X



【環境】グリーンランド氷河を15年ぶりに取材 BBCが見た驚異の変化

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/10(火) 03:52:11.79ID:MO5l0DFA9
https://www.bbc.com/japanese/video-49632016
(リンク先に動画あり)

グリーンランド氷河を15年ぶりに取材 BBCが見た驚異の変化
2019年09月9日

BBCのデイヴィッド・シュクマン科学編集長は2004年、グリーンランドのセルミリク氷河を訪れた。
15年後、同じ氷河に立つと、高さが100メートルも低くなっていた。

研究者らは氷解の速度に「驚いている」と話す。また、世界中の沿岸都市が今後、どうなっていくか懸念が広がっていると述べる。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:12:44.81ID:JnJIWGX40
昔の航空写真地図というアプリがあるから海面上昇を実感すればいいけど
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:13:29.83ID:02qJRt890
太陽が凍る事を恐れて生贄の心臓を捧げ続けた南米の先住民

地球が温暖化することに恐怖して二酸化炭素を規制する現代人

自意識過剰は人類共通の病巣なのかもな(^p^)
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:17:47.22ID:JnJIWGX40
海水を温めると温暖化するとあと100年言い続けるとようやく気がついてくれるだろうか?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:17:47.52ID:GRNnr3Zy0
何でも良いから切り倒した分の木を植えてくれって意味にしか聞こえない>温暖化詐欺
木を切り倒していた産業界への怨嗟を陰謀論者が肩代わりしているとしか思えない
そこにリベラルが介入しているから話がこじれる
そこに科学的調査の結果はどこにもない
例:この間起きたアマゾン大火事
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:20:05.98ID:fGz/J5/Z0
海面上昇してんの?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:31:02.28ID:J5/Khp/40
>>155
それはダムに土砂がせき止められて川から海岸に運ばれる砂が減ったからだぞ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:32:17.30ID:TlBvWSnS0
>>155
沖ノ鳥島はまだ健在だよね
海面上昇したら真っ先に沈みそうだけどw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:34:26.52ID:t8GUJtY00
まあ温暖化とか言ってビジネスやってる奴らも存在するけど温暖化はしてるよ
人口が増えすぎたのが一番の原因だわな

俺がガキの頃は50億だったのにもう77億だぜ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:36:44.33ID:wp8uCbOv0
>>4
気候変動否定派の言い分だと、異常気象も気温も太陽と地球の気分次第で、何をしても変わらないのだから、好きなだけ消費してもいいのが当たり前!になるそうな。

中国の経済活動、環境対策が不十分なときの海面温度上昇は酷かったが、彼らに言わせるとマザーアースの気分次第らしい。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:36:52.64ID:oDEgKJ8o0
まじで荒川と江戸川に挟まれたDQN地帯は水没していいよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:38:50.69ID:tpRTXIbG0
氷河期の悪影響から回復してるだけで
地球にとっては正常化だろ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:39:39.04ID:gAUYfqMr0
>>4
地球温暖化は事実だと思うが
二酸化炭素排出量の環境が主要因であると結論付けるのは暴論では?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:43:08.58ID:8xAMpQkz0
>>133
大きな気候変動の周期は地球軌道の変動周期(ミランコビッチサイクル)と一致している
が現在の温暖化はこの周期から外れて無関係に気温が上がっているから問題なんだよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:48:02.23ID:dYGUAZ160
空気中に窒素が78%、酸素21%残りが、
二酸化炭素とかだぞ。1%以下なのに温暖化の影響があるの?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:51:39.31ID:7ZaAiF2r0
>>13
短期的には温暖化してるがこれから氷河期に向かうから長期的には寒冷化する
今の人間が生きてる間は温暖化するからそれが問題になってる
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:53:16.45ID:HeMKo7+i0
>>1
嘘くさー
編集長って
本庶先生くらいちゃんとした科学者が行ったのならまだわかるが
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:54:39.22ID:6+QRJKO+0
>>1
北極の氷って海に浮かんでるだけじゃね?
溶けても海面上がらなくね?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:55:30.38ID:zhaIp5Px0
>>169
撮影日時がないと潮の満潮干潮具合がわからんのだが
その程度の返還は潮の満ち引きで簡単に起こるレベル
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:58:43.02ID:oHpMqxtr0
>>171
問題なのは異常気象だと思うんだけども
異常気象の直接の原因は気流海流の変化だよな

