X



【千葉】君津市長「電源車 給水車 食料も不足 非常に深刻」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/11(水) 16:24:09.25ID:0OQx+xg99
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190911/k10012076231000.html

千葉 君津市長「電源車 給水車 食料も不足 非常に深刻」
2019年9月11日 15時41分生活影響 停電

千葉県君津市の石井宏子市長は、「一刻も早く通電し、地域に水や食料を届けるため全国の皆様に応援をいただけるとありがたいです」と訴えました。

君津市の石井市長は市内の状況について、「停電がまだおよそ2万6000戸で続いており、復旧の見通しもまだ聞けていません。10日、県に電源車を要請し、1台来ていただきましたが、まだ足りていない状況です。高齢者施設では断水も続いていて、給水車を要請していますがこちらもまだ足りず、食料も不足してきています。市内の病院では自家発電で対応していますが、燃料が足りなくなっているところもあります。気温が高く非常に深刻な状態です。一刻も早く通電し、地域に水や食料を届けるため全国の皆様に応援をいただけるとありがたいです」と訴えています。

また、今後の対応については、「冷房のある避難所を増やし、電気や水道などライフラインを復旧していきたい。自宅で過ごしている人も多く被害を把握しにくいが、命を守ることを第一に対応していきたい」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190911/K10012076231_1909111534_1909111547_01_02.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:25:17.51ID:vqqUgk0w0
安倍「内閣改造が終わるまで待っとけ」
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:25:38.25ID:uXxyGWh00
雨降り出した
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:25:40.39ID:4dyxFDtL0
市長の話は記事になってるけど肝心の知事の発言記事がないんだけど何も言ってないの??
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:26:22.19ID:9FCBzcQ80
うちの地域は全て復旧したけど君津はまだなのか
森田なんとかせえや
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:26:48.03ID:XG57bPnC0
知事は?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:27:30.29ID:7wVn+oN30
■5ちゃんねるなら常識 台風で注意すべき10のポイント!

【1】最新の気象情報を入手する 
TVやラジオ、インターネットなどで最新の台風の規模や進路などを入手するようにしましょう。
【2】家屋の補強やベランダなどの片付けは、台風がくる前に
台風がきてから、外で補強や片付けをするのは危険。
ベランダの竿やプランターを室内にしまったり、ガラスなどの補強(ガムテープで×の形にするなど)は、台風が来る前にやりましょう。
【3】避難の準備も忘れずに
地震などの際の避難と一緒です。
いざという時、すぐに避難できるように、避難用のグッズを揃えたバッグを準備しておきたいですね。
【4】水と食料の確保
台風がくると、小さな商店などはお休みになることが多く、台風が来ているときは買出しに行くも大変。また、断水になることもあるので、数日分の飲食物を事前に準備しておきましょう。
コロッケは早めに買うこと。スーパーは売り切れます。
【5】懐中電灯を準備する
停電に備え、懐中電灯(電池)は必需品です。
【6】気晴らしになる・時間を潰せるものを準備する
本やレンタルDVDなどを事前に準備しておくと、気晴らしにもなります。
【7】どうしても外出しなければいけない時、傘はNG。カッパで移動。
台風の時、傘は無意味です。というのも、普通の雨のように上から下に落ちてくるなんて考えたらアウト。ひどい時には、横から下から風とともに雨も暴れ、簡単に前に進むことはできません。
風によって傘が壊れることは珍しくなく、傘が飛んでは、これまた危険大。レインコートで移動するようにしましょう。
【8】エレベーターは使わない
特に地下のあるビルなどの場合、エレベーターは危険です。
停止して閉じ込められるだけじゃなく、エレベーター内に水が入ってきちゃうことも。
【9】危ない場所に行かない
危ない場所とは、低地、河川・海岸付近、急傾斜地、看板などが多い繁華街・オフィス街など。
河川の氾濫、土砂崩れ、強風によって物が飛散するなど、普段はなんでもない場所が、危険な地帯になることも。
【10】「台風の目」に騙されないようにする
台風の目に入ると、さっきまでの暴風雨は何だったの?というくらい、ピタっと暴風雨が止み、嘘のように快晴になることもあります。
台風が通過したと勘違いしてしまうかもしれませんが、台風の目からちょっとずれれば、今度は吹き返しの暴風雨が始まります。まさに嵐の前の静けさ。
■台風通過後は、家屋が壊れていないかチェックするのを忘れずに。
また、草木など色々なものが飛び荒れたあとなので、みんなで片づけをしましょう。
■(`・ω・)「ちょっと裏山(水路)見てくるわ」は危険!
通過した後でも、河川がまだ氾濫していたり、土砂崩れも起こりやすい状態なので、気をつけてください。 
興味半分で出かけるなんてしないようにしてください。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:27:33.48ID:ZOfPtgvO0
君津市は
男どもはみんな鉱山に連れていかれてしまったのかね
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:27:54.10ID:S2dkUAFf0
上級国民の優先順位
内閣人事、、、、お隣半島関係、、、、東京ゴミンピック、、、、、、今日のトレンドニュース、、、その下くらいに千葉台風な
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:27:58.15ID:sfECSx8J0
ノートとかのシリーズ・ハイブリッドは電源車にならんのかな?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:29:03.46ID:WSdMXiFH0
自○党「わりぃ、今は内閣人事や韓国叩きで盛り上げたいからちょっと千葉の事は後回しで、基本は自己責任」
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:30:58.77ID:1xNY5fPY0
子供や動ける年寄りは
復旧作業の終わった近隣の避難所に避難させろ
支援は動けない病人や年寄り等の
弱者に集中させろ
貰えるなら貰うとか余裕こいてる乞食は後回しで
公務員の有能無能が試される時だね。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:31:57.73ID:6H8gPSMm0
ガス復旧には連盟が広域応援していたけど

