X



【歴史】悪評武将、研究進めば別の顔 大友宗麟・最上義光・大内義興

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/09/18(水) 17:42:51.43ID:mu3Jfg359
復元が進む大友氏館跡の庭園遺構=大分市
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190918001918_comm.jpg

 日本列島に群雄が割拠した戦国時代。織田信長や豊臣秀吉のほかにも、各地に地域ごとの覇者が誕生した。中にはこれまで必ずしも評判がよくなかった武将もいるが、研究の進展とともに、その再評価が進んでいる。

 ■遺跡が示す国際感覚 大友宗麟

 大分市の国史跡・大友氏遺跡の一画を占める大友氏館跡。ここはかつて… (残り:1703文字/全文:1853文字)

朝日新聞デジタル 2019年9月18日16時30分
https://www.asahi.com/articles/DA3S14183738.html
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:06:37.16ID:UMZKS1tc0
武田勝頼を裏切った小山田信茂も、領民の田畑を戦場にして踏み荒らさないという領主としての
領民への義理を果たしたと考えれば

無理かw
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:08:16.68ID:gPlDpA900
最上は違うが蹴鞠を愛する公家かぶれ大名は愚将評価を受けやすい
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:08:28.75ID:3zPnknvF0
大友宗麟は太閤を上回るほどの絶倫で
領内の小娘どもを片っ端からかっさらって
いったとさ。

この前やってた戦国鍋テレビの再再放送より。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:08:33.76ID:m3rwAd/r0
政宗と同じで最上は最終的に徳川について大封を勝ち取ったからな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:08:34.91ID:55Fish340
>>95 戦術的には一理あるらしいなこれ

鳥羽伏見の戦いで会津勢が脳筋なせいで邪魔で幕府勢は砲撃できず総崩れと言うし
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:08:37.34ID:M42An+LQ0
>>29
山形って村山?
特に置賜だと最上義光と争った伊達政宗の本拠だから、なかなかそうもならんぞ?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:09:17.80ID:08vSLCMZ0
負けた側だから悪評は強調されるわな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:09:18.63ID:UMZKS1tc0
>>32
むしろ朝日新聞の悪行は風化しないように若年層に定期的に周知すべきだな。
・KYサンゴ事件・慰安婦捏造
なんか30以下の奴ら知ってるかどうか怪しい
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:11:38.62ID:AdQeQfaA0
>>108
時代がズレてるぞ?

伊達政宗は仙台だ。

関ヶ原当時、最上義光と争った時に、米沢(置賜)を治めていたのは上杉景勝だよ?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:12:20.74ID:OfelXMms0
大内義興はよく頑張ったと思うが・・・
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:13:21.83ID:u3ejqMFh0
最上義光を調べてて豊臣秀吉が本当に嫌いになったよ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:14:23.76ID:q4qIxnSq0
大分県民がなぜネガティブなのか大友を見てたらわかる。
黒田や島津にコテンパンにやられて逃げ回って最後滅亡させられたらああなるわなw
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:15:19.45ID:R6fZPL0Z0
大内義興って評判悪いの?
10年間の管領代は賛否あるかもだけど不出来ではないと思うな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:16:02.74ID:NVi8WYL80
子どものころに見た大河ドラマの影響で、いまだに
最上義光=原田芳雄 のイメージ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:17:59.77ID:bLysNC910
大友宗麟はアレだったけど、配下に雷神と紹運の2トップおりますゆえ・・・
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:18:59.31ID:c4/72Pnq0
大内親子が倭寇を利用した外交で大陸からとりよせた精製技術や絹織技術はその後の国を富ませた
国益の観点では不毛な争いばかりしていた戦国大名の中は他と一線を画す
この時代最大級の功労者なんだよな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:20:12.84ID:Pus2SlRa0
>>31
いやまあ、子孫が揃いも揃って愚物なのは仕方ないよ
子育てが間違ってたのかもしれんが
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:20:57.19ID:bLysNC910
>>114
秀次んトコ輿入れしようとして向かう途中とかなんだっけ?
そのまま斬首
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:24:19.31ID:M42An+LQ0
>>102
まあ土壇場での裏切りはなあ
真田が助かったのは地理的条件とある意味外様だったからかな?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:26:47.48ID:M42An+LQ0
>>112
政宗が岩出山に転封されたのは大崎葛西一揆の後
最上とも争ってた時期の本拠は米沢だ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:29:04.49ID:rdukfzaz0
信長の野望だと大友宗麟はやりやすいよな
金があって文化レベルが高くて
そこそこ良い武将が揃っていて
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:33:18.83ID:3vRl6frg0
最上義光は、勢力拡大の過程で暗殺や謀殺のたぐいを多用しているので、どうしてもダークなイメージが付きまとう。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:40:09.27ID:Cuxvqwww0
俺、最上のお家騒動と改易は徳川による陰謀じゃないか、という仮説を立ててる
天下取った徳川に、最上は少々邪魔だろ。庄内経由で畿内と繋がれるしな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:46:46.08ID:55Fish340
>>131 幕府は割と助け船出してるからそれはないな
知れば知るほど取り潰しは残当
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:48:59.51ID:fvL/9ygc0
┏( .-. ┏ ) ┓

