X



【京急事故】手動ブレーキに限界 なぜ電車は止まれなかった…100メートル前で止まることも可能な状況 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/08(日) 14:14:53.33ID:lo1I6quU9
 横浜市の京急線の踏切で快特電車と大型トラックが衝突した事故。立ち往生したトラックに、時速120キロ程度で走る電車が衝突しており、改めて踏切の危険性を突きつけた。京浜急行電鉄の安全システムに異常は認められていないが、手動ブレーキに頼っているため限界も指摘される。

 同社によると、事故現場の踏切内の異常を知らせる信号は約340メートル手前にあり、電車の運転士は信号からさらに約260メートル手前で信号を見ることができた。つまり約600メートル手前で確認できた状況で、その時点で急ブレーキをかけていれば、100メートル近く手前で止まることも可能だった。信号は運転席から見えやすい位置にあり、京急は「見落とすことはない」と説明。実際、運転士はその信号の発光を確認し、「急ブレーキをかけた」と説明している。

 それでも、電車は止まれなかった。電車が最高時速120キロで走行していたとすれば、1秒間の遅れで約33メートル進む。わずか数秒の遅れで100メートル近く通り過ぎる場合もある。

 鉄道事故に詳しい関西大の安部誠治教授(交通政策論)は「時速120キロの高速の電車を停止させるためには、信号の視認とブレーキのタイミングが重要。間に合わなかったのであれば、踏切への進入区間の時速を100キロ以下に落とすなど考えなければいけない。人の能力の弱点を補うため自動ブレーキはあった方が安全だ」と強調する。

 内閣府の交通安全白書によると、踏切内での列車事故は平成30年に247件。安部教授は「踏切の状況はそれぞれ異なっており、潜在するリスクも違う。交通量の多い踏切では、立体交差化を地道に進めることが必要だ」と提言する。

2019.9.7 21:37 産経新聞
https://www.sankei.com/affairs/news/190907/afr1909070016-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/190907/afr1909070016-p1.jpg

★1が立った時間 2019/09/08(日) 08:59:00.97
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567909782/
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:25:12.13ID:IlMPN4pT0
KQ「600メートルあれば、時速120Kmでも安全に止まれる」

ファクト
トラック引き摺りながら80メートルものオーバーラン


さて
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:25:39.73ID:ca/NaME90
>>54
どんだけ他人のせいにするんだよww
運行経路を無視してあんなところに入って鉄道会社の人間に誘導してもらっても進めずに事故を起こしたトラック運転手が全面的に悪いに決まってるのに
非常停止ボタンだって事故を起こされて受ける被害を減らすための自衛手段であって線路内で止まる人間のためのものではないぞ
誘導していたことに非があるようなことを言ってるアホもいるけどそれを認めたら今後はどんなに危険であり少し手をかせば助けられたとしても助けて貰えなくなる
そもそも誘導されなければどのみち下がることもできずに事故を起こすのに誘導した側に過失を求めようという思考が狂ってるわ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:25:48.65ID:w2ZArgGu0
>>142
34人死傷している事故の責任というのは通達を出すだけで取れるものなの?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:25:50.19ID:k82P2dhm0
>>1
それが本当ならKQオワタな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:26:20.17ID:ePC00V/70
>>133
単純にいうと
340の信号を600で見えるか見えないかって話でしょ?
ブレーキは600でかけなきゃダメなんだから。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:26:45.39ID:7IjrqpXE0
まあ、実務の実態として、脱出前の障害検知で、発光信号は
しばしば点灯していながら現場逝く前には消えるとかいうことが しばしばなかったのかどうなのか
っていうのはちょっと背景的に確認したいかな。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:26:52.64ID:7BUvgxr20
ぶつかるにしたって
速度が下がってればさがるほど
進む力は減るからね。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:27:23.04ID:IlMPN4pT0
KQ擁護「急ブレーキかけたら、乗客に死傷者が出る!!」

KQ「600メートルあれば、時速120Kmでも安全に止まれる」


さて
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:27:46.84ID:KUDM1ToK0
>>129
煽らないで調べろ馬鹿
知識障害者か
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:28:29.17ID:KUDM1ToK0
>>136

回答は?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:28:32.05ID:lSLCDYVT0
京急は原因が究明するまでは、シーサイドラインと同じように
快特の運行を自粛しろよ

