X



【千葉大停電】「明日(16日)にも復旧すると信じて希望を持っていたのに…停電復旧見込み遅れる地域で失望や不安の声
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/09/15(日) 12:53:07.62ID:zGdtzXXE9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190915/k10012083141000.html

東京電力が新たに示した地区ごとの停電の復旧見込みを受けて、当初よりも復旧が大幅に遅れることが
明らかになった地域では、住民の間で失望や不安の声が広がっています。

このうち、14日午後3時の時点で地区内の戸数の7割以上が停電していた千葉市緑区下大和田町では、
13日の東京電力の発表では、16日にも地区全体で復旧する見込みだとされていました。

しかし、新たに示された見込みによりますと、地区の一部では停電が今月27日まで及ぶおそれがあるとされました。

停電による影響は地区の広い範囲におよび、信号機は、停電当初からいまも止まったままの状態です。
この地区に住む70歳の男性は「明日(16日)にも復旧すると発表されていたので、それを信じて、
希望を持っていましたがさらに延長されてとても残念です。住民の中には風呂に入れていない人もいて、疲労は限界です。
東京電力には1日も早い復旧を望みます」と話していました。

また、63歳の女性は「近く復旧すると信じていたので延長されると聞いてとても落ち込んでいます。
停電によってテレビも使えず、とにかく情報が集まらないので不安は消えません」と話していました。

さらに60歳の男性は「発電機を使って何とか必要最低限の家電製品は動かすことができていますが、
発電機を使うための燃料代は1日で5000円以上にもなるので、早く生活を立て直すためにも少しでも早く復旧してほしい」
と話していました。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190915/K10012083141_1909151246_1909151248_01_02.jpg
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:43:35.22ID:F+cuNcyh0
俺は殺されるかもしれない
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:43:52.79ID:+hk6HK1S0
木と電柱が道の上にぼきぼき折れてるのが時間かかる要因なのかね
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:44:01.17ID:Eql5L7T60
>>790
災害時に地獄を味わいたいならどうぞw
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:44:03.41ID:e2jBxEyt0
わかるよ、復旧すると思ってまた暗い夜を過ごさないといけないとガッカリするよね…
この規模では早くても2週間見てたから失望はないな
そして1週間すると慣れてきてまだまだ全然イケると思えてくる
小さい子3人いるけど発電機で洗濯やシャワー出来るからだけどねv
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:44:05.26ID:CDYsNBb70
>>816
テレビで映すのは被害のあった家。
大きな被害があるのは古い家。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:44:09.22ID:h8iGshzw0
>>784
えー何もやってないのか
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:44:26.01ID:kLZjxMi50
素朴な疑問なんだけど
長期停電でも基本料金はいつも通り取られるの?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:44:28.18ID:Y7b2r26r0
>>842
なおラジオ番組板では
他県のAMより情報が全然少ないって叩かれてる模様
普通の他県FMは災害疲れで音楽聴いてリラックスするもんなのに千葉はAMがNHKしかない
他県基準だとbayfmのこの頑張りは異常だぞ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:44:29.17ID:IbT3EGsP0
>>829
だから(笑)千羽鶴にする必要なくない?
なぜに折る?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:44:30.23ID:vTwsVZ760
>>851
この国やつなんだわw
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:44:33.15ID:QW/x0HBF0
>>790
停電時のガスってあんま役に立たんよ
炊事には使えるけど風呂は沸かせれない
炊事も本格的な料理なんて作る気力も食材も無い
湯を沸かすのはカセットコンロでも出来る
ガス2~3箱(12~18本)用意しとけば当面は持つし追加で買いに行ける
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:45:07.61ID:NCpFkjo80
>>844
東電はまともに調査していないみたいだが塩害の恐れがある
電線が塩分で通電しやすくなってて今電気復旧している地域でも雨降ったら燃えてまた停電する可能性
今夜から明日午前の熱低直撃でどうなるか
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:45:09.72ID:hzIylqC30
>>845
停電の備えとしてはアリだけども
断水したときに備えて水も多めにあったほうがいいな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:45:12.02ID:hWwfydxh0
>>845
毎日使うとなると卓上コンロはガスや電池の消費量凄くね
一週間で復旧するとかの見込みがあればそれでいいだろうが
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:45:13.05ID:8gzjzhTc0
正 下総 もしくは 木更津
誤 千歳基地へ空輸しています。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:45:39.98ID:oZx1/3h60
>>839
だからてめえが戦ってんのは誰なんだよ!
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:46:21.10ID:wqXr4qUB0
>>848
>千葉知事も10日の4時に「病院向け給水支援」を自衛隊に要請してるよ

遅いんだよ。

東京都が9日夜には千葉の惨状を把握して対応してるんだよ。千葉のために。

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190909/1000035659.html
断水続く新島村や千葉 都が支援
09月09日 21時54分

