X



【古生物】史上最大級の飛翔動物、新種翼竜を発見 飛行機ほどの大きさ 翼開長10m、体重250キロ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2019/09/11(水) 21:22:13.36ID:AOZ06aIv9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190911-00000004-jij_afp-sctch
 飛行機ほどの大きさの新種翼竜を発見したとの研究結果が10日、発表された。
見つかった新種翼竜はティラノサウルス・レックスやトリケラトプスなど白亜紀後期の恐竜を眼下に、中生代の空に君臨していたという。

 学会誌「古脊椎動物ジャーナル(Journal of Vertebrate Paleontology)」に掲載された論文によると、この新種翼竜は
「クリオドラコン・ボレアス(Cryodrakon boreas)」と命名された。翼開長は10メートル、体重は250キロに達し、別の翼竜と肩を並べて
史上最大級の飛翔(ひしょう)動物となるという。

 クリオドラコンの化石はもともと30年以上前にカナダ・アルバータ(Alberta)州で発見されていたが、誤ってケツァルコアトルスとして分類されたため、
ほとんど注目されなかった。だが、
見つかった幼体の化石の一部や、完全な形で残っていた成体の巨大な首の骨を詳しく調べたところ、新種の化石であったことが判明した。

 7700万年前に生息していたクリオドラコンは、同年代の他の翼竜と同じく肉食で、トカゲや小型哺乳類、さらには恐竜の赤ちゃんも
食していたとみられている。
論文の筆頭著者で英ロンドン大学クイーンメアリー校(Queen Mary University of London)の研究者であるデービッド・ホーン(David Hone)氏によると、
広い水域を渡る能力があった可能性が高いものの、化石の発見場所や身体的特徴から、内陸に生息していたとみられている。

画像(想像図)
https://amd.c.yimg.jp/im_siggUDzHtrxcBIxDnRKUlpGEnw---x900-y501-q90-exp3h-pril/amd/20190911-00000004-jij_afp-000-6-view.jpg

他の画像はこちらで
https://www.afpbb.com/articles/-/3243928?pid=21614617
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:23:02.83ID:MaIF1Vs80
トキじゃん
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:23:20.02ID:YDRhsXvN0
クルペッコ?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:23:30.76ID:mvWmNjrX0
新モンスターか
素材が楽しみだわ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:25:52.87ID:827AC+8K0
デカすぎ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:26:50.39ID:7AcxMsIA0
あの頃に戻りたいなあ
見たこともない生き物がたくさんいるんだろ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:26:44.87ID:1Kr+b1wV0
また北がミサイル発射したのかと思ったわ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:27:19.00ID:weJtrTmU0
恐竜の化石ってみんなでかいけど
長い時間かけて押しつぶされてのびただけじゃねーの?
生きてたときの大きさは本当は10cmくらいなんじゃねーの?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:28:18.89ID:xL/AbpQQ0
これの子供がクリオネである
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:28:40.80ID:SZnGre+q0
三枚目、ぬいぐるみだろ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:31:18.11ID:nwGLQ2Xo0
カナダで発見されたからってカナダ国旗カラーにしていいのか?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:31:26.89ID:bzgCZuVW0
寿司のネタか?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:34:14.43ID:0TONwN+U0
こういう冗談みたいな形状は
海洋生物に多いんだが、昆虫の次に
飛翔し始めた翼竜も、この頃は未だ
進化の過程で色々試していたんだな
0024aa
垢版 |
2019/09/11(水) 21:35:23.09ID:/NsoWJTu0
>>2
色は適当だよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:35:33.02ID:rNL7OueS0
他画像の2枚目、ハリウッド版で見たぞ
確か武藤ていってた
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:36:39.19ID:YJK5eRSc0
ワクワクするね
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:36:49.06ID:Kj2vM4Kl0
アイスボーンで出るのか
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:37:39.89ID:Woi384hE0
地球の進化論の法則としてガタイが大きすぎる生物は滅ぶ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:37:41.37ID:q0UiWUnF0
色が地球上の恐竜とは違くね
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:39:38.20ID:pL0oWKiB0
>>2
動いてないのに何故わかった?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:42:00.37ID:JFF+XzuY0
北風の神か、ボレアス
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:42:40.21ID:qKvS1xXE0
面白いよな
鳥と翼竜の違いは腹の下に足がはえてるんじゃなくて、翼が足の先まできて翼の一部になってんのな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:43:49.85ID:hR2wp8C80
そんな大きな動物が空を飛べるわけないじゃん
エネルギー消費量と釣り合わない
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:44:01.25ID:FOhnvpMX0
かんしゃく起こるー
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:44:40.48ID:X60pamea0
ニワトリみたいに羽はあるけど飛べないタイプだった可能性は?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:46:26.36ID:JRD+3A0k0
なんだよ現生物じゃないのかよ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:47:51.35ID:kUuksZWw0
>>2
ジョインジョイン トキィ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:48:25.83ID:pL0oWKiB0
>>33
滑空専用で一通り上空にいた後に風つかめずに低地に着地しちゃったら
またテクテク歩いて高いところまでいくんだろうな。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:48:46.13ID:h6unLGYh0
でけぇ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:49:03.80ID:2kKJxIBk0
これもう旭日旗だろ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:49:46.46ID:L7OpqEfw0
>>33
これで体重250kgかぁ、、、食べられちゃう
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:51:00.56ID:BzfJQTAH0
だってこれだけ人類が隅々まで蔓延して
文明も発達してるのに、未だに毎年新種が発見されてるんだぜ
そりゃ恐竜の新種も今後も数限りなく出てくるさ
これより大きな翼竜も、ティラノより強い恐竜も
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:53:40.20ID:eCBIKXku0
飛空艇乗ってるとエンカウントする奴か。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:56:51.59ID:0a6tllKF0
プテラノドンの10倍以上の体重かよ
それ持ち上げられる揚力はどこから得るの
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:58:49.40ID:ujLTHMeh0
250キロもあってどうやって飛び立つんだ?
アナルからジェット噴射するんか?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 21:59:41.42ID:+4zNog9QO
大昔は自転が早くて重力が軽かったんじゃない?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:00:46.74ID:DtkpmZe40
オレはムー民ではないが、これは地球の重力が変化したとしか考えられんな。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:02:31.83ID:AuSN2qMb0
>>1
「旭日旗を連想させる色合いにフォルムである
 恐竜は差別をやめて歴史認識を改めるべき」
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:05:46.14ID:5N/7uNJr0
>10メートル、体重は250キロに達し