気流海流の変化がどうして起こってるのかはハッキリしていないと思うが
100年前からくらべて約一度の気温上昇の影響ではなくて
地磁気の変動が影響してるんじゃないかと思うわ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:59:02.44ID:Ehw01QF30
>>51
おまえばかだろwww
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:59:28.66ID:VNNKtPo10
>>169
砂が流されていってるだけじゃないの?
海水浴場とかよく砂足してるけど。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 13:01:02.50ID:zhaIp5Px0
>>176
だから正確な日時がないと潮の満ち引きがどの程度の時の写真なのかわからないと言ってるのだが
まさか潮の満ち引きで海面の高さがかなり変化することを知らないのか?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 13:06:44.32ID:VNNKtPo10
>>180
逆に、定期的に運び出さないと海底が砂で埋まって浅くなる場所もある。
港湾関係だとよくあるな。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 13:18:58.94ID:iufmhmo50
>>179
ここ100年で20センチくらいらしい
まあ馬鹿には出来ないよね
海水面スレスレの地域は特に

ちなみに今後100年での上昇予想が2メートル・・・
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 13:30:42.43ID:zhaIp5Px0
>>183
こんなもの当日で変わる範囲だ
「潮位差」でググって調べてこい
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 13:47:14.16ID:K0pUsWk60
じゃぁ一体どうすりゃいいのさ
人類が滅びるしか方法ないだろ?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 13:51:15.35ID:77X5eOCg0
15年間も何してたんだよw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 13:54:05.57ID:3Swk6jKZ0
中国(-.-)ノ⌒-~
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 14:02:03.46ID:FHiL/kmm0
そりゃあんなにススで真っ黒なら溶けるわ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 14:07:55.61ID:77X5eOCg0
自動車のエンジン燃焼やブレーキ摩擦で出る酸化鉄が
MP2.5となって地球を煤だらけにしてボンネット状態にしてると
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 14:09:20.90ID:9Ur1JZw00
ロシアをけん制するための軍事基地の場所としては最高なんだよな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 14:09:46.39ID:CiPbLTFB0
>>6
お台場あたりが全て水没してビッグサイトとかフジテレビとか
水上に浮かぶ厳島神社みたいになったらいい観光名所になる思う
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 14:14:09.42ID:RFh2Zimb0
観測史って目一杯長く見てせいぜい200年程度のもの
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 15:14:33.30ID:WUOcdIlO0
いくら、水の中で氷溶けても堆積は変わらないんじゃね?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 15:16:08.77ID:NGCCiZ7x0
温暖化信者はここ100年で平均気温が10℃ぐらい上がってと思ってそう
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 15:18:35.84ID:/yTtBHBP0
ニューヨーク〜カナダ、バフィン島経由で北極海航路

東京〜カムチャッカ〜アラスカ〜北欧

早くしてよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 15:23:05.85ID:BaPvPDIn0
これミスリードされてるのが
現在の温暖化は二酸化炭素由来じゃないんよね
これまでは小氷河期で気温が低かった
これからは太陽の活動の影響で温度が上がっていく