【 任天堂 マリオ & ルイージ 】🍄

*マリオ「M」
カルト宗教「オーム真理教」ロゴ


*ルイージ「L」
カルト宗教「幸福の科学」
地球神「エル(L)・カンターレ(El Cantare)」

--

【 マリオ 】
*オーム(AUM)真理教
グル(Google グール)、尊師
麻原彰晃

*クローン人間。元の人間
孫正(Masa)義氏

グル= Google グール = 尊師 = 孫氏


【 ルイージ 】
*幸福の科学
グル(Google グール)
大川隆法

「法」 =「L」aw を興隆 zy

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1172457359479672832
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:51:18.90ID:ZMjk3xFB0
明治維新までに大大名で残ってたら勝組。
有馬豊氏とか佐竹義重とかを取り上げて欲しい。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:51:29.53ID:8sDAE+5j0
歴史は勝者によって書かれる
人物像は大抵が通説の逆
善が悪、悪が善
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:52:22.71ID:SrnpZuX10
小早川秀秋はどうにもフォローしようのないバカ殿
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:53:07.26ID:3XmycPA70
仙台民だが、最上派
政宗は片倉いなかったら、早い段階で終わってたと思う
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:58:10.07ID:+QboP92Z0
>>3
NHK大河伊達政宗のせいというか
上手く演じすぎた原田芳雄のせいだな
見事に憎ったらしい根暗親父だったわ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 19:58:53.47ID:Pus2SlRa0
>>132
わかんないぞ
取り潰し派と擁護派に別れてたのかも
改易後の山野辺の待遇がいいのが気になる
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 20:05:19.96ID:15DTyxiRO
>>66
いやいや義姫は毒なんて盛って無い説が有力になっているぞ
山形へ帰ったその後も義姫から政宗はお小遣いもらってる手紙もあるし
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 20:12:23.35ID:55Fish340
>>139 いうてもあの時期取り潰し全盛の時期だからね
ただでさえ諸藩も恐々としてるのに、あんなわけわかめな事してたら潰されないほうがおかしいし
諸藩もなにしとんこいつらって感じじゃね?w
幕府としても諸藩にも示しがつかないよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 20:12:43.49ID:gZyC+tqc0
>>57 本当に15回も殿様が変わってなんてことがあるのかと思って調べたら、事実だと知って驚いた。

しかも前に治めていた藩の石高を下回るケースが多く、山形藩は、江戸幕府治世下での左遷の地みたいな扱い。

現在風に言えば、山形支社長は左遷コースの転勤みたいなものか。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 20:17:32.95ID:lcawE5iL0
>>140
何しろ義光が家督取ったとき親父と敵に回った
弟の中野義時だっけ?
あれだっていなかったって言ってる日教組がいるからね
感性がもう朝鮮人とおんなじでね
教育委員会、日教組には歴史に関わるべきでない
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 20:18:38.67ID:fvL/9ygc0
┏( .-. ┏ ) ┓【どんなときもWIFI】1/2


* 社名の『グッド・ラック』とは

【Good】
00(ダブルオー)筆頭である
フジテレビ(オーム真理教・8ch)と
その支配下のGoogle(グール)



