X



【千葉】ゴルフ練習場の倒壊ポール 1週間経っても撤去作業始まらず 市原市 ★9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/18(水) 11:05:25.64ID:X6ICJY6w9
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190916/1000036260.html

倒壊のポール 撤去作業始まらず
09月16日 17時11分

台風15号でゴルフ練習場のポールなどが倒れ複数の住宅に被害が出た千葉県市原市の現場では、1週間がたった今も撤去作業が始まっていません。
現場では、屋根の修理などを行えず室内が雨ざらしになっている住宅も多く、住民からは早急な対応を求める声があがっています。

今月9日の未明、千葉県市原市では、台風15号による強風でゴルフ練習場の金属製のポールやネットが倒れ、住宅に一時、閉じ込められた20代の女性が軽いけがをしたほか、近隣の住宅十数軒で屋根が壊れるなどの被害が出ました。
現場では1週間がたった16日も、撤去作業が始まっておらず複数のポールなどが住宅に倒れかかったままになっています。
このため壊れた屋根を修理したりブルーシートで覆ったりする雨への備えも行えず、16日の雨で、室内が雨ざらしになっている住宅も多くみられます。
ポールが倒れかかった住宅で生活を続ける男子高校生は「寝ている間にポールが更に倒れてくるのではないかと不安に感じ、ストレスを感じます。早く撤去してほしいです」と話していました。

ポールの撤去や補償への見通しが立っていないことについて、住民からは早急な対応を求める声があがっています。
現場のゴルフ練習場の経営者らはポールが倒れた2日後の今月11日、住民の求めに応じる形で説明会を行いました。

しかし住民によりますと撤去や補償などについて具体的な予定は示されず、その後も納得のいく説明は得られていないということです。
ゴルフ練習場側の弁護士はNHKの取材に対し「撤去作業を行う業者を探しているが、技術的に難しいとして請け負ってくれる業者が見つからない状態が続いている」と説明しています。

ポールが倒れかかった住宅で今も生活を続ける50代の男性は「きょうの雨で室内に雨水が垂れてきているのに気がつきました。ポールの撤去や補償についても話はきいていません。なぜ、このようなことが起きたのか台風だけのせいにせず調べてほしいです」と話しています。
またこの男性の次男は「寝ているときもポールがいつ崩れてくるのか不安があります。ゴルフ練習場側や市が協力し早く撤去してほしいです」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190916/K10012084581_1909161737_1909161749_01_02.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190916/K10012084581_1909161737_1909161749_01_03.jpg

★1のたった時間
2019/09/16(月) 17:24:12.20

前スレ
【千葉】ゴルフ練習場の倒壊ポール 1週間経っても撤去作業始まらず 市原市 ★8
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568722791/
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:06:30.39ID:LV3SueWp0
>>575確かに業者が拒否するかw
>>577 10tでも屋根が壊れる程度で済むんだね
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:07:21.25ID:UDQlR/Xf0
>>587
適切にメンテしてれば、鉄ってのは半永久的に持つ。

46年経過してる
数年前に問題なかった

これらから、突然この数年でさびが進行したってのはちょっと無理がある。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:09:01.48ID:UDQlR/Xf0
>>591
イナバですら、100人乗っても壊れないんだぞ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:09:06.55ID:GV7k8VaT0
ゴルフ場側が自分たちでなんとかすると言ってるから行政も手を出せないんだろ
いっそのこと、破産してくれたら行政主導で撤去できるんだよな
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:09:21.63ID:BMjAeh5j0
まあ、災害なんだから命があっただけみっけものと思うしか。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:09:57.60ID:oIC/jt140
>>570
テレビの弁護士の言うことは一番あてにならん
2万パーセントないと言った橋下でも政界入りしただろ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:10:15.81ID:ry5gyw4J0
この件は明らかにおかしい
何か裏に有るんじゃないか?
住民たちが団体交渉しようと
マスコミの前で窮状を訴えるでしょう。
あの住宅地自体が何かの不正の産物としたら、森友の様な国有地を有力者が
私掠したとか、
なので建てた住人も共謀で安く手にしたとか。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:10:33.01ID:UDQlR/Xf0
>>594
そそ、弁護士いい戦略だわ。