でだ、これから先また小氷河期が来るのかは、誰にもわからん
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 15:25:40.31ID:Un1VKO5W0
永久凍土かと思ったら
近くの工場の汚染物質が氷の上に降り積もってるとか
汚すぎ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 15:42:29.65ID:mFoU8nlI0
>>84
温暖化だろうと、寒冷化だろうと、
どっちにしろ確実に気候変動が起きてることが問題だと思うんだけどね。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 15:52:48.76ID:BaPvPDIn0
>>204
地球ってのはそういうもんだって前提を
温暖化が問題にすり替えられてるのが問題
これからは大型の台風や猛暑や大雪などなど起こると仮定して対策練らねば
温暖化対策になんかかまけてる暇はねえ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 15:57:48.69ID:Mnm09BSL0
氷河は溶け、アマゾンは焼け、多くの人々はスペースコロニーにへ移住することになる。
そして宇宙移民と地球との戦争が起き、ヒト型兵器モビル…。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:08:35.98ID:Gqvq/aeh0
BBCで動画検索したら、30cm級の巨根黒人がずっこんばっこん(ry
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:14:51.30ID:pWjZdYno0
>>207
してない。たとえ10センチでも上昇したら水没する地域が世界に多数ある。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:22:56.98ID:V5fi2bJ40
>>8
哺乳類で人類は一番暑さに適応してきた種族。だから体毛が極端に少ない。

キミこそ人類の敵だよ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:24:57.45ID:kvICC7QH0
天才天界ってチューバーが2年以上前から資源が豊富なグリーンランドに権力者が移り住むと言ってた
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:30:01.45ID:v9or950E0
人間の活動ごときが地球様の気候に影響を与えられるなんて思い上がってはいけない
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:34:31.89ID:l8e8gUBn0
>>211
ハゲ乙
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:37:32.85ID:exvT3bqh0
>>212
トランプ様が欲しがってるじゃんw
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:52:40.28ID:77X5eOCg0
海面上昇は置いといて

今回の台風、ハリケーンドリアンで
破壊的な台風が短期間で育ってしまう恐ろしさが伝わってしまったんだよな

5年以内に日本の本州のほとんどが猛烈級の台風に襲われて
今までの日本家屋はほとんど耐えれないだろうな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:56:33.40ID:f/XDIqg+0
>>37
ねーよ
十二単着たら暑くて死んじゃうだろ!
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:26:37.12ID:UFcTnEam0
>>217
もうこのあいだのヘタレ台風を忘れてる。温暖化信者はお気楽だな。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:32:34.17ID:5eSYjiMc0
>>27
岩見沢じゃない?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:34:46.39ID:363KjCox0
ロシアあたりは耕作地が増えたり北極航路が開けたりで万々歳なんかな?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:41:15.34ID:m0BPksaM0
で、地球ドラマチックとかN○Kスペシャルはいつですか?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:50:11.53ID:xFcIQUrP0
>>218
夏の装い
十二単は出勤時のみ、しかもかならずしも12枚着てるとは限らない。
(十二単は姫だけの正装だけじゃない)
殆どの時間は正装ではなく白い薄絹の表着姿、女一の宮が手に氷を持っていたり
シースルー的な着物で暑さを凌いでる
https://i.imgur.com/XDZsgmC.jpg
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:09:53.57ID:Bsxg/ZOZ0
まずベネチアが水没するな。日本も都市の埋立地の低地はそのうち水没するなあ。
まずは高潮被害が始まるだろう。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 20:36:40.96ID:44aXpUiN0
>>228
まあ、埋め立て地は岸壁を高くしてるから、数十年の温暖化で沈むことなんか無いからな。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 21:14:27.17ID:1G5c7tre0
群馬県や埼玉県にはたくさんの貝塚が見つかっている。貝塚がある所は昔は
海だったと言う事だ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 21:18:40.88ID:xoZXWqjS0
>>12
人間如きって人間の活動力甘くみすぎ
前代未聞のアマゾン火災なんて自然に起こるかっての
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 21:28:25.80ID:0gw1w3E80
>>202
それがミスリード
現在起こっているのは自然由来ではなく人為的な二酸化炭素の増加による温暖化
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 21:29:08.33ID:+/JvDVR80
>>230
古墳群はあるけど貝塚なんてあったか?千葉にはたくさんあるが。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 21:29:53.82ID:+/JvDVR80
>>232
それが証明できないからミスリードなんだろ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 21:33:39.15ID:0gw1w3E80
>>234
自然科学で「証明できない」を使うのは典型的なミスリード
科学で行うのは数学のような証明ではなく、エビデンスに基づいた合理的な判断
人為的温暖化は科学者が極めて可能性が高いと結論しているんだからミスリードの訳がない
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 21:37:45.46ID:PzboRJO60
トランプが買い取るって言うからだろ。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 22:21:13.19ID:xRG9KqRnO
アメリカの大学で、ここ数世紀の地球の温度上昇についてAIを用いて分析したんだけど…