【ラック🤞】
幸福の科学
ラック=楽天

の二つの巨大カルト宗教から成り経っている

==

https://donnatokimo-wifi.jp/
どんなときも♪
僕が僕らしくあるために

・呑
・菜(私)
・厩戸王子「イエス様」(私は生贄の羊ですよね?)
・ヨウ化カリウム(元素記号:KI)「8日狩り有無」
・魔族
・王

*意味/魔王フジテレビと日本政府が、私(イエス様)を呑み込む
*ですが、フジテレビが神のヤハウェ(88ウエンツ)ですよね? wc
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 20:37:56.49ID:lcawE5iL0
教育委員会も戦中派の世代が運営してる頃はまともだった
昭和の頃、山形の歴史って本買って
近代史が一章まるごと人買い、女衒の話でうんざりしたことがある
子間引き、子売り
飢饉や恐慌の頃の左遷地山形の実態だよ
いかに収奪するかは考えても、そこに投資する殿様はいない

今の教育委員会はいかにファンタジーで糊塗するかのお仕事
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 20:42:10.29ID:fvL/9ygc0
┏( .-. ┏ ) ┓【どんなときもWIFI】2/2


*【グット・ラック】とは

フジテレビオウム真理教が
孫正義氏に、統一協会と創価学会を作らせて

・ソフトバンク・Yahoo!(AUM真理教)
・ドコモ(創価学会・Dの一族)
・AU(AUM真理教)
・他

等の巨大IT基幹企業が立ち上がった
(魔族同士の戦いの始まりである)

フジテレビが、数十年前からなるべく自然な現代文明に見せる様に分割進化させて来た

*幸福の科学に対しても、フジテレビが侵略行為を開始した

==

*今回の動きは
フジテレビが自らが分割して立ち上げた巨大IT基幹企業(カルト宗教)を、再度一つに纏めた動きである

統合政府(電子政府)とは
フジテレビが、巨大IT基幹企業群を直轄支配する為に、統一協会と創価学会の合同結婚式を執拗に試みて、両企業の風穴を開けていた jx

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1174127511875096576
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 20:43:43.97ID:3vRl6frg0
>>143
中野義時は、当時の史料にまったく出てこず、初出が200年後の史書とかなので、実在を疑われるのはしゃーない。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 20:46:49.02ID:uMvzXQLS0
>>108
米沢も伊達の本拠地だったけど、上杉の領地になったので独眼竜正宗の時は微妙な応援だった。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 20:54:41.13ID:lcawE5iL0
>>148
教育委員会特有の職業病ね

遺書が見つかってイジメが原因と判明しましたって
急にオロオロ記者会見開いて謝罪

イジメの文字さえなきゃ思春期特有の〜とか適当なこと言ってりゃ良いと
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 21:00:47.40ID:3vRl6frg0
>>151
いやそもそもこの場合、「学校の名簿に当該生徒の名前はありませんでした」のような話なので。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 21:12:13.17ID:na9ePSnV0
>>152
www

ま、俺は実在を疑わないし
不在証明が不足していると思ってるけどね
親父が義光を廃嫡しようと、他家にも働きかけて行動したときに、
後継がいないというのは如何にも疑問だからな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 21:15:07.40ID:na9ePSnV0
>>153
事実を言ってるだけ

山形の郷土史で偉そうにヘラヘラしてるのは
大概、日教組あがりだからね
まあ教育委員会なんて山形じゃモロ日教組だし
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 21:17:48.87ID:3vRl6frg0
>>154
>不在証明が不足

一般にはそのようなものは「悪魔の証明」と呼ばれている。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 21:19:34.42ID:Pus2SlRa0
>>155
実在するか、しないかはともかく
「サヨだからあいつの解釈は云々」とか「ウヨだからあいつの解釈は云々」って考え方は
モノの見方を誤るということ

俺も中野義時に該当する人物はいたとは思うけどな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 21:23:37.78ID:G1XL/bdw0
義光と言えばこの書状だな
これ見た後の義光の反応が大いに気になる