住民が一つにまとまれないのを見越して、撤去進まないのは住民が同意書くれないから、に追い込んでる。

後は高裁結審まで我慢大会だね。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:12:14.63ID:kJziNZeY0
>>23
これは気の毒
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:12:22.91ID:CvlrINL+0
これはゴルフ練習場のポールの撤去、学校のネットのポールの撤去、鯉のぼりのポールの撤去、全国的にひろまるな
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:13:19.42ID:UDQlR/Xf0
>>600
最近主流の独立型ポールなら、こんな被害は出なかったんだけどね。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:13:31.96ID:AHu8BzaN0
中古住宅の評価額なんて安いよ。土地は関係ないからな。
おまけに異常な強風で寄与度が減殺される。
0〜MAX500万程度だよ。あきらめれ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:14:00.10ID:SFNKSxk60
これは、日本の技術では無理だわ。
サビてボロボロになるのを待つしかないわ。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:15:16.20ID:CvlrINL+0
まあポールの倒壊範囲に住んでる住民が悪いよな自業自得
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:16:25.42ID:oIC/jt140
>>600
強度計算してネット側が破れる構造にしとけばよいんだよ
昔のは破れてたぞ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:16:37.63ID:udFVV2GO0
いっそのことネットも支柱も無くてゴルフボールが屋根や壁に当たる建売住宅として生活するのも風情があってよろしい
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:17:01.68ID:8n1FY0HJ0
この先はなんとなく想像できるな。

ゴルフ場からしたら、自然災害だし、こんなもの関わりたくないだろう。
施設も壊れたのだから、営業続行不可能。
廃業だろうね。


で、住民からしたら、家を修理してもらいたいだろうけど、裁判しても棄却される。
妨害排除請求としての鉄柱撤去請求だけはなんとか認められるあろうけど、会社すでに倒産で無理。
土地の地主に撤去請求しようにも、建物所有者ではないと言われる。
逆に地主から住民に妨害排除請求出されて、結局住民と地主が費用を折半して、鉄柱を撤去。
保険に入っていない住民は、借金だけ残る。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:18:04.81ID:CvlrINL+0
>>605
ナイスショットしたらゴルフボールがネット突き破りそうwww
ゴルフなんてもんは消えてなくなればいい
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:18:41.33ID:BVKHGhnI0
全国のゴルフ練習場の隣に住宅があるケースは他にもいっぱいありそう
同じ目に合わないためにも早く引越ししたほうがいいのかも
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:21:11.39ID:8n1FY0HJ0
>>609
40年も大丈夫で、日本国内で他にこういう案件もなかっただろう。
なら、無理筋じゃねえの。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:21:11.85ID:DWIoS2WQ0
>>588
10tのポールを2件で支えてると考えると
1件あたり5t。2階の部屋にデブが6人・・・普通の家は大丈夫だな
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:21:14.27ID:TfivXwpF0
今後は強風が予想される場合はネットを下ろせの近隣の圧力が凄いだろうな
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:21:36.68ID:oIC/jt140
>>607
廃業はどうでもよい
法人に資産が有るかだろ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:24:43.15ID:LV3SueWp0
そもそも練習場近くの家とかうるさくてろくなもんじゃないだろ
早く引っ越しとけ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:24:57.60ID:CvlrINL+0
年内の撤去は無理だな
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:27:22.02ID:oIC/jt140
>>617
年内に撤去しても修理の具材が無いだろ?
去年の関西と同じ状態になるぜ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:27:47.29ID:UDQlR/Xf0
>>611
2014年に千葉で同じ事故があり、千葉県が構造等のチェックを行い、構造大丈夫と結果が出てる。

県内のゴルフ場のネットの昇降装置の有無も調べると建築指導課が答弁しており、その後義務化されてないから、つまりは下ろせるなら下ろしてね、というレベルのお願いしかしてない模様。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:30:31.67ID:oIC/jt140
>>619
千葉県もアホだな
耐用年数過ぎてるなら規制するべきだったな
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:30:33.86ID:0bhKpaQu0
>>515
そこはゴルフ場鉄柱倒れたことによる損害とは別じゃないの?
物件的請求権に基づいて撤去請求出来るでしょ?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:30:52.03ID:jN6UbELo0
千葉県内の他の打ちっぱなしゴルフ練習場ではこんなことは起きていないわけで
台風じゃなくて無責任なクソ業者による被害だろ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:31:31.95ID:UDQlR/Xf0
>>620
鉄塔に一律の耐用年数という概念ないよ。飛行機とかと違って、鉄は金属疲労で壊れないから。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:32:27.74ID:CvlrINL+0
全国のゴルフ練習場は今すぐすべてのポールを撤去しろ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:32:31.82ID:UDQlR/Xf0
>>623
2014年に千葉県が、現状の設備でいいとお墨付き与えてる。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:32:31.87ID:mKhudrph0
こんな状態で住み続けているのが異常だろ