都は、台風の影響で停電が続く千葉県内の病院を支援するため、9日夜、災害派遣医療チーム・DMATを派遣しました。
都によりますと、千葉県内では停電や断水などの影響で一部の病院で診療ができなくなり、入院患者を別の医療機関に搬送しているということで、都のDMATも搬送業務に携わる予定です。

また、都の水道局は9日夜、断水が起きている千葉県山武市などに給水車2台と職員4人を派遣し、給水活動にあたることにしています。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:46:37.24ID:ptC+HmlL0
>>854
ガスにしてたら地獄を味あわなくて済むの?
大して変わりない気がするけど。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:47:07.50ID:nRs2I2QF0
>>847
ポリタンク20リットル3個で60リットル
人が必要とする摂取量1日3リットル
20日は持ちますね
今日で一週間で水がないってのは自己責任だねw
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:47:16.86ID:Paoc3HYE0
>>870
ガスが生きてた場合それで発電できるシステムがある
うちは停電時もそれが割と役に立った
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:47:23.40ID:Eql5L7T60
>>806
今回のことや311を見て思うのは
ガソリンは避難に使うべきだね
災害は被災していない地区に避難しかないと思う
その時のためにガソリンは使うことだな
311もそうだけど真っ先になくなるのがガソリン
災害きてからうろうろとガソリンを消費するのは馬鹿
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:47:27.76ID:Bha4+/7O0
>>590
台風が来そうだったら他の地域なら剪定とかすることがあるね
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:48:05.58ID:w7WZzJnI0
ボロ屋を放置しといて吹っ飛ばして、電線切ったやつに賠償請求は出来んのか
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:48:37.09ID:iVDcjfEC0
あの大きい送電線が倒れてるんだもの仕方ない
家畜には罪がないからなんとかしたって
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:48:38.89ID:n2WgN1LN0
>>869
県と違って市区町村はまともに動いてたから
その要請で都が動いたんだな

都は都区部が市区町村扱いだから越権行為にならなくてよかったわ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:48:51.16ID:SBRS4I2Y0
>>793
いや、オナニーなどというお前の日課と比べた。バカにしたも同然。罰としてこれからは一日12時間オナニーしてろ。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:49:14.45ID:36c9bsvc0
>>794
本当に間違って走ってしまった資本主義日本。
今更変えることなど容易でない。
大災害でもおきないと。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:49:23.80ID:ptC+HmlL0
>>866
長期化するんなら別のことを考える
孤島に取り残されたわけじゃないんだし
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:49:38.74ID:xViyiKFi0
>>878
基本住めなくなったら立て替える方式だし
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:49:54.84ID:EmQC70x50
以外にNTTとかのほうが被害の甚大さをすぐ把握してたかもな。
停電だけでなく、無数の光ファイバーが切断されてただろうし。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:50:22.37ID:vTwsVZ760
あそうそう。未だにFM-NHKで情報得ようとしないやつがいるんだよな。
スマホは中継点が死ぬって言ってんだろ。
ラジオ持っとけ!
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:50:46.82ID:5qw049nO0
近くに停電してない地区があるんやろ?
風呂に入らせてくれるとか昼間エアコンかけて休憩させてくれるとかボランティア無いんか?
そういうの市役所とかが仲介に入れないんかな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:50:58.82ID:8ziJU71S0
千葉なんてどうでもいい
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:51:08.36ID:t3PpqiHE0
昨年の大阪の方が被害凄かった気がするが、復旧に関してこの差は何が原因なんだろう。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:51:15.29ID:HZzG1DPb0
>発電機を使うための燃料代は1日で5000円以上にもなるので
ホテル行けよ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:51:27.10ID:QX03xxyT0
>>883
3.11で何も変わってないんだからもう変わらないよ
墜ち続けるだけ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:51:56.84ID:MJufacJr0
千葉ばっかり大変な目にあってるような報道は辞めろ!他にも台風被害で困ってるところあるだろ!
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:52:06.72ID:mCpEoN8T0
心を込めて折鶴をおり、千葉県民に届けよう!
職場、小学校、幼稚園児は寄せ書きをしたため、真心を届けよう!
家で使わなくなった布団、下着、衣類、家電等苦労なさっている千葉県民に届けよう!
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:52:23.02ID:ozKD5oFV0
これはジワジワ精神的にくるな
さすが原発でも国土を継続的に汚染して国税を止まらない出血的に奪うだけのことはある
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:52:33.22ID:IbT3EGsP0
>>882
そんなに暇じゃないのよ。
悪しからず!(^o^)v
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:52:42.37ID:Fa1/Lehj0
東京電力だけでなく売電してるやつらも復旧に協力しろよ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:52:47.28ID:Eql5L7T60
>>871
じゃああんな給水所に並ぶ必要ないじゃん
キャンプとかしたことないの?
机上の計算では足りてもリアルじゃ使うんだよ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:53:16.34ID:HZzG1DPb0
メトロノームはどれくらい必要なんだろうか
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:53:26.01ID:nRs2I2QF0
>>866
カセットコンロのガスもその他も使い方次第ですよ
煮炊きに時間のかかるものは備蓄からはずしてレトルトやパックご飯等が有力でしょう
で使ったお湯でお茶でも入れて水分補給とすれぱムダがなくなりますでしょ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:53:36.17ID:bFZKRLvF0
>>871
洗顔は?
洗髪は?
身体の汗や脂の拭き取りは?
歯磨きは?
洗濯は?
使用した食器洗いは?
トイレの流し水は?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:53:42.58ID:nfIKrZ4c0
関西の大震災の時も、神戸よりの人は大変だったが
大阪へ行くと、何もなかったようにみんな暮らしてた
そんなもんだわな。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:53:57.48ID:GHNWouMP0
バブル崩壊で気付くべきだったが、阪神淡路でもリーマンでも3.11でも
変わらないんだから日本は終了だわ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:53:59.02ID:9OSuL5aL0
千葉県は国が助けてくれる前提だなこの動きそれじゃ復興はおそくなるよ
指揮系統があるのかさえ疑問
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:54:03.79ID:+QmQwWir0
>>308
太陽光だけなら夜は停電するはずだし、そもそもメガソーラーを単独系統で運転するのは認められてないはず
多分、電力会社の発電機車が、避難所・病院に来てて、小さな町だからそれだけで電力を賄えてるのでは?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:54:03.91ID:PXh23rN70
   