(天正13年)8月27日付伊達政宗書状 最上義光宛

急度以脚力申届候、仍今日廿七日、先達申候ツ小手森之要害、(昨日)取廻及近陳ニ候処ニ、通路者相留候得共、十日廿日者、彼要害先以相抱可申候様ニ見当申候間、自身乗寄、相手之鉄砲八千丁あまり相懸、則とりつけ候間、落城申候、
尤城主ヲ為始、大備身類共相添五百余人討捕、其外女童申ニおよはつ、犬訖なて切ニ為成候条、以上千百余人きらせ申候、
因之に二時計か内に、一新城、一木こり山、一かち内館、一ひたち館、一小手森相添、五ヶ所属手裏候、四ヶ所者自落申候、
大備居館小浜より前ニ者、敵地一ヶ所も無之候、拙子名理も候哉与存候、此上者須加河訖打出、関東中も手安候、万々期後音候、恐々謹言、

追啓、定而当世之ならひにて、是をも偽とおほし候へく候、世上より其隠、不可有之候、以上

八月廿七日
政宗

山形殿
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 21:24:06.85ID:na9ePSnV0
>>152
なぜ疑問かというと
もともと親父は分家からの養子で
義光に比べると正統性が欠けるのよ
本家の家臣はもともと義光を支持してたろうと
義光は他の分家からも軽んじられて、それで伊達にすり寄ってたんだわ
それがますます本家家臣、他の大きな分家からの軽視に繋がったろうと

故に、それなりの代わりがいなければ、親父もあそこまで大胆な動乱は出来なかったはず

あくまで私見だけどね
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 21:31:31.53ID:kv4cQ6v30
なんか日教組だか教育委員会だかに子供殺された奴がいるな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 21:32:36.49ID:na9ePSnV0
斯波家を分家して最上を名乗り
以降、屯田みたいな形で分家相続を繰り返した結果
血縁の最も濃い分家は、鼻くそみたいな領地、
それも川向こうは敵の全線基地みたいな中野家であったと
その鼻くそ分家からガキの時、養子に来たのが義光の親父
本家の家臣やら初期分家の大領主から受けが良いわけがない

義光を廃嫡するならそれなりの代わりが不可欠だった

これで俺の書き込みは終了

しつこくてごめんなさい
常日頃の思案で思わず冗長になりました
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 21:52:57.63ID:VyNSKQ0Y0
>>158
>相手之鉄砲八千丁あまり相懸

どっちが鉄砲8000丁も撃ったんだ
それにしてもそんなに鉄砲を所有してたのか
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/18(水) 22:04:28.09ID:G1XL/bdw0
>>163
鉄砲八千丁は籠城側だな
ただ一次史料とは言え敵の数や討ち取った人数は往々にして誇張されて伝えられる事が多いから注意が必要
前にこの文書を適当に自分で訳したのも貼っとくよ

急ぎ飛脚でお知らせします。今日27日先だって申し上げた通り、小手森の要害を取り巻き敵陣に近づいたところ、
通り路は封鎖されており、10日や20日はこの要害は持ち堪えると見ていましたが、私自身(政宗)が城に乗り懸けると、敵は八千丁の鉄砲で応戦し、こちらもまた城に取りかかると、すぐさま落城しました。
城主をはじめ、大内備前守(定綱)の親類衆ら500名余りを討ち捕らえました。その他に女・子供は言うに及ばず、犬まで撫で切りにしました。つごう1100名以上を斬りました。
このため四時間余りの内に、新城、木こり山、かち内館、ひたち館、小手森城の五ヶ所を手中に収め、四ヶ所は自ら瓦解しました。
これで大内の居館である小浜の前線には、陣地が一ヶ所も無くなりました。拙者もこのやり様には満足しております。
この上はこの勢いで須加河(須賀川)まで打ち出せば、関東も容易く手に入るでしょう。
それではまたの機会に。恐々謹言。

追伸
今の世のならいで、先ほど私が申し上げたことをきっと嘘だとお思いでしょうが、世にこの真実を隠すことはできないでしょう。以上
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 03:01:33.80ID:LFKCFnq30
>>100
大内は副将軍
将軍が戴いた状態での有力閣僚

三好は一時的に将軍追い出した政権のトップ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 04:51:32.12ID:HCgB/zAV0
>>95
秀宗よりマシやろ。
まぁ、なんよ 唯一の観光行事、牛鬼を作った功績はあるけどな。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 15:22:40.94ID:pVa0CxdP0
>>164
長文でスレにご迷惑をお掛けしたついでに、ご指摘もあるのでもう少しだけ書きますね