民間の電源車を自衛隊が空輸する事は出来ないの
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:32:30.42ID:BMTVAz7C0
自己責任だぞ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:36:10.46ID:Pe1J8zxJ0
こんなこと言うのもなんだけど
ちょっと限界値が低すぎないか?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:36:58.78ID:Hua1jhCc0
首長たるもの故事にならって焚き火に飛び込んではどうだ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:37:18.93ID:GrKnogw90
小鼠は福島へw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:37:32.07ID:LHRjnVJl0
なんで、県内の電気が使える公共施設に避難させるとかをしないんだろう
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:37:32.74ID:kuSLT6sb0
>>20
こういう外野席から文句言ってるやつほんとうによくないw
何でも寄越せの被災者様の次に人としてイカンと思う
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:37:49.10ID:DmxcnUPv0
こう言う災害対策ってトップダウンでの対策じゃ手が回らないし
整備されるまで時間かかるから、住民がとりあえずしのげる物資やら設備を
要所要所に配置して各自で利用できるようにしとけばいいのに。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:38:19.85ID:Hua1jhCc0
>>20
首都圏を震災が襲ったら速攻で離脱しないとやばいということが証明された
もしくは自分で備蓄してそなえておくしかないな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:38:48.01ID:a3j4/3wz0
水と食料なら車で買いに行けるだろ
千葉ならマイカーもってるだろ
なんで甘えてるの?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:38:48.51ID:3oCBUMhn0
>>1
アクアラインをはさんだ対岸の神奈川もそこそこ被害があったらしいからな。神奈川が大丈夫ならこっちから少し融通してもらえそうだけど。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:38:53.04ID:93t0+BUN0
これ公務員は何もできません と宣言しているも同然ww
もう昔と違うんだから、公務員が率先して倒木を処理したり、
復旧工事をしたりして市民に尽くせよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:39:36.83ID:gHPzQ6yO0
この程度でその体たらくでは関東大震災きたらみんな死ぬぞ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:40:11.64ID:kuSLT6sb0
>>27
東京はなんでも最優先で直すだろうけどそもそも人が多すぎるから順番が来ない
郊外はこんな感じで適当に扱われる
地方都市が一番良くないか?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:40:19.33ID:gHPzQ6yO0
>>20
うん、話にならないよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:40:47.89ID:ZfgBuIvc0
政府や電力会社は当てにならないから今後は電源や貯水設備も国民が自前で用意するんだろうな
ない人間は乾き死ねと
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:41:16.03ID:93t0+BUN0
>>29
無理無理
千葉の地理を理解していない証拠
市原市のイナゴが千葉市に殺到しているのに
君津の人がどこに買い物に行くのよwww
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:41:36.60ID:qnluoWDg0
>>30
横須賀の被害がデカくてやっと停電復旧して残るは鎌倉の一部だけだからな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:42:17.99ID:54eWCd/d0
船で物資を運べないのか?
横須賀の目と鼻の先やん
ピストン輸送で運べるやろ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:42:52.03ID:Et9VIFN20
激甚災害指定はまだか
組閣とかで遊んでる場合じゃ無いよね
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:43:10.61ID:NAXFaNLt0
しかし鉄塔二つでこれとは随分脆弱だな
東京は大丈夫なんだろな?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:44:34.27ID:qnluoWDg0
>>46
鉄塔や電柱の強度は全国共通だからな
この規模の台風が来れば全国どこでも起こりうるってことだ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:44:34.82ID:Vx8tBbiu0
森田が一日サボったせい
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:44:37.72ID:Qz3ecsGF0
自衛隊には救助要請したのかね?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:44:38.08ID:SkfGgP1B0
「俺は男だ」知事は何やっとるの?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:44:47.08ID:93t0+BUN0
>>46
無理無理
東京は一人で立てない障害児だから
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:44:56.78ID:8Qary79l0
食料に関しては君津なら野生動物狩れば何とでもなるでしょ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:44:59.33ID:a3j4/3wz0
>>43
増税先送り論が出てくるので意地でも指定はしません
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:45:22.69ID:d+hzs2Cm0
君津に行った事あるな
各駅のグリーンの終着駅だな
グリーンの終着駅がいま、緊急事態になってる
ヤバイな、完全にヤバイ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:46:28.12ID:kuSLT6sb0
>>46
東京はいろんな方向から送電線が来てるので迂回しやすい。
ただし、超高圧の幹線がやられると計画停電みたいなことをやらざるを得なくなる
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:47:08.12ID:F1xgVecD0
日曜朝9時からの
BAYFM森田県知事の番組で
なんて言い訳するかな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:47:11.00ID:IoAEhnnj0
>>53
震災の時停電経験したけど水が出ないと野菜洗ったり包丁とかフライパンや皿洗う水も勿体なく感じで結局おにぎりとかパンに走るんだよな
水はトイレ用にしか使えなかったわ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:47:38.56ID:GBuPiAwS0
地震だったら急だしまだわかるけど、台風なら備えができたはず
やっぱり普段こないレベルの台風だと言っていたのに
酷くならないだろうと誰もが甘く見てたんだろうな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:49:29.74ID:wwLalo/V0
停電してる地域はスーパーもやってないってことか?
普通の会社も休業中?
まあ、電気も水も電話も通じないとなったら、仕事にならんけど。
インフラ系だけが必死でやってるのか
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:50:01.42ID:93t0+BUN0
>>59
それ東京電力に言いなよ
君津市民には関係ないよ
電技工事業界を知る人なら、東電の酷さは言い尽くせないくらい酷いから
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:50:12.38ID:qgWbiHxV0
>>23
知事がいくらでもできるだろ
うちの県では311のとき、あっという間に県立高校の施設が救護所になった
協力したのは高校生
市の多くの施設が中国人の避難場所になったし
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:52:14.15ID:xOwMusJy0
遅いよね?
避難所に集まってはもらえばよいのに
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:52:24.66ID:J7CG0jia0
>>10
君津は新日鉄の溶鉱炉があってその予熱で発電もしているw
要は電柱などの送電網がいかれたのだから
関電工ががんばるしかないねwww
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:52:43.49ID:IoAEhnnj0
>>59
1日に必要な水の消費量て凄いんだよ
トイレ大流すにもバケツ1杯かかる3人暮らしでトイレだけでも風呂貯めた水あっという間になくなるんだよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:52:44.63ID:mn58k1vQ0
電源車と給水車はわかる
横断道路あるのに食料もだめなのか
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:52:51.75ID:ya8kB5PN0
首都東京の隣だから災害時は直ぐに助けてもらえるとでも思ってたんだろw
恨むなら行政の対応を恨めや
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:53:14.07ID:93t0+BUN0
ほんと頭悪いと思うのが
電力の事で自己責任を展開する人達
どう対策しろと言うのか??
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:53:58.63ID:UdfaO+ww0
まあ、みんな千葉じゃ大丈夫だろと
思っているからな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:54:43.66ID:kp7ZalwT0
プッシュ型支援はどうなった?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:55:03.72ID:BkOE73Ip0
天災なんだから諦めて、大人しく10日間待てよ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:55:16.66ID:VO0lWBYJ0
>>1
こういうのが想定外というんだがなwww
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:56:08.88ID:J7CG0jia0
>>37
アクアラインで神奈川に行けばいいだろ
地震で道路が損壊しているわけでもないし
停電なだけだろw
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:57:12.12ID:CL55hwRu0
災害起きたら取り敢えず役人とか行政叩いとこみたいなステレオタイプあるよね
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:57:49.01ID:J7CG0jia0
>>44
銚子港なら接岸可能だろw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:59:29.16ID:3am+XwBq0
日本中何ともないんだから借りろよ。どんだけ嫌われてるんだ千葉は。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 16:59:29.82ID:Vx8tBbiu0
>>62
個人レベルや末端で誰も何もしてないって話でしょ
停電なんてあらゆる災害とリンクしてるし
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:00:18.55ID:J7CG0jia0
>>56
房総半島の先っぽが停電多いのも迂回ルートがないせいだなw
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:00:21.40ID:wwLalo/V0
調べたら、停電してるところのイオンは休業って出てるな。
じゃあ、他の店もコンビニもやっていわけか。
車があればいいが、そうじゃないと厳しいな。
免許返納させた年寄とかどうすんだろ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:02:03.13ID:ZWhsJxP10
>>82
停電当日から関東の東電員集合してかながわやら栃木やら色んなナンバーの車両来てるよ
後中部電力からも2日目に沢山応援来てた
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:04:17.12ID:ErYo4nFH0
給水車?いらんいらん
関西は停電時給水車来なくて一週間我慢したわ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:04:38.63ID:J7CG0jia0
>>67
コンビニとかスーパーの本部が
停電で閉店させているから供給が止まっているのではないの
停電だとレジが動かせないからなw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:05:41.51ID:RFZptNA00
東京に近いし成田とかもあってホテルも多いから泊まる場所には困らないだろな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:05:45.35ID:vvW85UAt0
北部は3日の停電で風呂入ってないJCJKの洗濯物洗ってあげたい
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:06:22.50ID:wwLalo/V0
>>46
鉄塔のせいじゃないよ。鉄塔の分は10万件くらいらしいからな。
多分、広範囲に倒木、飛来物で電線が切れてるんだろうな。
電柱が倒れてるやつもあるが。
体育館の屋根が飛ぶくらいだからな。
そうやって飛んだいろんなものが電柱に引っかかってるんだろ。
倒木でたどり着けないってやつもあるみたいだし。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:06:29.02ID:W1fOBzrM0
なんであれくらいのことで深刻な事態になるのか。
各家庭に二週間分の食糧水と必要品を備蓄しておけと
散々言われているじゃないか。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:09:21.81ID:J7CG0jia0
>>93
地震があっても家から避難しない高齢者が停電で避難するわけがない
留守にすると在日が悪さするしなw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:09:43.21ID:tN8Wo5s00
断水と停電だけなんだろ?
しかもまだ3日目じゃん。

