X



【千葉】ゴルフ練習場の倒壊ポール 1週間経っても撤去作業始まらず 市原市 ★9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/18(水) 11:05:25.64ID:X6ICJY6w9
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190916/1000036260.html

倒壊のポール 撤去作業始まらず
09月16日 17時11分

台風15号でゴルフ練習場のポールなどが倒れ複数の住宅に被害が出た千葉県市原市の現場では、1週間がたった今も撤去作業が始まっていません。
現場では、屋根の修理などを行えず室内が雨ざらしになっている住宅も多く、住民からは早急な対応を求める声があがっています。

今月9日の未明、千葉県市原市では、台風15号による強風でゴルフ練習場の金属製のポールやネットが倒れ、住宅に一時、閉じ込められた20代の女性が軽いけがをしたほか、近隣の住宅十数軒で屋根が壊れるなどの被害が出ました。
現場では1週間がたった16日も、撤去作業が始まっておらず複数のポールなどが住宅に倒れかかったままになっています。
このため壊れた屋根を修理したりブルーシートで覆ったりする雨への備えも行えず、16日の雨で、室内が雨ざらしになっている住宅も多くみられます。
ポールが倒れかかった住宅で生活を続ける男子高校生は「寝ている間にポールが更に倒れてくるのではないかと不安に感じ、ストレスを感じます。早く撤去してほしいです」と話していました。

ポールの撤去や補償への見通しが立っていないことについて、住民からは早急な対応を求める声があがっています。
現場のゴルフ練習場の経営者らはポールが倒れた2日後の今月11日、住民の求めに応じる形で説明会を行いました。

しかし住民によりますと撤去や補償などについて具体的な予定は示されず、その後も納得のいく説明は得られていないということです。
ゴルフ練習場側の弁護士はNHKの取材に対し「撤去作業を行う業者を探しているが、技術的に難しいとして請け負ってくれる業者が見つからない状態が続いている」と説明しています。

ポールが倒れかかった住宅で今も生活を続ける50代の男性は「きょうの雨で室内に雨水が垂れてきているのに気がつきました。ポールの撤去や補償についても話はきいていません。なぜ、このようなことが起きたのか台風だけのせいにせず調べてほしいです」と話しています。
またこの男性の次男は「寝ているときもポールがいつ崩れてくるのか不安があります。ゴルフ練習場側や市が協力し早く撤去してほしいです」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190916/K10012084581_1909161737_1909161749_01_02.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190916/K10012084581_1909161737_1909161749_01_03.jpg

★1のたった時間
2019/09/16(月) 17:24:12.20

前スレ
【千葉】ゴルフ練習場の倒壊ポール 1週間経っても撤去作業始まらず 市原市 ★8
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568722791/
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:24:37.22ID:MB9bZEuc0
>>715
そんなにかかるものなのか
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:24:53.27ID:1gzI80EM0
>>726
答えれないんじゃなくてちゃんと写真まで出してるのに
お前が馬鹿過ぎて理解できないだけだろ。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:28:12.72ID:0jhnQvD80
しかし天災だから支払い義務はないんだよな。
人間性疑われるだろうが、俺なら払わないわ。
んで、ゴルフ場のポール直して営業再開する。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:28:23.14ID:UDQlR/Xf0
>>732
だから最初から、県の特別な調査でも問題なかったので、現時点で管理、構造に法的な問題がなかった可能性が十分あるねー、といってるんだけど。

ネット下ろす義務があった、指導あった、とかはっちゃけてる人がいるけどさ。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:28:23.84ID:BVKHGhnI0
住宅街や周りに建物がある場合とか必ず屋内型ゴルフ練習場にするよう規制するべき
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:28:25.71ID:zOfX07900
>>735
横から入ってきてくれてなんだけどじゃあ説明してくれよこの写真からはわかるはずのないこと主張してんだからさ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:28:26.86ID:0UCxr6mL0
台風での被害だから瑕疵がなければ賠償責任は無いけど
撤去は法的にどうなんだろうな?
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:29:43.85ID:zOfX07900
調査っていっても殆ど目視なんだけどね
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:29:44.70ID:kpsPOLPv0
取り合えず判ったことは
ゴルフ場の傍に家を建てないこと、か。
建てちゃったら火災保険(風災付き)は最悪入れとけ。


