X



【植物】模倣こそ進化のカギ? 人類は有毒な植物をどうやって料理してきたのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/09/17(火) 00:35:47.54ID:dEjI77pY9
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-49575048

模倣こそ進化のカギ? 人類は有毒な植物をどうやって料理してきたのか
2019/09/16

ティム・ハーフォード、「近代経済を作った50のこと(50 Things That Made the Modern Economy)」司会者

バート・バークとウィリアム・ウィルズは1860年、欧州人として初めてオーストラリア内陸部を探検した。

結果は思わしくなかった。未熟な計画やリーダーシップの欠如、そして不運が重なり、バークとウィルズ、そして同僚のジョン・キングの3人は、探検の帰り道で食べ物がなくなってしまった。

3人はクーパーズ・クリークと呼ばれる川辺で立ち往生してしまった。くしくもマウント・ホープレス(直訳で「希望のない山」)と名付けられた山のふもとの居住地までたどり着きたかったのだが、砂漠を横断するのに十分な水を運ぶのは無理だと分かったからだ。

ウィルズは「川を離れられなくなった」と記している。
「2頭のラクダは死に、食料のたくわえも尽きた。どうにか生きられるよう試している」

ただ、先住民のヤンドルワンダ人は、ウィルズ一行にとっては過酷な環境の中でも生活しているようだった。
ヤンドルワンダ人は探検隊にケーキのようなものを渡した。それは、ナルドゥー(デンジソウの一種)の胞子のうを砕いて作ったものだった。

バークはその後、ヤンドルワンダ人と仲たがいをしてしまった。そして愚かなことに、銃を撃って彼らを蹴散らした。

この時点で3人はすでに、生き延びる術を身につけていたのだろうか? 3人は新鮮なナルドゥーを見つけ、自分たちでケーキを作ることにした。
最初は問題なかった。3人は力がどんどんなくなるのを感じたものの、ナルドゥーのケーキは空腹を満たしてくれた。

しかしそれから1週間のうちに、ウィルズとバークは死んでしまった。ナルドゥーを安全に料理する手順は、非常に複雑だったのだ。
ナルドゥーはシダの一種で、人間には有毒なチアミナーゼという酵素が詰まっている。チアミナーゼはビタミンB1を取り込むプロセスを妨げ、それが食べ物の栄養摂取を妨げる。
バークとウィルズ、キングの3人は満腹になったものの、同時に飢えていたのだ。
ヤンドルワンダ人はナルドゥーの胞子のうを炒り、水で挽き、できあがったケーキを灰に入れる。こうすることでチアミナーゼの毒素が減っていくが、こうした段階は偶然に学べるものではない。

1人だけ生き残ったキングはヤンドルワンダ人の情けにすがった。ヤンドルワンダ人は数カ月後に欧州人が助けに来るまでキングをかくまった。キングはこの探検隊で唯一の生き残りとなった。

ナルドゥーは、食料品としては希少なものだ。
しかし、同じように有毒なキャッサバの根は、多くの熱帯国、特にアフリカの自給農家にとっては必要不可欠なカロリー源となっている。
(リンク先に続きあり)

https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/F352/production/_108309226_gettyimages-3302850.jpg
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 13:11:18.81ID:ssYQ81WS0
アク抜きが必要な山菜も、見方によってはあれ毒なんじゃないかと思うけど
毒の定義はなんだろう。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 13:23:31.54ID:nxgsRNgT0
>>119
江戸時代から白米に精米し始めたわけだが
理由は味だろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 13:29:15.51ID:tfu7kk650
ソテツとかね。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 13:33:37.73ID:IsPZaI+p0
>>123
シカは普通にキノコ食ってる
それ見れば食えると思うだろうよ