それが当たり前だろ?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:28:37.50ID:kcAClDy60
>>144
京急がブレーキの性能を過大評価していたって線もあるのか
これ事実なら国を揺るがす大問題になるぞ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:29:18.48ID:ePC00V/70
>>139
踏み切り内にいるのは見えるでしょ
いることが異常なんだから結果はともかく制動かけれ、管制は
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:29:51.94ID:w2ZArgGu0
>>147
それは違う。京急は乗客の安全に対する責任を負っている。
トラック運転手が一番悪いのは明らかだが、そういう運転手がいても、どんな手段を使っても踏切の安全確保をするよう社員教育をすべき義務がある。
どんな手段でもというのは、あの状態では、すぐに警察を呼んで、バックで誘導させること。あるいは、既に交通標識を曲げていたら、事故発生として警察に通報してもよい。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:29:52.14ID:6ZFugvQq0
>>148
責任なんて取れないと思うよ。
まあそのうち、◯年以内に条件に合致する踏切全てに自動ブレーキ連動の障害物検知をつけなさい、があると思う。
その条件を国交省が急いで作ってるとこなんじゃない?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:30:07.81ID:7IjrqpXE0
>>151
ちらりとは見えてるけど、もっと近づいてみないと確実に点灯してるかどうかはよくわからない
(本件ではそもそも見えないのではないかという指摘もあるし)
ということになると、設置の責任か見落としなのかっつー話になるしな

これが どっちにしても鉄道側の責任じゃんという話になった場合、
結果として(進入は遮断機おりる前だったとして)
ある意味正常に作動した踏切が列車が来る前に脱出できなかったトラック責任と
然るべき設備でも、遮断機が閉まる前には入ってて異物検知しても止まれなかった列車の責任は
どう按分されるのか、これでもトラックが全部なのかどうなんだちゃんと整理してはなししてくれよ
って感じはするよね(´・ω・`)
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:30:30.19ID:M5qh4Qbq0
これ上手く車両が逃げた形で止まったけど、詰まってたら福知山線脱線事故と同じ状況だからな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:31:03.53ID:w2ZArgGu0
>>155
ソースのないレスをなんで俺が調べなくちゃならんのだ?お前の脳ミソは一度煮沸消毒した方がいいな。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:31:06.63ID:wru364Ws0
600だと子安のホームを抜ける直前にブレーキングしないとあかんな
あの場所から340の信号なんてどう見ても目視出来ないだろうけど
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:31:21.78ID:b4N6yVCk0
これ運転士は逮捕されるな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:31:40.94ID:w2ZArgGu0
>>163
それまでは安全が確保できていないのだから、一旦は営業停止にすべきだろ?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:31:40.68ID:KzEnpnR30
KQ墓穴掘っててワラタ
トラックの会社に監査入ったのならKQにも逝けよ!
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:32:09.40ID:0UOLkUVt0
>>117
>速度を落とせば安全?意味が不明

速度を落とせば事故が減るだろ?わからんの
事故が起きても被害が小さい?わからんの
今回時速60kmだったら、止まってただろ。

完全自動運転の実証実験を名古屋大学と自治体が閉鎖道路でやって、コツンと当たって失敗した。当面の速度を20kmに制限されたよ。 意味わからんだろなwww

道路の速度制限は不要とでもw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:32:13.96ID:F45hFwnj0
いつぞや中国が事故列車埋めて運転再開してたけど
今回の京急再開は同じレベルだと思うわ
人命より経済
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:32:38.35ID:7IjrqpXE0
>>169
とんでもなく鉄道から離れた場所ならともかく
駅付近の踏切でトラブってて、制服着用している職員が接触してるんでしょう?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:32:51.90ID:lSLCDYVT0
>>156
なんだその記事は?
関西大の安部誠治教授(交通政策論)って本当に専門家なのか?

道路側だけの対策じゃ同じ事故が起きるのは目に見えてるだろ
車いすや杖老人が踏切内に取り残されることが頻繁に起きてるのを知らないわけじゃないだろう?
鉄道側の安全対策を抜本的に見直さない限りまた起こるんだよ
何でそれを書かずにいきなり「鉄道会社の対応だけでは限界」と
予防線張ってしまうのはどう見てもおかしい
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:33:19.11ID:6ZFugvQq0
>>163
じゃあ京成電鉄全線と他jr私鉄でも全踏切に障害検知ついてるわけじゃないからそれらを全部止めなきゃいけないってことだね?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:33:25.57ID:LQ/Yj23V0
完全に止まれるのが600メートル手前
でも320メートルで急ブレーキならゆるく当たり運転手が死ぬ事故にはならないかも
0180日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ
垢版 |
2019/09/08(日) 15:33:27.24ID:lnqaa0H10
>>4
京浜社員は全く過失は無い

左折誘導

やっぱ無理なので左折諦める

運ちゃん右折チャレンジ

踏切鳴るが運ちゃん強引に攻める

京浜社員が危険を察知し非常停止ボタンを押す

トラックの左後部と標識がぶつかる

運ちゃんビビって踏切内なのに1〜2秒止まる

クラッシュ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:33:48.09ID:w2ZArgGu0
>>169
公道と言えども、踏切横であり、場合によっては踏切に侵入する可能性のある車。
踏切の安全確保は鉄道会社の責任。つまり、社員教育を徹底して、どんな手段を使ってもトラック運転手の右折を阻止するのが正しい判断。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:33:59.64ID:6ZFugvQq0
>>172
じゃあ京成電鉄全線と他jr私鉄でも全踏切に障害検知ついてるわけじゃないからそれらを全部止めなきゃいけないってことだね?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:34:24.64ID:F45hFwnj0
>>178
これだけの重大事故が起こった以上やるべきだろ
金は政府が国債発行すればいい