条件は数世紀間、人間活動がある場合無い場合で調べたが、結果はどちらの場合も温度上昇はするが、その差は0.5度程度の範囲だったそうな。

もちろんAIだから恣意性は排除され、確率的に客観的に判断した結果。


つまり人為的気候変動を主張する人たちは、利益・利権等の理由で様々なバイアスまみれになっている可能性が高いということ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 22:32:45.33ID:3ESUMibu0
太陽からの日射量で地球の寒冷期、温暖期のサイクルは起きてる。
太陽様からの日射量が多くなる時代もあれば少なくなる時代もある。
温暖化否定派は、大昔に温暖化の時期があった!騒ぐな!
それはあったんでしょう。で?って話なんだわ。
問題を全く理解していない。
問題は、いつの時代も、太陽から照射されて温められた空気は大気汚染が無ければ、
地球外へ放出される。
だが、今は人類が地球の非常に薄い大気の層に簡単に影響を与える事が出来る為に、
温められた空気が大気に閉じ込められる事だ。
だから、昔はこれだけ暑かった!と温暖化否定派が言えば、そうだね。その頃の日射量は
多かったんでしょう。でも、今の時代に同じ照射量なら、さらに暑くなるよと答えるまで。
なぜなら空気が閉じ込められているからだw
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 03:40:49.44ID:gReXcxO40
たかが15年の変化で地球を語るとは笑止
温暖化論者は科学と言うより社会学や心理学の連中に近い思考を持っているようだ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 04:08:52.44ID:+Im+UHGh0
>>4
日本の気温も上がり過ぎてる
簡単に35度だからね

台風が上陸しても全然勢力が落ちない
綺麗な目を持ったまま本州を縦断

10年前には無かったこと
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 04:23:28.78ID:9JKN9r+m0
おれ寒いの得意だから移住しよっかな( ^ω^ )
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 04:28:14.27ID:3g4ilib00
>>241
伊勢湾台風は?
あれ凌ぐ台風ってあったか?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 04:38:49.05ID:+Im+UHGh0
>>244
台風の発達の仕方がおかしいんだよね
伊勢湾の最盛期はもっと日本から遠く離れた場所
最近の台風は日本に来るほど強くなる

5月に北海道で39℃を記録する時代だからね

このままだと伊勢湾以上の台風が毎年日本に2〜3個やってくる時代になるだろうね
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 05:39:49.97ID:VU2aWOXI0
何十年も専門分野で活躍する頭脳明晰な研究者や博士
「温暖化によるものです。危険です。」

毎日毎日ネット掲示板で暇をもて余す無職のお前ら
「温暖化はありません。」
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 06:15:45.18ID:3GHaW4pj0
>>17
てゆーか水蒸気が圧倒的な原因にも関わらず影響力に疑問があるCO2で騒いでるのが問題なんだろ

だからCO2をどれだけ減らせば、どれだけ回復すると明言出来る科学者はいない
それが温暖化詐欺の重要なポイントだ

牛のゲップの方が問題だ!という理屈もあるし、激減した自然動物分CO2は減ってる理屈もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況