すでに義光廃嫡にはそれなりの旗頭が必要だった、という私見は述べたけど
それに値する人物には、次のような条件が必要だと

1、養子相続は通常、その夫人の血統によって正統を補うので
 義光と同腹の弟でなければならなかった
2、本家の急で分家から養子に来た当主が、次男に実家を相続させるのは至極自然なこと

こうした観点からズバリ中野義時なる弟がいたというのは事実だと思ってる
姓にあえて実家姓の中野としていることもリアリティー十分
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 16:06:29.31ID:rqeGA6gv0
最上家は家史について、今のご当主もほとんどご存知ありません

ひとつは、家存続に当時の幕閣が異例の介入までされたのに
その意を違えて、改易にまで至った経緯故
またひとつは、いかに戦国とは言え骨肉相克があまりに激しくい故
さらに累代の大立者である義光にとって、とりわけこの親父、兄弟との乱こそは生前から最大の禁忌としただろうこと

こうした事情から、外聞が憚られ埋められたものと推測してます
幕府成立の頃は、最上家は東の藤堂家のような位置付けだったとおもうんですがね
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 16:45:29.34ID:rqeGA6gv0
>>175
物心ついてから敵の旗頭を引き受けた弟は、生かしておかないわ
足利尊氏じゃないんだからね、尊氏も結局生かしておけなかったし
マイケルコルレオーネになんなきゃならん
親父はさすがに殺せなくて押し込めたとしてもね

伊達に行った妹も息子を暗殺しかけて、失敗
かわりに弟に詰め腹切らせて、やっと小田原参陣でしょ
ほんで兄貴のところに逃げてったと
やってることが本当似てんのよね
まさに相克の家

この絵柄を嫌って、伊達の弟も生きてたのでは、みたいな考察も見たよ
まさに、そういうオブラート仕立てが日教組好みだと俺は思ってる

ズバリ中野義時のほうがしっくり来る、そのネーミングからもね

もっともこれはあくまで私的な思索だから、あなたが別の考えでも結構かと
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 16:52:29.39ID:JJak1RBk0
>>176
最上義光には実在がはっきりした弟が二人も居るだろって言っているの。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 16:58:37.85ID:rqeGA6gv0
ついでに最上家と似ている例を一つ

武田信玄家
親に廃嫡されかかって、その親を押し込め(追い出し)
嫡男を殺し、結局じきに家が滅ぶことになると

こういうのが盆地気質なのかもね
山形の大手企業でも廃嫡とか結構あるかもよ
あるいは息子にぼだされたとかさ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 17:03:17.46ID:rqeGA6gv0
>>177
武門のならいで斬られこそすれ、城持ち大将はむしろあり得ないだろうと
出家押し込めならあったかもだけど

俺はそう思ってます
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 17:09:20.88ID:JJak1RBk0
>>179
ちょっと何言ってるか分からないけど、義光には、中野義時と同一人物説あるの含めて実在だけははっきりしている弟が二人居るんだよ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 17:23:38.75ID:rqeGA6gv0
>>180
だから、その弟達ではないだろうと思ってますと
だいたい同腹の弟なら、もっと重臣でなきゃおかしいでしょ
謀叛したから辺境の殿様にしたってか?
なんでも足して二で割りゃすむ、今日の役場仕事じゃないんだから

東北各地の教育委員会がこぞって遺跡発掘の神様とか言って
胡散臭いニートのお兄さんみたいな奴を引っ張り込んで
あっちでもこっちでも旧石器発見とかうかれて
なんと日本海側と太平洋側で採取された石器がピッタリ合いました
とか世間に散々バカをさらした連中が
地域おこしに一役買って予算欲しさに
戦国武将をヒーロー化、醜悪な部分に蓋をしようとするから
そうじゃないだろうと申し上げてます
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 17:38:42.69ID:JJak1RBk0
>>181
どっちの家も万石陪臣の重臣だよ。
義光の息子の清水山野辺とほとんど同格。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 17:45:12.41ID:JJak1RBk0
>>183
中野義時と同一人物だとしたら本人の没年と息子の生年が合わないのならいるけど、息子の方が12000石を食んでいる。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 17:48:55.39ID:eJJzFUxI0
>>142
ただ、最初のうちは、鳥居忠政とか保科信之とかもいたわけで
親父が伏見城守った鳥居と会津松平の祖
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 17:51:00.28ID:eJJzFUxI0
>>145
いやこいつもやりたい放題の典型だろw
暗殺しまくって人心失って最後はカゴごと放棄されて討ち死に
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 17:52:49.04ID:rqeGA6gv0
なにしろ資料皆無で城の復元さえままならないわけだから
可能性は否定はできないだろうけど、
それなら一旦赦免されて地位も保全されたわけだろうから
むしろそこにコミットした資料が残ってるはずと思う