>>125
むしろ下剤、解毒剤的な薬としての利用もあるからな
バランスだわな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 13:58:05.30ID:Cc+scbH20
>>126
医学の話じゃなくて陰陽五行とかの話だったのか…
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 18:32:47.63ID:cmSMu/Ng0
毒抜きしてでも食わないと他に食うもん無くて大変だったからだろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 22:22:29.99ID:wsy+z00e0
タケノコとかもちゃんとあく抜きしないとね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 22:23:43.47ID:3a5hS9zX0
>>120
そうだよ
毒抜きしないと食えないものなんだあれは
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 23:18:24.22ID:M7/fBRur0
フグも内臓食わなきゃいいんだろ
他の魚も一々内臓食わないよな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/17(火) 23:55:07.74ID:HKK9NqH90
>>135
>>66
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 14:42:48.86ID:XgEw7/OB0
人類だからこその知恵
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 15:18:53.71ID:pOaCyPsS0
>>137
日本人は人類じゃないのか
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 20:20:15.71ID:RsAX2yew0
王様が毒味係に生で食わせる。すげぇ旨いと言い残し死ぬ。王様食べたくなる。
王様が毒味係に煮て食わせる。すげぇ旨いと言い残し死ぬ。王様食べたくなる。
王様が毒味係に焼いて食わせる。すげぇ旨いと言い死なない。王様も食う。
側室も食う。召し使いも食う。家族に教える。みんな食う。おわり。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 07:50:24.76ID:B+9HNUe30
ぬか漬けとか粕漬けとかいいよな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 07:53:02.67ID:4PLkT/Wo0
今は殆ど食われてないけどトチの実も食うのに手間がかかるんじゃなかったっけ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:09:58.71ID:Y5136z4o0
漢方薬もそうだよな。
実や皮や根っこを細かく砕いたりして
飲んでみて効果があるかどうか確かめて。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 23:45:19.64ID:CEZ0jwFd0
こういうのは歴史をきちんと繋げていく国じゃないと難しいな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 23:58:46.98ID:EZXEFgtJ0
>>13
イモ類は毒成分を含んだ毒芋が多いから毒抜きの技法が発達してる。

ジャガイモ(ナス科)も元々はアンデス高地原産で青酸を含んでいるので、
高山の氷点下の気候を利用して 氷結-乾燥を繰り返して 水分を通して毒抜きして、
無害な乾燥ジャガイモにしてから食べる技法が発見されてた。
この青酸毒ジャガイモを長いこと品種改良して無害な現在のジャガイモがある。

南米のブラジル原産で キャッサバと言う毒イモもある、

日本にもサトイモ系の毒イモがある(これはさすがに食べられてないと思う)
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 00:07:45.28ID:805eQlqs0
>>144
ウリナラ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 00:09:42.08ID:z/CWWDqw0
>>145
キャッサバってタピオカ?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 00:30:17.30ID:P/TUKAFI0
>>147
うん、キャッサバはタピオカの原料、
水にさらして 毒抜きする方法があるから でんぷんの粉にする事が多い、
粉からだと タピオカにも簡単に加工できる。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:01:34.72ID:lqRF/RHy0
澱粉に加工すると毒はなくなる
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:12:03.36ID:2BuNFLMb0
>>4-5
鹿児島県と沖縄県では毒抜き処理してから、蘇鉄味噌という調味料を作り料理に利用する。
キクや山菜やフキノトウなどと同様発癌物質を含むので、これらを常食とする地域では肝癌や胆嚢癌や胆管癌や胆道癌や腎癌の発症率が高い
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 15:35:41.72ID:qkbsCzmS0
>>142
渋みというかアクの塊みたいなもんだから手間がめちゃかかる
一度だけ公園で拾い集めてクッキーみたいなの作ったけど
手間に対する味は正直見合ってなかった。小麦の偉大さがわかる
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:36:00.62ID:kaIX6y880
マカダミアナッツも毒だしな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:41:09.72ID:3fh1ENmZ0
力が強いヤツが弱いヤツに毒見させたに決まってる
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 16:42:02.05ID:SXfrQ4SP0
まあ化学分析とかが出来るようになるまでは
基本はトライアル&エラーだよなやっぱ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 17:48:25.47ID:R1gyWsuW0
沖縄原人はハブ、ウミヘビ、クワズイモ、ハリセンボン、ハコフグ、ソテツ・・・・・・・・と猛毒のものなら何でも喰う。
大阪民国同和部落民、ヒョーゴスラビア丹波篠山同和部落民、馬鹿山県岩出同和部落民、滋賀作県同和部落民、グンマー県同和部落民、汚尿潟県同和部落民、汚奈良県同和部落民、日本中国県同和部落民は、糞尿漬けキムチが大好物
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 17:53:45.00ID:R1gyWsuW0
ちばらき県同和部落民、汚海道アイヌ同和部落民、トーホグ及び汚韓唐及びぽっく陸及び惨淫マタギ同和部落民、九臭各県同和部落民、マン臭同和部落民、辛肥同和部落民、韓唐臭同和部落民も大朝鮮糞尿帝国の愛玩動物
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/20(金) 20:53:10.35ID:3aY0mHYF0
>>157
ジャガイモ、クワズイモ(沖縄やアジアの一部では食用。蓚酸に気を付ければ、多食しなければ無問題)、タロイモ(中米産や南米産の一部は猛毒)、サツマイモ(焼き芋にする際、発癌物質が出る)に限らず、芋類は猛毒
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 11:47:19.38ID:yLoan+Fn0
キュウリとか
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 14:05:47.90ID:5SFglc6F0
いまは無毒の食料も、元の先祖が毒を産出するものであったのが
遺伝子の突然変異により機能を失って無毒になっていたであるとするならば、
再び突然変異により、元の毒素を作る能力が復活してこないとも限らない。

