X



【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/09/10(火) 14:20:34.06ID:fZHYdWuM9
世界中で話題の「現代貨幣理論(MMT)」。財政赤字を積極評価する“異端の理論”とも言われるが、提唱者の一人、ステファニー・ケルトン教授(ニューヨーク州立大)に話を聞いたところ、日本の経済・財政に対して驚きの主張を展開した。

――講演などでは「日本がMMTの主張の正しさを証明した」と語る一方、「実践しているわけではない」とも述べました。

 日本では日本銀行が大規模な量的金融緩和(QE)を続けてきましたが、インフレやハイパーインフレをもたらさなかったと同時に、力強い経済回復を作り出すことはできませんでした。

 それは、経済成長を支えるために日銀の金融政策に多くを依拠し過ぎて、財政当局者が必要な措置を講じていない点に目を向けていなかったからです。

 MMTが訴えてきたのは、さらなる経済成長を試みる際、経済政策ではもっと財政当局者に信頼を寄せることであり、中央銀行に対する過度な圧力を弱めることです。つまり日本はより積極的な財政政策をとれる余地があったのにしませんでした。

■日米英豪などの大国は借金を返す必要がない

――歴史上、欧州やアフリカ、南米まで財政危機に至った国は多くありますが、MMT的な政策を行って失敗した国はなかったのでしょうか。

 それらの国のいずれも、自国で通貨発行権を持っていません。例えばアルゼンチンやギリシャ、スペイン、ポルトガルのほか、多くのアジア諸国もそうです。

独立的に積極果敢な財政政策を行ってもよいという条件として、通貨発行権を持っていることや、借金をする際には自国通貨建てであることなどを挙げています。この条件に反する場合には、借金を返す義務が生じることになります。

 一方で、日本や米国、英国やオーストラリアなどの国々では、条件を満たしているので政府の返済義務が生じず、財政破綻などの問題は生じません。

――10月の消費増税に対しては、否定的な考えを示されていますが。

 消費増税が適切ではないと考えているのは、増税が景気や消費に与える影響を心配しているからです。それに、日本の消費増税はインフレと戦うために行うものではありません。

 ただし、もし何らかの要因で、急激な物価上昇が起きたら、人々は自分たちの賃金や購買力が侵されてしまいかねません。

 そこで、むしろ購買力を守るためにこそ必要だと理解すれば、国民は消費増税を歓迎するか、少なくとも理解して受け入れやすくなるでしょう。ですから、人々が増税を常に拒否することになるとは思いません。

――財政拡張を続けると、日本国債が海外投資家の売りを浴びて金利が急騰し、通貨安・インフレの歯止めがかからなくなる恐れはないのでしょうか。

 誰もが何かを恐れることができます。しかしそのシナリオが起こり得る合理的な恐怖かといえば、違います。

 これまで日本国債の空売りを仕掛けて失敗に終わったヘッジファンドなどは、この取引に賭けて資金を失ったのが現実です。投機家は日本の通貨に対してネガティブな賭けを行ったり、デフォルト(債務不履行)に近づけようとしたりするかもしれませんが、そんなことは起こりません。日本政府が自ら債務不履行になる可能性はというと、ゼロ%でしょう。

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/2/670m/img_22ee27d5e6879cf0fbfdf95058cf6f03157131.jpg

ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/209691
★1が立った日付2019/09/08(日) 19:20:45.13
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568031884/
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:12:46.67ID:X59MLM37O
団塊Jrの考えるような世界は
団塊と団塊Jrが死滅して
健全な人口ピラミッドが形成されるまで来ないと考えるのが妥当
それまで余計な金を使わず未来の子供達の為に我慢することが大事
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:13:07.93ID:mBXFjagk0
要するにインフレになるかもしれないから何もするなって事か
じゃあアベノミクスなんて論外だな、インフレ率2%目標にしてるし
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:13:09.34ID:898ZRO1W0
>>788
将来的にはわからないけど。少なくとも今はどんな統計・経済技術を用いても不可能というのが、学術的な答え。
現にMMT派は論文のソースも提示できてないでしょ?そんな論文は存在しないのさ。

