X



【ついに死亡事故が!】台風後に屋根から転落で61歳男性死亡 千葉 君津

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/16(月) 20:27:38.43ID:bdvfo8wG9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190916/k10012084711000.html

台風後に屋根から転落で1人死亡 千葉 君津
2019年9月16日 18時47分台風 被害

台風15号で大きな被害を受けた千葉県君津市で、今月10日、壊れた住宅の屋根をシートで覆う作業をしていた61歳の男性が、あやまって転落し、死亡していたことがわかりました。同じような事故でけがをして病院に運ばれるケースが相次いでいて、工事業者の団体は、専門の技術を持たない人は危険なので屋根の上で作業しないでほしいと呼びかけています。

警察などによりますと、今回の台風15号で大きな被害が出た翌日の今月10日の午後、君津市草川原に住む61歳の男性が、近くの親戚の家で壊れた屋根をブルーシートで覆う作業をしていてあやまって転落し、病院に運ばれましたが頭を強く打っていて死亡したということです。

千葉県では、壊れた住宅の屋根などをシートで覆ったり、瓦を修理したりする作業が各地で進められていますが、工事業者に依頼しても数か月待ちという地域も多く、やむをえず住民やボランティアだけで行っているケースがあります。

NHKが、被害が大きかった地域の消防を取材したところ、台風が接近した今月8日から16日までに、同じような事故でけがをして病院に運ばれた人はこの事故のほかに少なくとも13の市と町で42人にのぼり、中には、けがの程度が重い人もいるということです。

屋根の工事業者の団体は、専門の技術を持たない人は危険なので屋根の上で作業しないでほしいと呼びかけています。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:04:16.63ID:FSyzBNlS0
61歳にやらせた親戚って
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:04:36.87ID:CzLXLlQe0
10万(以上)払いたくないから自前でやった→死亡
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:04:44.79ID:UP0O4bGA0
だってもう日本には老人しかいないんだもの。力仕事出来る若者がいないんだ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:04:45.00ID:14oBShOp0
ハシゴで屋根に登ってるときは、今地震が来たら死んじゃうという恐怖にかられます。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:05:06.69ID:vVsZOLXJ0
工事業者に依頼しても数か月待ちの状況だもの
自分でどうにかしたいと思うのも無理はない
少しの雨漏り程度ならいいけど、屋根に大きな穴開いてるとかで数か月もその状態じゃ家そのもがダメになっちゃう

落ちたら死ぬリスクも承知で上手く出来る可能性にかけて自分でやるのか、
水浸しになって腐って家を手放すことになる可能性も受け入れて数か月耐えるのかの2択
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:05:13.75ID:xKFExRQS0
屋根に登るならワークマンで滑らない靴を買ってからにしろ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:05:32.25ID:CzLXLlQe0
>>103
情報が遅すぎる
千葉市は神戸から職人派遣されるからボランティアはいないぞ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:05:51.33ID:GzwF8fvK0
親戚に危険な作業を頼んで自宅が事故物件になっちゃった家人の心中やいかに
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:05:56.32ID:kMNIzk7x0
>>145
甥っ子で一番若かったとかでしょ?
やらせたのは80代の老夫婦とかじゃね?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:06:22.89ID:vMVtvJb70
>>143
そんなボランティアいない
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:06:23.53ID:K573LWzT0
クライミングをやっていたらわかるけど
屋根に登ったらまずはセルフビレイだけど支点がないしな
反対側の地上の人間に確保してもらうしかないのか
でも見えないから不安だしな
結論としては屋根の上に安全なし
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:06:57.52ID:tT7F23ja0
安倍はたっぷり三連休かよ
自衛隊の最高責任者じゃねーの?陣頭指揮とって
自衛隊に働いてもらえよ コイツナニがしたいのか分からんわ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:07:53.71ID:ei6CBb3T0
ブルーシート貼れる業者も東京五輪の建設ラッシュに取られてるんだろうな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:08:10.63ID:tAT5p6tN0
なおブルーシート貼りをボランティアにやらせようとしていた千葉市
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:08:43.23ID:vsSrMD5x0
>>1
安倍
0162sage
垢版 |
2019/09/16(月) 21:09:49.56ID:CZzlRoTN0
>>144
ボットン便所に落ちて死ぬ人は激減してる
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:10:57.58ID:8cbyGM7Z0
>「韓国産ハクサイは水分が少なく、日本のハクサイと異なり長期保存が可能だ」
漬物にする時、塩を振る意味とか理解してねえんだろうな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:11:01.12ID:Ib3HNHH20
>>7
人がいません
雨は人間の都合なんて関係なく降る

