X



【軍事】米空軍、「極超音速ソリ」の試験映像公開 時速1万キロ超(マッハ8.6) (動画あり)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2019/09/15(日) 01:42:42.84ID:gZrX24kj9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190914-35142684-cnn-int
米空軍試験センターはこのほど、「極超音速ソリ」を時速約1万620キロ(マッハ8.6)で走行させる試験の映像を公開した。

動画はニューメキシコ州のホロマン空軍基地にある全長約16キロの試験軌道で撮影された。
この軌道は極超音速兵器の試験に使用されるもので、同種の軌道の中で世界最長。

当局者によると、ソリは1秒当たり1マイル(約1.6キロ)進むスピードに達したという。
動画の再生速度を4分の1に落としても、試験中のソリを視認するのは不可能に近い。

※動画はこちらからどうぞ
【映像】「極超音速ソリ」が通過する瞬間(まばたき厳禁)
https://www.cnn.co.jp/video/18683.html
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 21:03:13.40ID:YJmex8UO0
毎日のコース整備が大変そう。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 06:29:52.49ID:rks8OWtE0
>>152
ゼロか∞かな。
なんせ音が伝わらないからマッハ数(音速に対して何倍か)は測定できない。

標準大気中での音速に対して何倍かって事なら21.7倍。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 16:55:45.86ID:GQY+maKC0
なんだ
アークバードに補給物資を打ち上げる、マスドライバーか
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 23:21:25.69ID:1vkZ+GAz0
月面から出発したアポロ17号が
地球圏内に突入したときの速度はどのくらいだったんだろうか
これもかなりの速度が必要なんだよな
確か
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 23:23:57.36ID:CSfsdY/N0
>>6
同じこと言ってる人いるけど、やっぱりサンタ用だろうな
人口増に対応するためには、速いソリが必要なんだろう
これは元々、米軍にサンタが研究・開発・実用化を依頼したものだと思う
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 23:27:08.20ID:XpTjrsz80
>>185
原子力巡航ミサイルとか原子力魚雷がどうとかちょっと眉唾なものもあるから
もう完成して作戦能力を獲得してるかどうか激しく疑問だわ

そもそも本当に軍事技術がアメリカの30年先をいってるならBMDで未だに
時代遅れの核迎撃ミサイルを残したりしてないと思うけど
アメリカはあんなの使い物にならないって50年以上前に引っ込めた代物なのに

>>186
アポロ帰還時の最高速度は秒速11キロ前後
ICBMの落下時の最高速よりさらに4割くらい速い
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 23:35:39.03ID:+sntS0cF0
ロシアのキンジャルはマッハ6以上で飛んで核弾頭搭載可能とかで
アメリカもそれに対抗するためだろうな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 23:57:54.50ID:3HXcJpRp0
今更の話ではあるようだな。