しかしよくこんなところに家を建てようと思ったな・・・・
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:29:47.82ID:UDQlR/Xf0
>>743
撤去はゴルフ場の責任。ただし、工法については住民要求を丸呑みする義務はないので争いあり、ということ。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:30:24.42ID:pG3JPG+00
>>734
伐採作業とは別に運搬保管乾燥代だけでもウン十万取られる
実家の木がでかくなって業者に見積もりとったら40万〜とか出されたんで自分で切ったわ
処分の方も庭に放置して乾燥したら神社もってけば年末年始に燃やしてくれるんでそうした
100万だと3階ぐらいの高さはあるんじゃね
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:30:36.45ID:oIC/jt140
>>736
そんなんどうでもええねん
ここは仮説を元に追求と追及が醍醐味じゃないの?
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:30:52.43ID:+tPBoOp30
ポールの撤去費用の負担はするけど各家庭への補償はしないって話だっけ
まぁ法の逃げ道あればそうなるよな
そうじゃなくたって金払うかどうかなんて「無い袖は振れません」ルートで逃げられるし
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:31:13.79ID:W04Gg28d0
>>740
管理基準なんてないから
建築基準満たしてその検査クリアしてるし
管理責任問うなら民間同士の裁判しろってのが今回の行政のお達し
同じこと言わせんなアホ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:31:19.82ID:UDQlR/Xf0
>>744
知ってる。
2014年にも目視調査するねーと県もいってるし。それに加えて、ネットの昇降機の有無も調査といってるので、ネット管理についても調査したんだろうね。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:31:44.99ID:x/Q7zD8m0
シーズンオフでいいから渋野日向子プロの
レッスン会&サイン会を開いたら
ハンデ36の俺は許したる
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:32:36.04ID:akveM4PL0
>>630
さすがに減価償却の耐用年数なんざ根拠にならんだろうな
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:32:44.38ID:UDQlR/Xf0
>>750
それは「ネット下げろー」「指導で下げないから過失確定」厨に言ってよ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:33:31.05ID:3EfiLp2Z0
案外そのまま鉄塔に住んでみたら快適かも?
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:34:00.84ID:0UCxr6mL0
>>748
この場合は「ポールを速やかに撤去しなかったために〜に損害が生じた」という論法が使えるかもしれない
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:34:46.24ID:HTbXdXjS0
実は8月から倒れてたって言えば良いねん
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:34:52.23ID:UDQlR/Xf0
>>755
それやると、ゴルフ場から物件的返還請求くらうw
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:35:05.31ID:zOfX07900
>>756
速やかに撤去しようとしたが住民側が工事条件を飲んでくれなかったで対抗できる
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:36:27.84ID:oIC/jt140
>>750
だからお役所の検査は強度計算して耐力を確認したのか?って話
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:38:45.87ID:W04Gg28d0
>>761
しないで検査になるの?
行政の検査に文句あるなら裁判しろって

今回の台風が強力すぎたとしかならんだろうけど
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:41:14.59ID:UDQlR/Xf0
>>762
どのレスよ?