一昨年の九州北部豪雨とか去年の広島の豪雨とか
今年の佐賀の豪雨に比べたら、家があるだけマシだろう
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:09:45.37ID:AUF1FHa50
国策で電力のグリッド化を推進する気だからね
そのためには停電で苦しむ国民を増やさないと抵抗されちゃうからね
人為的に起こせる停電や洪水を利用しない手はない
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:12:38.08ID:6A4b8w570
知事も無脳で市長も無脳
地方分権なんてできるわけ無いな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:12:45.17ID:n28QdgEL0
何を言ってるんだこいつらは

近隣地区は平常どおりなんだから
物資のやりくりを周辺の自治体としろよ
何日も過ぎ去った台風をネタにいつまで大騒ぎしてんだよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:13:19.32ID:KDjNWsKG0
普段地方をバカにするくせに首都圏が一番災害に弱いと言う
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:14:16.53ID:jVHhhQUV0
>>31
公務員は指示する側なんだけど、指示される側の奴隷がいないので何もできないんだ。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:15:05.84ID:J7CG0jia0
寒さで人は死にやすいけど
暑さでめったに死なない
暑さで死ぬなら東南アジアの土民は全滅するだろw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:15:34.37ID:1GLgiy6s0
>>62
ほんとそれ
昨日10日中には、大半復電予定とか発表してた東電のクソさが
市をはじめ、各援助要請や全ての対応を遅らせている
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:17:09.72ID:EPGJS8vG0
病院の自家発電機って3日くらいしか連続運転出来ないらしいけどどうなの?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:17:47.86ID:GBuPiAwS0
>>62
いや、食料ないとかそういうところ
オール電化の家なら調理できないかもしれないから、カセットコンロ買っておくとかさ
しかもパンだって水使わないレトルト食品だって買えたはずなのに
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:18:07.39ID:50DrAcdY0
どう応援すればいいのか難しいな
どこの自治体もそうだが災害に直面しないと分からんのだろう
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:18:47.56ID:BRb4wWT40
>>77
> 関東人、台風で大騒ぎw
そんな言い方せんから響かない
どこで勉強したの
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:19:04.71ID:wpttOeBn0
まあこれから台風が来るときには風呂に水くらい貯めとけよって話だな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:21:02.10ID:NRkezW4j0
台風後の地震が来たら最悪だな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:21:48.18ID:i40rejLj0
トンキン土民「週末に行くから ディズニーランドを優先して欲しい」
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:23:20.95ID:N58n8kZM0
天井が抜けていたな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:25:02.60ID:wwLalo/V0
>>67
レジが動かないし、冷蔵庫がダメだから食料品はだめだな。
野菜類も、普段は冷房が効いた店内だから非冷蔵で置けるけど、34度で菜っ葉類は持たない。
根菜と乾物やドライものしか売れない。
肉も魚も牛乳もない店にようはない。
売ってたとしても、水がなけりゃ料理はできんけどな。
洗いものが出来ない。するには大量に水がいる。この気温のなか、ちゃんと洗わずに
料理なんかしたら食中毒の心配が。
何より、冷蔵庫が使えないからな。
炊飯器も使えないし、コンロで米を炊いてサバ缶やレトルトカレーでも食うしかない気がする。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:25:54.28ID:8/ZZWFEt0
自衛隊への要請もずいぶん遅れたようだけど?
組閣のニュースにでも夢中になってたんかね市長は
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:27:46.47ID:5z1xaZfu0
まだ3日しかたってないのに、何も対策してなかったのかよ。
最近は頻繁に災害が発生しているというのに。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:30:20.21ID:wwLalo/V0
学校ってやってるのか?
電気はあれとしても、トイレの水が水が流せないんだろ?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:31:51.80ID:54eWCd/d0
自治体は、地震など災害で停電断水した場合のシミュレーションをして予め対策を用意しておくものなんだけど
市長は他力本願過ぎる
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:32:35.83ID:J7CG0jia0
>>113
終戦間近 愛知か四国か忘れたけど
台風来たあと地震があったらしい
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:32:36.48ID:48YDMEvv0
>>1
自分たちの自治体で備えておくのは当たり前だろうが。
ここの市長も市民も低能すぎる。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:32:39.76ID:1GLgiy6s0
東電が最初から一週間は復電できないかもしれないぐらいの発表してれば
こんな大惨事にはなってない

