。

京急及び京急運転士が全く過失がないなら、とっとと大声でうちは間違ってない!と
証拠を示すだろうし、運転士の声をメディアを通じて公表するさ。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:22:34.11ID:70bhsfA70
>>105
信号区間の手前に列車が存在している時に、非常停止ボタンが押されたのであれば、列車は信号区間内に停車できていなければならない。

それができていない時点で京急に問題がある。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:22:42.23ID:rDKUxQ3Q0
トラックの奴らありえん運転するだろ
道路塞いでるトラックよく見るし、先のこと考えて運転できへんの?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:23:13.58ID:E6ZFYNDQ0
踏切は中で立ち往生する事故は無限に起きてきたんだから
想定してるはずだよな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:23:15.67ID:7RgGpkbP0
事故起こした金子流通サービス
マスコミ巻き込んで必死杉
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:23:29.87ID:xykzUrQa0
>>20
たまたま通りかかった京急の運転士二人が
誘導してほしいとトラック運転手に頼まれて誘導してたんだってな。
京急に責任出てきたな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:23:40.44ID:fbn6R+bf0
事故の原因解明は専門家に任せればいい
何の知識もないマスコミがああだこうだ大騒ぎ
視聴率さえ取れれば、馬鹿を晒しても何でもいいのかな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:23:48.40ID:70bhsfA70
>>86
どの法律だ?

条文出してみろちえおくれ。

日本の法律では緊急時は誰でも必要なことを行うんだよ。
それによる責任は基本的に負わない。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:24:22.41ID:B+B4simr0
どう見てもトラックのアホ運転手に非があるのになんで京急が悪いみたいになってんだよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:24:38.96ID:e3vyL3tq0
頑張れとか言う奴に限って後で手の平返すんだよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:24:56.83ID:yCuicOFx0
最初から結論を決めてかかってるアホのお前らと同類だな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:25:01.16ID:5PdiC0Tl0
京急の一部つーか運転士交代要員は5分くらい前に大型トラックが立ち往生しそうな事態を把握してて
事故車両の運転士には何も伝わってなかったのは問題じゃね!?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:25:06.62ID:T4RwqTU/0
どうやら最終的に踏切内に入り込めたにも関わらず、「立ち往生」したのは何でだろう?

最初は脱輪かと思ったが、踏切にきちんと正対した状態で衝突してるんだよね
やっと正対した時点が、電車の到着と合ってしまったのかな?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:25:21.31ID:fZ6XrhZx0
運転士の責任を追及して京急の責任を誤魔化しているのであって
京急を叩いてるという批判は当たらない
この記者はバカ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:25:56.29ID:itXl1Ab60
>>1
しかし、こんだけ叩かれても大手マスコミって、
昔ながらのイケイケドンドンの憶測報道のスタンスが変わらんよねw

特にテレビねw
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:26:25.07ID:qofLSj1I0
朝から市場でレモンをトラックで運ぶ運ちゃんも悪く言いたくないし電車の運転手ももちろんそうだな。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:26:57.45ID:I+8CqXSf0
>>141
障害者検知子がついてたから踏切鳴って障害物あっただけで特発まわってるから非常ボタンより早くわかってたはず
衝突は京急の責任もあるよ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:27:07.63ID:L8gO0/QZ0
>>149
非番の京急運転士が
そのトラックドライバーに頼まれて
事故直前にそのトラックの誘導とかもやってたからなぁ…
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:27:54.68ID:EoG8sVna0
職員が誘導、事故→京急の責任
職員無視、事故→京急の責任

このトラックジジイが道に詰まった時点で京急の責任確定とかw
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:28:02.95ID:eLQ0xPZH0
もはや京急の過失はゼロではなくなったなw
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:28:25.91ID:IwGb30wW0
事故が起きたんだから京急のシステム、特に今言われている非常装置についての検証は必要だろう
その点を含め事故調の調査報告が待たれるところではある。
ただ、今回の事故の根本原因はトラックが踏切に無理に侵入したこと
この大前提を無視したやり取りが多いことには違和感があるんだよなぁ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:28:35.64ID:jrARyCJt0
異常を検知したら自動でスピードを落とす仕組みが必要だな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:28:57.55ID:JinWCICM0
トラックノ運転手は、何で踏切の中で止まってしまったのか?遮断機のポールをへし折ってでも、踏切から出れば良かったのに。トラックの誘導を手伝っていた京急の職員は何故「へし折る」指示を出さなかったの?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:29:03.08ID:4M2dU1Ke0
緊急停止ボタンが押されたら先に自動でブレーキかけるシステムを作っておかなかった京急も悪いだろ
自動システムが作動しない場合運転士がブレーキかければいいし
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:29:14.03ID:ei1ye/ok0
トラックの運転手だって道を間違えることもあるだろ。人間だもの
その後の対応でいくらでも回避できた事故
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:29:18.81ID:XtF8u9Xm0
踏切内部で立ち往生した時点で完全にトラック側はアウト。
あとは安全装置が働いて衝突せずに済めば大ラッキー、福知山線事故レベルの大惨事にならなければ御の字程度の話だろ。
安全装置に結果を求めすぎてないか?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:29:22.08ID:1JFf3KNf0
テレビに取り上げられここでも韓国スレばかりで

まだいいやんか

相手にしてもらえてるうちが華

それだけ注目されてるってことだ

本当に興味無くされたらそん時は本当に終了だぞ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:29:24.89ID:E9yRrJl60
アカヒはてめーのところのパワハラ・セクハラ問題の追及でもやってろよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:29:35.15ID:NcXEIg5N0
・乗客の安全

これを何よりも守らないといけないのに
運転士丸投げのブレーキ操作って問題でしょ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:29:38.39ID:Y61yXKnI0
>>154
標識へし折ってる
安全確認の必要性や、パニックになった可能性
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:30:25.17ID:Xsy2IDln0
遮断機と同時に京急社員が非常ボタンを押して
障害物検知信号も作動してて
それでなぜ列車が止まらず突っ込んだんだ??