https://blogs.yahoo.co.jp/ueharams1949/66178469.html
2017/5/2(火) 午後 10:54
英国の新しい航空母艦は、ロシアの最新の極超音波艦船攻撃用ミサイルに対して
身を守ることができません。
問題は、ロシアは、マッハ6(秒速2,160m)と速い3M22ジルコン・ミサイル
をもっています。海受容体以外の、エリザベス(Elizabeth)クラス・空母の
防御用ミサイルはマッハ3(秒速1,080m)までであり、向かってくるジルコンの攻撃を
迎撃するには追いつかないと、匿名の英国の国防当局者は英国プレスに語りました。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 00:06:31.46ID:hyX31qt40
マッハ6とかどうやってターゲット補足して誘導するんだろうな?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 00:08:50.20ID:08O+zCZg0
これ何に使うの?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 00:23:16.60ID:gxlhAtqb0
インディ・ジョーンズ4のエリア51にこれの試作機が出てきた
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 07:12:40.30ID:uG4aW16N0
>>188
疑問も糞も実演して、DARPAがお手上げ状態なんですが
つか原子力云々とは関係ないし
ミサイル防衛ガーてのも、報復すら不可の兵器があれば開発する意義も薄れるが
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 21:23:10.81ID:jQF68HAs0
アヴァンガルドやツィルコンはHGVやHCMと呼ばれるもので
上空50〜60km程度のところをマッハ5.0以上で中〜長距離間、コントロールされて飛ぶから脅威なわけで
ICBMやISSのような宇宙空間での速度はあまり意味がない
ICBM対策にはGBIとかあるからね、条件がよほどよくないと迎撃が難しいみたいだけど
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 00:07:27.02ID:BdHZNvX90
>>195
実演してお手上げってそれHTV-2辺りの頃の話じゃないの?
アメリカは現在進行形で極超音速兵器の研究開発やってるぞ
ちょうど今月号の軍事研究にアメリカで進行中の極超音速兵器プログラムの特集記事が載ってる
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 00:14:27.54ID:Nc4tnPwU0
>>1
たしかに動画の速度を0.25に落としてもサッパリ
そもそもキーエンスあたりのハイスピードカメラで撮ってよというのはある
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 01:07:54.45ID:yVEn+MyS0
なにこれ
どういうこと?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 01:10:15.41ID:wW3mC2Om0
いや速過ぎてサンタさんも困惑ですよこんなソリ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 01:46:49.58ID:hJiohdZm0
世界の二大バカ大国 アメリカ・ロシア
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 02:16:37.48ID:58O/+g+G0
>>164
少し物理を勉強したほうがいい。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 05:21:00.93ID:T/umGjUV0
>>198
まだ全然形になってないし

お手上げなのは極超音速飛翔体にたいしてね
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 06:20:02.83ID:BdHZNvX90
>>206
>まだ全然形になってないし

時間の問題でしょ
過去にはHTV-2以外にもHGVやHCMの実験やって成功してるのもあるんだから
ロシアだけのお家芸だと思う方が間違ってる
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 15:42:58.28ID:nWzq/l/t0
>>164こどおじにも惨敗かよ米空軍はすっかり堕ちたよな 銀河系の移動速度は時速500万キロだから子供部屋おじさんのほうが数百倍速いじゃん
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 15:46:39.76ID:nWzq/l/t0
米空軍は超電導磁気浮上マグレブでマッハ10出すといったくせに 出せないのかよ ロッテガムを吐くように嘘を吐く
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 15:48:17.71ID:nWzq/l/t0
>>211 いすゞのエルフのほうがずっと使えるよな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 15:59:28.68ID:nWzq/l/t0
>>153 なんで日本だけ磁気浮上のもリニアと言い張るか?大蔵省から磁気浮上なんてできっこない金出さないリニアなら金出すといわれて磁気浮上のもリニアと呼ぶようになった ジャパンは文系天国なんだな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:04:05.15ID:nWzq/l/t0
アメリカは中国と技術戦争してるくせに中国人発明のロケットに服従して 日本人から教わった超電導マグレブ一つモノにできないで 本当に情けない代物だよな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:43:10.04ID:fTo3WRah0
>>192 核だったら威力があるから多少外れても目標に当たったことになるとかw
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 20:56:33.47ID:WpfCR1tH0
マスドライバーか
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 21:00:56.73ID:Cvj/WdGd0
>>187
逆だって
軍がサンタに依頼して途中結果の発表ね
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 21:03:32.48ID:JI3sTD6h0
エアーウルフ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 21:21:55.31ID:4un2Sfy80
これを突っ込ませれば目標地点にクレーターができるって寸法よ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 07:10:11.99ID:XijUdDJa0
>>225
飛行試験に成功してるものもあるしそう遠くないうちに実用化するでしょ
HTV-2の実験やってた頃とは気合の入れようも違うし
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:46:40.90ID:0lDjG7FK0
アメリカは中国独創のロケットをパクってUSAグレートとかぬかすんだから アメリカは中国の下っ端だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況