昨日まで、9/10中には大半が復電見込みなんて、堂々と発表してたから

支援要請から何から全てが後手を踏まされているのが真実
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:32:44.84ID:0+8a7RsF0
自分たちではなにも準備してなかったの
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:33:26.99ID:45W+aeQP0
食料は自治体で備蓄してるだろ
自分のとこで出せよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:33:55.01ID:laFukfA40
広域じゃないし長くても1週間くらいでしょ?
ホテル泊まりなよ
馬鹿なの?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:35:24.19ID:aRD2AskS0
食料も不足って災害用の備蓄どこ行ったんだよ
まさか千葉では用意してませんって言わないよな?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:35:52.97ID:7rEYpjjw0
千葉県知事が無能なだけ
かねてから近隣県と非常時の協定結んだりして
災害に備えておけばよかったのに
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:37:37.74ID:X1/kt6JW0
これで関東の序列は

東京>>>神奈川>>>>>>>埼玉>茨城>千葉>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>群馬に決定だな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:37:50.77ID:wpttOeBn0
>>127
災害発生後数日間は自足できるよう各家庭で準備しましょう

って君津市のHPに書いてあったw
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:41:02.98ID:q0UiWUnF0
機密市は存続不能になるんじゃないの
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:41:04.33ID:2YMzKpIW0
君津ですら食糧難か

餓死もあるかもしれん

兵站だと思って水・食料供給すべき

安倍災害に負けるな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:42:04.62ID:+DTf0xKP0
吉川クン!
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:42:44.58ID:1CSWHTF20
>>1
千葉の一部地域が被災しただけでこれなら関東大震災起きたらどうなってまうの?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:42:57.54ID:gzX//CPy0
>>128
その通りだな。猛暑の中、停電プラス断水に耐えるよりも、千葉市辺りまで移動してビジネスホテルにでも泊まった方が余程よい。
或いは停電していない自治体の体育館とかを避難所として提供するとかね。県が動けば出来そうなもんだが。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:43:51.05ID:gHPzQ6yO0
>>138
その場合、救援は東京が優先されるだろうから、備えのない千葉はおそらく全滅する
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:44:53.92ID:8PCKNxjy0
道路が寸断された訳でもねーのに
陸の孤島化

ちょっと災害に弱すぎねーか?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:47:14.84ID:9SBFn88O0
千葉県や、県内の都市は、近隣市町や県、都などと災害融通協定を
結んでないんだろうな。

結んでればこんなにごたごたすることは無いだろうに
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:48:51.10ID:54eWCd/d0
海から運べ
大量のボートを投入したらいい
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:50:47.28ID:lnbKXQpj0
千葉都民は無関心なのか?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:52:45.30ID:P/wXFy570
おいおい。
君津市ってトンキン湾を渡れば首都に行ける立地だろ?

そこでこんな惨状って国家として恥じゃん。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:53:00.66ID:0evGZVdz0
まだ復旧してないの?
知事も市長も変えたほうがいいよ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:53:38.26ID:BUU6FHJ30
共産党が諸悪の根源
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:54:03.97ID:P/wXFy570
>>144
だよな。
何のためにアメリカから大量にAAV7を購入したんだよって話だよな。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:54:21.64ID:gzX//CPy0
>>143
と言うことは、さっさとホテルに避難した人達が結構いるんだろうな。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:54:35.07ID:L0VBWTok0
令和関東大震災も間近だというのに
なんとも心細い話だな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:55:02.71ID:9SBFn88O0
千葉は災害訓練を県や市町村ごとにちゃんとしてるのかな?
していれば、非常時の避難所を市・町単位で設けて、そこで
自衛隊などの本格救助がくるまでは水や食料などの備蓄品で
しのげそうなものだが。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:55:21.27ID:ozj0jV/L0
自衛隊に救助要請したのか?
海路でも行けるはずだし、不足っておかしいなあ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:56:08.19ID:9b1htekn0
>>47
ワロタw
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:56:12.85ID:qO3duKgq0
台風で断水というのがわからんw電源の問題か?
普通水道の出が弱くなります程度かと
なんか高低差激しい地域でポンプ数が尋常じゃないとかなんか?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:56:23.70ID:8/ZZWFEt0
>>155
日本人なら愛国心があれば
暑さも飢えも乾きも乗り切れるはずだったんだよぉw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:56:24.27ID:nEArKJ+A0
八戸からの作業車も見たな
全国から続々と応援がきてる模様
https://i.imgur.com/Z87uQR2.jpg
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:56:30.47ID:9tdPeSZE0
東電のせいにしたい奴もいるみたいだが、真犯人は木を管理してない地主達だからな。
自分で植えた癖に管理せず、台風で木が折れて電線が切れまくっとるんだわ
その地主達は電気がつかない。東電俺の家の倒れた木を切れと騒いどる。屑すぎるだろう。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 17:57:02.45ID:wxmopTXF0
>>141
電柱は倒れてる
倒木もある
家が壊れて飛んでる
寸断された道は多い
役所まで行けない年寄り世帯も多い
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:00:24.71ID:9SBFn88O0
>>158
 千葉県内の鉄塔が2基強風で倒れ
 数十万戸停電になったから。
 それで、給水ポンプを動かすことが
 できないのだろう。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:14:55.08ID:kuSLT6sb0
>>88
半島は通り道にならないのでどうしても脆弱になる。目的地が半島の人しか使わないインフラだから。
電気に限らず電話や高速道路、鉄道もそうなる。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:22:53.90ID:eDiRHFqv0
>>141
情報が無いとどこまで行けば目的の物にありつけるかわからないから下手に動けないんよ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:28:27.33ID:8IWLiWeN0
>>41
おじいちゃん輸送は全部トラックにしちゃったでしょ内航船なんて船も船員もいないんだよ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:28:59.38ID:G65MJd/O0
何党?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:30:39.44ID:5Hg9Xoc20
明日になれば被災後3日を超える。
自助努力の段階を超えるからこの市長はもっと怒っても良いぞ。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:44:50.45ID:gk+uwoAm0
>>1
自治体としては焦る理由なんか無いんだよな、復旧が遅れ
その間、透析患者やジジババが死んでくれたら助かるんだから
ゴールドラッシュだよw
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:45:02.28ID:2YMzKpIW0
アクアラインも通ってるしなぜ食料が来ないんだろ?
神奈川のメーカーに電話してみたら?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:46:24.85ID:gk+uwoAm0
>>156
さあなぁ、小西率いるサヨクが強硬に反対してるかも知れんし
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:46:27.15ID:eDiRHFqv0
>>170
今回の台風、停電等の被害について首相から未だに一言も発せられてないとかいう異常事態
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:48:07.29ID:YnaGWjMG0
鉄塔とか一日で建てられるもんじゃないからね
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:53:59.86ID:t1SMxQzl0
水は全国の皆さんからの支援より自衛隊に災害派遣要請した方がいいぞ
あと食料は買う金あるんだから道路通れるようにしたら勝手に買いに行くだろ
それとも道路が寸断されて陸の孤島になってんのか?
なら全国からの支援も届かないぞ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:55:03.95ID:kAZNVR/w0
>>88
アクアラインに電線通せよ、と思ってしまうな
東電の設備じゃないから難しいんだろうが
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:56:41.15ID:t1SMxQzl0
あと給水車の手配は近隣の自治体に回して貰えるように要請しとけよ