だからみんな反対してるのさ。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:13:14.38ID:TW/OK8P30
>>795
君こそ質問に答えなよ
それ権威論証でしょ?
で、君への回答、既に書いたように歴史上、主流派の学者が間違えていた例はいくらでもある
だから、必ずしも正しいとは言えない
もちろん、必ずしも間違ってるともいえない
はい、反論どうぞ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:13:29.67ID:hVzDXfe10
とにかく民間が投資しないのに
公共投資が上手くいくなんて美味い話はないんだよ
手詰まりなの
夢みたいな話を信じるのはやめよう
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:13:36.36ID:kmLNqiTA0
まだこの話題引きずってんの?
海外じゃもう一切話題になってないぞ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:13:56.48ID:Em/trgHy0
>>794
あ〜はいはいw
頑張って選挙行かないレベルのウンコ人間を勧誘してくださいね〜w
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:14:17.17ID:TW/OK8P30
>>797
これなんだよな
「MMTでインフレがコントロールできなくなる」って
この何十年もデフレがコントロールできてねぇ、つーの
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:14:29.73ID:W0/a20m/0
ネェ韓国は?韓国のデフォルトは?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:14:56.41ID:iKaIossU0
なぜ財政法第4条を変えようという人が出てこないのか
いるの?
いるんなら声ちっちゃいからがんばって
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:15:12.74ID:0G0AraUD0
日本は車が強いから一定以上の円安にならない
世界が協調して日本に関税掛ければとんでもない円安になるだろうね
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:15:16.69ID:3q8QMNQn0
>>315
池田政権がバンバン財政出動したからMMTってのは違うんじゃないのかな
MMTのミソは赤字国債がどんだけ増えてもインフレするまでは財政出動すべし、でしょ?
池田さんの時代は財政が均衡してて、
その状況でバンバン財政出動するのは主流派でも認めるよね
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:15:22.50ID:kmLNqiTA0
>>802
主流派が間違ってた例より非主流派が間違ってた例の方が圧倒的に多いよね
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:15:35.57ID:dwA1GJI50
>>787
戦争が引き金になるなら尚更だめなような…綱引きの綱が張った状況だから、北朝鮮あたりが軽くせめてきただけでズドンと行く可能性があるって事だから、弱点晒して生きるようなもんだと思うんだが。
国の概念と争いが必要なくなれば可能かも知れないけど、残念ながらそれは共産主義と同様の理想論だと思うんだが。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:15:57.40ID:f27rjvcB0
>>754
GNPって戦争時に国力を測定するために考えられたんだっけ
戦争を遂行する能力を測り、勝敗予測するために測る、みたいな

たしか初期の考えでは軍事費の増大がマイナス寄与となるために
政治的配慮によって学者的には不本意な変更がされたとか何とか
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:15:58.95ID:898ZRO1W0
>>796
じゃ何を言ってるの?w

学者達の主流意見を偏った知識で否定するんでしょ?なら学問なんていらないじゃない。

君がMMTを否定する論拠は酷く乏しいんだ。この現実は受け止めなよ。

MMTを支持するとしたら、過度なインフレリスクを承知の上で、今より良くなるという信じて突っ込む賭けでしかない。日本が本当に末期状況であれば、それもやむなしの時も来るかもだけど。今はまだそんなリスクは犯すべきではないよ。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:16:11.12ID:/ZOzQ/VC0
>>812
もしかしてセイの法則とか信じてる人?w
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:16:21.48ID:hVzDXfe10
つまりねMMTっていうのは経済成長のための理論じゃなく
価値を生み出せない人も養いましょうという
左翼共産思想なの
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:16:27.99ID:iKaIossU0
MMTは財市場フル無視してんだよねw
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:17:43.03ID:+iJ1MMRu0
そもそも国債のデフォルトの定義ってなんなの?
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:17:53.92ID:898ZRO1W0
>>802
正しい可能性と間違ってる可能性であれば、正しい可能性が高いでしょ?だからこそ学者がいるんだよ?
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:18:10.96ID:5I4HKXzI0
>>819
理論構造として似ているので、急進的なものを夢見る者が別の急進的なものを受容するのは容易いからね。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:18:11.60ID:3qqI7urr0
>>817
価値を生み出せない人は殺しましょう
が保守派が好きな新自由主義だから対極ちゅうことか
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:18:11.60ID:TW/OK8P30
>>812
ソース
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:18:43.32ID:NfFhj1Eg0
>>24
理論上は無限にお金作れるよ。政府には通貨発行権があるからね。だけど無限に使えなんて誰も言ってない。馬鹿に分かるかな?
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:19:08.71ID:TW/OK8P30
>>822
多い少ないと常に正しいは別物な
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:19:18.15ID:3qqI7urr0
>>819
そもそもサンダースとかコルテスとかの
アメリカンパヨクの主張じゃないの?
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:19:20.10ID:/ZOzQ/VC0
>>821
借金が返せなくなること。自国通貨を発行できる日本ではあり得ないけどね。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:19:22.47ID:kmLNqiTA0
>>816
今時そんな言葉主流派の教科書には出てこないぞ
まず教科書を読んでないんだよなぁ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:19:49.40ID:TW/OK8P30
>>823
で、いつMMTが私有財産の制限や世界同時革命を主張したの?
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:19:55.41ID:R7MIhW2b0
MMTが正しいなら、世界中の通貨発行権を持っている国は
税金をゼロにして、構造改革も一切せずに、MMTで豊かな国になっている
ロシアや北朝鮮なんか真っ先にやって経済超大国になっているだろう

