X



【外食】秋葉原で創業・肉料理レストラン「肉の万世」が創業70周年迎える

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/09/11(水) 06:07:10.89ID:ZbatvUdP9
「肉の万世」が9月9日、創業70周年を迎えた。(アキバ経済新聞)

終戦から4年後の1949(昭和24)年、万世橋たもとの現「肉の万世 秋葉原本店」(千代田区神田須田町2)の地に、鹿野明さんとソノ子さん夫妻が電気部品商から食肉業へ転業し、精肉・総菜店として創業。
当時、包装紙は古新聞が使われていたが、「何か楽しい夢のあるものを」と童画家・林義雄さんにモーちゃん・ブーちゃんの描かれたデザインを手掛けてもらった。この包装紙は現在も使われている。

以降、「万かつサンド」をはじめとした商品を開発し、後楽園球場のナイターや小田急ロマンスカー車内販売などで知名度を向上した。現在は、洋食店、ラーメン専門店と郊外型店舗など1都4県で店を展開。
黒毛和牛を中心とした肉料理をメインに提供している。

「万世」は創業70周年を記念して9月9日から「創業月大感謝祭」を開催。
レストラン(洋食店・焼き肉店が対象、売店と一部店舗は除く)で、ビールやハイボールなどのドリンクを何度でも1杯75円で提供するほか、先着1000人にオリジナルトートバッグを進呈する。

今月16日まで。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190910-00000049-minkei-l13
9/10(火) 16:00配信

https://oulmoon.com/wp-content/uploads/2018/04/IMG_20180413_075742564.jpg
https://www.niku-mansei.com/contents/image/03menu/steak/steak20171223-2.jpg
https://www.niku-mansei.com/contents/image/03menu/steak/steak20171223-1.jpg
https://jujojujo.com/wp/wp-content/uploads/2015/05/296efb784a338d59a1ea60bb01007a06.jpg
https://www.niku-mansei.com/contents/image/03menu/sand_01.jpg
https://image.hitosara.com/gg/image/0006009497/0006009497F14_740x555y.jpg
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 07:04:09.77ID:ifcjNAB10
知らんけど美味そうだな、高そうだが
でも肉が好きな創業者なんだろうって気はする
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 07:04:38.73ID:ILt66KEe0
子供のころは電子部品買いに行くとたまに父親が付いてきて
万世でハンバーグゴチだったな
エロビデオ売り場見れない代償だった
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 07:10:07.35ID:ll+lZD2H0
秋月が信越電気商会だった頃から秋葉原に通ってるが
肉の万世で食べたことないわw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 07:13:15.18ID:cZoJXZab0
うまいよここ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 07:19:37.60ID:SV3KiS5H0
子どもの頃、万世に連れてってもらって付け合わせとして出てきたのを見て初めてクレソンなるものの存在を知った
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 07:22:47.20ID:ETfl+Qut0
秋葉原で唯一の飲食店だからな
他の店は豚の餌屋
それが秋葉原
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 07:26:03.73ID:hnPVJdde0
ここの値段見るといきなりステーキが安く思える
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 07:26:39.03ID:hnPVJdde0
ここで食べるのはジャンボハンバーグ一択。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 07:29:21.49ID:tQYKtyo+0
肉のアイゴー
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 07:29:47.13ID:oQJqPyip0
そんな肉より
俺はもう一度ダニエルのお好みたこ焼き焼きそば三点セットが食べたい
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 07:33:09.62ID:L9waacAG0
ずっとまえ鈍器のビルの出店で売ってたコロッケサンドが
コスパ最強だった 出店はもうないが、本店とかで買えないのか?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 07:37:53.36ID:4hRCHpR/0
神田周辺は昔から牛肉はいいもの置いてる
アマイや、野村とか岩藤が卸し
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 07:39:04.34ID:/KH46/yC0
東京にいたころ、田舎から上京してきた両親と夕食を食べるとなったらココだった。
いつもすき焼きかしゃぶしゃぶかで揉めた。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 07:44:37.30ID:GoerfvX30
子供の頃によく行ったわ