西日本豪雨災害の時は大阪とかから給水車来てくれてすげえ助かった
遠くの自治体と自衛隊の給水車の人たちその節はお世話になりました
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 18:57:40.97ID:eDiRHFqv0
せめて携帯基地局にガソリンと発電機配備してやってくれや

情報と連絡が無いのはマジで恐怖
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 19:13:56.33ID:KFmx9p550
君津民だが、被害としては、
・停電がまだ直ってない地域が多数あること
・夜が暑くて寝にくい
・ネットが繋がらないため連絡がとれなく、情報が入らない
・食料がもう近場にないため、買いに行くのが面倒
大きなものとしてはこのくらいかな。
騒いでいるのは、家がぶっ飛んだやつとSNSで有名になりたい奴だけ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:09:52.38ID:93t0+BUN0
>>88
新日鉄君津と富津のフジクラ電線の工場までで笑った
富津には富津火力という巨大発電所があるけど
あれも京葉工業地帯用なんだろうな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:11:57.46ID:46caHTpx0
>>1
かわいい
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:24:09.17ID:J7CG0jia0
>>161
街路木だろ
造園業者の利権で道路に植えているのが
倒れたのだろw
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:29:03.93ID:J7CG0jia0
>>180
福島で金がかかっているのにやるかよw
房総半島出の総理大臣でもでないとなw
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:39:02.11ID:BPi39N400
看板、スレートや瓦、ぼろ家、街路樹とか危険やな
大阪でも道を塞いでたわ
街路樹の撤去は時間がかかる
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:39:59.23ID:7UqE7KMy0
あのおばさんは何ですか
よくある色気当選ですか
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:40:25.69ID:Up7BXAmB0
吉野家が千葉に移動販売始めたら
無料じゃないのかって文句だらけ
千葉にはがっかりしたわ
関東名乗るなもう
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:42:27.87ID:7UqE7KMy0
千葉県だと凶悪犯罪率が日本一なのでそっちも問題
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:45:03.19ID:an+yREko0
>>176
10日になってようやくな
まる1日遅れてなんて
森田健作は村山富市より酷い
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:46:49.41ID:IwQXaSyx0
間もなく千葉国体の水泳が始まるのでは?
プールの水を飲料水に回す?
オシッコ混ざってるけど。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:47:57.58ID:uBWnabr80
東京のすぐそばなのになんでこんなことになるんだ
ちゃんとやってんのか
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:49:14.33ID:aqRWgLEU0
マジに政府は何してんの?

安倍は休暇にゴルフして遊ぶなら
まずは最低限の仕事しろよ

それが社会人だろ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:49:49.53ID:qcxL51WL0
小泉進次郎「自己責任ってオヤジが言ってた 家族サービスに忙しいんだよこっちは」
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:53:23.83ID:2MVfUj460
しんどいからあと3ヶ月待って
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:55:25.23ID:sr0LWTpJO
こんな状況でも歩いて仕事行ったりしてんのかな?

洗濯もできない風呂も入れないのに職場行って、しかも冷房ないとか…

まさかそんな人いないよな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:55:42.05ID:GN61NuJ50
神奈川、埼玉はすぐ復旧したのに
千葉は災害に弱いなあ
地震の時も液状化しまくったし、千葉に住んだらダメだな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 20:59:11.18ID:5Gdc9C930
哨戒機やヘリコプターこんなに飛ばしているから知事の居場所は把握しているハズなんだよな
自衛隊、警察消防は
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:08:33.97ID:TGVj278C0
でももう内房線走ってるから脱出すればいいだけ解決済み
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:12:14.57ID:M1EzxxaF0
人移動させた方が楽だな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:12:17.39ID:gYUs3XG30
来年のオリムピックが楽しみだな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:14:15.63ID:/UlFf7Pi0
森田健作は何やってんだよ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:14:53.87ID:LHehLbBS0
千葉全域の電柱虱潰しに調査してるから時間かかる
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:24:45.78ID:IS2FF+ZU0
蛍橋渡れば何でもあるぞ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:27:17.77ID:H/2Vf+kL0
>>159
諸国民を信頼して生存を決意 するのが
奴隷憲法を愛する国民像や

おまえも信頼しとけ
そうすればナントカなる
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:33:10.67ID:pRUhoaVT0
なんだか、4000万人の大経済圏の関東なのに、凄く後手後手だなー