実際はEUに加盟して通貨発行権が無いから、ギリシャはハイパーインフレにならない
ギリシャ経済がどれだけ破綻してもユーロを使い続ける限り、
ユーロは紙屑にならない

ギリシャもそれを分かっているからEUから離脱しない
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:20:09.30ID:/ZOzQ/VC0
>>831
間違ってたからだろ?w
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:20:13.38ID:mBXFjagk0
>>811
前年度税収以上にかなり歳出を増やしたんだよ、主流派が知ったら激怒したんじゃないか?
結局辻褄があってだいたい均衡したけど
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:20:22.71ID:898ZRO1W0
>>825
それさ、本気で思ってるの?学者の主張は誤りの方が多いって。

学者の主流派より少数派や素人に委ねた方が精度が高くなるって。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:20:23.42ID:pxeNAksk0
これだけMMTがメジャーになったらぶっちゃけ主流派はもうダメだと思う
比較するとケインズ派が正しいのは目に見えて明らか
現に日本でもMMTが主流派の時代に大きく経済成長してる
今まで素人に経済は難しいみたいな印象で逃げてこれたが
その辺の大学生がMMTが正しいと言い出してる
後は自分たちの間違いを認めない悪あがきをしているに過ぎない
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:20:28.45ID:SZZwj0nH0
日本がデフォルトしたら世界経済どうなんのよw
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:20:38.51ID:TW/OK8P30
>>827
半年で「最近もう」?
サンダースの大統領選まだ終わってないだろ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:20:48.10ID:iKaIossU0
>>817
そうそこ、1番MMTの人たちに聞きたいところ。それ何を目指してる理論ですか?って

当然経済成長のためと言ってくれると勝手に信じてるけど、ぜひはっきりと聞きたい
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:21:20.06ID:sUhWZgb/0
>>784
それを税金で行う必要が有るのか?
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:21:51.05ID:NwCmYIks0
日本がデフォルトしないなら韓国を援助してやればいいのに
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:21:51.23ID:YwsmyhCQ0
さっさと金刷って全国民に配れ余
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:21:51.27ID:TW/OK8P30
>>836
思ってる思ってないとかでなくて
ソースに基づいて君が発言してるか聞いてるのよ
話題逸らさないように
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:21:51.65ID:898ZRO1W0
>>828
常に正しいものなんて、世の中には存在し得ないよ。カオス理論とかではっきり否定されてるし。

だから可能性で議論するしかないでしょ。君は神様にでもなったつもりかい。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:21:54.02ID:5I4HKXzI0
>>832
話聞いてた?
理論構造として理想を拠り所にするという点で共産主義とMMTは非常に似ている。
故にそれらが全く別個のものであったとしても、親和性を持つというのは自然なことである。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:22:04.94ID:/dima9to0
金融緩和でインフレになる
失業率が下がればインフレになる
iPhoneなんて売れない
原発は安全

誰が馬鹿しかいない2ちゃんを信じるんだよ。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:22:42.86ID:GwEc3j7c0
年寄りが死ぬたびにその膨大な持ち物が大量に捨て値で処分される
この現状がある限りそうそうインフレは起こらないと思うわ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:23:03.05ID:898ZRO1W0
>>847
そんな自明的な事のソースを探したくない。あと俺の書き込みでもないし。