中野義時が実在して、義光は成敗したからタブー化
文献資料が当時、残らなかったのだと推察してるけど
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 18:04:56.93ID:rqeGA6gv0
>>185
最初は幕府も重要拠点との認識があったのだろうけど
保科正之を境に、急速に地位が転落した感じなのね

これ実は、最上義光が見栄を張って本貫地の石高を過剰申告したのが
そもそもの原因だと思ってる
過剰申告に大甘なのは今の税務申告と同じで 
確か太閤検地では、ほぼ新潟一県が30万石
当時の最上家はせいぜいその半分くらい?
最大領土が57万石とかいうけど、置賜除いた山形が新潟の倍ってね

保科正之が幕閣に入ってリアルな民力が伝わって
表高に比して実に貧しい土地だと改まったのではないかと
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 18:06:12.73ID:JJak1RBk0
ところでお隣の仙台藩を例にとると、正室系の四男がと五男がそれぞれ15,000石と30,000石、側室系の三男六男七男がいずれも30,000石で、
世嗣は別としてそれ以外はそんなに待遇に違いがあるわけではないよ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 18:10:25.35ID:JJak1RBk0
>>189
この地域の太閤検地の数字はあてにならないよ。
あれは、出羽一国で30万石とか、明らかに後年の数字と合わない。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 18:28:59.47ID:rqeGA6gv0
>>191
新潟の石高はあれでリアルなんじゃないかな
牧野家は7万石くらいだよね
結局、三方領地替えの話があったとき
酒井藩とドッコイで見られてたんだろうから
要は、山形は倍換算と周知されてたと
秋田の20万石とか南部とか考えても可笑しいわ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 18:51:26.18ID:JJak1RBk0
>>192
越後は、大きいのでは高田藩の15万石があるよ。他には、村上藩が5万、新発田藩が10万石、小さいのでは与板村松黒川三日市糸魚川等、これらで10万を越える。
それと、桑名藩のうち、およそ半分が越後領で、大雑把に計算して約5万、魚沼郡や蒲原郡の一部が会津藩領。それと、新潟近辺は天領。

藩の飛び地や天領が入り組んでいるので、数えるとそんなに小さな数字ではなくなるよ。

それと、久保田藩は、太閤検地の時点で、秋田家小野寺家戸沢家が、それぞれ5〜7万石で、いちおう江戸期以後とは辻褄が合う。
また、久保田藩の石が確定するのは1640年代のことで、そのときに佐竹が30石以上で申告して幕府に却下されている。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 19:00:41.82ID:JJak1RBk0
>>192
ちなみに、江戸中期以降、盛岡藩と弘前藩で、合わせて30万石。
直し前の江戸初期は合わせて15万石だったけど、久保田藩の20万が、それと比べて特段おかしな数字だとは思わないな。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 19:02:17.45ID:HRzIvGWk0
武将に限らんだろ

モリカケで政治家の誰か逮捕されたり失脚したか?
太平洋戦争の日本軍はすべて悪か?
勝てば官軍、薩長と戦った幕府軍は悪か?
明智は?由比正雪は?田沼意次は?

日本には「盗人にも三分の理」とか「悪人にも五分の魂」という言葉があるが、
100対0なんてことはないんだよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 19:22:13.59ID:6Jy3eeKd0
田沼の再評価って最近だっけか?俺ガキの頃だからもう20〜30年前にならないか。
まー鉄銭があるから良宰評価になることは永遠にないと思うがw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 19:26:14.22ID:oFICdEzl0
>>198
この頃の武士は役職手当なんて無いから手弁当
タネ銭無いのに政策なんてできないから、ある程度は仕方がないのでは?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/19(木) 19:32:28.78ID:jy5SVte30
最上の55万石って、最上の自己申告ではないぞ。
最上家の頃はまだ表高は決まってなくて、後年の緒藩の表を足してみたら、旧最上領は55万石でしたという話。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況