森田知事なんて、さっきのNHKで、
情報収集とか言ってるし
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:34:15.26ID:AMTV7QUd0
ほんとボロ雑巾みたいな県だなwww
湾岸がこんな感じじゃ奥地とかはだめだろうね
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:37:28.98ID:OoEArVeJ0
千葉市には東電の担当者がいるのに
まさか君津にはきてないの?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:39:20.45ID:jWHYzx5R0
>>217
人口が多すぎるんだよ。
もし今すぐに関東大震災が起こっても、地方は避難民を受け入れる余裕なんかない。
関東民が逃げられる場所なんか日本のどこにもない。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:40:01.10ID:XQv3yFjW0
>>6
アクアライン通行料800円継続で許して下さい。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:40:42.22ID:9hby71s40
>>218
君津市ってかなり内陸まで広がってるんだけど
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:41:19.59ID:Axc0i5KT0
東京や横浜に近いのになんで田舎並みの遅さなんだよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:41:55.34ID:6UgVm2CY0
ハマコー先生生きてらっしゃったら殴り込みに行ってただろうな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:42:44.46ID:Hyacj6ib0
君津みたいなど田舎に人が住むのがそもそもの間違い
この機会に君津〜館山〜鴨川までJR廃線にした方がいいかも
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:42:55.59ID:beavZDgx0
いっぽう政府は内閣改造でそれどころではないのであった...
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:43:46.42ID:f5qZGYzZ0
zozoは何してんの
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:44:28.09ID:1Kr+b1wV0
千葉って無くてよくね?
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:45:44.61ID:pRUhoaVT0
>>227
小泉の入閣なんぞどーでもええな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:47:03.49ID:slcygvLC0
東京に直撃してたら最悪だったな
江戸川区なんか区が人が住む所じゃない逃げてと言ってるくらいたからな
下町の低地は全滅でしょう
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:50:10.30ID:vmAH30Gy0
>>93
千葉の地理をご存知か?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:57:04.53ID:gjOCyndk0
>>20
災害への備えが十分でないのはそうだな
水は1週間分ぐらい各家庭で備蓄しておくべきでは
台風が近づいているのは何度も放送していたから
風呂に水を溜めたり、電池やロウソクやラジオを準備しておくべきだったね
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:00:49.43ID:SzzTtLKQ0
>>113
それは去年の北海道なんだが
体験したから言えるけど 今回の台風は事前にわかっていたこと
地震は事前にわかるのか?
今回の台風被害で千葉県民が騒いでいても 事前準備足りないのではの一言で終わる
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:02:26.93ID:gjOCyndk0
こんな準備で関東大震災は大丈夫なのだろうか?
台風と違っていきなり起きるが
2日で自治体の食料の備蓄が空とか、何をやっていたのだろう?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:03:18.80ID:SzzTtLKQ0
>>162
年寄りが多いって言うけど 道路が倒木や瓦礫で寸断されているのなら 若いもので片付けろよ
自助努力って知ってる? 千葉県民にはそんな言葉ないのかな〜
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:03:21.18ID:jWHYzx5R0
>>238
都会にくっついてるから物資なんかすぐ流れてくるだろって油断してたんだろうよ。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:04:18.75ID:H1ufTrNu0
大型客船を国で保有しときゃいいんだよ
いざとなったら病院になるような
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:04:48.00ID:RduZ1lMp0
健康な人はどっか旅行にでも行け
その方が理由があって残った人たちに食料も回るし復旧も優先に出来る
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:04:59.19ID:KT5PVW4E0
>>189
田舎地主の邸宅の木が管理しきれないで電線にかかってんだよ
町内会でも問題になってる

ちなみに内房線は田舎者が線路脇の敷地の木を刈らないから大風が吹くとすぐ徐行や停車になる
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:05:07.95ID:6frgOOc30
千葉 君津
君津って寺のトラが逃げたとこでしょ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:05:25.52ID:CjJm5IGL0
え、近隣の自治体同士で災害時の支援とかやんないの?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:06:49.22ID:J7CG0jia0
>>195
災害対応に失敗した政治家はそこから落ち目だからなw
森田も次の知事選は辞退か落選だろうなw
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:06:57.68ID:SzzTtLKQ0
>>180
海水の影響で速攻漏電の未来しか見えない

工事中のアクアラインを見学したことあるけど 素人には「トンネルだから水漏れしないんでしょww」
くらいの想像の更に空想の謎世界なんだろーなww

あんなところに高圧線を敷設できるわけないなww 
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:07:07.12ID:aLBY9FGa0
太郎ちゃんが会見終わって防衛省に向かってるみたいよ
既に自衛隊動いてるけどもっと動かすんじゃない?と期待
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:09:29.83ID:6mTjQLp/0
>>180
アクアラインには、電気、ガス、通信が通ってる。水道はなかったかも。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:10:37.28ID:gjOCyndk0
>>134
内房の海岸沿いは埋立地で地盤が脆いから、電線の地中化は困難だろね
地震で地面から水が吹き出す地域が多いし
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:10:48.54ID:YuAyL8PP0
>全国の皆様に応援をいただけるとありがたいです
こういう時のために市民税とか固定資産税とか市民に課税してんじゃないの?
もうらうものもらっておきながら、支援は全国の皆さまかよ、バカ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:15:46.07ID:FrkY00hc0
★ 被災現地の現役ゴキブリ公務員への素朴な疑問 ★

災害事案って以後も必ず雑談や世間話の話題に上がる筈だけど、一般民間人相手の時にどういう受け答えしてるの?
まさか「お互い大変でしたよね」だの「お互い今後不安ですよね」だの
「貴方も辛いだろうけどこっちも同様に辛い」的なニュアンス使ってないよね?
ゴキブリ公務員は失職も収入減も一切無く今後も益々の昇給増収は確約されてて、
「民間は損害しか無いけどゴキブリ公務員は一切リスクも損失も無い」のは事実なんだから?
まさか「事実でない嘘」ついて「公務員もこうなったら安定も保障も不透明で不安ですよ・・」とか
「これだけ被害出たら一律公務員も給与一部カットだし当然ボーナスも凍結ですよ・・(涙」
とか「★ 嘘 ★」言ってるとかないよね?
ちゃんと「あんた等は損害かもしれないけどこっちは今後も臨時増収でウハウハですわw
制度上そうなってるんで文句あるなら政治家に言ってくれないとwww」
て★ 正直に事実 ★ 話してる筈、だよね???