損傷したら即座に修理をスタートしないと雨にやられる
天井や床が濡れたら合板がはがれてリフォームが更に必要になる

何もしないでいると被害額は数百万に拡大するのだ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:11:23.45ID:QNJT/QMC0
危険なブルーシート貼りをボランティアにさせようとした政治家は無責任だ。
人気取りなら自分でやればいいのに。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:11:57.39ID:52klE9Il0
>>156
自衛隊は民間の仕事を奪わないって役割もあるんだよ
自衛隊が何でも屋やったら金が回らなくなる
自治体が金出して全国から大工と飛びを集めるのだよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:12:05.71ID:kMVTV89A0
これは、必殺仕置屋稼業のしわざ。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:13:54.14ID:7mfE4k360
まあこれは仕方ない

家にとって漏水は死活問題
遅れれば莫大な損害になる

雨降って田んぼ見に行くなというようなもの
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:13:59.10ID:LWjX6Pb70
気の毒に
自治体
政府
これまでの災害の教訓をまったくいかさなかった役人ども
とくに昨年の大阪が大規模停電し復旧に時間がかかったり
屋根が壊れていまだにブルーシートのままの家があるのを
何の教訓にもしなかった
こういう災害の場合の対応策を普段からシミュレーションなりしてれば
ここまで後手後手にならずに何かしら対処できただろうに
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:14:00.75ID:K1NYAxBf0
一度テレビアンテナのメンテで登ったことあるけど屋根の上はマジで超怖いわ
瓦は滑る。作業するならロープを何本も張り巡らせて
それに安全帯かますしかない

何らかの作業経験のない人間にはとてもできることじゃない
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:14:33.60ID:3HbzrOF20
地震の時自衛隊がやってなかったっけ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:14:46.68ID:CEdWGrEQ0
60代が死ぬのなら自業自得でええやん。
そういう日本にこの世代がしたんだから。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:15:58.16ID:NwKlfkQB0
昨日ブルーシート張りのボランティア募集のスレ立ってたけどこの事件そのボランティア案件だよね
さんざん素人がやったら危なくね?落下事故起きるんじゃね?ってスレで語られてたけど早速予想通りになったな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:16:01.99ID:xXKb3igD0
日本の家はメンテナンスすることを想定して作っていないからな
人の命も安いから安全対策のためにコストをかけることもない
台風で壊れるようなボロ家は建て替えろってことだ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:16:03.59ID:EZSgEYdg0
ドローン等撮影機材を使って補修箇所を撮影

画像を見て資材調達班が資材調達&加工班が加工

補修班がくるまでに準備完了させて別の場所に移動

補修班が補修

こんな感じで流れ作業すれば効率的に出来そうだけどな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:16:18.68ID:tT7F23ja0
>>168
んー今オリンピック前で作業してくれるプロ
足りないんじゃない?それにこれは営利がどうとか
飛び越えた大災害だよ
津波で家を失った人がいても建設会社の仕事を
奪っちゃいけないから仮設住宅建てるなって言うの?
死人が出てる以上放置は無策だよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:16:47.26ID:M60/9NZu0
台風銀座といえば昔は高知県だったが、
これからは千葉になるんだろうか
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:16:50.19ID:tAT5p6tN0
>>145
素人が屋根に上れば若かろうがジジィだろうが死ぬってよ
屋根ってヌメヌメだから滑るんだって
まあ考えて見ればそうだよな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:17:37.18ID:PJgHleM80
本業の人は瓦はりでもうければいいから民業圧迫にはならない
一時的な対応としてお年寄りはブルーシートを自衛隊にやってもらったらいいじゃん
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:17:52.70ID:yDmmny290
雨の日に屋根上ったことあるがツルツルで何もできんぞ
若くても命の危険を感じた
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:18:28.37ID:ei6CBb3T0
ブルーシート貼れる業者も東京五輪の建設ラッシュに取られているんだろうな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:18:36.32ID:8L4qxCmf0
危ないので、本当にやめておいた方がいいと思うよ

ほんとうに
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:18:56.06ID:K1NYAxBf0
>少なくとも13の市と町で42人に