金が出せないから安全を犠牲にしますなんて、もうやめるべきだ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:34:51.95ID:7IjrqpXE0
>>177
その場合、異物検知と発光信号発報は?
異物がいなくなると 発光信号は消えちゃったりするの?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:34:55.87ID:lSLCDYVT0
>>175
同じ神奈川でもシーサイドラインは徹底的に検証がすむまでは運休だったよな

何で京急はそうならないのか不思議
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:34:58.50ID:iU5rZZ9p0
>>141 つまりそのパラグラフの説明は(自覚有り無しはともかく)虚偽という可能性が高いという事で、後段の説明や、出回っているテレビ番組画像での解説が真実に近いであろうという説ですね。理解しました。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:35:25.35ID:6ZFugvQq0
>>182
なら、それをやってもいい法律の整備が必要。
それこそ責任関係が不明確になる。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:35:30.93ID:lX84py4h0
>>184
京急の該当部止まっただけならパンクしないぞ
再開までの2日間大きな混乱もトラブルもなかっただろ?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:35:30.97ID:w2ZArgGu0
>>174
あほだなー。
速度を落としても運動エネルギーはゼロにはならんだろ?
日常的に運転士が信号を無視していたから起きた可能性がある事故を防止するのに速度を下げれば良いということにはならない。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:35:33.31ID:7IjrqpXE0
>>188
シーサイドは、無人運転だったからねえ…
0197日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ
垢版 |
2019/09/08(日) 15:36:25.48ID:lnqaa0H10
>>7
・600mよりも前→京浜電鉄又は国土交通省に責任が
・340〜600m→(踏切ランプがどのタイミングで点灯したかによるが)遅ければ遅い程運転士不利
・340m以内→(踏切ランプが以下略)運転士かなり不利
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:36:55.48ID:pw8AUv+60
>>147
過失割合がどんなもんか知らんけど、信号が見えないとか十分なん距離からの非常ボタンや障検で止まれないとか、
事故の複合要因がいろいろ出てきたから、手放しでKQが悪くないというのは難しくなってきたんじゃね
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:37:04.56ID:pn7s0f0f0
これは瞬時にブレーキかけなかったから止まれなかったな
普段そんな事まず無いので

あれ・・・?何の信号だ?って緊急停止のやつなんじゃねえの?マジかよ
えっとどうすりゃいいんだっけ?ブレーキ!ブレーキ!!

この間5~10秒経ってたんだろ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:37:12.68ID:lX84py4h0
>>193
無人で事故→無人自粛
有人で事故→有人で自粛
でいいんじゃね?
無人で事故→有人で再開ならいい
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:37:19.29ID:lSLCDYVT0
>>186
京急乗ってると頻繁に「踏切内公衆立ち入りのの影響で遅れが出ています」って言われるよ

そういうのが重なって今回の運転士みたいにオオカミ少年状態で信号無視する癖がついてんだろう
いずれにしても宇そういう安全軽視にしないと運行できないダイヤを組んでいる京急の責任は重いよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:37:22.45ID:IlMPN4pT0
>>188
踏み切り前駅で停車
事故現場付近は徐行

とのこと
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:37:23.81ID:7IjrqpXE0
快特の運転手が、何個目の発光信号をみて急ブレーキをかけたと言ってるのかは
明らかになってないよね?

あと、電車の操作のログってどういうふうに記録されてるもんなの?
この辺こそ、専門家とか現代鉄オタの得意分野じゃないかと思うんだけど、ほんっとに言及しない感触
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:37:36.13ID:ePC00V/70
>>191
京急だけの問題じゃないだろ
センサー自動なんて有効にしてるのは一部だよまだまだ。京急だけに適用するわけにはいかないの。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:38:38.44ID:WPTPgpNB0
でも急ブレーキかけると車内が将棋倒しになるからねー。緩やかにかけないと。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:39:01.04ID:XYh+IOUk0
>>132
どんどん悲惨な状況が明らかになるな
むごい
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:39:02.56ID:Z0i9xvCK0
非常停止ボタンを押した休憩中の運転士も
まさか電車が止まらないとは思ってなかったろうな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:39:21.93ID:IlMPN4pT0
>>205
KQ「600メートルあれば、時速120Kmでも安全に止まれる」
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:39:29.76ID:7IjrqpXE0
本件事故じゃなくて
前面動画で踏切発光信号発報してる動画ねえかな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:40:27.87ID:6ZFugvQq0
>>209
国交省の出した条件に合致するのが「600メートルあれば、時速120Kmでも安全に止まれる」
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:41:33.84ID:Z9rQAUxr0
まさか京急はこの期に及んでもなお通常運転するわけないよな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:41:55.69ID:7IjrqpXE0
>>213
キーワードどうすればいい?