軽すぎん?
ジンベエザメとか、体長10mだと十数トンあるよ?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:06:31.17ID:zNaAF3xH0
トゥルーク?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:08:47.57ID:rp8xmfOf0
実態は巨大な白鷺みたいなもんだろ
恐竜とか大袈裟すぎ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:09:06.80ID:pL0oWKiB0
だいたい一人乗りグライダーがこの重量で離陸速度が80km/h
備えてる翼が最上のフラップダウン能力持っててもうちょい速度下。
当時の地球の重力もあるのかもしれんが、生息地が特異で突風が吹き荒れる
切り立った崖的な限定はあるかもしれんね。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:15:14.92ID:sRzENFjE0
>>65
逆じゃね?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:23:49.74ID:vWCMn/Os0
鳳翼天翔!
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:25:39.30ID:yISZvcRB0
翼竜の好物はシャグマアミガサタケ

シャグマアミガサタケから得たヒドラジンを利用して
ロケット噴射して飛んでいたってのが真相
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:25:56.68ID:1j4TPUqQ0
羽毛が生えていて更に250kgとは、、イラスト見ても想像できない。毛をむしってもクリスマスチキンみたいにならずに筋肉モリモリなのかな?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:27:10.24ID:eS3bz6S00
恐竜は皆鳥だった
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:30:42.70ID:2oLRUvEE0
>>49
そんな生物は弱肉強食の自然界を生き残れまい
餌を獲るのにしても着陸する必要は出てくるだろ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:32:09.37ID:fRM26Erm0
角度変えれば朝鮮人が騒ぎ出しそうなデザイン
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:32:48.26ID:2oLRUvEE0
>>70
>生息地が特異で突風が吹き荒れる

飛ぶ生物にとって最悪の環境じゃん
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:34:03.29ID:WbYM7+jK0
>>86
鳥のように羽ばたいて飛び上がるのは難しそうだから、そういう風がないと飛べないかと。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:36:29.12ID:WCvGIiZW0
>>83
水辺で魚を捕まえて喰ってたんじゃないの
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 22:43:07.55ID:u46gZzVF0
>>37
ギリシャ語だかラテン語で
アナトレーが東
デュシスが西
ノトスが南
ボレアースが北
になるんだな
ラストエグザイルの国名調べて分かった
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:09:29.33ID:JFF+XzuY0
>>91
自分はオウガバトル系で知ったな
あとゼピュロシアサーガて小説あったり、西風の戦記
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:10:42.07ID:pL0oWKiB0
この手の話題は普段もっと住人くるのに俺が夢ひろまくりんぐ役してる
こと自体が特異なんだよ。
いつもはなるほど。。と言ってるうなずき役なのに(´・ω・`)
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:12:52.41ID:S2dkUAFf0
そんな図体で離陸できるのかな
とは言え、滑空するために高いところに登るもの大変だろうが
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:15:27.33ID:xa/hrIXv0
>>12
退かぬ媚びぬ省みぬぅーっ!
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:18:19.03ID:BZk7FZdh0
羽ばたきじゃなくグライダー方式なら
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 23:18:29.61ID:qn+/eVQw0
こいつら、羽ばたいて再離陸する能力ほとんどなかったらしいよ。
恐竜の赤ちゃんなんか喰って親に襲われたらあぼーん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況