これは洒落にならんな今後も増えるでしょ
ボランティア募集っていうレベルじゃないだろ
市はちゃんと金出してやってもらえよ
市長が自腹切ってでもやれ
そんくらい金は持ってるだろうに
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:18:59.18ID:WkFF/fXw0
>>1
安倍晋三に殺されたようなものだな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:19:02.05ID:L6h2y9nR0
こんなに台風があるのに瓦屋根って無能だよね
簡単に剥がれる
飛んできて近隣に迷惑かけるし
法律で規制した方がいいんじゃないか?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:19:24.37ID:uKNd0qNJ0
今現在は、消費税が話題になっていますが、
固定資産税や都市計画税はほとんどが地方公務員の給与や退職金に使われています。
だから凸凹な市道が多い。雪国では除雪も市民が苦労することが多い。雪のないところに住むことです。
いくら納税してもダメです。地方公務員だけが豊かになるシステムです。

★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。

広島市の土砂災害や常総市の水害でも職員の輩共がどんでもない焼け太りしてニュースになってたでしょ。

平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html

危険な仕事は業者に丸投げ、職員はへらへら座っているだけでOKですが。最後は退職金数千万円まで戴けます。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:20:02.74ID:CstWyBjf0
何で家にいるの?
避難所とかないの?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:20:04.40ID:lqKqfnfQ0
61歳 同い年だぁ
屋根に上ることなんてないもんなぁ
ご冥福をお祈りいたします
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:20:06.18ID:8L4qxCmf0
自分はやならいのに
人には「こんなの簡単でしょ」って平気で言う人間も多かったり

あと、「昔は屋根に上がるなんて普通だったとか」
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:20:14.42ID:48TH2ozc0
>>2
災害への対応は地方公共団体が主体
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:20:30.70ID:qagqB7Oa0
なんで被災地に行かないの?避難すればいいだけなのに。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:20:34.01ID:TUkgiU2+0
自衛隊は何してんの?
無駄な金ばっか使って
こんなときくらいしか役立たないのに
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:20:34.63ID:RmUE7Wb50
>156
それも問題だが、国民の生死が掛っている大災害時に国民放置して
内閣改造は千葉県民の多くが有り得ないと失望したorz
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:20:57.46ID:tAT5p6tN0
>>183
そんな未曾有の大災害と千葉台風を比べても仕方ないだろう状況が違う
実際に千葉市長は個人の家を直すのに公金は出せないからボランティアにお願いしようと考えたと言ってる
個人で金払って直すのが大前提なんだから自治体が先払いして民間から雇うしかない
どこの地方の台風災害もそうしてきたんだよ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:21:28.11ID:6oP6PKv30
千葉県民は怒れよ

今の報道って千葉県民を完全に馬鹿してるか
バカな千葉県民だけを取り上げてるぞ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:21:28.66ID:PolnIYJi0
神奈川だけど裏の基地外爺も死なないかな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:21:49.97ID:LJeFJ1SBO
>>180
この方は台風の翌日(雨水は残り真夏日)にこれをやって搬送されて重体というニュースが先週あった人
これだけ長くなり亡くなったのはおそらく頭の打ち所だったと思う
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:21:50.53ID:SgSLdi2H0
近年古今東西、災害派遣って、常にあるのよ。
間隔があくことは滅多にない。空いても1、2月程度。

矢継ぎ早にあるのに、危機管理ってどうなってるの?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:21:53.77ID:TUkgiU2+0
政府はこれが非常時だという危機意識がかけらもなかったね
ダメだわこの政府
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:21:56.19ID:MU51R/ny0
>>193
スレートもガリバリウムも飛ぶときは飛ぶ。
てかそっちのほうが飛ぶときは全面剥がれている。
要はメンテナンスだと思うけど。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:24:12.12ID:qO22QnJI0
うわ、安倍最低だな
政権交代しかないわ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:24:39.36ID:QZuOa2dW0
>>184
高知出身だがちょっと不謹慎かもしれないが、そもそもなんであんなに屋根とか飛んでんのが不思議。
あのくらいの台風なら高知や鹿児島なんか毎年のように来てるが、あんな大災害にはならない。
家の作りが違うのかと思ったが実家も普通の家だが瓦一枚飛んでいかないけど・・・
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:25:09.19ID:MU51R/ny0
雪下ろしで屋根にのってる東北の屋根は勾配がゆるやかに作ってあるのかな?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:25:40.81ID:dYkYTzps0
自称被災者のドジなんぞ知ったこっちゃねぇ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:25:44.65ID:qagqB7Oa0
122 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/09/16(月) 20:58:06.43 ID:px/7mQt10 [1/3]
ゲラゲラゲラゲラ

144 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/09/16(月) 21:04:14.35 ID:px/7mQt10 [2/3]
最近しょうもない
死に方するやつ多いなw