無償ボランティアが汚れ仕事に従事する中で、自分達だけは本給も時間外手当もくすねて、どんな気分?
やっぱり「制度上そうなんだから知らんがなw貰えるものは貰っときゃええんやw」な感じ?
「好きで無償ボランティアやってる連中が勝手にそうしてようが我々は貰う権利があるんでwww」な感じとか?
どういう朝鮮体質と厚顔無恥神経で罪悪感皆無で堂々と時間外手当までくすねてられるの?マジで知りたい。

全国から寄付だの義捐金だの支援物資だの届くけど、
例えば地元のゴキブリ公務員が「自発的に給料一部返上」だとか「公務員有志で寄付金」だとか一切聞かないよね???
筋で言えば「現地以外の非公務員」よりも「散々納税者の血税くすねて寄生してた現地公務員」の方が
「寄付するべき」立場だろうと思うけど、逆に「一切しない」て凄いよね?
目の前で生活困窮や人生転落してる連中を見て、自分達だけは「今後もそんな可哀想な連中に寄生」
して収入保障されるんだぜ??あまつさえ賞与昇給までw
その構図において
「流石にここまで弱った相手に寄生して肥え太るのも心苦しいんでせめて宿主に多少はバックしてやるか」
て感情すら沸かないってマジで引くよね。
いや、マジで信じられない位に凄いよね。
真剣にどういう精神構造なのか疑問。

平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:17:13.31ID:J7CG0jia0
>>250
太郎て外務大臣のとき大臣専用機が欲しいとほざいたが
自衛隊機なら乗り放題だな
まあ旅客機のような快適性はないけどなwww
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:21:03.60ID:by/+ICjy0
>>1
> 「一刻も早く通電し、地域に水や食料を届けるため全国の皆様に応援をいただけるとありがたいです」

それは、自衛隊他の専門集団の助けなど受けたくないので、全国のど素人の皆さんに大挙して君津に救援に訪れて欲しい!ってことなのか?
専門家に任せといた方が無難だと思うけどなぁ。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:25:38.02ID:ebElc5Qq0
相模の国からの援軍はまだか!!
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:25:46.51ID:UcdS2ILX0
陸の孤島で道路が寸断されてるってわけでもないだろ?
食料も無いの?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:28:55.61ID:ARFYXOaE0
>>35
311以降さんざん広報されてる
クレームは受け付けないだろ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:31:04.96ID:lTdI08/u0
>>259
電気が止まると給油もできない
給油もできないから車も迂闊に使えない
電気がないから情報収集もできない
よって動く事ができない
インフラの基本の電気が止まると全てが止まる
これすら理解してないお前も同じ目に遭ったら理解すると思うよ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:33:17.65ID:YuAyL8PP0
通電しないとTVが見れないので、NHK職員を引っ張り出し
バッテリー、水、食料を運ばせたらいい
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:33:32.24ID:OdxEk8Xx0
東京で水害などのとき、近県に避難とかいう行政の案を少し前に読んだ記憶あるけど
実際は動けない人たちたくさんいて、机上の空論のような実践版が千葉でおきている
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:33:44.14ID:Q/5H7hvq0
君津と東京駅をピストン輸送するシャトルバスを20分置きに出すんだ
これで物資の不足と生活環境は整える事ができる
大江戸温泉にも行けるし、ビジホも沢山ある
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:33:44.40ID:ebElc5Qq0
武蔵の国からの援軍はまだか!!
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:38:01.22ID:MCiEZ+lW0
何人死ぬかなぁ〜?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:38:04.09ID:P/wXFy570
>>265
今回の台風被害で勉強になったよ。

なんで安房国みたいな半島の先っぽの里見氏が相模や武蔵の北条氏と争いまくってたのか。
地図を見りゃ、安房国と相模の三浦半島って海を渡って目と鼻の先だよなwwwww
そりゃ両者とも必死になるわなwww
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:39:25.56ID:Iww+TXfl0
>>66
そういう水が足りないのはわかるが、飲料水や食べ物がないとか言ってるやつは、非常用の食糧とか用意してなかったのか?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:39:53.17ID:869NLgMW0
週末ボランティアに行きたいのだが、どこに何しに行ったらよい?
食料とか持ってったら喜ぶかね?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:45:02.24ID:oAMD5/P80
自衛隊への救援要請はあったようだが
関東周囲の他県
東京はじめ神奈川・茨城・栃木・群馬・埼玉からの自発的支援は全く無いの?

これだけ広域なら隣接する他県からの支援もあってよさそうだが
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:47:01.80ID:vU1vuj9hO
>>1
千葉県内のみで首長と自治体の対応を比較すると、君津市長と君津市の対応は秀でている。
もちろん、万全ではないが、地に足がついている。どや顔もパフォーマンスもない。
なにより、きちんとなすべき意見を述べたのが素晴らしい。それこそまさに首長のやるべきことだ。
近隣の首長と自治体も見習うとよろしい。
ああ、言い忘れたが東電は反省していい加減まともに仕事をしたまえ。おまえたちは最悪だ。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:51:41.45ID:9hby71s40
>>270
ガソリン。
停電で暑くて車のエアコンしかなかったりする。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:54:02.10ID:P/wXFy570
>>275
木更津市長は雲隠れしてんのかwww

やっぱヤバい地域はヤバいのが牛耳ってんだなwww
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:59:02.54ID:SAGrwFDc0
人口密集地で災害起きると大変だよな。
対応が物量的に追いつかん。
もっと都心に近い辺りで起きたらもっとひどいことになるね。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:02:35.73ID:Iww+TXfl0
地方自治体だって普通三日分の水、食料や ブルーシートのたぐいとか常備してあるよね?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:04:17.41ID:869NLgMW0
>>272
1万枚は無理だが、少しなら協力できるな。
ってか何処に持ってったらいいんだ?
市役所とか?
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:07:11.35ID:9hby71s40
>>278
日曜から避難してるからな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:10:07.61ID:q0UiWUnF0
>>277
もっと都心に近い辺りで起きたらもっと自民党が本気出すんじゃね
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:12:42.14ID:bxs4j8aW0
>>280
気持ちは理解した

週末って事は、宣言通りなら通電済みか
出番は厳しいかも
ただし、ゲリラ豪雨もあるので、進捗は遅れ気味

何持っていくの?冷え冷えシート、冷えピタ?