立ち入り禁止にしないの?
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:35:02.51ID:oIC/jt140
>>624
減価償却費には対応年数が歌われてるだろ?
法人なりして事業してるんだから当然根拠になる
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:36:43.82ID:AHu8BzaN0
まーゴルフ練習場側も被害者だからな、みんな台風が悪いんや
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:36:44.41ID:oIC/jt140
>>628
耐用年数
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:36:44.97ID:UDQlR/Xf0
>>628
世界には240年経ってる鉄橋もある。日本でも後80年は大丈夫な80歳の鉄橋もある。

鉄とコンクリートを一緒に考えたらだめだよ。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:37:08.47ID:7h293nYM0
>>621
どかせという権利はあるけどそれを強制するには判決等が必要なんで…
どかすときの家屋の取り扱いも決まらないことにはなんとも。パズルゲームみたいにポールだけ取り除くなんて無理だからぶっ壊さなきゃならない
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:39:39.85ID:oIC/jt140
>>631
それは公共物だろ
当然メンテも修理もしてるだろ
メンテっても大がかりなのも含めてだぞ
鉄塔はかけ替えが基本だろ?
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:39:53.53ID:PXMCxqbh0
ドガーンと鉄柱だけなら撤去して修理は出来たかもだけど
雨が完全に止めを刺しに来た
1階の天井から雨水が滴り、1階床までびしょ濡れだ
人生とはやはり運なのであろうか
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:40:39.04ID:CvlrINL+0
>>634
住宅側に倒す気まんまんで草
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:41:17.88ID:OgdFJOKO0
撤去する気ないなら逆にゴルフ練習場に避難物資搬入したりテント設置したりしてしまえ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:41:30.16ID:GV7k8VaT0
>>609
市が台風の時はネットを下ろすように指導していた
裁判でこれ、問われるところ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:42:39.30ID:sbM1UuyZ0
せめて逆側にぶっ倒れてくれたら
日当たりが良くなって目出たしメデタシ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:44:00.46ID:UDQlR/Xf0
>>633
メンテって、基本は塗装だけだもの。あとはもし錆びで劣化箇所あれば継ぎ足すだけだし。

鉄の構造物って、維持管理が容易なんだよ。

公共物なら100年度オッケーで、私有物は40年で壊せとか、どんな法律??

鉄骨建築は40-50年で取り壊し義務あるの???
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:44:46.35ID:UDQlR/Xf0
>>641
少なくとも2014年に千葉県がここの構造、管理にオッケー出してる。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:46:22.43ID:zOfX07900
>>634
適当なこと言ってるなあ
どこをどう見て内側に倒れる設計だと思ったの?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:46:52.17ID:grJf79bc0
判官びいきというか、叩きたいってだけの風評だもんな
こんな災害では全員被害者で手も足も出ないだろうに
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:47:24.15ID:X3uM12bL0
もう飽きた、つぎの話題にしちくり〜
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:47:27.32ID:oIC/jt140
>>641
関電の鉄塔は相当メンテしてるな
崩壊事故の教訓が生きてる
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:48:30.41ID:jKNG643f0
>>643
ソースは?
それが事実としてもメンテナンスの話と何の関係があるんだ?
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:50:17.84ID:B2bg1uzg0
解体するにしても下手にガスバーナー使ったら火事になるしなぁ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:50:47.48ID:UDQlR/Xf0
>>649
千葉県が、他のゴルフ場の倒壊事故を受けて、全数調査してる。
今日まで営業できてたってことは、その時点ではメンテに問題なかった、ということだよ。