また米や麦やジャガイモやサツマイモなどが、何らかの原因で
毒素を作る能力を獲得したとすれば、非常に困ったことになる。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 14:16:28.45ID:WsmkTUDe0
梅も毒だな。大したことないけど、そのままで食うものでない。だから梅干しにする

>>51
玉ねぎスライスして生で食いまくってたら
お腹痛くなったわ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 15:39:51.09ID:5SFglc6F0
梅の実の毒は青酸配糖体。昆虫や動物が食べて消化液が作用すると、
青酸配糖体から青酸が外れて遊離してきて青酸の毒性で死ぬ。
そうやって梅は実を守っている。
梅の実を酒に漬けると、青酸がアルコールと反応して無害になる。

キャッサバ も芋に青酸配糖体を含んでいるので、食べる前に
すりおろして水に晒して毒成分を抜き取らないと中毒する。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 19:45:14.67ID:yLoan+Fn0
勉強になるね
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 20:31:09.37ID:AABkGhO40
良スレにもほどがあるね

日ごろから疑問に思ってたテーマだもんで
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:07:00.57ID:Tut+MqqV0
>>44
何しても完全に毒は抜けんよ。
ベニテングダケ、テングダケ共に、
旨味の正体はイボテン酸。
強力な旨味を持つと同時に、毒成分も持つという、
両刀使いな成分よ。

ベニテングダケの方が毒成分が若干弱め、というだけだよ。
わざわざ胃に収める価値は寸分も無し。

それよりも、タマゴタケ食え。
テングダケ系で紅一点だぞ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:14:28.98ID:Tut+MqqV0
>>71
言い出しっぺが、醤油1リットル飲んでみろ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:16:22.64ID:Tut+MqqV0
>>79
では是非とも、新鮮なドクツルタケを御賞味してみて下さいませ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:36:01.74ID:kvmlC3g40
白人というかキリスト教徒は昔から唯我独尊、上から目線で自分の無知を棚に上げて改宗迫るのがデフォだからな
日本は戦時中にインドネシアでもフィリピンでも宗教には関知しなかった
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:39:40.27ID:58c1Dp5/0
ジャガイモの毒は弱い
弱いせいで体大きい大人が調理して食べても平気だから「加熱したら大丈夫なんじゃね」と勘違いしてしまし、体小さい子供にも食わせて病院送りになる
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:39:42.19ID:WnuJtB0X0
>>169
キリスト教では無知こそ偉いので
上から目線は当たり前。
大日本帝国がフィリピンやインドネシアを統治したのはほんの数年、それも戦時中の軍政だけで
宗教を押し付けるほど時間も人手もなかった。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 21:42:37.17ID:kvmlC3g40
>>135
その個体がどんな餌くってたかどれだけ長く喰ったかで毒素がどこにどれだけ蓄積するか違う
卵巣や肝は極めて危険だが、無毒の場合もある
調理に使った包丁をよく洗わずつかいまわして白身にも毒がつくケースもある
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:04:25.07ID:gMboCfdi0
こんにゃくも、昔の人は、食べ方をどうやって発見したのかと驚く。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/21(土) 22:27:44.85ID:gMboCfdi0
ちょっとズレるけど、江戸時代に喀血には蕎麦が良いということで、江戸に蕎麦屋が繁盛したらしいけど、『蕎麦が良い』って気付いたのもすごいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況