タルタルグリルドがメニューから無くなって秋葉がキモくなってからは行ってない
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 07:46:08.74ID:5858Vmlr0
パーコー麺は美味しかった。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 07:49:12.84ID:fCB+Icz30
万世最近行ってないな
何か行きたくなってきたわw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 07:50:31.63ID:b8KGAn6Q0
昔々親父に連れられ交通博物館に行った帰りにここで食事するのが楽しみじゃったのう(´・ω・`)
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 07:55:42.36ID:UnYNeZXq0
このスレ子供の頃金持ちだった奴が多いな

年に一度しか連れてってもらえなかったんだが
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 07:58:17.34ID:KhccpXKX0
牛が笑っとる
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 08:18:53.24ID:8acxcKO90
前に昼にステーキ食べに行ったら
酒無しで一人4万行ってワロタ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 08:41:02.38ID:Oymygg9u0
ステーキは値段と味が見合ってないと思うわ
ガラガラなのは良いけどさw
0105撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/09/11(水) 08:47:56.51ID:Pevt3Aqn0
>>1
肉の万世近くの旧万世橋駅を通過する中央線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0106撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/09/11(水) 08:48:11.00ID:Pevt3Aqn0
>>1
肉の万世本店近くの旧万世橋駅を通過する中央線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0107撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/09/11(水) 08:48:27.14ID:Pevt3Aqn0
>>1
肉の万世本店近く・旧万世橋駅を通過する中央線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 08:49:23.42ID:d8zkaoIY0
肉のマンセー







と書いたらネトウヨが噛みついてこないかなw
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 08:53:33.16ID:TSA9XXiK0
子供の頃、家の近くにある万世にたまに連れてってもらえた
毎回父親から「万世橋にあるから万世」という話を聞かされながらステーキを食べた
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 08:55:42.76ID:ix5TY+A90
万世は夢があるよな〜
食事後に、ラムネが入ったお土産もらってたな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:13:43.16ID:V3SbQOlg0
>>4
万世橋って、知らない?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:17:07.45ID:cYkTQ4DC0
昔は秋葉で食べる店といったらここくらいしかなかったな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:17:27.47ID:9LUeuzJ10
何回かいってるけど
俺にはここのステーキは
高くて手でない
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:24:52.07ID:R/TqnrDQ0
ソウルフードは韓国料理
chosen by voterは朝鮮人の組織票
肉のマンセーッは朝鮮焼肉店
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:33:35.65ID:eWBHjSdb0
栃木だとインターチェンジの近くにあるイメージ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:36:38.14ID:rWM5dD9N0
付け合わせのケチャップパスタがすき
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:40:52.48ID:CLMgZS7u0
>>45
井頭五郎乙
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:44:01.01ID:PYNkRUn40
ウリナラマンセーwwwwwww
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:44:10.13ID:Cz7dulBa0
>>1
20年位前はそこそこ美味しかったけど
この間行ってみたら味が落ちてたような・・・
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:45:51.91ID:uSbxKH3S0
>>40
朝鮮なのはモランボンの方だろう
朝鮮語だし
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:47:18.82ID:ecGdBPaK0
>>108
有名な店だからな
けどマンセーで食ったって地方で言うと朝鮮人と勘違いしてもらえるぞ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:47:23.29ID:LA0sTY+m0
>>123
萌え看板が暴れだす前の電気街の秋葉
五郎「この町には『食』というものが欠けているような気がする」
今は食い物屋増えたけど見事にチェーン店ばっかり
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:47:25.22ID:34rZtmLD0
>>31
ウジテレビの電車男では万世の看板に電車男マンセーとかぶせてたな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:49:39.40ID:l/mXZd2H0
>>73
今は色々あるけど、昔はアキバでまともな飯食えるところここしかなかったな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:50:14.69ID:gI3UGBV20
秋葉原て千代田区だったのか
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:53:33.53ID:yG18bVG50
霞ヶ関ビル、日比谷シティ、有楽町電気ビル
どこの万世でラーメン食うか
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:53:52.92ID:xmkraPHS0
ん〜と・・・

確か20年くらい前かな?