一つだけ答えて。簡単な質問だから。
>>836について君の考えを教えて?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:23:04.23ID:/ZOzQ/VC0
>>849
MMTに理想なんて入ってないぞ? あくまでも現実の分析。期待インフレ率とか言い出す主流派のが理想入ってんじゃね?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:23:14.27ID:TW/OK8P30
>>848
可能性って学者の大小じゃなくて
議論の中で判明していくものだけどね
で、神様云々は話飛びすぎ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:23:16.57ID:wF6c8cYb0
>>850
お前は何を信じてるんだ?30年間衰退を止められない財務省を信じてるの?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:23:23.62ID:kmLNqiTA0
>>825
歴史修正主義
反ワクチン
ガンは放置した方がいい
etc.
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:23:43.00ID:iKaIossU0
>>832
なんかソフホーズみたいなことしようとしてね?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:24:03.46ID:TW/OK8P30
>>849
「理想を拠り所としてる」とか括りが大雑把過ぎるね
それで似てるとかもの知らないんやないの?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:24:10.43ID:sUhWZgb/0
>>845
散々したのにこれだから見放したのが今
ハンガンの奇跡で検索
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:24:18.19ID:w8dOxGay0
庶民を消費税で押さえつけないと権威が保てないからな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:24:44.39ID:h0JSwhIl0
>>780
こういう前提が分かってない人が多過ぎる
元がマトモじゃないんだからね
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:24:57.32ID:kmLNqiTA0
>>834
well-definedな主張ではないから正誤も検証できないという立場
MMTもそれに近い
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:25:06.73ID:iKaIossU0
>>844
卒論すら書いたことない人?最初に目的書くよね
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:25:12.43ID:5I4HKXzI0
>>853
「主流派」が新古典派のことなら確かにそうだね。
新古典派は理想を拠り所にして経済を語ろうとしている。
ただし、その対称位置にいるMMTも理想論であることに全く変わりはないよ。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:25:15.37ID:dwA1GJI50
>>801
同意。日本の政府総債務残高を見る限りそんな理想論に頼って現実逃避したい気持ちはわかるが…
凡人の俺にはMMTは現状は共産主義と同様に今の人類には無理な理想論な段階だと感じる。
ただそれでもそんな理想論を実現するべく周りを納得させるレベルの詳細で具体的な理論をしてくれる天才に期待してるわ。MMTによってもっとも救われるのは恐らく日本だからね
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:25:27.50ID:EzZZhjBA0
国力と通貨量の関係があるから
無制限に刷ればインフレになるよ。
通貨は国の価値を表したもの。

国力がそのままで通貨が増えればインフレになるし
国力が増えても通貨を増やさなければデフレになる。

デフレなら適切な水準まで
通貨を発行することで国益となる。
それが国力が上がったということであり
それをしないからデフレが収まらない。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:25:32.55ID:wF6c8cYb0
>>845
海外に流出させたら、デフォルトする可能性があるぞ
国内での話な、デフォルト可能性がゼロって言うのは
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:25:42.62ID:/ZOzQ/VC0
>>864
例えばどこらへんが?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:25:43.79ID:898ZRO1W0
ネットMMT論者の主張

1、自分は知識はないが、世の中の学者層は間違っていると判断できる。

2、学者層が間違っていた例があるから、学者層が間違ってる誤っている可能性は高い。

3、インフレリスクについて、MMT論文にも記載されてるが、そんなのは間違いだ。リスクはない。ソースはないがそれは正しい。


こんなんだぜ?どうやって賛同しろと。。。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:26:07.19ID:h0JSwhIl0
極端な話をすれば資本主義自体が失敗作
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:26:12.41ID:cAYzPZen0
>>812
だから、MMTは間違ってるって言いたいの?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:26:16.34ID:TW/OK8P30
>>852
自明だからソースなくても良いとかアカデミズムのカケラもないね
既に書いてるけど?
学者が誤り多くて素人が正しいこと多いなんてわけないじゃん?
どちらも間違いがあるから
数の大小を根拠とした可能性で
結論決めるのは議論が足りてないという話な
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:26:25.41ID:6Yy3zkJr0
デフォルトはしないが経済活動が壊滅しないとも言ってない
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:26:30.36ID:R7MIhW2b0
>>837
一人当たりGDPと成長率は主流派のアイルランドやアメリカが高く、
主流派を否定する北朝鮮やロシアは低いよ

アメリカはトランプになって4%台成長だったのが2%台まで落ちた
法人税を減税すれば税収を犠牲する代わりに成長率は上がるのに、
トランプは減税しながら成長率を落とした