>>690は俺じゃないぞ?
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:41:52.63ID:oIC/jt140
>>763
ハンコ着くのは可能だろ?w
どんな検査して風速何十メートルまで耐力が有ると確認したのかって話
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:41:56.95ID:zOfX07900
今の時点では住民もゴルフ場も同じ被害者なのに根拠もなく片方だけ悪者にされてくの怖いねー
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:43:23.32ID:pO8EsJ6d0
このゴルフ場が2000平米あったら3年ごとに法定検査義務がある、ちゃんとやったかが問題
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:45:44.77ID:W04Gg28d0
>>765
ああスマン勘違いだわ
管理の問題問えないって意見なんだよね

>>766
そんなこと証明するなら裁判しかないだろ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:45:49.26ID:oIC/jt140
>>765

>>643
これが元だからな

千葉県が構造、管理にオッケー出してると言う
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:46:20.27ID:akveM4PL0
>>767
とりあえず、「はよどけろ」とはなるわな
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:49:15.23ID:UDQlR/Xf0
>>771
管理基準なんていってないがな。

基本構造と、「その後のメンテ状況(サビ)、ネットの昇降装置の有無等」=管理には問題がないと県が判断したのは、状況から読み取れるだろう、と書いただけだ。

わからんやつが構造計算とか基準とか意味不明なこと言ってる。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:49:19.13ID:iWiirL0a0
どうあってもゴルフ場側に責任持たせたいから無理くり過去の検査の粗をさがすって
お隣の半島を笑えねーな
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:51:44.72ID:ui+jFtRd0
市も県もやる気ゼロ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:51:59.44ID:oIC/jt140
>>774
そんなもん知らんがな

管理にオッケー出してると言う奴がいたら
その管理内容はどうなの?となるだろ
じゃ行政がオッケー出した管理基準は何なんだとなる
普通の認識だろ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:52:53.22ID:zOfX07900
検査義務は当然クリアしてるでしょー
それしてなかったら行政がチェックしてないってことになるじゃん
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:54:18.99ID:TvRQ+SMA0
技術的に難しい→損壊した家屋の保証がされない限り、業者に負債が回される可能性がある

話がまとまってない現場での撤去作業なんて爆弾を踏みに行くようなもの
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:54:25.41ID:UDQlR/Xf0
>>776
その調査ではネット昇降装置の有無も項目で、側面が固定式ネット、天井が容易に上げ下げできるネットと県が把握してるから、つまりは下げろってのは天井のネットのことである可能性が高い。

側面を下ろせっていうなら、運用の指導じゃなくて、下ろせる設備に改修しろって指導になるはず。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:56:31.43ID:pO8EsJ6d0
>>780
督促状くるからそれを無視すると罰金だからね
少なくとも3年以内に建築基準法第12条の報告はしてるはず。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:56:50.68ID:UDQlR/Xf0
>>779
おまえの「普通」が世間とかけ離れた異常なだけ。

さびの有無、ネットの運用方法等は、純粋に管理の問題なのが、常識で普通。

建築なんて素人の俺でも、鉄の構造物についての一般常識のなかで知ってるくらいだからな。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:58:35.55ID:UDQlR/Xf0
>>786
H26年10月16日の定例記者会見で、県建築指導課が質問に答えてる。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:59:27.85ID:h2xThi220
台風被害が広がったのも安倍のせいだし

安倍が保障しろよ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:59:31.56ID:W04Gg28d0
>>786
役所で聞けば教えてくらるんじゃね
素人が見ても意味分からんだろうし
被害者は弁護士に相談したほうがいいと思うが
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 17:59:56.18ID:jKNG643f0
>>785
じゃ聞くけど、
あの規模のゴルフ練習場の鉄柱の塗装の間隔と塗装方と費用はどのくらいかな?
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:01:36.86ID:q9A4lp6k0
そもそも、行政のチェック通った=管理責任果たしていた、ではないだろ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:01:44.17ID:oIC/jt140
>>785