今のように、秋葉がエッチグッズだらけの恥知らずな街になる前だが

当時」はメシを食うところが全くなくて、
すぐそばにでっかいビルの上に ”肉の万世” と看板があってさ

”誰もが必ず一度は行くが二度とは行かない”

と言われていた店だ

今はいっぱいメシ食う店があっていいねえ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:54:41.23ID:yG18bVG50
>>126
あそこサクラなんとかオーの馬主なんやろ?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:56:37.97ID:SiDUE+370
田舎もんにとって東京の憧れの象徴
排骨麺とか安いもんしか食えなかったけど
ステーキはカチカチに表面を固く焼いてあった
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 09:56:51.82ID:CkxXCw7Q0
子供のころは年に数回夜、秋葉原に家族で買い物に行くんだよ
そこで家電の買い替えとか、当時高価だったVHSテープを買ったり
そんで夕食に万世で肉を食うというパターンがあった
あるころから秋葉原でなくても家電が安く買える時代になってその習慣も無くなったけど
いまでも家電・秋葉原・万世はワンセットで記憶に残ってる
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:06:27.13ID:b8KGAn6Q0
今はメニューにないようだが35年くらい前満腹ラーメンと言うのがあってのう
大盛りラーメンに鳥の唐揚げと豚パーコ揚げとチャーシューがドンと乗っていたんじゃ( ^ω^ )
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:07:44.68ID:ro9QYCjX0
ビーフシチュー(゚д゚)ウマー
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:12:29.73ID:b8KGAn6Q0
最近行かんがお客はやっぱ支那人と朝鮮人が多いのか?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:13:43.75ID:BjZ5QtEP0
>144
カツサンドにお世話になった身としてはそんなことはないと思うぞ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:15:18.53ID:XPQrOgPa0
うちの親父が万世ラーメンのパーコー麺が好きで

よくお土産で買ってきてた
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:15:30.68ID:bTjxmIsj0
たった70年なんだな
ありがたみもクソもねえ歴史だ
せめて150年経ったら出直せ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:19:06.89ID:qpjMA/F20
ポークマンで生姜焼きを食って
東洋でカレーを食って
サンボで牛丼を食べて
おでん缶を買って帰る
そんな平成
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:20:12.95ID:T4w8+hby0
昔何度か食った事有る
今は全然行かないけど
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:22:00.67ID:5Hg9Xoc20
ここまで草食系が一般的になる前。
メイド喫茶もなくペンティアム3が1ギガと騒いでいた頃・・・
 
大学でイチャイチャするカップルを見せつけられ逃げるように秋葉原へ。
しかしその秋葉ですらカップルばかりで失意のどん底で
何度も万世で最高級ステーキをヤケ食いした思い出。
 
俺は何も変わらず、貧乏生活と高齢童貞だけが残った。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:22:19.87ID:AMTV7QUd0
長い間食ってるがカツサンドしか食ってない
あれ上に行くほど高い店になるらしいね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:23:26.71ID:Z1VL9i7P0
あの辺りの地名なのに「マンセー」と結びつけちゃうネトウヨの教養の低さに絶句。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:23:49.58ID:MILPecqN0
アキバ人気に救われたな
これと言って取り柄のない肉屋だったし
ビルの上だし
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:24:24.88ID:eLsecXZE0
なんか入りづらい
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:26:20.61ID:MILPecqN0
とんかつなら、普通に和幸の方が美味いし
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:28:15.53ID:EHG5Uhuf0
パーコーメンがすき
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:28:55.11ID:MILPecqN0
>>131
だな
アキバへ行って困るのが、飯とトイレ
今でもトイレは困る
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:34:47.77ID:MILPecqN0
万世に行くなら、ヨドの上やUDXに入った方がお気楽で良い
サクッと飲見たい時はHUBで十分
アキバは、まともに飲み食いする所じゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況