貿易戦争も13億人の胃袋を敵にしてトランプ支持者の農家は大損害を受けた
トランプは顔面蒼白になり、大統領選挙前に慌てて安倍を恫喝してモロコシを売りつけた
次は大豆を売りつけるみたいだが、キノコ農家も破産しまくっているから、
キノコも売りつけるだろう
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:26:45.43ID:kmLNqiTA0
>>837
一流大はもうマルクスもケインジアンも残ってないぞ
京大くらいだ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:27:15.40ID:TW/OK8P30
>>856
それ、チェリーピッキング
統計や数字も出さずに「多い」とか言ったの?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:27:21.40ID:iKaIossU0
>>862
数式がないからまず何言ってんのか分からんってレベル
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:27:23.21ID:YwsmyhCQ0
>>875
トウモロコシは飼料用だぞ?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:27:39.59ID:898ZRO1W0
>>854
議論の良し悪しを判断できるのは知識層である学会でしょう。君は複雑な論文を読解し、メリットデメリットを正確に見積もれる知識はあるの???
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:27:42.90ID:/dima9to0
>>855
70:名無しさん@おーぷん:16/10/02(日)20:43:12 ID:xJh ×
目的が内需拡大のインフレなんだから、雇用は関係ないの。
雇用が悪化しようがインフレになればいいわけ。
低賃金で働くより失業手当や生活保護を手厚くすれば解決。
雇用の改善はインフレにするための手段の一部ってだけ。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:28:11.29ID:hVzDXfe10
>>844
政府が直接雇用してどんな仕事につかせようなんて議論してるぐらいだが なんの当てもない理論なんだよ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:28:14.77ID:TW/OK8P30
>>881
学会にも出来るとは限らないけど?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:28:42.10ID:NfFhj1Eg0
>>817
お前はどんな価値を生み出せるの?(笑)
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:28:49.36ID:3qqI7urr0
>>840
経済成長が今後もあることを信じるつうか
資本主義を今後も続けたいと思うならむしらMMTなんじゃね?

理由はこれ>>780
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:29:01.21ID:dwA1GJI50
>>870
単純にハイパーインフレを完全に未来永劫コントロールする術を示せば良いだけなんだけどね。それさえできればクリアだ。日本は苦痛から救われる。
なんとなくだが、少しずつできるイメージが湧いてきてはいるが残念ながら日本じゃ無理だ。アメリカなら…
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:29:02.21ID:5I4HKXzI0
>>858
社会主義や共産主義というのは経済政策を含む総合政策だから、混同されるのは分かってたよ。
しかし、私が言ってるのは理論の組み立て上のことだけ。
物を知っているか知らないかというのは殆ど関係なく、それが現実的か否かのみによって、理想を拠り所にしているか現実に沿ったものかを判定しているんだよ。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:29:06.04ID:f27rjvcB0
>>769
MMTとはどうやら財出どんどんやれ的なもの? という程度の理解の俺だけど
ハイパーインフレへの懸念ってほとんど意味がないと思うんだけどなー

ハイパーインフレって率直にいってその時点での社会制度が破綻するくらいの
政治的・経済的な運用不安な状況でしか起きないだろうと
そういう社会不安が目の前にある状態での通貨大増刷・大供給が必要で

で、たとえば世界各国がインフレ・ターゲットというのを導入してるけど(日本も)
これはインフレ率があまり高くならないように、せいぜい年率2〜3%くらいに収まるように
コントロールします、という政策目標なわけで
(逆応用として、年率2〜3%を目指すものでもある)

年率数パーセント程度でもうインフレは押さえ込みにかかりますよ、という政策前提があるのに
そういう制御はまるで無効で、たちまちコントロール不能な急激インフレになると考える、
それがどうにも理解しにくいんだよね
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:29:10.22ID:kmLNqiTA0
>>872
だって自国通貨建でデフォルトしてる国あるからね
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:29:19.45ID:898ZRO1W0
>>878
デフレ脱却を図っている今の経済政策の良し悪しとMMTは別の問題でしょ?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:29:41.44ID:R7MIhW2b0
>>825
一人当たりGDP世界ランキング

上位はアイルランド、スウェーデン、スイス、アメリカ、新自由主義度の高い国ばかりだよ ※資源国のノルウェイとアラブは除く
下位はロシア、北朝鮮、ベネズエラ、コンゴ、ソマリアのような社会主義ばかり
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:29:49.42ID:cAYzPZen0
>>846
財務省が反対している。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:30:05.09ID:g/GIQbtd0
ほんとに放漫赤字財政でヤバイならとっくに破綻してなきゃおかしい
ところが実態は長期のデフレに苦しめられているのが日本の現実
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:30:19.72ID:iKaIossU0
>>878
理論通りにやればデフレ脱却できるけど、政治的理由で全く理論を実行してないだけやぞ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:30:33.64ID:wF6c8cYb0
>>892
別ではない
現状を主流派が説明できず、それを説明するために生まれてきたのがMMTだよ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:30:41.14ID:TW/OK8P30
>>887
だから、金利引き上げと増税
何回同じ事言わすねん?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:30:53.84ID:898ZRO1W0
>>887
そうホントそれ。でもネットのMMT論者は出来ると言う。根拠もないのに。

だから論理的な思考が欠如してる。頭が良い悪いは別にして、自身の都合の良い知識だけを信じてきた人たちだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況