病院に行け!
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:13:37.56ID:9hby71s40
>>282
千葉の田舎は放っといても自民が当選するからなw
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:13:59.90ID:KT5PVW4E0
>>270
電気の停まってるところに冷たい飲み物かな
食料ない人はいなかったけどみんな冷たい飲み物に飢えてた
文明人が夏場冷たい飲み物もエアコンも無しで過ごすのは想像以上にきつい

ちなみに震災じゃないから一般的な物資は困ってるという話を聞かない
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:25:34.73ID:xQjbzws00
安倍:まぁそんな事よりオリンピックですよ!!皆さん来年オリンピック大変ですよ!!
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:37:47.20ID:869NLgMW0
>>283
サンキュー
病院に連絡して、何が欲しいか聞いてみるわ
市役所には早くヘルプを発信して欲しいが、素人の個人はお呼びでないかもな。。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:39:17.58ID:869NLgMW0
>>285
サンキュー、わかった!
大した量にならないけど、クーラーボックスでキンキンの飲み物でも持ってくかな。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:42:16.17ID:J7CG0jia0
>>270
大分のスーパーボランティアの爺さんはこないのかなw
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:43:31.04ID:9hby71s40
>>288
どこに持って行くか分からんけど、千葉市辺りから停電してる場所があるからどこで買うかも考えないとね。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:00:23.68ID:COcZHWGS0
>>290
サンキュー
千葉県内だが、幸い何も被害はないから、近場で適当に買ってくわ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:00:27.27ID:2mnLPv1T0
ボランティアも大変そうで頭が下がる
水と食料とトイレと寝る場所は確保しないとね
昼間屋外にいると何リットルも飲み物が要るぞ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:26:45.86ID:3P4c0yPK0
>>288
持ってくのは停電だけじゃなく断水もしてる地域にお願い
断水で行列つくってぬるい水を日中貰いに行くのは重労働

あと>>292の言うとおりで家で潰れてるだけで1.5リットルl近く消費するし外出るなら車中でもたくさん水分いるんで気をつけてね

あと今日、日が落ちて運転して思ったけど、信号が全部死んでるわけじゃなくまばらに死んでるんで
夕方以降、初見の土地だと交差点だと気づきもしないで停電交差点に突入する初見殺しになってるんでご注意
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 00:40:36.21ID:lORGk7480
>>284
停電復旧してテレビつけたらウッキウキで内閣改造してる安倍ちゃん見たらマジでサツ意湧くで
うちの婆さんもマジギレしとるわ
次回の選挙で今回の事野党が振り返ったら相当自民票失うぞこれ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:44:16.66ID:XY0r9zFX0
無料でなんでも貰えると思ってるのか 
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:48:43.19ID:14JjgfL/0
原発の電気しかなかったら、それに、頼る方しかないわ。暑かったり寒かったり、病院の電気足りなかったりしたら命のリスクが増える。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:57:38.04ID:FwCIf1dQ0
>>20
普段から舐めプしてるからだよ
西日本は毎年だから備えるけど
関東はね…

ま、今後は関東も災害増えると思うから、備蓄は必要だね
田舎は備蓄で都市部は脱出が肝心かもな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:04:12.54ID:yc0paQQi0
災害考えて井戸の復旧考えてたけど、よく考えたらすぐ横結構大きい用水流れてるのでうんこ流す水はそれで良かった
釣り用のひも付きバケツあるから飲み水だけ考えればよかった
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 12:56:21.89ID:t50C6DOb0
>>174
一言も発さなくても別に国民も怒らないしな
飼いならされた奴隷ばかりで怒るどころか
お上に与して「自己責任!」「文句言うやつは反日!」
って被災者叩く奴ばかり
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:45:32.77ID:nvejdOXh0
>>241
大型船は、接岸できる港が限られちゃうのがネック
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:51:13.85ID:uM7uT+7T0
一通り復旧したら、「海外に無駄な援助する余裕があるなら、いざという時に備えて、
備蓄や自家発電等の何らかの対策に費用を回せ!」と行政に猛抗議しようぜ。
日本は災害国だから、他国に支援してる余裕なんてない。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:56:03.24ID:rrCd86Kt0
ウチ2リットルの水が10本あったけどどんくらいもつのかな?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 19:58:22.36ID:HYqa/mkI0
>>270
上総地区出身者だが地域コミュニティの邪魔すんな。
なんか必要なら親から連絡来る。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:05:42.14ID:9kgAQtqt0
食料が不足ってなんで。道路は正常でしょ。要請してないだけでは。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 20:14:51.57ID:HYqa/mkI0
>>307
正直上総地区は松丘診療所のセンセ騒いでないみたいだからなんとかなっていると思ってる。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 01:04:54.70ID:dN1AMyMe0
亀田病院が無事なら房総は大丈夫だろw
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 02:21:58.81ID:FxJ/53qa0
千葉県 飲み水は 各家庭で備蓄してないの?
3日分は震災きてもたえられるように
水と食料と簡易トイレや 体ふきシートは備蓄してるけど
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 02:46:05.31ID:MxBjWBFw0
>>311
していなかったら、イナゴ化した千葉県民が東京・埼玉・神奈川に殺到して
地獄絵図になっているよ
千葉なんて興味ないと思うけど、京葉工業地帯〜新日鉄・フジクラと
労働者も多いし、人口も多いのよ
みんなが備蓄しているとは思わないけど、やっぱ人口が多すぎるから
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 02:54:04.39ID:E0sL/2WG0
>>310
無事で神様仏様のようになってるお
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 03:18:23.48ID:FxJ/53qa0
>>129

> 食料も不足って災害用の備蓄どこ行ったんだよ
> まさか千葉では用意してませんって言わないよな?

自治体が備蓄してるよな 普通は

自衛隊以前だろ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 08:38:56.80ID:Y+K6XbcW0
>>1
そういえば、強力な発電施設のある日本製鉄の製鉄所が有るのに、何故日本製鉄は停電対策に動かないんだ?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 08:44:44.25ID:W46uKsnP0
森田知事には届かないんだよなぁ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 11:57:09.50ID:fobM1V4b0
>>317
だから発電と送電は別物だと何度言えば
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 11:58:59.92ID:bvoKyA2A0
市長と知事の立場を交代させた方がいいかも。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/13(金) 12:53:56.68ID:lumUBAZz0
>>311
かなり備蓄してるんじゃない
翌日僅かに開いてるドラッグストアに長蛇の列できてたけど逆に言えばそれ以外の市民は平気なわけだし
並んで買ってたの子供のお菓子とジュースくらい
誰一人本気で飢えてない

停電明けでスーパー再開してもカップ麺とか缶詰なんて普通に残ってたし
ホームセンターでも売り切れしたものは給水用のポリタンくらい
311の時のパニックはなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況