見つけられない
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:42:06.43ID:d8ZHM4+x0
スレタイとは関係ありませんが
某板では「前見てませんでした」で何百人も引き潰してすっとぼける流れが主流らしい
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:42:06.94ID:T26KIvdq0
こんなものだよwだから踏み切り侵入については教習所でも教えるポイントだろ
完璧な人間はいないし少しでも異物検知で完全停止してたらキリが無いw
ある程度の遊びというか危うさもまあ許容してきびしくするなら車道側が結論なのさ
今回も全く機能してないわけではない電車の乗客は死んでないだろ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:42:31.72ID:iU5rZZ9p0
にしても、緊急停止の情報伝達がライト一つ目視って今の時代なのに面白いなぁ〜手旗信号っぽい‥
0220辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2019/09/08(日) 15:42:44.76ID:8pGq+sOV0
>>1

空走距離があったのと、
遮断機が降りてきたのに無理矢理に踏切内に突っ込むトラックに対して
いつ非常停止ボタンが押されたのか
そのタイミングの差だろう

でも、ほんの数秒の差だったんだろうなあ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:43:06.41ID:F45hFwnj0
>>191
つーか私鉄が一本止まったぐらいで、パンクするような都市設計ってどうなんだよっていう
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:43:51.19ID:7IjrqpXE0
>>222
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
 (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
  (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:44:19.69ID:F45hFwnj0
>>195
重大事故起こしたら免停になるだろ
次の日から何事もなく車使うとか勲章持ちだけだっての
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:44:28.86ID:6ZFugvQq0
>>214
止まれなかったのは運転手が600メートル前で340m地点の非常警告を確認できないかしなかったのが原因。
自動ブレーキ連動は国交省が義務化してない。
これは今後の議論だが。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:44:29.72ID:DvNWJG4N0
>>182
君の考えは根本的に間違っている。 踏切内の安全確保の義務なんて鉄道会社にはないよ。
会社私有地で原則部外者立ち入り禁止なのだが、好意で「業務に支障がない範囲で立ち入り
を許可」しているだけだ。 従ってなにか問題が起きても鉄道会社には責任がない
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:44:49.86ID:SBJK6xtb0
>>81
金だけの問題じゃないよ。公共事業だから、札びらで顔ひっぱたいて立ち退いてもらうわけにはいかない。
評価額は、周辺の取引状況から算定された額になるし、その額じゃ足りないと言われても、公共事業だから色をつけるわけにはいかない。せいぜい物件調査で多少色をつけるくらい。
先祖代々の土地で、いくら積んでも立退かないって人も、事業自体に反対で売らないって人もたくさんいるしね。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:45:36.71ID:IlMPN4pT0
>>219
もう忘れてしまったが

イロハニホヘトとか、何故か手旗覚えてたなぁ
ボーイスカウトにも入ってなかったのに

なぜ覚えたになぜ習ったのかも、思い出せない
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:46:01.92ID:ePC00V/70
>>216
鉄道 踏切 非常ボタン 信号とかこのへんで何個かでた。あとは関連ひろってきゃいいんじゃね
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:46:46.74ID:FFzisPLS0
あんなに踏切が多くて過密運転の路線で最高速度120kmって速すぎないか?
うちの近くを通っている京王相模原線や小田急多摩線は、あれほど過密運転でもなく
踏切ゼロでカーブも緩いのに110kmなのに。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:46:54.02ID:KUDM1ToK0
>>174
本物の馬鹿みたいだから
難しい話伝わらないよ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:46:57.98ID:U8u8b7Jf0
止まれないどころか相当な速度でつっこんだ
相当おかしなことがあったはず
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:47:28.29ID:V/LNEoA10
ブレーキだって効きが悪くなってくるだろ
計算上と実際は違うんじゃね?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:48:20.48ID:XYh+IOUk0
>>226
京急オタが馬鹿しかいないのはみんな知ってるから
わざわざアピールしなくていいよ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:48:26.49ID:7IjrqpXE0
>>229
サンクス
一個JRのがでたな
5灯くるくるが回ってる
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:48:51.43ID:kgyXKk8u0
>>203
この辺は記録されてるようだ
時刻、基準点からどれだけ進んだか(位置)、速度、細かい操作
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:49:27.88ID:XZmtboa90
都心の踏切は無くすべきだけど、その前に市場からUターン必要な道路は都市設計のミス。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況