176 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/09/16(月) 21:14:44.83 ID:px/7mQt10 [3/3]
屋根から落ちて死んで
笑われて
美しい国だろw
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:25:46.38ID:19OsjIMy0
>>88
屋根上るような危険な作業を他人に御願いする時ぐらいはお金だそうよ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:26:26.05ID:RmUE7Wb50
>>200
今はほんとに大活躍してるよ! 手を合わせて拝んでる。
災害当初からやって貰えてたらもっと有難かったけど‥‥
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:26:31.14ID:MU51R/ny0
>>214
瓦も最近のは針金で固定してない?
昔のは土をねって乗せてるだけなんじゃないの?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:26:37.80ID:6oP6PKv30
>>183
日本に毎年何個の台風や大雨が降って
停電や雨漏り被害受けてるか知ってるか?

そして、その前後の予防や片付け中に何人が
亡くなっているか知ってるか?

今、千葉が報道されているがその数日前に大雨で
川が氾濫して佐賀の状ってるか?
数日前まで高速道路が通行通れなかったんだぞ

なくなった方は残念だが、千葉の被害なんて日本全国で考えるとよくある事だよ。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:26:59.14ID:7mfE4k360
東京の家なんてムダに高いだけのバラックだからなあ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:27:29.33ID:R+RucFX10
ボランティアで屋根に登ってた素人が落ちて死んだら目も当てられない
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:27:48.81ID:SmLAoxZ60
>>88
専門職にタカるな
だいたいさー 家がなくなった訳でもないだろ?
修理費用が無いのは流石に自己責任だろ?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:28:09.15ID:e4BY0NaA0
水を出せ飯を出せ牛丼タダ屋根直せと乞食っぷりがすごいけど言ってるのは千葉県民じゃないよな
千葉県民への風評被害だぞ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:28:19.07ID:19OsjIMy0
>>130
今でも30度超えてる日が多いのに…アナタは相当な皮の厚さをお持ちなのですね
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:28:20.11ID:SBNuv0C40
>>214
高知や鹿児島は明治維新で勝ったのよ
だから、中央政府の税金が入ってんの
ふだん意識してないだろうけど
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:28:28.23ID:6oP6PKv30
>>208
非常事態じゃないだろ
少し被害が大きいだけの台風被害
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:29:10.97ID:K1NYAxBf0
>>197
見た目カンタンそうでも瓦屋根の上はほんとヤバい
登ったことあればわかる
しかもまだ暑くてフラフラするような時期に
丸腰の素人がやったら事故って当然

瓦の上をただ歩くだけでもオロオロするのみなのに
シート張る作業なんて危なすぎる
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:29:19.27ID:/nQP7cSU0
アホやな
運動神経も無い奴が屋根に登るな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:29:54.46ID:SmLAoxZ60
>>172
被災した屋根を速攻応急措置や修理できる方法なんぞ無いからな
夢の世界に生きてるのか?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:29:57.24ID:6oP6PKv30
>>214
長崎人だが瓦止めがされてる家が多いね
瓦飛んだら雨漏りより他人に迷惑かけるのが嫌だからね
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:30:29.58ID:uicrXA7C0
しかも自宅じゃないとか・・・哀しい
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:31:13.04ID:Qfvu9Vfx0
>>209
大補修しないと住めなくなるまで適当してダメになったら同じ敷地に新しい家建てて古い家は離れ扱いにすんのが普通だからな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:31:24.90ID:wfExvnvj0
こういうのは事故とは言わんだろう…バカ過ぎてさすがに擁護出来ないわ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:31:52.51ID:/nQP7cSU0
雪かきは屋根に登ってもいいんだよ
下に雪のクッションがあるから
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:32:00.60ID:K1NYAxBf0
>>232
運動神経以前にとにかく装備
安全のための装備でがっつり保険かけなきゃダメ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:32:09.36ID:YAhTdrdC0
これくらいの世代の爺は昭和根性でひとりで何でもやろうとすっから危険
あきらめないから
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:32:41.28ID:8L4qxCmf0
台風15号やその後の後片づけで 千葉県内のけが人83人

このうち6人が大けが

けが人(午前11時現在)君津市38人 千葉市12人 

けが人(午前11時現在)富里市6人 栄町4人 など

住宅被害 千葉県全体で2831棟 (午後4時半現在)

報告ない館山市や鋸南町など13市町村で大きな住宅被害か

https://www5.nhk.or.jp/saigai/tokyo/linfo/f/index.html
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/16(月) 21:32:55.49ID:q3baUex50
アタフタしてるふりだけで残業代おいしいれす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況