構造やメンテに問題があると千葉県が認識してたら、すでに報道で出てるでしょ。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:52:46.18ID:LV3SueWp0
ぶっちゃけ今すぐ撤去しても手遅れだよな
雨は大量に入ってカビてるだろうし、柱や壁にもダメージあるだろうし
どっちにしろ修繕は無理で立て直しになるだろ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:52:50.03ID:zOfX07900
>>651
なんで逆ギレしてんのかわからんけどあなたの言うこれ>>634
何を根拠に言ってるの?
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:54:29.81ID:oIC/jt140
>>654
それは強度計算して耐力を確認したって事か?
安全基準が有るなら行政にそれに見合った資料が有るだろうね
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:55:12.96ID:fAswfSTP0
>>654
営業出来てたから問題なかったって主張には無理があるなあ。
営業停止処分させるなんて余程の切迫した危険がないと無理よ。そもそも県に営業停止させる権限なんてあるのか(笑

あと市が指導したのは読売が報道してる。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:55:23.20ID:MB9bZEuc0
>>570
ゴルフ場の代理人の弁護士だからそういうだろう
ゴルフ場が保険に入ってて保険が下りたとしても、これ被害が大きくてこれ限度額オーバーなんだろうな

弁護士は住民側に泣き寝入りしてもらった方が依頼者の利益になるからな
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:55:30.15ID:jKNG643f0
>>654
5年前は関係ないんだよ。
それ以後のメンテナンスはどうだったのかという話。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:56:41.57ID:fAswfSTP0
>>656
まず深呼吸しよう。
そしてもう一回声に出して読んでみよう。
横レスすまんね。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:56:50.01ID:iWzIIthU0
>>619
強い風が吹けば倒壊すると分かってて改善してないから事故を起こせばゴルフ練習場の責任ですね。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:56:55.85ID:D5nSikej0
多少崩れるの覚悟しないといつまでもこのまま
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:58:16.99ID:EFwEgrFm0
真偽不明の噂だけど、ゴルフ場側の代理人弁護士、辞任したらしいよ?
だからTV局とかが弁護士に問い合わせしても「一切電話に出ない、連絡取れない」状況らしい。
単に電話対応が面倒で無視してるだけなら良いけど、本当に辞任したのなら被害者は悲惨。
弁護士が逃げるようじゃ、ゴルフ場側の内部状況が相当不味いことになってるのでは?

これって、やっぱり被害者が泣き寝入りになるんじゃない?
鉄柱の撤去も自腹でやれ!ってことになりそう。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:58:25.88ID:iWzIIthU0
>>658
事故が起きれば責任を取る気が無いなら自主的に営業を停止すべきでしたね。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:58:27.83ID:BVKHGhnI0
ゴルフ練習場は大きな室内型施設にして壁の内側にネットを張るようにすればいい
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:58:48.56ID:CvlrINL+0
産み続けてるの?
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:59:03.38ID:oIC/jt140
>>642
そんないい加減でOKなはずがないだろw
ハンマーコンコンで音で確認とか機械でやってるだろ?
色塗って終わりって完全な手抜きじゃんかww
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:59:04.95ID:MB9bZEuc0
>>607
この土地の地主と会社は別物なのか
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:59:12.63ID:baxDA7rq0
ワイドショーでやってたけど、やっぱ雨水で天井やら畳やらがカビだらけになっていた
カビの繁殖力に驚いた(|| ゜Д゜)
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 16:59:23.77ID:iWzIIthU0
>>666
弁護料の支払い能力も無いんだろうな。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:00:12.41ID:iWzIIthU0
>>607
最終的には夜逃げだろうな。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:00:14.27ID:zOfX07900
>>664
ああすまんね書き間違えた
でも聞きたいことは同じだよ外側に倒れる構造になってるという根拠は?
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:01:39.03ID:vPd6r/Uu0
市原って市長が学歴詐称だかで騒動になってなかったか?
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:01:44.60ID:iWzIIthU0
>>670
周りの土地も購入して駐車場にでもしとかないとな。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:02:13.66ID:HGulWQpg0
これで練習場の責任問えるなら電柱が倒れた被害も保障してくれそうなもんだが
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:02:26.22ID:MB9bZEuc0
youtuberにでもなってお金つくるしかないな
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:02:36.42ID:UDQlR/Xf0
>>657
知らんがな。県建築指導課に聞いてくれ。

事実は、五年前に調査して、今まで営業停止とか、施設更新の命令とか出てないってだけ。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:02:56.64ID:zOfX07900
>>671
実際の現場では簡易な検査した上でメンテナンスは基本塗装だけだよ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:03:07.76ID:W04Gg28d0
>>666
辞任て
ゴルフ場が専属弁護士雇ってたわけでもないだろうし解約なら分かるが
デマだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況