>>643
ここでお前が言う千葉県がオッケー出した管理に対するお墨付き
行政なら当然基準が有るだろ
それを示せって簡単な話だぞ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:01:58.75ID:pO8EsJ6d0
ちなみに大阪の小学校のブロックぶっ倒れた殺人事件もちゃんと定期報告専門家がやってたんだよな、とても一級建築士が調査したとは思えないけど。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:02:02.18ID:zOfX07900
>>790
全然関係ない質問でワロタw
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:02:44.66ID:UDQlR/Xf0
>>790
専門家じゃないから知らんがな。県に聞けよ。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:03:27.92ID:fAswfSTP0
>>787
これしか見つからんかったわ。
検査項目どこにあるんやろ。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/chijishitsu/teirei/h26/261016.html
建築指導課でございます。この災害を受けまして、県としまして直ちに調査に入りたいと考えております。ただし、まず対象施設を把握して、築造年等を考慮しながら優先順位をつけて、できるだけ早く着手したいと思っております。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:03:55.84ID:UDQlR/Xf0
>>792
「目視で問題があるか」「昇降機の有無等の聞き取り」
県はこれについて調べてる。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:05:22.61ID:UDQlR/Xf0
>>797
その下


話が戻るのですが、台風の建築指導課の方のお話で、直ちに調査したいというふうにご発言がありましたけど、何を直ちに調査するのか、もうちょっと、改めていただけないでしょうか。

職員
建築指導課でございます。調査につきましては、目視で部材の劣化の状況やネットの昇降装置の有無、こういうものにつきまして調査に入りたいと考えております。

記者
では、基本的にゴルフ練習場とかのボール飛散防止のネットとか、そういうことを念頭に、今おっしゃっているわけですね。

職員
(建築指導課)そうでございます。ゴルフ練習場を対象にと考えております。

記者
県内の100カ所ぐらいとかでしたか、そういうものを主にというイメージになるんですか。

職員
(建築指導課)はい。県の所管する範囲におきまして、工作物の確認台帳から拾ったところを100カ所程度、今あるということは把握してございます。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:07:42.09ID:fAswfSTP0
>>797
あー、すまん。あったわ。
でもこんだけ?

記者

話が戻るのですが、台風の建築指導課の方のお話で、直ちに調査したいというふうにご発言がありましたけど、何を直ちに調査するのか、もうちょっと、改めていただけないでしょうか。

職員

建築指導課でございます。調査につきましては、目視で部材の劣化の状況やネットの昇降装置の有無、こういうものにつきまして調査に入りたいと考えております。

記者

では、基本的にゴルフ練習場とかのボール飛散防止のネットとか、そういうことを念頭に、今おっしゃっているわけですね。

職員

(建築指導課)そうでございます。ゴルフ練習場を対象にと考えております。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:07:55.96ID:zOfX07900
ネットについては固定の部分と可動の部分があるってこと役所に説明した時にそれがダメだって判断は役所じゃできないだろうから一部でも可動するならOKとなったんだろうなと想像するのが自然かな
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:08:08.11ID:jKNG643f0
>>796
>>785
> さびの有無、ネットの運用方法等は、純粋に管理の問題なのが、常識で普通。
>
> 建築なんて素人の俺でも、鉄の構造物についての一般常識のなかで知ってるくらいだからな。

鉄の構造物について知ってるんじゃなかったのか?
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:10:41.34ID:49dDEs0i0
>>801
横だけどこの検査で17施設に改善だか指導入ってると報道されてる。
ここは指導されてない。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:11:03.57ID:PrS+Covu0
>>804
撤去作業にともなう被害は一切弁償しませんって念書がないと
自分なら作業しないわ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:11:18.46ID:g2T5EKg40
厄介だね。
日本中のあの手の施設の側の家も、重要告知事項有り物件になっていくんだろうね。
倒れてきたら、住めなくなるわ、直せなくなるわじゃ、全く無価値の物件だよ。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:11:20.43ID:UDQlR/Xf0
>>801
まさに今回のポイントじゃん。

実際、このきっかけになったゴルフ場事故は、さらにその五年前に鉄塔のさびを県が認識して、補修指示、実施の確認を出してると報道されてる。それが不十分だった可能性を受けて、さらに2014年に再度ローラーで調査するってのがこの話。

2009-2014の時より気合い入れてやったに決まってるだろ?一般人の推理のお遊びにはこの程度の情報で十分だと思うがね?