京急が100%悪いだろw
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:30:39.46ID:bV+JE/R+0
鉄ヲタが謎の結束力で京急擁護してるからな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:31:18.37ID:AI45J0WS0
ネットの方がバカじゃん
ネトウヨはネットDE真実だからマスコミの逆が必ず正しいと思ってるんだよね

結果、やっぱりマスコミが正しかった事の方が多いのにw
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:31:23.36ID:+fDKdVto0
職員の誘導なんだから、これはもう殺人だろう
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:31:46.09ID:PZyoUM2V0
昔、大型乗りだったけど、道が細くておかしいと感じた時点で時間がかかってもバックで引き返すべき
大抵の場合、道が細くて通れなくなったり行き止まりになってたりして、早めに戻らないと状況は悪化する
ただ大型のバックはきついし、時間やら後続車やらで判断が誤る気持ちは理解できるけどな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:32:46.20ID:DCBNvLd20
>>141

あのね、最高スピードの話してるわけよ。 責任の所在がどーたらとの論点じゃない。

バカはオレにレスするなよw
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:32:56.47ID:dUd+HX1y0
>>149
どうやら千葉の運送会社と自民の道路族の利権が絡んでいるらしい
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:32:59.03ID:Q/PEZE/q0
本物の東京人が持つイメージ

東急→見栄っ張り、割高、性格悪い、高飛車
京急→堅実、賢い、明るい、優しい
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:32:59.50ID:chY6TUep0
「止まれなかった」で終わるだろ
トラックは突っ込んできたわけじゃなく、そこにいたんだ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:34:23.22ID:wOqCKoPg0
>>175
停止信号の視認距離が足りなかったから

京急「600m先からも確認できます!」

実際は500m先からしか確認できませんでした...

これは国で定められている特殊信号発光器の設置基準を満たしてないから明らかな法令違反
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:34:35.73ID:chY6TUep0
>>149
止まれなかったから
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:34:36.49ID:WwN5jLP50
トラックじゃなくスクールバスだったらと思うと恐ろしいな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:35:10.24ID:YEfWNtp+0
どう考えたって事故原因を作ったのはトラックなのに
狂ったように京急を叩いてるやつはなんなの?
どうしても京急に責任を負わせたい勢力でもあんの?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:35:45.94ID:PZyoUM2V0
>>173
そりゃ限界があるだろ・・
だから法令で定めているわけで
法令違反しているなら別だけど、違法な事をしていたのか?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:36:08.62ID:pZ+EHtaE0
京急だけの問題ではない。日々たくさんの命を預かる日本全国の鉄道会社が取り組むべき課題。
今回と似た事故が2015年2月、JR西日本の山陽本線で起きている。
https://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/detail.php?id=1869
この事故の教訓が活かされていれば、今回の事故は起きずにいたのかと思うと悔やまれる。
今後はATSと踏切特殊信号発行機との連動化の義務化等の措置を国には実施してもらいたい。
人は必ず間違いを犯すわけで、「踏切非常ボタンを押せば『確実に』電車が止まる」そういうシステム作りが一番大事。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:36:23.11ID:HQuy3vgC0
>>186
スクールバスだったら京急批判一色だろうね
擁護できる空気はないはず
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:36:27.24ID:2rAFwiiG0
>>187
想定の範囲内だろ。
避けられなかった京急が責任を負うのは当然。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:36:48.57ID:7RgGpkbP0
>>177
偏向、誘導、ゴリ押しの日本のマスコミが何だって?w
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:36:50.83ID:3jhMfkzr0
このケース、他の電鉄会社ならどうなってたの?
止まれてたんじゃね?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:36:59.22ID:Cp3FDibz0
>>163
全くその通り。

非常ボタンが押されにもかかわらず、という点は
じっくり調べ、今後改良すべき部分は正さなければならないけれども、
根本的な部分、つまり
トラックが踏切内で立ち往生したことを、さも正当化する意見がある事には
がっかりさせられてしまう。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:37:10.87ID:T4RwqTU/0
>>174
最後にアクセルペタルを踏み込めなかったのかな? 亡くなってしまったので、真相は謎だね
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:37:25.34ID:wOqCKoPg0
>>170
鉄道は国交省の管轄だけど、安全装置については一定の内容を省令で定めてる
そのなかに今回動作してた障害物検知装置と特殊信号発光器があるわけだけど
京急の場合は法令を満たしてなかった可能性が高い
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:37:57.95ID:IC66YFNS0
>>189
鉄道に関する技術上の基準を定める省令等の解釈基準 - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/common/001273450.pdf

117条(その他信号の現示に関する事項)関係
(11)特殊信号は、予期しない箇所で特に列車を停止させる必要が生じたときに信号を現示す
るものとし、種類、現示の方式等は、次のとおりとすること。
(中略)
B特殊信号の現示は、支障箇所までに停止できる距離で確認できるものとすること。

この法令を守ると衝突事故は起きません
京急の方も衝突するはずがないとおっしゃってるんですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況