    
   
   
    
 くっっっそざまぁあああああああああ!!千葉土人は洞窟生活でもしてろ!!
  
  
  
  
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:54:06.74ID:n2WgN1LN0
>>890
千葉県が2日遅らせた
和歌山県や大阪府と違い、千葉県が電力会社を手伝わないから復旧が遅れてる
昨年の大阪の方が被害が多いってのが間違いの可能性がある

こんなとこだ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:54:07.76ID:UZ5qatRw0
一般の人ももっと発送電の知識をつけた方がいいな。
今回の被害がどれだけのものか理解出来るくらい。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:54:12.61ID:1BpoMtyz0
暗い闇が私を 待ってるだけよ また長い夜をどうして すごしましょう 愛の香りも 消えたあの部屋
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:54:12.62ID:KyQIA1Tm0
>>893
最初はスルーしてたくせに
ちょっと感心が高まると一斉に群がってくるマスゴミですから
いいネタになってるんだろう
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:54:12.94ID:1Gv9inbn0
千葉うぜー
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:54:14.35ID:RBib1uwD0
東電は国賊
東電は解体するべきだった
給料はバカ高い
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:54:20.99ID:IbT3EGsP0
>>891
そんな高いんだ。交代で留守番おいて残りはホテルで良くない?
特に都内に会社ある人とか。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:54:36.45ID:LPE5/Hem0
この災害で千葉県民が強くなってしまうのを心配している
キ〇〇〇に刃物とはよく言ったものだ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:54:49.27ID:ZVQAgF1b0
千葉北西部に住んでるけど同じ県内でも全く事情が違ってわからん。
とりあえず太陽光発電の電力でエアコンつけて、
CoDしながら寝落ちるわ。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:55:00.36ID:Eql5L7T60
>>870
生きているライフラインが一個でもあれば助かるのが災害
全部全滅させたいならどうぞ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:55:12.95ID:Gb1rkJc60
今晩の雨どんな感じなのか
こっちの方が心折れるきっかけになりそう
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:56:08.17ID:NCpFkjo80
電柱を地中化しても断層地震が世界トップクラスで多い日本じゃ大地震ですぐ断線するし地中化のほうが断線したときに遥かに復旧に時間がかかる

日本には両方必要
世界中で見ても地上と地中の両方の電線が必要な地域と言うと地震と豪雨の両方の被害が多い地域だから
日本、トルコ、チリ、メキシコ、台湾ぐらいじゃないかな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:56:09.96ID:QW/x0HBF0
>>890
東電ですから!
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:56:10.51ID:VjUjq58z0
こんな時こそ韓国を叩いて不安や辛さを忘れるのが日本人では?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:56:11.20ID:xva9gBV60
【訃報】千葉県ボコられる・・・

内閣府、千葉県に対して
「避難所の生活環境の整備等について(留意事項)」の通知を発出
「令和元年台風第 15 号における被災者支援の適切な 実施について」の通知を発出
「避難行動要支援者名簿を 活用した安否確認等の適切な実施について(留意事項)」の通知を発出