詳細項目必要なら県に問い合わせろよ。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:11:33.18ID:BVKHGhnI0
撤去の際、家財や家に傷つけたら保障?
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:11:46.48ID:pGvOmgXh0
横浜の東山田に住んでんだけど
山の上にあんだよ
これによく似たゴルフ練習場がよ
ここは大丈夫なのかい
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:12:06.60ID:oIC/jt140
>>799
調べてる?
何の関係が有るんだ?
管理にOK出した基準を問うてるんだぞ
行政にも管理側にも管理に対する適正な基準が有るはずだろ?
何を根拠に千葉県は管理体制にオッケー出したんだ?
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:13:39.36ID:UDQlR/Xf0
>>812

>805
オッケーを出した事実はこれ。
そのオッケーに不満ならお前が県に問い合わせろ。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:14:13.64ID:HGulWQpg0
>>775
感情で法を捻じ曲げるのは韓国人のやる事だよなあ
無論下敷きになった家は可哀想と思うが
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:16:25.61ID:ewXBh/P90
停電は今月でほぼ終わるが
このポールはずーと続きそうだな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:16:55.10ID:UDQlR/Xf0
>>814
責任おうならそれだけの対価が必要なんやで、そんなことがわからないのはおこちゃま。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:17:25.00ID:49dDEs0i0
>>815
問題のあった施設は17施設、ここは何も問題は指摘されてない施設。
対策を求める≠問題点の指摘
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:17:34.42ID:fAswfSTP0
>>809
うーん。役所仕事で目視だからなあ…。
俺は気合いれてやってると決めつけてるのはとても理解できないがw
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:18:22.27ID:pO8EsJ6d0
運営はアコーディアなんだな外資じゃあ感情論は通用しないからね
優秀な弁護士雇わないとね
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:19:07.73ID:zOfX07900
>>208
これ文面通りに受け取っていいものか微妙だな
役所は責任逃れで対策するよう指導したと言ったんだろうけど
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:19:23.19ID:aC9oJiaH0
住人「ゴルフ保険適応できますか」
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:20:16.15ID:7h293nYM0
>>810
そりゃ当然
撤去は撤去業者と家の持主との問題だからゴルフ場の関知するとこじゃない
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:20:34.46ID:UDQlR/Xf0
>>822
少なくとも、県が指導に入っていて、昇降機無い状況でつけることも指示されず、下ろせるネットだけ下ろしておいて(おそらく)のお願いだけで済まされていて、、それを守ったんだから、ゴルフ場管理者に責任はない可能性が相当に高くなっただろ。

その検査態度が問題なら、県か定期検査の業者が賠償責任。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:20:50.16ID:J/Hfqnpn0
感情的には住民の味方だけど

ゴルフ練習場より後に建った住宅地
過去の台風や地震で倒壊被害無し
自治体の検査をクリア
県内各所に未曾有の被害を出した大型台風

これで自然災害認定せずに練習場側に過失を求めるのは無理筋過ぎる
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:21:58.39ID:zOfX07900
検査もしてたメンテナンスもしてたネットは下ろしてた(一部)ってんなら責任を問うのはきわめて難しい
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:24:51.19ID:fAswfSTP0
>>829
検査内容と程度がわからんから断定はできんが判断材料の一つにはなるね。
あ、俺は賠償無理って決めつけてるのが理解出来ないだけで、どっちかってっと台風による被害の賠償責任はゴルフ練習場には無い派だぜ?
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 18:26:03.30ID:UDQlR/Xf0
>>832
小学生レベルの国語がわからないやつは黙ってろよ。

側面ネットを下ろす義務を県が求めるなら、下ろせる設備を備えるように改修指示が出てないとおかしい。

「明日台風?、今からやるー」と容易に下ろせない構造なのは県も認識してるんだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況