消防庁、千葉県に対して
戸別訪問による住民の安否確認等、積極 的な対応を要請する「令和元年台風第15号を受けた対応 について」を発出
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:56:38.57ID:2zXDqko20
東電や自衛隊などとしても全力は尽くしてるだろ?
彼らにも、物理的にできることには限界があるんだろうね

文句を言うだけじゃどうにもならない話なんだろうから、
住民もどうするべきか、自分の頭で考えるしかないだろう
他人を批判するだけじゃ、何も変わらないだろうよ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:57:00.02ID:vTwsVZ760
風呂の水なんて最初の2日で腐ってる。とっくに持久戦だ。
今夜雨くっぞ。外にバケツだしとけよ
0931菊地章夫
垢版 |
2019/09/15(日) 15:57:21.66ID:xNyAVUp90
保守王国千葉県民の自業自得だろ
なんで自民党べったりの森田なんかを受からせたんだ?
これに懲りて次は立憲民主党寄りの知事を受からせるべきだ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:57:30.74ID:IbT3EGsP0
>>904
だよね。あの時、大阪の上新庄?のマンションで友人が暮らしてたけど
寝てて全く起きなかったらしい
ビックリしたわ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:57:48.76ID:nRs2I2QF0
>>899
備蓄を怠ったから並んでいる
キャンプで使う水はムダな分も消費している
命にかかわったら水の消費も節約しなければならない
被災地とレジャーと一緒にするなよw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:57:49.74ID:VjUjq58z0
>>927
全力尽くしてないから不満なんだろ?
自衛隊なんて本格的に動きだしたのいつだよ…
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:58:06.69ID:bfsZ+7ru0
多くの人が何の準備もしていなかったので
復旧だけが唯一つの頼りだったんだな 
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:58:18.91ID:xViyiKFi0
>>908
あそこは電事連関係の研究所あったりするのできちんと蓄電設備まである
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:58:45.03ID:NCpFkjo80
>>901
主に半島であること
阪神は中国からも中部からもすぐに支援できるから復旧が早い
日本だと北海道、千葉、石川、長崎、沖縄は復旧に時間がかかる地域
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:58:48.92ID:J55HU/5Z0
ところでさwwwww

千葉選出の桜田元大臣は何をしてるんだろ?

すげえ興味あるよwww

あいつの本業は土建屋だろ?

ぼろ儲けじゃねえかwww
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:58:52.21ID:n2WgN1LN0
>>927 >>934
自衛隊は全力を尽くしてる
要請する千葉県がサボってただけだ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:58:55.03ID:jGbLnH2P0
東京電力による殺人
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:58:56.06ID:1HrUazIj0
>>870
ガスが生きてても使えるのはガスコンロくらいだから
だったらカセットコンロでいいんじゃないかって思う
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:59:41.20ID:5WuaSyzV0
じゃあテメエで直してみろよ?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 15:59:49.30ID:IbT3EGsP0
>>900
絶対必要
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:00:00.15ID:wqXr4qUB0
>>886
光ファイバーは地中も多いきがする。切断されないんだよ。

ただ、ドコモは太陽光発電やめてしまった基地局はダメになった。
ソフトバンクが強かったのは太陽光発電だったからかもね。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:00:03.03ID:QW/x0HBF0
>>910
>昨年の大阪の方が被害が多いってのが間違いの可能性がある

これに関してはむしろ昨年の紀伊半島と比べるとかおこがましいって可能性の方がダンチで高い
推定損壊家屋は21号の1割以下だろ
停電だけがオカCってだけで
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:00:03.66ID:R892oBdP0
>>862
>停電時のガスってあんま役に立たんよ
>炊事には使えるけど風呂は沸かせれない

うちの風呂釜給湯器が壊れた時に
パスタ鍋をガスコンロにかけて湯を沸かして
浴槽に貯めてお風呂入ったよ。
必ず役に立つ。
それにガスコンロとカセットガスではパワーが全然違うから。

>>790
今からオール電化やめいwww
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:00:24.12ID:h8iGshzw0
>>939
最初に風呂は別要請しないと沸かさないって教えてやるべきだったね
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:01:03.40ID:xva9gBV60
内閣府、千葉県に対して
「避難所の生活環境の整備等について(留意事項)」の通知を発出
「令和元年台風第 15 号における被災者支援の適切な 実施について」の通知を発出
「避難行動要支援者名簿を 活用した安否確認等の適切な実施について(留意事項)」の通知を発出

消防庁、千葉県に対して
戸別訪問による住民の安否確認等、積極 的な対応を要請する「令和元年台風第15号を受けた対応 について」を発出


千葉県知事「県職員、そろそろ向かわせようかなと・・」
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/15(日) 16:01:03.79ID:KyQIA1Tm0
>>941
結局カセットコンロのガスを二十日分くらい常に備蓄しておくのなら
ガスでいいじゃん
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況